万博視察

おはようございます。

昨日は、6月最後の月末でしたが、所属する会の一貫事業と伴い経営仲間の方々と大阪万博へ視察にいってきました。(暑さ対策必須)

お仲間のおかげで待つことなくスムーズに優先ゲートから入場できました😊

この大阪万博の目指されている主旨は、持続可能な開発目標SDGS達成の貢献と日本の国家戦略Socienty5.0no実現(AIとlotを活用した人間中心の社会)を掲げられています。

簡単にいうと、地球規模の課題解決に向けた未来社会の実現の場、SDGS加担、国内外からの投資を呼び込み経済波及効果が見込んでのことだそうです。

また、文化交流や未来技術の社会実装のきっかけや、万博が先取る未来のショーケースになっているのではないでしょうか。

当社のお客様も出展されていらっしゃるそうです。

大屋根リングの内側は、海外パビリオン、外側は国内パビリオンでした。

当日予約で日本館へ入場できゴミから再生する仮定、藻の可能性等を見学しました。

ゴミが椅子へと変化仮定にロボットと人間が共存

何気ない藻もCO2の吸収に役立っていました。

ちなみに、いきたかったパビリオンはいけませんでした。。。。シャアアズナブル、セイラマスが大好きだったことが蘇ります。

この像だけ撮ってきました。

次回は日本の全パビリオンを制覇したいですね。

20000歩を歩きました😁今回、入場ゲートからパビリオン待ちも対して並ばなく良かったです。

そんなこんな、グループの方々がいて下さったからこそ、共に学ぶことができました。ありがとうございました。そして、飾東メンバーに感謝!

貴重な経験をさせていただきました。

明るい未来を創りだす!

当社の経営理念にも、その一文があります。

創ろう!

今月もよろしくお願いいたします。

今週のトピックス

お疲れ様です。今週は、暑かったですね。

そんなこんな週初めは、先週に20年おこらなかった溝事件の要因を改善しました。

と、いうことで、今日は経営仲間たちと交流分析の心理学勉強会に参加してきました。

10年前、社内インストラクターになるために8ケ月間の研修のプログラムの一貫に交流分析心理学のプレゼンがあり私も練習や準備にあけくれていました。

経営者が心理学を学ぶことは重要。会社では色々な思考パターンの価値観の方々いらっしゃいます。

自分を知る、人を知る、より良い人生にするために人生脚本を創ることを学びました。

研修中、本番プレゼン発表の準備期間に飾東メンバーにフィードバックもらっていました。懐かしいです。自己開示をしまくってましたね。

思考パターンを知ることや、心のブレーキが何かを知りより良い人生にしていく

そして、思い込みをはずし誰でもできる新たな人生脚本を書き換えていくことを決意したことが昨日のようです。

そんなこんな、今週は大打撃をうけている飲食や娯楽業の集まりがありました。

最近どう?と、聞くと

集客が厳しいという声が沢山でした。

どんな業種でも言えるが、ブランド設計が大事だと考えさせられました。

ここでしかできないもの。ここでしか見れないもの。サービス業でよく決めてになる言葉。

あなたがいるからここにきめた。

あなたの強みは何?でしょうか。

ここでしか、あなたしか。を映像化しストーリーを発信していくことが大事。この発信も誰に?ターゲット顧客は誰?ペルソナ設定

では飾東電機は?

更にあらためて考えさせられます。

それでは、熱中症に気を付けて☆

今週そして花金

お疲れ様です。

今週は、18、19日と環境ISO維持審査でした。

審査員の方には、せっかく高い審査料をお支払いすrので費用対効果を期待し環境ISOと生産性向上とつながる観点で審査をお願いしました。

対応者は、現場における著しい環境側面を考えさせられたのではないでしょうか。

そんなこんな、今週花金には、理念と経営の経営者の会が当社で行われました。

それぞれの異業種の意見交換は、刺激になりました。

私どものパートさん、現場、管理者、会社が一体となる取り組みや、帰属意識が高まる活動をお話させて頂きました!

追伸、この花金は、経営仲間たちに気づかさせられることが沢山☆

夜は経営お仲間が、帰り路、まさかまさかの、、、、溝にはまるなんて。。。。大事にいたらなくてよかったです!会社移転して20数年ですが、こんな事初めてでした・・・

対策を練らねば。。。。。

また、昼間は仲間の司法書士を過去最高です、とうならせました(笑)

会社法人立ち上げスピード(笑)

この半日での立ち上げは、双方のスピードが同じでないとできません。記録に残って良かったです(笑)

整理

お疲れ様です。

今日は急激な猛暑に道路の照り返しや本当に暑かったですね。

十分な水分補給が必要ですね。

さて、昨日は父の日でしたね。リアルにはお祝いはできませんでしたが、伝えられることに、感謝です。

時間は有限。あの時こうしておけば、あの時伝えていたら良かった。と、後悔はしたくない。

人生の中でほんの限られた時間

そんな時を大事にしたいですね。

この世で生をうける生き物は、いつかは老いる。

素敵に老いていく父母のように年を重ねていきますよ。

そんなこんな、今週は、環境ISO審査です。

環境改善活動の一環として、毎日の一斉掃除があります。

おかげ様で、会社がどんどんキレくなり床磨きもしてくれています。

不要なものはどんどん整理されていっています。

6月初旬には元会長室も整理整頓しました。

本屋さんができるであろうかという本も整理しました。

どんどんすすめていきます!

今週1週間は猛暑ですので、しっかり水分補給しましょうね。

今週の気づき

お疲れ様です。

今週は、品質環境会議や、その後、勉強のため大先輩方の新規立ち上げの応援など週の半ばから会社不在でした。

そんな中、会社の60周年に向けてホームページをリニューアルするにあたり、合間に撮影に行ってきました。

ヘアメイクでこの道20年のヘアメイクアップアーテイストさん、そしてカメラマンさん。

土地柄、議員さんやCAの方々や色々なジャンルな方々の撮影され、緊張はしましたが臨みました。

カメラマンさんが

いいよ。そう。笑って。そう、それ。一緒になってポーズをとって下さったり

何か照れながらも、そう言われたら笑ってみようかなって笑ってみる。

いいよ、いいよ。その笑顔。笑ってみてカメラさんの言葉に深く感慨みた。

会社組織もそうだ。マネジメントにつながることだなと、気づかさせられました。

今回、更に気づかさせて頂きました。

さてさて、来週はリアルISO環境審査トップインタビュー

挑みます。

追伸。所属している団体へ紹介した後輩が研修頑張っています

魂をえぐられる経験が自分の成長の糧となる。がんばって!

その経験が未来をつくる。!

当社のご紹介

おはようございます。

本州は、梅雨入りとなり、いよいよ本格的な夏も目前となってきました。

6月においては様々な申告がありますね。

労働保険の申告や、もうすぐすると社会保険算定の算出、今年度の住民税のお給与反映など目白押しですね。※労働保険の申告は7/10までですよー

我が国では欧米並みに働き方改革を目指していますが、働き手目線だけではなく雇用を創出する目線からも欧米並みに改革してほしいものです。

そんなこんな、当社は少量多品種の組立アセンプリ製造会社。主に医療用組立ユニットを生産しています。

少量多品種で設備投資するには回収できないよね。っという組立を当社では、現在、手圧着、手半田、手締め、電動ドライバー、ベルトテンション値を測定しながらの機構系のユニットだったり様々です。また、リード線加工を行いフロートスィッチ組立も行っています。

当社では、スピードをもってお客様の製造要領書とおりに決められた日に決められた数量を納品いたします。

もちろん、試作対応時の提案や、組立具合のフィードバックも。

こうして価値が繋がるものづくり、ひと作りを掲げ工場アウトソーシングでもうすぐ60年を迎えます。

当社の組立ている一部ご紹介。こんな手作業をごく一部ですが、ご紹介

6月総合朝礼2025

おはようございます。

早朝からのトイレ掃除を終わってブログを書いています。

昨日、経営仲間の相談を乗っていました。みんなの前で同じ一言を発してもマイナスに取る方、プラスに取る方、捉え方の違いで悩まれていました。

その捉え方はヒトの思考によって違います。この思考は、自分の中の今までの育ってきた環境や親の発した家庭独自のルール、常識によって形成されていきます。

その鎧を少しでも軽くするのが、価値観教育。そんなことを申し上げました。

当社の価値観教育は、当社の毎日朝礼です。これは、感謝力や気づき力を高めるために行っています。継続していきます。

そんなこんな、昨日は1日遅れの月初全体総合朝礼でした。

総合朝礼では、昨日のワンダイイングさんのご講演のお話をしました。

強固なチームワーク☆一体経営

そして、万博チケットを希望者にお渡ししました。

わたくしの秘書的な飾東メンバーがこのように配布用に作ってくれました。

ありがとうございます。

ほっこりしました。今回社員さんも入れて13名の希望者に各ご希望枚数を配布させて頂きました。

お休みの日に行くと混みますので、有休を活用していった方が良いと思われますよ。ではではご安全に。

一体

お疲れ様です。

今日は、所属する会の大型例会で当社から社員さん達15名に参加していただきました。

私の方はというと、出張先から直接参加となり遅参し申し訳ございません.

今回の講演者は、人生で2時間の幸せのキャッチフレーズでおなじみのワンカルビ、金豚の社長さんの講演でした。

後ろから気になって社員さん達を見ていると。写メを撮りたくなるほど、釘付けに話をきいておりました。(講演中は会場内撮影禁止)

数々の言葉がささりました。

コロナ禍においても飲食業界がリストラをする中、アルバイトの雇用を守り続けたこと

教育に力をいれていらっしゃいました。

お肉の部位によって肉の切り方の実際の研修や、そして気づきシート。

自社に置き換えてみると、お肉の切り方等が技能検定、気づきシートが改善提案。

ぞして、2019年に働き方改革の取り組んでいました。

業種は違えど、ベースは一緒。

そんなこんな、明日は、1日遅れの総合朝礼。パートさん、社員さん、そして経営陣が一緒になってよくしようとする会社が未来を創る!を発信します!

それでは、今月もよろしくお願いいたします。

会場は、中ホールでした。

↑設営前の昨年の全国大会の中ホール丁度このあたりで私は今回拝聴してました。

学び

お疲れ様です。

今日は、土曜日でしたが、システムの入れ替えの影響のため一部出勤でした。

昨日は、所属する会の新人オリエンテーションでした。

新入会員さんの方が自己紹介もかねてプレゼンを行いました。

新入会員さんは、エネルギッシュでパワーを頂き、やるかやらないか。そのときは、やる~!の雄たけびに、更にパワーがみなぎります。

私が過去にプレゼンさせて頂いた一部は、

個人の自己紹介を簡単に説明させて頂いたことを記憶しています。

そんなこんな、環境は大事だと、あたらめて思います。

空気感、モチベーション

誰と学ぶのか。

共に学び共に栄える。

仲間に刺激されます。実践実っ戦

そんな中、整理整頓の一環から会社の写真がでてきました。

この当時、山陽姫路東インターが新設されるということで立ち退きの話が姫路市からあり、父母が毎日、これからのことについて話をしていました。

子供ながらこれからどうなるのだろうと、不安な毎日だったことを記憶しています。

そこには、最終的にはトップの意思決定が必要だ。

健全な意思決定をするためにも環境や常に学ぶことが大事ですね。

5月も中盤、更に走っていきます!

未来

お疲れ様です。

昨日から、久しぶりに自社へ帰ってきましたが、やはり自社が最高ですね☆

私の方は、大半が関東やあちらこちらへ立ち上げのお手伝いで留守することが多く、学びの期間となっています。

さて、今日は、お客様の社長へトップインタビューへいってきました。

今ある会社の課題点をどう解決していくか。企業を成長させるうえで大切にしていることや、大変大きな学びでした。

さらに、社長としての視点だけでなく、一人のビジネスパーソンとしての姿勢や、人との関わり方にも共感できる部分が多く、インタビューを通じて深い洞察を得ることができました。

このインタビューを通じて、様々なリーダーシップのあり方やキャリア形成に対する新たな視点を得ることができ、自社にも取り入れて行きます!

また、以前、お客さまから大阪万博のチケットを頂き、その御礼に。

ありがとうございます。

お客様のパビリオンもあるそうです!

枚数に限りがあったので、この機会に全社員、全パートさんに万博に行きたい方を募集し当社もチケット配布することにしました。

なんと、希望枚数は、、、

万博楽しみですね。未来を見よう。未来はすぐそこ。

GWは?

今年はまとまった大型連休ではなかったこともあり、私は母を連れて、近場の芝桜を観にいってきました。

畑では🍓が収穫できました。畑の土は大事ですね。

土は大事ですね!土台がなければ、実も育たたない!どんなことにも言えますね。

5月始動

おはようございます。

昨日は、1日の月初 総合朝礼と各セクションの方針発表会でした。

総合朝礼では、仕事をとおしてモノづくりだけではなくヒトづくりのお話をさせていただきました。

また、不明確で不確実で曖昧性、そして変動性があり2極化がすすんでいる外部環境となっている今、私達には対応力が必要です。そんな強い組織をつくるには更に一体となることを申し上げました。

そして、先月の会社方針をもとに各セクションの発表。

チームスで御国野工場と行っている様子です。

目標に対して、達成できる行動目標かがキーポイント!

達成できるよに!

そんなこんな、1日は恒例の地元の氏神さん、神社へ

清々しいお天気でした。

5月も走っていきます!

大安

今日は、昭和の日でお休みです。

今年は、GWはカレンダー通りとなり単発の祝日となっています。

そんな中、会長から引き継いでいます大安にお酒とあら塩で会社の敷地を清めています。

ゲン担ぎを大事にしています

会長室の整理整頓を託されおこなっていますが、縁起もの干支がたくさん

めちゃくちゃ開運な会長室でした。

しかし、この置物もエコさん行きになるでしょうか(笑)

社長室も刷新するのでこうご期待☆

パワーアップ

お疲れ様です。久しぶりのアップとなります💦前回投稿後から今日までを画像で振替ってみました。

今月の本社工場の総合朝礼は基幹システムの入れ替えでお休みでしたので7日行いました。

その様子です。

また、今年度の方針発表も7日に行いました。各セクションの発表が楽しみです。

さてさて、今日は、急遽、予定してた永田町の定例会を変更し、所属する会の例会へ姫路に戻ってきました。

今日は土曜日ですが、本社工場では、先週に引き続き振替出勤日で、昼まて本社工場へ.、午後からは所属する例会へ行ってきました。

岡山で産業廃棄物から不動産業や、カフェ、グランピング等、事業され躍進しつづける方の講演でした。

『あなたの考える成長とは?何ですか。』の問いかけがささりました。

また、以前に新春セミナーでご講演された田坂先生の5つの覚悟のことをおっしゃていました。

すべては、導かれ、すべてに意味がある。

肯定的にプラス発想で更にパワーアップしていきます!

