論語と算盤

おはようございます。

先週は、主に急遽、関東出張や、週末の所属する会の理念戦略合同合宿で参加いたしました。

講師に、姫路を代表する大先輩が海外からオンラインで参加されました。

自社が拡大すればするほど、社会の役に立ち、そんな生き方を社員にさせるのが経営者の役割。

使命感もって経営すること。

そして、経営者は、ビジネスモデルを考え、構造的に儲かる仕組みを考え、志を一つにした共同体をつくることが経営者の約割であることをおっしゃていました。

いくら理想を語ってても、数字を出さないと、意味がない。

利益だけに走り、心が疲弊する経営でいけない。

人は誰かの役に立っているという貢献意識がやりがいにつながる。

理念と戦術(経営計画書)は、独立したものではなく、土台の素にあり成り立つのだ。

なぜ、わたしたちは働くのでしょうか。なんのために?会社は何のためにあるのか

あらためてかんがえさせられ深堀できました。

そんなこんな、合宿先の福崎町は、河童で有名ですが、研修先には

合宿の夜は、こんな感じで皆さん購入。コンビニは特需でした。

夜は理念と経営についてグループディスカッション

2日目は、所用と重なり朝食を食べてすぐに直帰となりました。

さあ、今週は7月最終週、走っていきますよ!