おはようございます。
昨日は、6月最後の月末でしたが、所属する会の一貫事業と伴い経営仲間の方々と大阪万博へ視察にいってきました。(暑さ対策必須)
お仲間のおかげで待つことなくスムーズに優先ゲートから入場できました😊

この大阪万博の目指されている主旨は、持続可能な開発目標SDGS達成の貢献と日本の国家戦略Socienty5.0no実現(AIとlotを活用した人間中心の社会)を掲げられています。
簡単にいうと、地球規模の課題解決に向けた未来社会の実現の場、SDGS加担、国内外からの投資を呼び込み経済波及効果が見込んでのことだそうです。
また、文化交流や未来技術の社会実装のきっかけや、万博が先取る未来のショーケースになっているのではないでしょうか。
当社のお客様も出展されていらっしゃるそうです。
大屋根リングの内側は、海外パビリオン、外側は国内パビリオンでした。

当日予約で日本館へ入場できゴミから再生する仮定、藻の可能性等を見学しました。

ゴミが椅子へと変化仮定にロボットと人間が共存

何気ない藻もCO2の吸収に役立っていました。
ちなみに、いきたかったパビリオンはいけませんでした。。。。シャアアズナブル、セイラマスが大好きだったことが蘇ります。
この像だけ撮ってきました。

次回は日本の全パビリオンを制覇したいですね。
20000歩を歩きました😁今回、入場ゲートからパビリオン待ちも対して並ばなく良かったです。
そんなこんな、グループの方々がいて下さったからこそ、共に学ぶことができました。ありがとうございました。そして、飾東メンバーに感謝!

貴重な経験をさせていただきました。
明るい未来を創りだす!
当社の経営理念にも、その一文があります。
創ろう!
今月もよろしくお願いいたします。