思考は現実化する。

世界へ羽ばたく会社

おはようございます。

今年は少し開花が遅いですが、桜が綺麗ですね。

姫路城では沢山のお花見の方々が、姫路城と桜のコラボで見事でした。

さて、先週金曜日は、姫路を代表する大先輩の会社の落成式と本社新社屋見学会へ

所属する会の経営者仲間が沢山来られていました。

今回、大先輩の会社の社長はタイ支店や外国で勤務されていた方が新しく就任され社長が交代され大先輩は、フォールディングへと

姫路から世界へ羽ばたく企業へと誇らしいです。

また、サスナビリティに特化されています。

本社の空中庭園とフリースペースは圧巻でした。

市長が、姫路を代表とするもう一人の大先輩と卓球勝負で勝利されています(笑)

ここから姫路城がみえます。市長の黒田官兵衛の話が・・・(笑)

空中庭園

世界へ羽ばたく企業の新社屋を見学に未来が浮かびました。

未来を創る。会社

そういった会社が残っていくのだと感じさせられました。

それには、やはり人財だと、働く社員さんから思いました。

グロウ アップ to 未来

追伸

お土産はおいしい和菓子でした。

ありがとうございました!

4月開始

お疲れ様です。3月もあっという間でした。事業項目追加したイベント業で移動距離もMAXでした。

さて、今日から大半の企業様は新しい年度の始まりや入社式など新たなスタートが始まります。

当社では本社工場については、先月3/28日から(金)から4/6(日)の計画有休や棚卸など長い方では27日(木)から長期のお休みとなる方もいらっしゃられ、3月の最終日は全体一斉お休みでした。

今回の月初恒例の総合朝礼は、御国野工場のみの開催となりました。

2025年は更に労働人口が減少します。そこで、何が必要か。を申し上げました。

多能工や何役できる人財の育成、スキルにもとづく評価、そして多様性、臨機応変な対応でお客様のニーズに応え続けることを申し上げました。

本社はお休みで車がとまっていません。淋しいですね。

4月のテーマはこれです。

そんなこんな、月初恒例、地元の氏神さんへご挨拶。

桜が咲き始めました!

それでは☆

3月最終営業日

おはようございます。

今日は、お客様の基幹システム入れ替え期間ということで本社工場はお休みにさせていただいております。淋しい駐車場です。また、31日(月)は一斉計画有休日。

天気もどんより💦

ヒトがたくさんいるのと、いないのとやはり違いますね。

皆さんが、7日に出社してくることを心待ちです。

賑やかなのが1番!

そんなこんな会長室を整理整頓していると、山陽道東インターによる会社移転する前の旧工場の写真がでてきました。

私が育った工場こうば
そして移転後の現在の工場

工場移転時には、工場で竣工式が行われました。

うっすらと記憶に残っていますが、県会議員の方々や当時のメイン取引先ウシオ電機の担当者様や、九州テン様や東亜様や地域の方や盛大に行われたことを記憶しています。

飾東電機は、関わって頂いている全ての方々、地域社会のおかげで経営させて頂いているのだなと、感慨深くなりました。

今期60期も頑張るぞ!!!!!

追伸;会長机からは会社移転竣工式の写真も。奥さん、私、叔母さん(奥さんの妹)みんな若い(笑)当時は学生でした(笑)

別日で親戚の結婚式で撮影した会長と私のツーショットが(驚)

二人並んで写真を撮ることはないので保管しておいたのでしょう・・・結婚式で泣きまくった後は目が腫れています(笑)にしとも、アムラーを真似したのか眉が細いです笑

お休みのお知らせ

平素は格別のご高配賜り誠にありがとうございます。

さて、さくらの蕾が目立ち始め、春の訪れを感じますね。

そんなこんな、当社のお休みのお知らせです。

本社工場ですが、お客さまの基幹システム入れ替えのため3月27日(木)一部出勤、3月28日(金)から4月6日までお休みとなります。

3月31日(月)は、御国野工場もお休みとなり全体一斉休暇となります。

ご連絡がある方は、ホームページの問い合わせフォームか御国野工場までよろしくお願いいたします。

創業の原点発表

おはようございます。

先週前半は、所属する会の理念委員会を当社で開催されました。

当社の食堂

今回は、私の発表で創業の精神を皆さんに資料に基づき発表しました。

いつも個人の自己紹介は、あんまり行わないですが。

簡単に自己紹介
祖父が創業者で飾東電機を創業するまでを発表しまいsた。
祖母が主に製作していた藁製品

と、創業してからの苦難や逆境を発表しました。

創業者から引き継ぐもの

仕事をとおして、ヒトづくり

ヒトを大事にする経営 ありがとう経営

発表させていただきました。

三位一体

お疲れ様です。

当社は、協力会社様3社様に当社の業務をご協力いただいております。

今週は、当社の窓口で接していらっしゃる担当者に、オンラインセミナーを受講して頂きました。

受講した担当者の感想は、知らないことを知ることにより大変学びになり、心がけていきたいと、感想を頂きました。

私の方はというと、異業種の視察へ行っていたので受講できなかったですが、担当者の分かりやすいレポートにより知ることができました。

学びはインプットしアウトプットして情報共有していくことが大事です。

当社は、スピーディな情報共有や共通体験に力を入れています。

それは、毎日の徳目朝礼や、職場の教養を活用した朝礼です。

朝礼を通じて、情報共有、承認力、感謝力、倫理観、人間力、発信力を養っています。

また、毎朝の一斉清掃では、みんなが共通体験をして自分達の会社をよくしようとする向上心や愛社精神を養っています。

一斉朝礼
社員朝礼
パートさんも含めた現場の朝礼1課の様子

更に、昨日より今日、今日より明日と磨いていきます!

60期始動

お疲れ様です。

今月の総合朝礼は、土日や所用と重なり4日の火曜日に全社一斉総合朝礼を行いました。

当社の60期が始まったとあって、今期はどういう年にしていくかをお話させて頂きました。

本社工場の総合朝礼

御国野工場

また、改善提案の表彰対象者を発表いたしました。

当社は、改善提案制度を設けており全飾東メンバーさん対象に改善提案を募っています。

1年間を通して件数や内容によってポイントが付与され累計されたポイントにより商品を選んでいただいてお渡しする制度です。

今回の褒章商品は、加古川 志方にある精肉店さんのお肉です。

3年後、5年後、10年後、選ばれる会社へ

今期も三位一体となって走っていきますので、よろしくお願いいたします!

追伸、1日の始まりはもちろん

地域の氏神さんへ

59期終了

お疲れ様です。

2月は、昔か逃げるように月日が経つのが早いと言われています。

そのとおり、本当にあっという間にすぎ、当社の決算月59期を終えました。

今までは、物質的に目に見えるものに光を浴びていましたが、これからは風の時代の到来と言われています。

念ずれば花開く。と、言われていますが、これは、念じ、それだけ見合う努力をしているから花開くんだろうと、思います。

尊敬する飲食で成功をされている先輩は、商品メニュー、価格、ターゲット顧客、場所からのマーケット顧客のリサーチ、ニッチな商品開発、営業日の分かりやすさ等、お客さまが迷わない安定の店オープンをされ経営されています。

材料が高騰されている中、利益をだされ社会貢献にも力をいれていらっしゃられています。

マーケットは生き物、常に努力されている姿勢に刺激されます。

そんなこんな、この前の休日に地域の池の掃除へ行ってきました。画像は、この地域の田んぼの水となる池の工事で水がありません。その脇をとおって、掃除の池を目指しています。

山陽道を潜り抜けました。

肝心の写メを撮り忘れましたが、、、ペットボトルや缶やら衣服やらポイ捨てしたのかゴミの山でした。

本当に悲しくなりました。

会社を通して、倫理観の価値観をもっと企業は広めていくことが大事だと痛切に思います。

当社は、毎日就業時の9時から一斉掃除の時間を15分間を設け教育の一環としておこなっています。

そのため、廊下や階段やら食堂は清潔にされており小さなゴミが落ちていたら異常だという環境になっています。

これが、社会にも繋がっていくのかと、思います。

さて、59期も終えようとしていますが、本当に関わって頂いている方々、ご協力いただいている方々、あって今があります。

昨日から学び、今日を生き、明日へ期待しよう。(アイシュタインの格言)

来期もよろしくお願いいたします。

ベース

お疲れ様です。今週は、iso審査でした。

ISO品質監査は、外部の方によるISOで定められているマネジメントシステムが適合しているか審査をされます。

今回はの指摘事項は、改善提案1件のみでした。

もっと、指摘が必要だったかなと、思いますが、更なるブラッシュアップして改善していきます。

そんなこんな、昨日金曜日は、所属する会の例会でモントレ姫路さんへ

リーダーシップとは?一言でいうと?

人の心に火をつけることと、おっしゃっていました。

私は、導く人と応えました。

どんな応えであれ、ベースには人間力が備わっていないといけないな、と思いました。

礼儀礼節、利他、志、信頼、誠実、謙虚 …ワードが浮かんできた素晴らしい講師の方でした。

私もこの方のように人間力を高めていきます!

メンテナンス

お疲れ様です。

先週土曜日は、所属する会の企業対抗朝礼大会でした。

当社も、この朝礼と職場の教養を用いて毎朝社員朝礼をしています。

この朝礼は、お互いを承認し感謝力を高め、気づき力、コミュニュケーション力がアップし風通しの良い社風になります。

当社の情報共有やスピード対応は、この朝礼の効果のおかげだと自負しています。

そんなこんな、経営仲間の会社が優勝し全国大会への切符挑戦権を得ました。

大会で朝礼の様子を拝見すると、初回と比べものならないほど、社員さんがいきいきした表情で臨まれていたのが印象的でした。

おめでとうございます!

刺激を受けます。私も頑張らないと

修繕工事中

インフラの環境整備は必然

経営者仲間の社屋は新しくオシャレで羨ましい

工場移転から約30年

年と共に一緒に重ねてきました。メンテナンスは必要不可欠ですね😅

ありがとうが一杯

お疲れ様です。

先日から、パソコン更新でセキュリュティーが強化されてから周辺機器が対応力が弱く当社のITサポーターが頑張ってくれました。

そんなこんな、今日は、介護事業を経営しながら農業事業を立ち上げていらっしゃる経営の大先輩が、育てていらっしゃるイチゴを当社まで届けてくださりました。ありがとうございます!

私も兼業農家でイチゴを自分の畑で収穫しましたが、今までこんな大きなイチゴは見たことがなかったです。

練乳いらずのイチゴは甘くて美味しかったです。ありがとうございました!

そんなこんな、昨日は、お客様の神戸の西神へ脱炭素サスナビリティ経営についての勉強会に幹部と行ってきました。

オンラインでの受講もあったのですが、、理解力に乏しいので実際に足を運んで質問があればしたく、空気感を感じたくリアル参加しました。

以前、環境コンサルの方に算出して頂いたのですが、実際に自分達で当社のCO2排出量の算出の仕方や考え方や現状把握できてよかったです。

そこで一番の課題が、そこから、目標を立て施策をどうしていくのか。

色々な視点から持続可能な未来へ、どう企業はあるべきなのか。学ばさせられました。

わたしたちの未来

そして、未来へ向かう子供達の姿の環境が笑顔であるように願います。

更に使命感を感じさせられたました。

帰り路、、、またやってしまいました。

せっかちの気持ちと足がついていかず、勉強会参加者の前で躓き倒れた所を幹部が手を差し伸べてくれました。

ありがとう!ありがとうが一杯の日々に感謝です。

追伸、ハッピーバレンタイン🍓ありがとうございました!

社内一斉健康診断2025

お疲れ様です。

先週は新たなビジネスチャンスに向けて情報や体験をしてきました。

またアナウンスできる状況ではないので、またできるようであればしますね(^▽^)/

そんなこんな、今日は、全社一斉健康診断でした。

当社は、忙しい育児、介護、何かと働きながら家庭と仕事の両立の中、健康診断へ向かう時間を考慮して自社で一斉に健康診断をしています。

レントゲンカー

会社の食堂や会長室、会議室は測定ルームに早変わり

今回は、血液採取の折、気分が悪くなる方のためベッドの設置がありました。

当社の会社内で一斉受診された方は、93名でした。

忙しい方々に、好評を頂いてる社内一斉健康診断。

健康第一!

心身の健康を保つために未然予防!

営業稼働

お疲れ様です。

今日は、2月最初の営業日となり、全社一斉総合朝礼及び社内勉強会でした。

今月のテーマは

また、当社の決算月となります。

そんなこんな、前月から、なぜかエアコンの故障であったり災難は続きます😢

環境、インフラの整備

経営にとって最優先

そんなこんな、パソコンのWEB更新によりセキュリュテイ強化の影響と優先順位を考慮した上でブログアップができていませんでしたことに誠に申し訳ございません。

今後は細やかにしていきます!

2月の総合朝礼の様子です。今月が当社の決算月という会社の通知簿の月と申しました。

全社多能工節でした。

3年後、5年後、10年後

自社はお客様にどのようなサービスを提供しているのでしょうか。

そんな考えさせらる2月のテーマです。

2月始動

こんにちは♪

ます?鬼は外、福は内です。旧正月もすぎ、本格的な今年が始まりました。

2月は、当社の決算月となり59期の締めくくりとなります。

そんなこんな、昨日は、土曜日が1日ということもあり経営者仲間と今年の安全と抱負、ご挨拶も兼ねて伊勢神宮へ参拝してきました。

また、翌日2日は、月初参りということで地元の氏神様へ

そして、会長が大事にしてきた行事を引き継ぎ、会社敷地のお酒、塩をまき清めました。

毎月の行事になりますが、祓え給え清めました

そんなこんな、良いとおもったことは、更に行動していきます!

