お疲れ様です。
皆さん、お正月はいかがでしたでしょうか。
私の方はというと、
昨年、事業項目を追加したイベントセミナー業の営業や模擬イベントを催しをしたり等、
年末年始、活動広く行なわせて頂いておりました。後ほどご紹介しますね。
今年は、仕事始めと播磨地区の商工会議所の新年交礼会と重なりました。
総合朝礼では、皆様と共に年初稼働日に新年を迎えられたことの感謝の意をお伝えしました。
また、一人ひとりの成長が会社の成長につながることや、今年60周年を迎えるにあたり、様々な苦難を乗り越え,メイン取引先を19社と変化させ、そのお客様ごとにフレキシブルに対応し繋いできたことを申し上げました。
そこには、真っすぐ直進にすすんできたのではなく、蛇のように蛇行しながらに前に進んできました。
わたしたちは、変化対応業 。
内部環境、外部環境を察知し行動し対応していくことの大切さ、
自分の視野だけではなく幅広く視野を見ることを申し上げました。
われわれの智慧とパワーを結集して物心両面の満足を追求していくことの大切さや、
そして、ひとりひとりの成長が会社の成長につながり、会社の成長が社会の成長になることを。
そんなこんな、今年の新年交礼会は、姫路商工会議所の方へ参加させていただきました。
今年の年頭の市長のご挨拶
今とこれからの危機に対してどう対応していくか。
『選ばれるまち』になるには、どうしていくか。をおっしゃっていました。
これは、会社も同じで選ばれる会社になるには?
会社の規模も関係なく経営者は考えないといけない。と、常にあらためて考えさせられました。
今年も更に付加価値は何か、選ばれる会社になるよう頑張っていきます!
そんなこんな、私の年末年始は1日から活動させていただきました。
また、年末年始の幅広く活動させて頂いたイベント、模擬イベント
未来を創る若者達が集まりました。
最近の若いコは、、、、というが、将来について考えしっかりしています。
少しショートカットする傾向があるが、広い視野を広げていく上で学びになります。
キミたちが未来をつくる!応援してます。
コメントを投稿するにはログインしてください。