行動こそ真実

やるかやらないか、その時は・・・(^▽^)

今月もよろしくお願いいたします。

ありがとうございました💐

お疲れ様です。

今日は、臨時総合朝礼を行いました。

本日で定年退職を迎えるパートさんがいらっしゃられ花束贈呈を(´;ω;`)ウッ…

定年退職を迎えられたOさんは、今までやりたいことをやらせて頂いたことに感謝です。と、

臨時総合朝礼では、提案したことに対して会社は思う様にやらせて頂き感謝ですと、ご挨拶をされました。

そんなことをおっしゃって頂いて目頭が熱くなりました。

Oさんは、会社の花壇にお花や植木など業務に関係なくお世話などしてくださったり、、、、

また、私の就任祝いで頂いた胡蝶蘭のお世話など、、、業務改善では改善提案件数ではトップ。

本当、頭が下がる想いです。

I LOVE 飾東に感謝です。

Oさんがかけて下さる声に、元気を数えきれないほど頂きました。

ありがとうございます。裏表のない姿を更に見習い襟を正し関わってい頂いている方々に満足いただける様、頑張ります!

追伸、企業が求める方々には多様性にフレキシブルに(^▽^)人生現役

学週 学び週

お疲れ様です。

今週は、学びの週間でした。

新春セミナー、そして、23日は、姫路商工会議所の新春講演会でした。

会場には、学びの友が沢山きていました。

私の方はというと、いつも親しくさせた頂いている外国人の実習生を経営されている方と一緒に拝聴しました。

演目にある『いかなる時代環境でも利益を出す仕組み』を目指し視野を広げて可能性を無限にしていきます。

そんなこんな、今日は、長野からお客様の本体のグループ会社様が来られ会社説明をさせていただき、工場見学で現場をご案内いたしました。

当社は、8割の女性が活躍しており、家庭、育児、介護や、両立されている飾東メンバーがたくさん。

製造初心者の方も、スーパー作業者に育成する仕組みがあります。

あらゆるお客さまの製造要領、品質基準に基づいてフレキシブルに対応しております。

量産から少量多品種、試作品、新製品等、自動化できない手作業がございましたら当社まで☆彡

今週は学びの週でした。皆さま、良い休日を。私の方はというと未来に向けて走り続けます!

新春セミナー2025

ただいまでございます。

毎年恒例の新春セミナーへ参加してきました。

コロナ禍におきましては、オンラインでしたが昨年からリアル参加。

お台場にあるグランドニッコー台場

目まぐるしく変化する環境に、情報は経営資源

自分の耳でつかみ取らなくてはいけません。

今年の新春セミナーの講師の方々です。

初日の講義では、時代認識の大切さ、

また、内部改革、組織力、ストーリー、キャステイング、チームスピリットを更に学ばさせられました。

セミナー会場の休憩時間

学びに皆さん貪欲です。

懇談会
ゆりかもめ ・・・会場のホテルは高いため新橋から向かっています。

そんなこんな、ありがとう経営をされている経営仲間たちから刺激されます。

良い会社とは?5年後、10年後の未来に向かって走り続けます!

時代認識のもと!

休憩時間に会場の隣に立つ某テレビ局さんへ

真実は何か分かりませんが社風、組織運営の大切さ、そして、経営責任は全てトップの責任

袖をただし、謙虚に誠実に経営していくことの大切さを思います。

感謝力。

ありがとう経営。

平和、そして、ご飯を食べれること、太陽の温かい光、引き締めてくれる風や、数えきれないほどのこと、もの、一瞬一瞬があたりまえではないことに気づかさせられます。

2025年も頑張ります!

PS:

新橋のビジネスホテルに行く道中、偶然呼ばれました(^▽^)

未来へ

お疲れ様です。

17日から取引信金さんの1泊2日宿泊経営研修で企業視察及び座学講義に大阪へ行ってきました。

新大阪駅集合でバス2台 皆さん信金さんのお取引されている方々で昨年は東京でした

まず、2号車は、NECさんのDXを見学へ

万博にも導入される顔認証システムは一瞬のうちに入場者の見分けをするそうです。

大阪万博マスコット ミャクミャク君のこのサイズのお値段は17万8000だそうです・・・

時代はドラえもんの世界です。2030年どうなるんでしょうか。

次に、昼食後、トッパンさんへ

サステナブル

地球にやさしいひと工夫のアイデアにびっくりでした。

お話をすると、ボードに訳した文字が・・・耳が聞こえない方には筆談ボードに活用できそうです。

アバターの空間にもお邪魔しました。

1日目最後は、さきしまコスモタワーの展望台へ

展望台からみると、万博会場が。。。

まだ、完成していませんが、楽しみです。

1日目の締めは懇談会

時代は更に進化する。

2日目は、事務所のエアコン修繕工事のため早退させて頂きましたが、視野を更にひろげ形にすることの大切さを思います。参加させていただいて、ありがとうございました。

万博が楽しみです。

30年

おはようございます。

神戸淡路大震災から30年。

当時、大きな揺れで目が覚め、外に出て周りの様子をみてテレビをつけると悲惨な光景を目にしたことを記憶しています。

電車が復旧するまで3ケ月弱、神戸まで学校へ通える様になりましたが、被災した友たちに心を痛めました。

たくさんの犠牲者と変わり果てた街を見て、これからどうなるか不安になりました。

しかし、神戸の街は、We love kobe の言葉を胸に復旧してきました。

そんなこんな、昨日は、今朝行われたた追悼行事のメリケンパークへ提灯奉迎に参加してきました。

震災を知らない世代が多くなっている今、後世に伝え危機に備え対策する事の大事さを思います。

新年祈願

おはようございます。

昨日は、会社の新年祈願に播磨総社へ幹部社員さん達とご祈祷してきました。

ちょうど、播磨総社のえびっさんと重なり、昨年とは違って人がたくさんでした。

本殿での祈願は、他社様もいらっしゃいました(^▽^)

ご祈祷も終わり、えびっさんにあやかり、幹部たちのえびっさん参拝

当社の守護女神も(^▽^)/

集合写真は、人がたくさんなので、今年は残念しました。

私の方は、除災招福

皆さんの、心身の健康、そして平和に感謝と、世界で起きている争いがなくなるよう御祈願しました。

今年も皆様が平和で健康でありますように。

リーダー

お疲れ様です。

昨日は、所属する会の方針プレゼン新春例会でした。

各委員会が、それぞれ今年1年に共に学ぶ共に栄える理念のもと会長方針をもとにプレゼン発表をしていきますが、様々なリーダーの特色があり学ばさせられます。

組織は、リーダーによって活性化されるのだと。

同じく、会社、企業経営もトップやリーダーで活性するか決まる。

夜通し熱く語らうこととなりましたが、可能性は無限、今年も突き進んでいきます。

1月始動

今年の初日の出です 姫路城が💛

お疲れ様です。

皆さん、お正月はいかがでしたでしょうか。

私の方はというと、

昨年、事業項目を追加したイベントセミナー業の営業や模擬イベントを催しをしたり等、

年末年始、活動広く行なわせて頂いておりました。後ほどご紹介しますね。

今年は、仕事始めと播磨地区の商工会議所の新年交礼会と重なりました。

総合朝礼の様子
総合朝礼の様子

総合朝礼では、皆様と共に年初稼働日に新年を迎えられたことの感謝の意をお伝えしました。

また、一人ひとりの成長が会社の成長につながることや、今年60周年を迎えるにあたり、様々な苦難を乗り越え,メイン取引先を19社と変化させ、そのお客様ごとにフレキシブルに対応し繋いできたことを申し上げました。

そこには、真っすぐ直進にすすんできたのではなく、蛇のように蛇行しながらに前に進んできました。

わたしたちは、変化対応業 。

内部環境、外部環境を察知し行動し対応していくことの大切さ、

自分の視野だけではなく幅広く視野を見ることを申し上げました。

われわれの智慧とパワーを結集して物心両面の満足を追求していくことの大切さや、

そして、ひとりひとりの成長が会社の成長につながり、会社の成長が社会の成長になることを。

そんなこんな、今年の新年交礼会は、姫路商工会議所の方へ参加させていただきました。

今年の年頭の市長のご挨拶

今とこれからの危機に対してどう対応していくか。

『選ばれるまち』になるには、どうしていくか。をおっしゃっていました。

これは、会社も同じで選ばれる会社になるには?

会社の規模も関係なく経営者は考えないといけない。と、常にあらためて考えさせられました。

今年も更に付加価値は何か、選ばれる会社になるよう頑張っていきます!

そんなこんな、私の年末年始は1日から活動させていただきました。

会長室より

また、年末年始の幅広く活動させて頂いたイベント、模擬イベント

食堂

未来を創る若者達が集まりました。

最近の若いコは、、、、というが、将来について考えしっかりしています。

少しショートカットする傾向があるが、広い視野を広げていく上で学びになります。

キミたちが未来をつくる!応援してます。

新年のご挨拶2025

新年あけまして、おめでとうございます。

本年も、よろしくお願いいたします。

さて、昨年、国内においては痛ましい自然災害に見舞われた年でもありました。また、日本銀行の金融政策では大きく変換をむかえ経営環境が大きく変化をしています。

その変化には、自己のイノベーションも必要不可欠となり、個々の成長が、会社全体の成長となります。

当社は、アウトソーシング製造業です。

先代からその先代が創業し今年で設立60年目を迎えようとしていますが、数々の苦難を乗り越え、変化を察知し今日に至ります。

わたし共は、当社の教育方針でもあるSpeed & Deep 速く深くをベースに、モノづくりだけではなくプラス 付加価値を追求し続けている変化対応業です。

お客様、協力頂いている会社様、関わって頂いている方々に喜んでいただける様、今年も頑張ってまいります。

さて、今年の干支は乙巳(きのとみ)です。

巳は、神様の使いともされ脱皮を繰り返すことから不老不死の象徴ともされ、変化を繰り返し再生し発展していく年とも考えられています。

今年も、巳年のように更にフレキシブルに挑み続けていきますので、よろしくお願いいたします。

今年もお世話になりました。

お疲れ様です。

本日で、製造業務は終了しましたが、今年度から、新たな業種としてのイベント業としましてはこれからです(^▽^)/種をまく時期です。

そんなこんな、今年は、皆様、いかがでしたでしょう。

年初に起こった大震災、飛行機火災、そして今年を象徴した一文字の金とあります。

今年の象徴として物価高、政治等、『金』の年だったのではないでしょうか。

当社は、社員さんに関しては5月、パートタイマーさんは9月に賃金アップをはかりました。また、社会保険加入のパートタイマーさんが世帯主として20才未満のお子様を扶養される方に家族手当の支給を開始しました。

これからも、待遇改善、環境改善活動をパワーアップさせていくよう改善していきます。

全体として、時には最優先は何かの問いを持ちながら一歩一歩不明確な不確実な外部環境を察知し準備し、未来に挑んでまいります。

さて、今年最後の営業となりましたが、来年もよろしくお願いいたします。

忘年会でした。

おはようございます。

街はすっかりクリスマス

めっきり寒くなり肌が寒気で引き締まります。

12月といえば年の瀬、忘年会。今年は自己最多記録更新中になります。

そんなこんな、先週金曜日は、当社の忘年会でした。

当社の忘年会は、実行委員会メンバーの方々が毎年設営してくれます。

お店探しからスケジュールや、種類豊富な景品の買い出しなど準備万端に頭が下がります。

事前に、お店に下調べをしたり、早くからの準備力に感謝です。いつもありがとうございます。

そんなこんな、今年は、東天紅さんで開催されました。

乾杯🍻

ビンゴゲーム開催

とてもうれしそうです(^▽^)
全体写真

さて、忘年会のご挨拶では、60周年にむけて現場力、管理力、経営者が三位一体となり一緒に力を合わせて成長していくことを申し上げました。当社は女性パワーが溢れています。

実行委員の方々が、設営ありがとうございました。

PS、忘年会が開催された12月20日は、創業メンバーの祖母が100歳でなくなった日でもありました。

3年前、飾東メンバーに見送られ斎場に向かう会長と祖母。最後の挨拶、そして、皆様に見送って頂いたことに喜んでいると思います。

菅さんからの表彰状を大切に座敷に飾ってあります。
創業メンバー祖父と祖母

不易流行

良いものは残し、変えないといけないものは変えていきます!

目まぐるしく変化する経営環境。

察知して実行し率先垂範していくことの大切さをあらためて感じます。

今年もあと5営業日、駆け抜けていきます!

年末年始のお知らせ

拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、弊社工場の年末年始のお休みについて、下記の通りご案内申し上げます。

休暇期間 2024年12月28日(土曜日) ~ 2025年1月5日(日曜日)

営業開始日 2025年1月6日(月曜日) 8時より通常営業いたします。

なお、緊急のご連絡が必要な場合は、下記のメールアドレスにてご連絡ください。

Email: kato@shikito-electric.jp

今年も多大なるご支援とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。来年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

敬具

正月用のはぼたん

ブラッシュアップ

お疲れ様です。

本格的な冬の到来を迎えましたね。12月のイベント、行事ごとも折り返し地点をむかえました。

会社に貼られているカレンダーの言葉です。

さて、このカレンダーの言葉が読めずに、どうしても分からず調べてみたんです。

と、飾東パートメンバーさんから。私も読めずに教えてくれました。

はっとしました。こういった分からないことに問いをもっていなかったと、反省します。

教えて頂いて、ありがとうございます。皆さんも調べてみてください(^▽^)

今日は、お客様と一緒に1年間すすめてきた生産性向上改善プロジェクトの社内成果報告会で各セクションの責任者が行いました。

製造業では、生産性向上が永遠のテーマです。

ビフォーアフター、行動こそ真実。そこから見えてくる。

自分のバイアスがストップをかけがちになったりもしますが、PDCA!

本番報告会までブラッシュアップしていきましょう。

そんなこんな、改善改善は、どんなことにも言える。

これは、会社の規模、業種関係ない。

例えば、飲食業であるとメニュー開発や店が開いているか開いていないか営業の不明確さや、お客様目線ではない等お店がありました。

何を求めているのか。

私達も今、お客様が何を求めているのか。働いている方は、何を求めているのか。更にに問いをもち続けていきます。

当社のご紹介

お疲れ様です。朝晩の寒暖差が激しいですね。

出勤する頃、すっかり真っ暗になり冬の到来を感じます。

早朝タイムは、集中力増

幻想的な夜明け

今週後半は、衝撃的なニュースばかり、、、お隣の国の情勢に驚きをかくせません。また大好きだった芸能人の急逝など、明日など分からない。エンディングノートの大切さを感じました。

当社のキャッチフレーズ、想い出を大切にする会社

当社には、子育て世代や、介護世代が多いですが、積極的にお休みをとる方が多数いらっしゃいます。

育児と仕事を両立してきた経験をもっとに、子育て世代を応援しています。

妊娠中、出産後、、授乳時、、夜泣き、、よちよち歩き、自我が目覚めた時、、習い事時代、地域の行事子供会や、ママ友やの交流、学校行事旗振り当番や、お受験、部活動、塾の送り迎え、毎朝の弁当等

書ききれません。

ワンちゃんや猫ちゃんを飼うのと子育ては似ていて家族の一員ですが、やはり違いますね。

その違いは何か。

社会性を持ち自立することだと思います。

道徳や倫理観の教育、褒めることや叱ることを通じて、子供に社会的に適切な行動や価値観を養い自立する

これが大きく動物たちと違うところだと思います。

やんちゃ盛り父親母親役は、大変でしたがもう一度戻れるものなら戻りたいですね(^▽^)/

かけがえのない時間。お金ではかえません。

仕事と育児の経験から、想い出を大事にを推奨しています。

そんなこんな、当社は製造組立のプロ集団。

少量多品種から量産、試作までお客様の製造要領(品質基準)によってフレキシブルに対応っさせて頂いております。

現在の大半は医療関係ユニットを主に携わらせて頂いています。

主に使用しているのは、電動ドライバー、手回しドライバー、手圧着、皮むき器、チューブ配管、手半田、配線引き回しや、お客様の納品日に必要数量を納品させて頂いております。自社便もあります。

当社は、人間力あるスタッフが誠実に対応させて頂いています。

顧客の動脈となり明るい未来の道筋を創りだす。

この顧客の考え方は、お客様、飾東電機のメンバーさん、協力会社様、地域の皆様、関わって頂いている方々です。

それでは、良いお休日を♪

人財育成に力をいれています。夏の朝礼風景

いよいよ師走始動

お疲れ様です。いよいよ今年を締めくくる師走を迎えました。

みなさん、どんな年でしたでしょうか。

時間は有限。当たり前ではない今日。

澄んだ空をみたり、お日様の光が温かく四季折々の紅葉を感じたり、作物を耕したり何気ない日常が有り難く感じます。

鏑射寺の紅葉
ソラマメの収穫

そんなこんな、今月は、1日がお休みともあり毎月月初の総合朝礼、理念と経営の勉強会は2日に行いました。

本社工場朝礼の様子
総合朝礼の様子

今月の総合朝礼では、著しく変化するが外部環境についてお話させていただきました。

不明確、不確実な予測不能な外部環境、世界情勢等

スピード力が必要不可欠

アンテナを立て、察知しスピードを課題・問題解決能力に更なる磨きをかけていきます!

勉強会で使用する理念と経営

さあ、今年もあと、1ケ月。全力投球⚾

11月も営業終了しました。

お疲れ様です。

今週は、イベントや新しいチャレンジに向けての講習や、ビジネス交流等、参加させていただきました。

まず、週の初めには、所属する大阪府工業さんの75周年祝賀式典にホテルニューオータニオオサカさんへ行ってきました。

すっかりクリスマスモード

式典には、表彰式、東レさんの記念講演、祝賀パーティーが開催されました。

会場では、もうすぐ万博が開催されることもあってか、沢山の製造業、メーカーさんが参加されておりました。

同席させて頂いたテーブルでは、ニッチな業界の製造業の方々ばかりで誰もが真似できないブルーオーシャンの強みを感じさせられました。

会場には、東音を首席でご卒業されたオペラ歌手の歌声に、自分ブランドのすごみに圧倒させられました。

そして、昨日は、モントレ姫路さんでビジネス交流会でした。

某生命保険会社さん主催のビジネス交流会で、この度、初めて姫路で開催されるということでご招待いただきました。

私のテーブルでは、製造業の同じ業種の方で、同業者ならではのお話に情報交換させて頂きました。

自社の強みは何か。改めて考えさせられました。

また、新しいチャレンジに向けての講習にも参加させていただきました。

久々に教えてもらう側の経験を通して、会社の中でも言えることだと思い、そこでのエピソードを翌日の朝礼に共有させていただきました。

それは、全くしたことがない事に対して、教えてもらう方というのは不安だということです。

当社の管理者も、未経験の新人作業者が入社された場合、教えることが生じます。

その時に、指導する時の口調の早さ、トーン、仕草であったり、相手が委縮するような教え方は気を付けないといけないことを申し上げました。

そんなこんな、今日で11月最終営業日となりました。

人には、それぞれの育った環境での価値観の常識がありますが、会社の社風は日頃から積み重ねで経営者の姿勢が反映する。

心身ともに、磨くために鍛錬していきます!

共に学び

お疲れ様です。

兵庫県の選挙では、色々取沙汰されていましたが、早く県民が更に生活しやすい施策に集中できるようになればと、願います。

そんなこんな、今週の学びの中では、所属する会の例会に社員さん5名が参加していただきました。講演内容は、製造業に特化した内容で。生産性向上や3S等でした。

また、途中のディスカッションタイムでは、他社さんとのグループでテーマにそってお話タイムがあり、社員さんにとっては異業種交流の場ともなりました。

そのディスカッションのテーマ中で、➀強い会社とは?②仕組みとは?とありました。

強い会社とは?

私のグループでは、他社さんの社員さん方とのディスカッションでした。三位一体経営、経営理念や社風をおっしゃってました。経営者は、想いを語ることの大切さや、普段からの姿勢が大切だとあらためて感じさせられました。

翌日の朝礼時に、参加して頂いた方の感想発表では、3Sや標準化について新たな気づきの場となったことを発表していました。

学ぶことは大切ですね。

記念品を贈呈に☆

刺激

お疲れ様です。

めっきり秋も深まりましたね。

月の折り返し地点となり気が引き締まります。

外部環境も目まぐるしく変化し、今後起こりえることを想定し策定しています。

今週も色々とありましたが、中でも13日は、経営仲間が講演するということで同友会さんの神戸ポートピアホテルさんへ行ってきました。

姫路駅から会場までトイレ付チャーターバスの移動は助かりました。

会場には、兵庫県から沢山の支部から人が集まり、自分達の会社を更によくしようとする方々ばかりです。

同業者の製造業の経営仲間の講演には、あらためて感銘させられました。

誰と何を学ぶのか。そして実践。社員さん、幹部さんと共に作り上げVISIONにむかって躍進されている発表を拝聴し刺激をうけました。

頑張ろう☆彡

そんなこんな、懇談会では、経営仲間が勢ぞろい。

今後の経営環境について、意見交換し有意義な場となりました。

11月のテーマ

お疲れ様です😊

11月突入し2024年もあと2ケ月となりましたね。

今日は、1日ということで毎月恒例、全体総合朝礼と、地元の氏神さん参拝へ

総合朝礼の様子
総合朝礼の様子

今月の総合朝礼では、新しく入社されたパートさんのご紹介や、外部環境の動向、今後の雇用環境が目まぐるしく変化することをお伝えしました。

当社でご活躍されているパートさんは、7割の女性がご活躍されております。

その中では、少数ですが、扶養枠で働かれている方もいらっしゃいます。

今、我が国では1995年に制定された扶養控除枠103万が、賃金が時代の流れとともにアップして現行のままでは扶養枠に入ろうとする方々の大きな課題となっています。

制定された当時は、兵庫県の最低賃金620円、現在1052円と変化していますが、扶養枠はかわっていません。

ある政党さんでは、このことを問題視して、今後、この問題も解決にむけて加速されることを予測します。

これは、あくまでも扶養枠に入ろうとする場合の1ケースで、現状から皆さんの暮らしが良くなるような仕組みは、他にも沢山あるかもしれません。扶養枠が撤廃する案もあり、方法は無限大。

社会情勢や外部環境が変化している中で、もっとも今の時代にあった良い仕組みや制度を現行から変えていく必要性を思います。

ある研修会社の月間ポスターです。毎月会社に提示しています。

11月のテーマ。一人ひとりが変われば、大きな変化に。

飾東電機は、製造アウトソーシングですが、もう一つは変化対応業です。

現場の皆さん、管理者、経営者が一体となってやっていくことが大切です。

今月は、さらに三位一体の強化を唱えました。

さあ、2024年も後半、ダッシュしていきます!

そんなこんな、1日参りは、あいにくの雨でしたが、境内も綺麗に清掃されています。地域の皆さんがいらっしゃるからですね。

きのこが生えていました。

お疲れ様です。

昨日の朝日は幻想的でした。

今日で10月は終了いたしました。

播州地区のお祭りも終了し、一気にこれから2025年にむけて加速していきます。

さて、先日、神戸の隈病院さんへ初めて受診しました。

職業病なのか、どうしても人の動線や仕組みや人員、回転率や費用対効果等に目がいってしまいます。

特に、検査機能をもつ血液検査、エコや尿等は、集約され、採血は流れ作業的で効率よい仕組みと多数の最新設備がおかれていました。

人でやるとよい所、デジタル化と分けられ、ほんとムダ、ムリ、ムラがない病院で刺激をうけました。

そんなこんな、当社では、脱炭素に向けて自社のCO2排出量であったり、取り組みをすすめています。まず、私が代表になり取り組んだのがペーパーレス化と、補助金を利用し省力化のエアコンや電気。会議では、沢山の資料の紙を使用していましたが、今では画像のとおり

ベースとなるのは、ひとつ一つがおかげ様である。こうやって当たり前ではない日常の中、経営させて頂いていること、働いていること、仕事をして頂いていること、感謝力が言動力となり源となっています!今月もお疲れ様でした。

PS*10月は休みなしのフル稼働。イベント興業の立案で、奈良の天河村さんと、箱根の方へ視察へ行ってきました。今後のパワフルセッションセミナー開催に向けて準備していきます。

関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。

天河弁財天さん
箱根神社元宮
富士山が見えました。雲の上へから📷

3連休でしたね☆彡

おはようございます。

この3連休は、播州地区ではお祭り真っ只中でしたね。

秋晴れがが続き、行楽日和で皆さんお休みを楽しまれたのではないでしようか。

今日も代表的な灘のけんか祭りが行われ、お休みされている飾東メンバーさんもいらっしゃいます。

当社の地区は、さほどお祭りが盛んな地域ではなくこども屋台の巡行や獅子舞など行われ、会社の前に屋台が来られました。

毎年おトイレの開放しています。

画像を撮り忘れたのですが、1階の廊下にはトイレを誘導する張り紙がしてあったり、子供会の会員の飾東メンバーのママさんがリーダーシップをとりトイレへ誘導したりしてくれていました。

そういった心遣いが、うれしいですね。

飾東メンバーさんの皆さん達に支えられ飾東電機があるんだと、あらためて感じさせられました。

コロナ禍の規制もなくなり2年。

満車の駐車場が絶妙なタイミングで空いたり、秋の草木の香を感じながら秋晴れの空を眺めたり、こういった日常がありがたく感じます。

10月も中旬を迎えました。ギアチェンジを入れ加速していきます!

10月に入りました!

おはようございます。

10月に入りましたね~いよいよ播州地区では、祭りシーズンに入り、宵宮や本宮に向けて太鼓や篠笛の音色が聞こえてきます。

コロナ前にお誘いを受けた灘のけんか祭り
涼しいトイレ付の場所から(^▽^)/

月初1日は、全体総合朝礼と理念と経営の勉強会でした。

毎月行われる総合朝礼の様子はこんな感じです。

10月から様々な制度が施行されたり物価の値上げなど、大きく環境が変化します。

当社は、前月から物価高を見据え、時間給の改定を行いました。

総合朝礼では、大半の会社様が短時間労働者の社会保険加入人口増加のお話をさせて頂きましたが弊社の方は、該当しないため希望者のみとなっています。

そんなこんな、今月のテーマ 自社の会社は何のために存在するのか。

仕事をとおして、人間的に成長する会社

社内勉強会 理念と経営 の様子

追伸:1日参り 龍神池

氏神さん

9月終了

お疲れ様です。朝晩めっきり涼しくなり秋めいてきましたね。

9月といえば、お客様の棚卸し月です。毎年、棚卸しの2日間は、計画有休を設定していましたが、今年は出勤です。

ですが、お休みの方が多く棚卸期間前後を利用し、工場の修繕を開始。

スムーズに足場を組まれ職人さんの技術に驚かされます。

どんなものにも、ヒトから作れらています。

そういった私達の日々の何気ない当たり前に感謝ですね。

残り今年もあと3ケ月☆加速していきます!

初秋

お疲れ様です。

今週は、中秋の名月、彼岸入りと初秋を感じられましたね。スマホでは、上手く撮影できませんでしたが、満月も最高。

暑さもお彼岸までと、よく祖母が言っていましたが、昔と違い外気も変化し朝晩は過ごしやすくなりましたが残暑がまだまだ厳しいですね(;^_^A

ということで、毎年恒例の彼岸入りの19日は、日の出が出る前にお墓参りも兼ねて墓掃除へ。まだまだ暑いですね。

墓花は畑のお花を摘みアレンジ

帰る頃に見下ろすと、会社がみえました。

そんなこんな、久しぶりに欠員補充のため、当社人気の組立検査のパートさん募集を行ったところ2週間面接を行い、採用が決定しました。

面接させて頂いた応募者の中に、当社で働いて頂いているママさんから口コミを聞いてくださって、募集がでたら応募をしようと、思っていました!と、、、

こんなお声は、うれしいですね(´;ω;`)ウッ…

ありがとうございます。

当社は、育児、介護、妊活等、様々な生活スタイルを応援しています。

お子様の習い事、学校行事、お祭り、地域の行事、部活、想い出たくさん!大事に!

仏間の障子は見事に(-_-;)

社長の仕事、自分史振り返り

お疲れ様です。

昨日は、お取引金融機関さんの経営塾で神戸営業本部へ受講に行ってきました。

今回は、意思決定のための会計講座、世間情勢など、この方々の講座へ。

まづは、意思決定のための会計講座で数字をつかってビジネスの判断、意思決定をする内容でした。業務的意思決定は社長の仕事!

意思決定するにあたり、必要な情報をとることの大切さや代替え案の探索、評価を定性的な情報要因も踏まえ実施案の決定をしていくことを学ばさせられました。

次に、後半は、メディアやコメンテータで活躍されている方で今後のアメリカの大統領選の行方が世界経済、日本経済が大きく変化することを分かりやすく説明して下さりました。

どちらになられても、想定して準備が大事だなっと、感じさせられます。

(9.11衝撃的な映像が緊急速報に入り、この日から世界情勢が一変しました)

久しぶりに新快速電車を乗りましたが、朝の立ちっぱなし乗車は、学生時代の通学していた頃とは違い身体に響きました💦

そんなこんな今日は、お客様が来社され経歴をヒヤリングされました。

自分史をあらためて振り返ると、卒業し金融機関に就職し企業向け融資部門を担当しましたが、学生時代には経験したことがないダークなお金の世界の人間模様や、連帯保証人、根抵当など督促等、手形業務、融資、幅広く業務に携われせていただきました。

毎日、家に帰ると泣きながら母にやめるやめると、言って6年。月日が流れ、ベテラン社員に。出産のため退職。そして、つかの間の育児の中、

家業のグループ会社、新設2年目派遣会社へ責任者として実務を任せられ、飾東電機の総務を兼任しながら3年間運営し資本金を回収し派遣会社を自主撤退。

育児と両立しながら2009年から本格的に飾東電機に入社し経営管理課を新設して経営参画し数々の改革や逆境に向き合ってきました。

現会長が社長現役時に諏訪大社さんへのツーショット

はしおって、経歴を振り返りましたが、そこには数々のドラマがあり、問題や課題から向き合い解決してきた経験やとことん本音を言い合いながら支えて頂いた仲間の存在は宝物です。

自分に、そして仲間、家族に感謝の心で一杯になります。

さあ、トレーニング!

常に学び、募集のお知らせ☆

お疲れ様です。

今日は、所属する会の姫路経営計画発表大会でしたが、所用のため、先輩経営者の貸借対象表でみる経営計画書の発表を拝聴しました。

バランスシートで、過去の推移をみると財務諸表に変化が生じます。

飲食業に介護給食を提供されておられる先輩経営者の挑み続ける姿勢に刺激を受けます。

目標数値に対し行動目標を定量的に掲げPDCAを回され昨対300パーセント

バランスシートに先輩が挑み続けてきた軌跡があらわれていました。

そんなこんな今週は、定期的な検診へ。

神戸ウェルネスさんへ

少し待ち時間があったのでご無沙汰しております二宮神社さんへ🐉

二宮神社

大腸検査へ挑み 何事もなく良かったですが、もっと簡単に検査できる方法がないものでしょうか。。。。。。。飲み始めて2時間半かかりました。。。。。

そんなこんな、今月は、当社の下半期始動です。

現在、パートさんの募集を行っております。

採用情報、ハローワークさん、Indeedさんで募集を行っております。

人気枠なんで、お考え中はお早めに。

勤務時間9:00~14:15

休日 土日祝 GW,夏季(お盆)休暇、冬季(年末年始)

時給1060円(試用期間は1052円)

年間休日122日

※思い出づくりを大切にする会社!有給休暇消化推奨!

9月始動下半期へ

お疲れさまです。昨日は、月初めの恒例行事地域の氏神様へ参拝してきました。

9月といえば、当社の下半期が始まり、今日は、月始めの全体総合朝礼と勉強会が行われました。

トピックとしては、全パートさんの時間給変更と所得制限対象者の勤務時間変更が開始され先月とは違う勤務体制となりました。

総合朝礼では、そんなトピックをお伝えしたり外部環境のお話をさせていただきました。

ヒトは公平性を大事にしている方が大半。エビデンスが大事です。何が一番全体最適か。を、お伝えしました。

また、今月の理念と経営の勉強会は参加することができなかったですが、毎月提出して頂いている参加者の設問表を読ませて頂いて皆さんのほっと一息リセットタイム時間が印象に残りました。

お昼休みの自分ひとり時間や、喫茶店でゆっくりしてお茶をしながら読書タイム、良好時間など人によっては様々で、ほんのささやかな時間だなと、感じさせられ微笑ましくなりました。

当たり前の日常に有り難いですね

今月は、会長のお誕生日月ともあります。毎年、自分お誕生日に会社カレンダーへ記入していたことが懐かしく思います。

不変流行

良いもの(魂)を残し、変えるものは変えていく!でいきます。

そんなこんな当社では、多能工をすすめ、カバーをしあう体制を強化しおかげ様で、急なお休みや、増産に向けても対応力が更にアップするようになりました。

今月もよろしくお願いいたします。

夏も終わりですね☆彡

お疲れさまでした。

久しぶりの投稿となります🙇(画像は、当社のハヤブサ1号です。)

夏も終盤、台風シーズンに入ってしまいましたね💦

あっという間に今月も終わろうとしていますが、8月のまとめをざっくりとブログしますね。夏季休暇前の総合朝礼や、

志のそうめんや商品準備風景

会社の夏季休暇中はイベントなどの新たな営業にまわったりしていました。

姫路の繁華街方面では素敵な空間で打ち合わせを行いました。

ビルの屋上を利用した貸し切りBBQ、スペース活用に学ばさせられました。

デッドスペースレス化!。

様々な課題を一つ一つ平行しながら取り組んでいきます!

10あるうち一つ一つ克服するのには時間がかかりすぎ、平行してやっていくことが大事だとあらためて、感じさせられました。時間は有限。

走り続けます。

今月で飾東電機の上半期が終了しました。

私の個人的な上半期の振り返りは、様々な体験や想いで作りができたことでしょうか。更に、平行遂行能力を高めていきます!

追伸、8月といえば、子供たちの宿題のお手伝いで忙しかったような、、、今では遠い過去。子供たちが成人した今では、こんな時が懐かしいですね。

今では、こんな感じに。。。個性あふれる友達がたくさん集まり11名就職相談会となりました。

夏季休暇2024のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

暑い日が猛威をふるっていますが、皆様いかがでしょうか。

今年は、オリンピックイアー、連日のアスリートの方々が競技されている勇士に感動を頂いております。

さて、当社の夏季休暇2024のお知らせをいたします。

◆8/10(土)~8/15(木) お休み

◆8/16(金)通常 営業

◆8/17(土)お休み

◆8/18(日)お休み

◆8/19(月)通常営業

※上記の期間が、お休みとなっておりますので、よろしくお願いいたします。

葉月開始

おはようございます。

8月始まりましたね。本当に危険を伴う暑さで現場では暑さ対策がなされています。

冷却スプレーがすぐ完売。現場では、冷房だけでは追い付かずサーキュレーターを新たに6台購入し設置しました。

そんな中、昨日は、毎月恒例の月初総合朝礼、理念と経営の勉強会を行いました。

そして、1日(ついたっち)参りに氏神さんへ

今月からか狛犬くんの足には、紅白の紐でお洒落に結ばれていました。

そんなこんな、当社は、働くママさんが多数、女性の方が8割ご活躍されています。

8月といえば、夏休み。

夏休みとえば、お昼は給食がなく家事負担が多くなります。また、宿題に、自由研究、工作課題とありますが、、、、大変。

夏休みの工作つくり
地域の盆ダンス時の焼きそばつくり

この時期は家事と育児の両立は大変でした。。

早く成長したらいいのに、っと思ってましたが、大きく成長した今では、淋しいですね。

女性パワー炸裂する飾東電機は、しなやかさスピード力(会長ともども社長もせっかち(;^_^))抜群飛び級です。

今月は、当社の上半期の締めです。更なる進化していきます!

心あらたに

お疲れ様です。連日、猛暑が続いていますね。

今月は、社長就任4年目ということもあり事業内容を追加しイベント興業のセミナー企画、社会貢献プロジェクトを足踏みしながら運営させていただきました。

また、エンターテインメント運営の勉強も兼ねて平成を代表するお二方のイベントにも、休日を利用して足を運ぶことができました。

本業の医療用ユニット組立や機器組立では、管理者が中心となりオールラウンドプレイヤーの育成を強化し多能工をすすめています。

そんなこんな、パリオリンピックが連日放送されていますね。選手たちのプレーにファイトや感動を頂いています。

まさかまさかの逆転女子サッカー勝利、勢いある連勝でキーパーセーブが際立った男子サッカー

バスケのNBAドリームチームのアメリカ、フランス戦の惜しい日本男子バスケ など、熱すぎます!

チームプレ―は会社組織と同じく一人の力では勝てない。

チームは、アスリートの皆さん、サポートしているスタッフの方々、家族の方々が存在するから成り立つ。

プレーができる環境というのは、周りの応援がないとできない。

私も息子たちがサーッカーやバスケをしていた学生時代は、遠征や試合、練習試合の応援や送迎など休日返上でフル回転でした。

当社は、想い出作りをしながら働く会社を掲げています。

時間は有限、家族や大切な人達との時間を大切に働く職場づくりをしています。

休む方がいらっしゃったら、他の人がカバーするオールラウンドプレイヤーが沢山いる職場を強化しています。

また、前回の東京大会では、パンデミックの中、経済が停止した状態でスポーツイベントがストップされ多くのアスリートを含めそのサポートされている方々がやり場のない感情を押し殺したのではないでしょうか。

その中には、人生に1度の学生生活をかけて頑張ってきた子供たちも。

自分では、どうしようもないことがある。

あの経験を通して、当たり前の日常に感謝だ。

今、尚、争いがあり悲しい出来事が世界で起こっていますが、そんな争いがないことを願います。

追伸:名言:今回金メダル柔道選手がおっしゃた言葉『努力は嘘をつかない』

沖縄セミナー2,3日目ご報告

続きまして、2日目は、ハードスケジュールを工程どおり遵守できました。

スルー休憩なしチャリテイゴルフと企業事例発表見学、勉強会を行いました。

海が真横、、、、ボールがいくつもなくなりますコースでした。

私自身、あまりゴルフが皆さんほど得意ではないのでご迷惑をおかけ申し訳なかったですが、今回、チャリテイーということでお役に立ててよかったです。

私達の姫路グループだけでとりあえずパチリ

次に、自分ではどうにもできない外部環境の中、戦争で焼失してしまった沖縄の最古のホテルや、戦後、創業し時代のニーズをつかみ事業転換し製造から販売元まで一貫生産されているミート屋さんの見学。

製造から販売まで一貫して沖縄で事業展開されているUミート様。

明治から創業され、戦時下の中、焼失され復興されてきたホテル

時代のニーズに特化してやってこられ歴史あるホテル

そこには創業魂が根付いていました。

当社の会長の言葉、踏まれても根強く耐え忍べ道草のやがて春来るらんの言葉がよぎりました。

見学だけではなく事例発表した会社様のご紹介ができませんでしたが、後継者、経営者の皆さまには心が刺さったのではないでしょうか。

そんなこんな最終日、SDGS海洋プロジェクト

海洋ゴミの回収のお手伝いをしました。

たくさんゴミを回収しました。

今回の2泊3日のセミナーで、何をそれぞれキャッチしたでしょうか。

世界は広い。

私達の会社は、何のためにあるのでしょうか。

これから激動の時代をどう生きるか。そのヒントになったというお声を数々いただきました。

経営者は、会社の枠の中だけではなく視野を広く持たないといけません。

それは、ヒト、もの、かね、情報、人脈を大いに感じた3日間(7/10から7/12)でした。

関係者の皆様、ご協力、ご支援いただき、ありがとうございました。

今後とも、セミナーや研修等、企画していきます!また、農作業の代行もしております。飾東電機では、事業項目を追加しております。どうぞ、よろしくお願いいたします。!

追伸、

沖縄からの翌日13日は、会長と地元の護国神社へ

沖縄視察研修セミナー1日目

遅くなりました🙇画像は、セミナーの成功安全祈願を波の上宮様で到着直後参拝してきました。

この度、経営仲間や現地の方のサポートをへて沖縄研修視察セミナーを企画立案モニタリングしました。

みなさんは、過去、沖縄の地に起きたことは、ご存知でしょうか。

今では、リゾートの地というイメージがありますが、終戦79年目をむかえる日本で激戦地区の最後との砦だったことを。

わたし達は、今、二極化がすすむ経営の時代の潮流にいます。

焼け野原になった沖縄は、支配下におかれている中でも変化する市場、ニーズに合わせて復興をはたしてきました。

今回の沖縄研修視察セミナーは、

1日目は、沖縄を代表する首里城の復興 の様子を現地の方も一緒に取材してきました。

首里城は、過去に何度も焼失し復興を成し遂げました。今や職人の宮大工さんが不足しており本土から職人さんが応援され2026年の竣工を掲げ頑張っておられます。

首里城
梁です。
今回事例視察、最終日に宿泊させて頂いた沖縄最古のホテルさんでは、首里城の廃材が使われた総です。

次に、平和祈念公園へ

つい先日、行われた終戦記念日の会場へ行ってきました。

沢山の名前があり、一同絶句でした。私は、今回で4回目となりますが、沖縄にくると必ず来させていただきます。

次に、ひめゆり記念館へ。

一同各ひとりずつお花を献花させていただきました。

このような出来ごとがあったことを知らなかった参加者も中にはいましたが、若くして散っていたいった命。当たり前の日常に感謝です。という声が大半でした。

世界にはこのような惨状が起きている国はあります。平和になるよう願います。

そんな、今回の初日に感じたことで自分達の今をどうするか。経営指針を懇談会、結団式に発表をしあい、明日のチャリテイと企業訪問に参加するため早く眠りにつきました。

懇談会決議会場です。

1日目は、沖縄の歴史を知ることを目的としました。それは、私達の会社の歴史をしること、創業精神にもつながり、不易流行。変えることは変え、変えない魂は不滅。

基盤は大事です。歴史から学ぶことは沢山!まずは、知ることがテーマでした。

2日目3日目へ続く⇒(^▽^)

就任3年目2024.7.1

お疲れ様です。月初1日は、毎月恒例の全社一斉朝礼と勉強会でした。

勉強会では、理念作成検討シートを使って、理念について話し合いました。

今月の総合朝礼では、いつもとは違う感情が込みあがってきました。

7月といえば、そうです。

先代から引継いで、社長就任してから3年目を迎えます。

当時は、2021年のコロナ禍の真っ只中。就任時には、たくさんのお祝いをいただきました。ありがとうございました。

尊敬する感謝しきれない方から頂いた守護神 招き猫

日本や世界がパンデミックになった情勢でした。

人間は、動物と違い、自分の感情を話すことや書いたり表現できます。

それは、ヒトを励ましたり勇気づけたりしますが、時には、それがヒトを傷つけたりします。

昨今の情報の取り方は、これからどんどん進化していく中で、見極め力を高める必要があると思います。

それは、身近なことにも職場でも言えることではないでしょうか。

言われたことが、本当にそうなのか。数値は、エビデンスがとれます。

ヒトが唯一表現できる話すことや書くことを沢山のありがとうを更に表現したいですね。

そんなこんな、1年間を振り返ると、様々な改革を進め挑戦してきました。

直近では、新しく挑戦したことは、企業インタビューや、所属する会の全国大会や、イベント興行で研修セミナーを立案運営したり、ゴルフも再び始めました。

企業インタビュー
全国大会の司会

皆様、これからもよろしくお願いいたします。

不易流行!

59期目迎えました。6/29

当社は、関わって頂いている方々、頂いた方々の全ての皆様がご支援くださったおかげで59年目を迎えることができました。

先代の大事にしてきった言葉の一つ

踏まれても根強く忍べ道芝のやがて花咲く春来るらん。と、いう言葉を胸にざまざまな苦難を乗り越えていきました。

飾東魂を引き継ぎ、歴史を尊び、未来へ挑んでいいます!

思い立った文字を書いてみました。

絆の字が違いますが・・・

59期目も更にはしっていきます。

昨年の市長と会長とスリーショット

出会いは必然

おはようございます。

先週末22日は、お取引先金融機関さんからお声かけして頂いた経営塾に参加しました。

今年で2回目です。あらゆる業種の方が参加されており、来年3月まで開催されます。

今回は、神戸本部で開催され久しぶりに🚃で移動しました。学生時代によく見た風景がなくなり寂しさを感じます。

そんな中、今日の講師は、服販売チェーン店を経営されているお父さまが、急にお亡くなりになられ、当時レコード会社に勤務されておられましたが、急遽、事業承継。

結果、倒産。自己破産。その失敗の経験を経て、日本、海外でコンサルをされている方のお話でした。

 

失敗を経験されている生々しいお話

こうしておけば良かった話

事業承継の在り方

親不孝もあるが子不孝はしない!

また、懇談会では、製造者の酒蔵元社長から直接頂きました。ありがとうございます。

その後は、モントレ姫路さんで先月に姫路で行われたた全国大会の気付きや発表大会でした。

貴重な経験をさせて頂いてありがとうございました!

ISO14000環境審査でした。

お疲れ様です。

今週の6/19(水).20(木)は、ISO14000更新審査でした。

審査は1日かけて行われ、審査の対象範囲や期間が増えるため、維持審査では出てこなかった指摘が出てきたり、規格と仕組みがあってるかを確認します。

まず、私の方は、初日にトップインタビューでした。今年の方針発表の資料を説明させていただきました。

以降、各セクションが対応しました。

こういった外部機関の審査は、普段、私たちの視野よりひろがります。

毎朝の朝礼の今月のテーマは、視野を広げよう。

視野を広げることで、可能性が無限大

視野を広げるには、自分の固定観念を取っ払うこと、情報を取り入れたり、新しいことや、普段とは違う環境や異業種交流があげられます。

視野を広げ挑み続けていきます。

そんなこんな、ISO環境は経営全般に通じます。

CO2排出量を減少させるには、生産効率を高めていかないといけません。

更に加速していきます!

トライやるウィーク2024が修了しました。

おはようございます。

先週は、トライやるウィーク週間でした。

兵庫県のトライやるウィークの目的は、中学生が地域等に学ぶ体験活動習慣として、生徒一人一人が自律性を高めて将来にたくましく【生きる力】を目指すことだそうです。

生徒さん達は、担当の計画に基づき、当社のものづくりの体験を各セクションで行っていただきました。

最終日の修了式では、生きることについてお話させていただきました。

私達の生活には、一つ一つ様々な職業が介して成り立っています。

モノが飽和している今現在、そういったことを心にとめ大事にしたいですね。

この5日間は、9時からの一斉清掃も参加され、下駄箱をひたむきに雑巾で吹かれている姿、気持ちの良い挨拶や学ぶ姿勢等、沢山のことに感銘され私達、大人も学ばさせていただきました。

この5日間、本当に生徒さん達、頑張ってくださいました。

ありがとうございました!

修了式の様子です。

トライやるウィーク2024

平素は格別のご高配賜り誠にありがとうございます。

弊社は、6/3(月)から6/7(金)まで地域中学校によるトライやるウィークの職場体験を行っております。今年で4回目となります。

トライやるウィークの目的は、中学生が地域等に学ぶ体験活動習慣として、生徒一人一人が自律性を高めて将来にたくましく【生きる力】を目指すことだそうです。

生きるってことは、どういことか。

生きるには、衣食住が必要です。

また、そこには様々な職業があります。

働くことは、どういことか。

エネルギッシュな多感なに時期に職業体験を通して未来へ羽ばたくプロセスのきっかけとなる場となるよう努めていきます!

6月始動

お疲れ様です。

1日の土曜日は、青空が広がる良い天気でしたね。私の方はとういと、元監査役こと98歳の母方の祖母が入居しているホームへ行ってきました。気丈な方でしたが、認知が入り片言しか話できませんが、帰る時には、手を振ってくれました。

ホームの職員さん方々が、優しい方ばかりでお世話して頂いて感謝です。

そんなこんな、本日は総合全体朝礼、理念と経営の社内勉強会の日です。

また、今日から、地元中学校によるトライやるウィークの職場体験が始まり、2名の学生が来られました。

トライやるウィークの目的は、中学生が地域等に学ぶ体験活動習慣として、生徒一人一人が自律性を高めて将来にたくましく【生きる力】を目指すことだそうです。

この事業の受け入れは、コロナ禍を除き今年で4回目を迎えます。

生きるということは、どういうことなのか。働くということは、どういうことなのか。

生徒さんが、体験して頂いて、自律心や感謝力を高める場となれたらと、思います。

今現在、私達が生活していく中で、モノを作ってくれたり、運んでいただいたり、お世話をして頂いたり、様々な職業があります。

そこには、ヒトが介しています。

これからAI導入もどんどん加速し未来が進化していきますが、意思決定するにはヒトは不可欠です。

色んな経験を挑戦してもらえたらと思います。

それでは、今日から6月始動!よろしくお願いします!

修了しました!

ただいまでございます。おはようございます。

今週後半は、所属する会の4年越しの姫路全国大会が開催されました。

この大会で、あらゆるリーダーシップを学ばさせられました。

集合時間前に集まり事前準備される方、集まらいない方様々です。

姫路駅前に誘導される方、空港前に立たれる方、スタッフのお弁当、控え室のゴミや、食事の手配をされる方、講師をアテンドされる方、物販店の会場で頑張れている方々、暑い会場の中でおもてなしされる大懇談会会場の仲間の方々達、片づけをされている方々等、、、

イベントには表にはでてこない影で支えてくれている皆様があるということ

これは、会社経営でも同じことだと思います。

当社は、59年目をもうすぐ迎えますが、様々な関わって頂いている方々のおかげで今があるんだとあらためて、大会をとおして感じさせられました。

わたくしの担当はというと、総合司会を務めさせていただきました。

この日のために、あらゆる準備をしてきましたが、要領よくにはいきませんでしたッ…

1日目は上手くいきましたが、アドリブや練習できていない箇所が上手くできませんでした。

自分の弱みが、鮮明となりました。逆に自分の強みも明らかになりました。

わたしたちは、工場アウトソーシング製造業ですが、変化対応業。そして、自分成長業です。

自分が、いかに楽に生きるようにならないといけないよってアドバイス頂けましたが、要領よく生きるってことは、自分だけ?ではって疑問に思うこともありました。

てなことで、一生懸命頑張ります。皆さま、これからもよろしくお願いいたします。

たくさん、写真をとりたかったのですが、舞台そでと楽屋で、、、、、、、、久しぶりの全国の仲間との再会は大懇談会でしかできませんでした(´;ω;`)ウッ…

この大会の教訓;要領よく生きる、、、、と、思いましたが、、、、

ただただ、感謝がみなぎってきます。

ありがとうございました!

業務スーパー創業者様とお写真を。
現在、地熱発電事業へ社会貢献されておられます。

PS:2日目の早朝、友のお店までセットをしにアクリエから歩いていくと偶然、この神社を発見

頑張ってきます!

お疲れ様です。

毎朝のトイレ掃除で爽快に1日の始まりがスタートします。

そんな中、今日は、所属する会の全国大会前日リハーサルでした。

これは、全国から経営者者が1600名近く姫路に来られます。

誘導係やおもてなし係やお迎えし誘導したり、物産展や受付や、開会するスタッフメンバーは一致団結して運営します。伊丹空港、神戸空港、姫路駅には誘導係がお迎えしています。

伊丹空港、神戸空港、姫路駅には誘導係がお迎えしています。

チームリーダが、いかに情報共有して組織を運営し自分達の役割を果たし、違うグループに援助して助け合うい指示を出していくか。。チームメンバーは、援助して横の繋がり、縦の繋がりが重要です。

これは、会社組織運営と一緒です。

私の方はというと、ママさん経営者とコンビで総合司会を担当しますが、楽しみたいと思います。

明日から、本番、頑張ってきます

当社のご紹介

お疲れ様です。

あちらこちら、久しぶりの投稿となりました。

さて、弊社は、もうすぐ59年目を迎えますが、そこには、様々な人のご縁で会社が存在しております。

社員、パートさん、また、その家族、そして協力企業様

お客様、地域の方、関わっていただいている方々、書ききれません。

ありがとうございます!

現在私達の会社は、量産から少量多品種、試作等、お客様の納品日に合わせて手組の組立(手回しドライバー、電動ドライバー、トルクドライバー、半田作業、圧着作業、配線引き回し、チューブ引き回し等)を行っています。

また、お客さまにあわせて、品質や生産要領にあわせて柔軟に対応する別名 変化対応業です。

2t、3t、フォークリフト、自社便運行もございますのでご用命がございましたら、お問い合わせの程、よろしくお願いいたします。

5月始動!明日から連休です

お疲れ様でした。明日から当社はGW後半に入ります。

昨日から5月です。毎月行われる月初総合朝礼、勉強会を開催いたしました。

総合朝礼
総合朝礼
理念と経営の勉強会のようす

飾東電機では、全社員、全パートさんに向けて月初に総合朝礼が行われます。

動機付け、方針や価値観共有 等

現場力、管理力、社長力、三位一体経営を更に強化していきます!

そんなこんな、勉強会では、ブランド力の発表されている社員さんがいました。

飾東電機のブランド力は?地域社会に貢献していることや飾東電機で働いている誇りをもっていくことをいわれていました。

また、総合朝礼では、作業者さんの前で社長方針で掲げている圧倒的な品質を目指して取り組んでいく管理者の宣言もありました。

方針発表が楽しみです!

そんな中、今日は会長が所属する会による祭典がありました。これから私の方が、引き継ぐこととなり様々な方々にご挨拶をさせていただきました。

昨日までどんよりした雨模様の空と違い、青空広がる晴天です。

今、尚、世界では残念な悲しい争いが起こっていますが、争いが起こらないことを願います。

当社は来年で60周年を迎え、良い伝統は残し、変えるものはどんどん多様に改革していきます。

ものづくり、アセンプリ、組立アウトソーシングで少量多品種から量産、試作、おかげ様で半世紀以上携わってきました。そこには、様々な人の支えがありました。ありがとうございます。

それでは、良い連休をお過ごしください。

組立、アウトソーシングおかげ様でもうすぐ59周年😊

お疲れ様です!画像は当社の朝一画像です(^▽^)

さつきが満開です。

我が1日の始まりがトイレ掃除。

地域こども110番となり、主に通学帰りの子供たちがトイレを借りに来るのが多い今日。

思うのが、後始末。電気を消す、スリッパをそろえる等、去り際が大事だなと感じます。

これも、躾ですね。我が子供たちにも言いたいところです。

これしちゃだめ、あれしちゃだめ。それぞれのご家庭の常識は、みな違う。

そんこんな、当社は製造アウトソーシング業。

自動化できない手作業(電動ドライバー、圧着工具、手半田等)を少量多品種から量産、試作と受注をさせて頂いています。

その中でも、医療用ユニット組立は大半ですが、機器組立、ユニット組立、アセンプリを主流とし何でもやってきた多様性実績あり!お客様の製造要領書、品質計画書をもとにフレキシブルに圧倒的な対応をしております。。圧倒的が今期のスタートです☆

そして、自社納品、自社物流機能があり、トラックを3t2t所有。フォークリフトで積載したり様々です。

緊急な納品業務も対応可能です(^▽^)

もう一つの柱としては、

農作物の栽培、販売。イベント興業。バックオフィッス業(総務、給与計算等)

付随する業務全般。です。

まだまだ、当社のスペースは空き空きです・

悩まれたら、是非当社へ。

共に問題課題解決していきましょう!(^▽^)/

リハ!

お疲れ様です。

今日は、アクリエ姫路さんで1ケ月リハーサルに行ってきました。

これは、所属する会の全国大会が、来月5月に、全国から約1700名の方々が参加され2日間にあたって姫路で開催されます。

大会のテーマ

そんな中、大会を成功させようと阪神さん、神戸さんの支部からも参加され、チーム力、リーダーシップや、事前準備の大切さについて、あらためて学ばさせられました。

いろんな形のリーダーシップ。時には、トップダウン、時には、ボトムアップが必要です。

私の担当は、大ホールのメイン会場の司会です。

お仲間に撮っていただきましたショット

最初は、ぴりぴりした空気のもと緊張しましたが、相方が度胸が据わって楽しんでいる姿をみると、感化されました。

これは、仕事にも言えることだと思います。やる気のある集団にいるとやる気になる。

与えられたこと、起こっていること必然。せっかくの場、全力で準備し悔いのないよう楽しみます。

全力投球!といきたい所ですが、猪突猛進型なので、気を緩めるところは緩めて要領よく肩の力を抜いていきます笑

舞台裏控室

来月がワクワクです☆

もちろん、仕事は全力投球!集団は社風のもと感化される、それは、トップの姿だ。

飾東メンバーの皆さん、ありがとう!

一輪

お疲れ様でした。

昨日は、当社のお仕事に携わって頂いている協力会社さん3社を今年度のご挨拶も兼ねて訪問いたしました。

そんな中、今週前半の雹の影響を受けた会社様もあり雨を防いでいるカーポートの天井には穴があき損傷されていました。突然の出費に、困られていました。

いつ起きるか分からない自然災害や最近の国際情勢等、不安定で不明確の時代の中にどう生きるか。多様性が大事ですね。

さて、当社は今年で、59年目を迎えます。

来年は60周年年!

エンジンを加速していきます!

そんな中、当社の階段の踊り場には、一凛の花が飾られています。

飾東メンバーさんが持って来て下さってくれて心遣いに感謝です。

お花をみると、心が和み癒してくれます。

ちょど、その隣に飾ってあるのが、ハラスメントの宣言を飾ってあります。

現在では、色々なハラスメントがありますが、根本的に、日々の関係性によるものではないでしょうか。

日々の心の在り方が大事ですね。私も襟をただしてピリッとひきしめていきます!

2024 GW休暇のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

さて、今年の弊社 GWの営業は、カレンダー通りとなり下記をご参照ください。

〇4月26日(金)通常営業

◆4月27日(土)から4月29日(月) お休み

〇4月30日(火)通常営業 ※一部パートさんはお休み

〇5月1日(水) 通常営業

〇5月2日(木) 通常営業

◆5月3日(金)から 5月6日 (月)お休み

〇5月7日(火) 通常営業

何卒、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

おはようございます。(画像は会長の希望もあり今年の干支を会社に飾っているショットです。)

一昨日の夜は、雹が降った影響で車や屋根などに傷など損傷された方々が多数いらっしゃるそうです。

幸いにも、被害状況を確認すると、会社や自宅の地域は大丈夫でした。

環境問題により気候の変動や異常気象につながります。

早急に企業だけではなく一人一人が、サステナビリティな活動を意識し行動することで今よりも改善され、私達の取り巻く環境は良い方へ変化するのではないでしょうか。

さて、昨日は、ご挨拶や経営者インタビュー等へ企業訪問をしておりました。

貴重なお時間を割いてくださり、ありがとうございました。

兼ねてから、お話を伺いたいと思っていた経営者のお方にインタビューすることができました。

社長にご就任されてからや、会社に入社されてからの経歴など大きな組織の中で数々のご経験をされてきたことなど、様々なお話が拝聴できました。

あらためて、自分の役割、経営者の責務、役割や重要で緊急でないことに取り組むことを再認識しました。

私も、冷静かつ見守る大らかな優しさの中でも真の強さを兼ね備えるように頑張りたいと思います!

更に、ギアチェンジを入れていきます!

今こそ

お疲れ様です。

最近、運転をしていると、新幹線がちょうど目の前を走ることや丁度駐車場が空いたりでラッキー感を堪能しています。

今週は、初めに品質会議及び社長方針の発表をさせて頂きました。

弊社の強みを今一度原点回帰。そして、もう一つの柱の確立。

〇〇的な品質

〇〇的な対応力

この○○は、毎朝の朝礼では、よく出るフレーズですが、そのためには智慧が必要です。

方法は無限大∞!

そんなこんな、早速、桜が咲いたと思えば散りはじめています。

時間は、有限!

今週も、お疲れ様でした。

4月第1週目

お疲れ様です!

今週初めは、大半の企業が年度始まりだったのではないでしょうか。

そんな週初めの1日は、毎月恒例の総合朝礼、理念と経営の勉強会が行われ地域の氏神さんに参拝へ。

残念ながら桜の満開は来週に持ち越しそうですね。

昨年の🌸の開花は、3月の20日くらいでしたが、今年は大幅にずれ込んでいます。

今年に入ってからも多くの予測できないことが起きている。

予測できない事態に、標準化やマニュアルがベースに原則あるが、状況に応じて対応していく必要がある。

そこには意思決定が必要だ。

その意思決定には企業の価値観、理念や経営者の考え方だ。

それは、どんなことにも言えるのではないでしょうか。

今月のテーマ 組織力を強化しよう!

総合朝礼の様子
総合朝礼の様子

社内において情報共有のスピードは速いですが、更に強化していきます。

ゴルフへ🌸

おはようございます。

3月もいよいよ終わりです。

昨日は、2025年に女子オープンゴルフの大会が開催されるチェリーヒルズさんでコンペでした。

この時期のこのゴルフ場の予約は中々とれないそうで、お仲間に感謝です。ありがとうございます。

しかしながら、今年は遅咲きで来年に期待したいです(^▽^)

さて、今回は、初めてのバーディチャンスを迎えました。

やはり、グリーン周りとパターですね。

次回は、前回より上手くなるようにステップアップします!

4月も準備しながら駆け巡っていきます!

事前準備

お疲れ様です。久しぶりの投稿となります。

今年に入って、兼ねてから準備し発動しているこれから当社の事業の柱を確立するために、あちらこちらと、東京や九州等で出張所や視察へ動いていました。またアナウンスをさせて頂きます。

そんなこんな、今日は、社員さんの出勤のみでレイアウト。

静電対策を行っている様子です。

チーム飾東は、事前準備をし協力しあい行います。

レイアウトは、準備が大切です。あらかじめに、レイアウト図を作成し、導電マット数など手作業で準備していきます。

どんなこともそうですが、準備が一番です。そこにはやることが大事!

私は、午後から研修会社さんへといってきました。

自分が源と、他者が源では成果が違う

自分が源となると世界が変わる。自他のもと、利他。!

PS:

紹介者さんの表彰式です。

刺激されます。

信金さん研修

お疲れ様です😊

8.9日と金融機関さんの経営塾で東京合宿でした。

前日7日には、仲間の東京出張所の準備や視察に参加させていただきました😊

そんな中、8日の朝は雪が舞い散っていましたが昼頃には止んでよかったです。

東京駅に集合 

本当に最近多いです。お仲間たちが乗車した新幹線遅延は雪の影響ではなく人身事故の影響で2時間近く待ちました😢

悲しいですね。答えは1つではなく、生きてたら何とかなる精神で最悪の選択をなくして欲しいです。

さて、参加者が揃ったところでバスは、NTTさんのミラサポ研修施設でローカル5Gの活用を見学しました。

これからの新しいNTTさんのビジネスサポートが社会貢献、SDGSに特化されドラえもんの世界が現実化されていました。

特に印象に残ったのが遠隔農業です。実際にトマトの栽培で出荷されているそうです。

そして、府中市研修施設へ

懇親会では、理事長がご挨拶をされました。

経営者が学ぶこと、人材育成や周りに敏感になりアンテナをはることをおっしゃられていました。

当社の会長とリンクしました😊

2日目は、

座学の講義でした。

今回、信金さん経営塾を7月から参加させて頂いたのですが情報交換や金融機関さんの情報など更にアンテナをはっていきます!

みなさん、自分の会社をよくしょうとする方々ばかりです😊

ありがとうございました。

59期始動いたしました。

お疲れ様です。

当社の58期目が終了し59期が始動しました。

月初の総合朝礼今年度最初の総合朝礼です

どんな年であったか、前年度より、取り組みが功をかなでで品質や教育等に着実に成果がでてきました。

こちらは、期末ならではの改善提案ポイント受賞の様子ですが、現場のみなさんの声は、重要です。

期末改善提案受賞の様子

この制度は、改善提案を提出すると、提案の内容に基づきポイントがつきます。

たくさん提案された方に関しては、自分の欲しい商品を選ぶ選択数が増えて、提案数が増えております。

そこで女性が多い職場なので商品で多いのが、やはりスイーツですね♪

58期は、コロナの規制もなくなり経済が加速し動きだしました。

59期は準備しチャレンジを加速していきますよ♪

前へ前へ

お疲れ様です。

今日は、アクリエ姫路さんで所属する会の総会例会でした。

ちなみに、同時刻に違う会場ではスピッツさんのコンサートが行われるらしくグッズを持っておられる方がたくさんいらっしゃいました。

例会では、世界でご活躍されている尊敬する大先輩の講演例会で、こちらの会場でも満員でした。

創業されてから売上400億円までのターニングポイントのフェーズをお話されました。

師の教え

考えて考えて考えて行動

戦わない戦略

必ずあるブルーオーシャン

しかしそれが必ずしも儲かるとは限らないこと

ライバルとは戦わない

行動こそ真実

悩んだらやる。私も悩んだらやってきた経験か、そこから見えたものがあります。

やってみんと、わからん。

おっしゃられていたワードで。す。書き足りませんが、愛あふれるお話でした。

そんなこんな、質疑応答懇談会では沢山のゲストさんが質問されていました。

お互いを高めあい共に学び栄える会に所属することで、会社も10数年前に比べると環境も良くなりました。

更にステップアップしていきます!

ISO9001維持審査でした

お疲れ様です。

昨日から外部機関審査ISO9001の本社工場の維持審査でした。

スタートアップ会議

今日の最終日の終了会議では、改善事項1件の報告を受けました。

こういった外部機関の審査では、どんどん指摘やアドバイスを受け自分達が日頃気づかない違った観点が大事だと気づかせられます。

少し物足りなさを感じましたが、更なるステップアップに期待したいと思います。

不確かな不明確な時代の風をよみ準備することが今後を左右する

そんなこんな、昨日のバレンタインデーにいただきました😊

社内では禁止する予定でしたが、やめるのをやめました。

社内一斉健康診断2024.2

お疲れ様です。先週は新しい取り組みでもう一つの柱へ出張しておりました。アナウンスできるよう頑張ります。

さて、連休明けの今週初日は、社内一斉健康診断でした。

この日ばかりは、食堂、会議室、会長室や自転車置き場は、内診や心電図、血圧、血液、聴力、視力、レントゲン車と社内は健康診断施設へ早変わりします。

当社では家庭と育児や介護等、仕事と両立されて勤務されているライフパターンの方が沢山いらっしゃいます。

忙しいママさんやご家庭の用事等働きながら両立されている方々は、自分の時間よりも育児や家庭時間を優先し受診機関へ行くのが後回しになりがちで、社内一斉健康診断は大変好評を得ています。

社内で、健康診断を受診すると、診断機関までに行く手間が省け就業時間内に受診できるから本当に便利です。

健康がベース。健康第一!

自己管理していきましょう!

2月と言えば

お疲れ様です。

もうすぐ立春の旧正月を迎えますね。

この2月というと、当社の決算月です。

今期58期をやり残すことなく走っていきます。

さて、今週初め、お父様からバイク業を引き継いで黒字展開されている幼馴染の同級生が当社へ来られました。

きっかけは経営者の集まりで同友会のイベントにゲスト参加で何十年ぶりの、、、再会です。

私と同じ時期3年前に事業承継されたそうで引き継がれた当時は、数字に強くなるためにあらゆる手段で猛勉強され実践し改善してきたそうです。

昔は、授業中走り回り先生に怒られつた彼ですが、昔の面影はありますが、経営者の顔にならていました。

会長の名言で立場や役職が人を育てていくことはほんとそうだと感じさせられました。

そんなこんな、

1月30日の投稿がアップされていませんでした。

もしよろしければ、ご拝読ください(^▽^)

ママさん応援より – 飾東電機株式会社 (shikito.net)

2月始動

お疲れ様です。画像は今年の初日の出です。

今日から2月が始まりますが、今月はイベントたくさんです。

大目玉は、社内一斉健康診断です。改善された数値をみるのが楽しみです。

そんなこんな、当社では月初恒例の全社一斉総合朝礼、勉強会です。

総合朝礼第一部です。
総合朝礼第二部です。

当社の総合朝礼では、パートさん、社員さんと全飾東メンバーさん全員参加の朝礼を月の始めに行います。この朝礼では、現場の皆さん、管理者、経営者と共に三位一体力を高めるために行っています。

この三位一体が、これからの不確かな不明確の時代を確かなものとしていくには、現場の声がすぐに声が入り意思決定し改善していくのがカギとなります。

最近の大手自動車メーカーのニュースの不正問題であるが、やはりコミュニュ―ケーションや常に問いをもつ気づき力が大事だと痛切に感じます。

今月の総合朝礼では、価値観、相互の認識のずれや理解度確認や社内教育の重要性を更にアナウンスしました。当社が今があるのは、現場の声の近さやレスポンスのスピード力があるからだからこそとだ思います。

これからも、気づき力アップのため全社員一斉掃除や感謝力、利他の心の教育に力入れメリハリをつけてき厳しいことを申し上げることをお話いたしました。

また、1ケ月の元旦から当たり前の日常がなくなった被災地の方々は悲しみを背負いながら耐えておられます。

当たり前ではない日常を過ごせることに感謝し今を頑張ります。

そんなこんな、1月を振り返り今月にいかしていきます。

理念と経営の勉強会の様子

※当社では、災害支援でご尽力されています自衛隊の皆様を支援させて頂いている会に入会させて頂いております。

ママさん応援より

おはようございます。いよいよ2024年に入っての最初の月が終了します。

報告が遅くなりましたが今月の中旬にゴルフコンぺに参加しました。

急遽、この日に向けてレッスンへ。ゴルフのコーチからは、ピアノの発表会と似ていると教えていただきました。

ピアノで例えると、ブランクがあるとすぐに上手くなるものでもないし、弾く練習をして練習し自分の最高の状態を披露する場が、ピアノの発表会、ゴルフでいうとラウンドなんですよ、と。練習の積み重ねと準備の重要さに気づかさせられました。

やっといいショットがでたフィ二ッシュ

ゴルフをも通して磨かれていますメンタル💦

一緒にまわって下さってありがとうございます。頑張ります。宣言、次回はかっ飛びドライバー200以上行きます!

そんなこんな、当社は女性ぱわーが強い8割比率を占め、育児、介護、妊活、婚活、応援しています!

特に育児に関しまして、仕事と育児の両立を私自身経験してきました。

子供の小さい時は、熱やお腹や保育園から連絡があったり、、、お迎えばかり

特に上のお兄ちゃんは先天性内反足でこども病院に通院したり大変でした。

地域の盆ダンスの屋店焼きそば担当の様子(笑)
地域の祭り
子供屋台で町内を歩きまわりました
地域の球技大会

成長するにあたり、地域の子供会の活動で球技大会や行事ごとなど(^▽^)積極的に参加。

また、習い事や塾や少年サッカーなど土日や仕事終わりはフル子供時間(笑)

彼ら成長した今ではそんな時間もなくなり懐かしく寂しいですが、やりきった感満載で想い出沢山です。

中高は、部活動の遠征や応援へ

そういった経験を働いているママさんにも経験して頂きたく有休をフル活用して頂いております。

想い出をつくりに悔いなしをモットーに今年も!

コロナ禍を経験して、総体もなくなり彼らは当たり前の日常をなくして、どうにもならない現状に悔しさをあらゆるツールを利用し楽しんだ。その経験を今後もばねにして羽ばたいている。

それはどんなことも言える。方法は無限大。

今年もが羽ばたきます。

ママさん達の応援を掲げ、想い出づくりを重視☆彡

新春セミナー2024

おはようございます。お台場は強風が強く寒かったです。

昨夜、東京から帰ってきました。コロナを経て、毎年参加していた新春セミナーと会議や営業等、東京の体感温度は関西と違って寒かったです。

風が強風でした。

そんなこんな、新春セミナーでは、講師の方々の実践、率先垂範、意思決定、リーダーシップ、視座、視野、PDCA等、会社は違えど、気づき、人間力に利他の心、自分矢印とあらためて学ばさせられました。

今年は最前列でした。お席ありがとうございます。経営者の方はスリムな方ばかりでした。肌ツヤもツヤツヤでした

強化していきます。

今年も挑んでまいります。

また、共に学んだ仲間たちとの再会に刺激を頂きました。この機会に、営業や企業訪問をしました。

富山の動機仲間の状況報告が聴けることができ良かったです。

さあ、今年もやるぞ!

行動こそ真実。

追伸:姫路にのアピールも先輩方と一緒に登壇させていただきました。

今週

お疲れ様です。今週の午後は、お客様との生産改善会議や、開発さんとの緊急対応など管理者達の打ち合わせ等と重なりました。

当社の会議室、第2打ち合わせ室、食堂は今までにない使用状況で活気に溢れていました😊

人が集まるとエネルギッシュでパワー頂きます!

さて、当社は、ものづくりだけではなく、新製品や設計変更時における対応等、お客様の開発さんとの試作及び製品実現においてフィードバックしリスクへの対応も行なっています。

お客様のお困りごとを解決していくことを商品サービスとして日々生産改善策、業務に取り組み励んでいますよ。

そんなこんな、今日は先勝という事で、役員と一部の幹部の方々と播磨の国総社へ安全と健康、商売繁盛のご祈祷へ行ってきました。

今年は役員の奥さんも

本年もよろしくお願いします!

2024営業スタートでした。

おはようございます。本日から当社は3連休です。

昨日は、仕事始めとなりイベントが重なった中、総合朝礼、神戸市の新年交礼会、勉強会、夜は所属する会の新年例会が行われました。

総合朝礼

総合朝礼では、甲辰の1年はどんな年になるのか。元旦、2日に起こった大惨事、羽田空港の乗員乗客全員の機内脱出はなぜできたのか。等

日常の当たり前の感謝、日々の一つでもありがとうって思うことでありがとうが重なり、相手を想いやる心につながる利他の心、忠恕の心に磨きをかける

また、当社のvisionについてもお話をさせていただきました。

価値が繋がる人づくりものづくり を。

そして、神戸ポートピアさんへ。新神戸駅から神戸空港までの路線は便利になりますね。

2025年万博開催楽しみです。

新年交礼会

夕方からは、所属する会の方針プレゼン例会では、会長が掲げられた方針に具体的にどうしていくかリーダーがさしすすめていくが大事だと更に考えさせられました。

方針例会

意志決定し実践しチェック、修正、改善、PDCA!具体的に。

そんなこんな、このシーズンは毎年恒例、高校バスケ、大学駅伝、高校サッカーと、観戦しています。

チームが同じ目標に向かって一丸となり努力し晴れの舞台にたち控えの選手の分まで頑張る姿は感動をいただきます。

どちらのチームにも勝って欲しくなります。

高校生は分岐点にそれぞれの道を大半が経験する。社会人、進学するかの分岐点。

コロナ禍が発生した年は、どうすることもできない何もかも停止する状況であったが今は違う。

困難な状況を経験

チームプレイは周りの連携やコミュニュケーションが大事だ。

いかに、リーダーが勝利へと導くかキーポイントとなる。

これは、スポーツだけに言えることではない。

今年は自分マネジメントを加速!1日に今年の目標を掲げた項目を達成するために更に加速します!

昨日は、濃い1日となりました。

追伸:高校サッカはどこが優勝するでしょうか。青春にドキドキします。

新年あけましておめでとうございます。2024

新年明けまして、おめでとうございます。

今年の干支は甲辰 です。

かつてこの年周りでは、東京オリンピックの開催、そして青函トンネル開通など長年積み重ねてきたことが実を結んできました。

挑戦して成功する年ともいわれています。

しかし、今年の元旦に起こった震災では今なお行方不明になられている方の捜索がなされ、よぎなく避難生活を送られ困難な状態が続いておられます。

この度の震災で被災された方々、お亡くなりになられた方、そのご家族の方々に謹んでお悔やみとお見舞いを申し上げいたします。

そして、2日には羽田空港の接触事故による旅客機火災。

未曾有もない年の始まりとなりました。

底から這いあがる智慧、そして、今まであったことを変革していく年でもあります。

また、今なお世界の各地で悲しい争いが終わることなく続いております。

我が国では、思想が違ってもお互い認めあう心が悲惨な争いが起きてないのだと想います。

勝手な自分の正義観により争いが起きる

これは、どんな事にも言えます。

今年の初日の出

ハイウェイオアシスには沢山の初日の出をみる車でいっぱいでした。

明日から仕事始めですが、今日は姫路市の新年交礼会。会社でごそごそさせて頂いております。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

忘年会

おはようございます。今日から、当社は年末年始休暇になります。

今年の12月は、自己過去最高の忘年会開催の年でした。体重計を乗るのが怖いです💦

あとは、プライベートの忘年会を残すのみとなりました。

昨日は、参加できる方を募り4年ぶりに忘年会をモントレ姫路さんで開催いたしました。

年の瀬ということで、前回より参加人数は少なかったですが36名の方が参加されました。

実行委員会さんがこの日のために、ビンゴゲームの商品の準備、多数の商品の搬送や段取りに感謝感謝です。

特別ゲストの会長も奥さんも参加され、飾東メンバーと有意義な時間を過ごしました。

また、忘年会といえば、お料理が楽しみということで今回は久々の開催と、コロナ明けといこうとで和洋折衷フルコースのお料理に。

当社は、女性が8割いらっしゃいます。みなさんが、ビンゴの景品で狙っていたのは、圧力鍋炊飯器でした。

皆さんが喜んでいる顔が元気の源となります。

来年も、がんばろう!と、元気を頂きます。

ありがとうございました。

メリークリスマス

メリークリスマス🎅画像は姫路駅のイルミネーション。LED電球は需要たかそうです。

今年は、世界でご活躍されている大先輩と堂島ロールさんとのサプライズプレゼント企画に当社も便乗し本日出勤されている全社員パートさん限定で堂島ロールをプレゼントさせて頂きました。

ただ難点が、、、生ものですので本日限定となりました。

そして、当社の表彰制度を復活させました。

それは、管理者が表彰したいパートさんを選出するシステムで、今回はご家族と一緒にということで和牛を贈呈させていただきました。

たくさんの制約がある中で、皆さん頑張っていらっしゃる方ばかりですが、苦渋の選出をして頂きました。

次回も目標達成に向けて、三位一体の経営をがんばっていきましょう。

残りあと、3営業日となりました。

最終日は、ビッグイベント忘年会☆彡

さあ、仕事の棚卸しをして新年度の個人目標、抱負を設定していき、PDCAサイクルをまわしていきましょう。

お疲れメリークリスマス☆彡

楽しみですね。

おはようございます。寒いですね。冷蔵庫の中にいるみたいです。

さて、今年、当社では、コロナも落ち着き4年ぶりの忘年会を最終営業日28日に行います。

今回は、久々ということで、所属団体さんでお世話になっているモントレ姫路さんにて開催場所を決めさせていただきました。

先週末から実行委員の皆さんは、忘年会のお楽しみの一つ余興ビンゴゲームの景品を手分けしてお買い物へ。景品選びもたのしみの一つですね。

第1便が届きました

続々と商品入荷中。まだまだ?商品選択ですね。忘年会実行委員会の皆さんが手分けをして商品の整理をしていました。

忘年会、楽しみですね。ありがとうございます。

忘年会とは、1年の労をねぎらう意味があるそうです。

さてさて、今年の年末調整の書類準備は完了しました。

納付することで、社会貢献につながっていますが、この国が良くなることを期待したいです。

なぜかというと、ここ最近、電車の人身事故で遅延速報のお知らせが頻繁。

私が学生の頃は経験したことがありませんでした。

今は昔と比べ、生きにくい社会になっているんだと感じます。これは、安定した官公庁で働く方々は、机上ではわからない。実際に何が問題なのか目を向け、どうしたらいいのか改善策を慣例にとらわれず、うつべきだと思う。

この国の中小企業が占める割合は99%、そこで働く人たちを踏まえると計り知れない。

中小企業が良くなると、国も良くなる。

まだまだ、あと5営業日、突っ走っていきましょう!

撮影

お疲れ様です。

いよいよ、お客様からご依頼があった生産改善のビデオ撮影が開始するため、撮影カメラを準備しました。

コンパクトから通常撮影まで。

家庭用?量販店では、スマホのビデオモードがあるため、ビデオカメラの数はごくわずか生産中止が多いそうです。時代の流れですね(´;ω;`)ウッ…

ユーチューブでも始めるかのような機能性豊かなゴープロ?系

こちらは、ネットで購入。

撮影することで人の動きを分析したり、モノの流れをみたり、製造業必須のムダ、ムリ、ムラとりをしていきます!

こんな感じでいきましょう!

私も、経営仲間が来社されて今日は撮影でした。

やはり、硬直しての撮影でした。(;^_^A

もっと緩くいきましょう!ってなりました・・・

来年の徳目は笑顔です。どんな時も、笑顔で対応しますよ♪

追伸:

近所のお蕎麦屋さん、おすすめです。ご馳走様でした。

年末年始のお知らせ2023

平素は格別おご高配を賜り、誠にありがとうございます。

今年も残すところ僅かとなり、皆様方々におきましては大変お世話になり感謝申し上げます。

さて、当社、年末年始の日程をお知らせをいたします。

【年末年始休暇】

2023.12.28(木)会社行事のため15時営業終了

2023.12.29(金)~2024.1.4(木)年末年始休暇

2024.1.5(金)より通常営業

以上、かわらずご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

発表日でした。

おはようございます。今朝の朝焼けは最高です。

今週はファシリテーション力をパワーアップしてきました。

そんなこんな、昨日は、統括部長と一緒に中小企業大学校へいってきました。

製造課長が半年間お世話になった工場管理者養成コースの研修の集大成である取組発表大会へ参加させて頂きましま。

30名弱の社員さんが参加されていらっしゃられてました。

発表の様子です。

他社さんの取り組みでは、省人化やコストダウンにつながる不適合撲滅や、動線や、様々な取り組みもありました。

各研修へ派遣されている会社の代表や上司が、コメントをします。勿論、わたくもさせて頂きました。

更なるステップアップに期待してます!

様々なことを吸収して、実践に期待します。

個々のスキルアップは、会社の成長にもつながり良くなる。会社が成長し良くなれば、物心両面、社員さん方々、関わっている全ての方々がよくなる。そして、地域も社会もよくなる。

個々のスキルアップ!挑み続けるチャレンジ精神!

引き続き、最終日、頑張ってください。

今日もファイト

おはようございます。朝日に霧とのコラボ、美しかったです。

昨日は、お客様の年末のご挨拶へ神戸に。

朝から霧が濃いく前方の視界がこんな状況でした。

安全運転に徹している幹部さんに感謝(^▽^)

そんなこんな、弊社は工場アウトソーシング会社半世紀以上の実績をおかげ様でもたせて頂いております。

お客様の製造要領や品質要領書にも続き、弊社はフレキシブルに対応しております。

もちろん、機密情報にもです。現在、お取引して頂いているお客様にも図面や設計変更管理にも審査機関日本規格協会さんのISO9001に基づいております。

是非是非、兵庫県の組立、製造、アウトソーシングと言えば、、、、、

飾東電機。

そして、働く場所をお求めで採用求人の方々にお伝えしたいことは、当社は思い出作りを大事にしています。

簡単にシンプルに当社をお伝えしました(^▽^)

今日は、社員さんの冬季面談です。直接、面談させて頂きます。

スピードをもって現場の声が聴けること生の声は大事ですね。

それが、中小の良さではないでしょうか。と、思います。

更に安心安全信頼の飾東電機を目指して。