お疲れ様です、加藤です。
今日は、理念の勉強へ行き、今回は、講義終了後、懇談会があり異業種の方や同業種の方や様々なご意見を聞く機会となりました。

すごいなって感動させられっぱなしが、社員さんたち何名かでご受講された美容室の方々の自己紹介、発表で想いを語られていました。姿勢や眼差し私と比べて明らかに聞く姿勢が違いました。
人財育成に力を入れてらっしゃる会社の社員さんのすごさを目の当りにさせられました。
また、帰りの帰路は、介護業のOさんと語り合い帰りました。
Oさんは、もとは、工学科で病院勤務を経て、今は、父が経営する跡継ぎとして入社され、お父様との経営の葛藤から、別会社で独自でNPOを淡路で立ち上げています。
みんな普段は、各自、口には出さないけど、思うことや悩むこと、会社を永続させること、常に向上心もって日々、頑張っているんだなって。
文系並みの本の読書量、移動には、常に本を何冊も持たれ、学ばれている姿、今回の教育勅語の話や大学と中庸の話の彼の見解を聞き、私ももっと勉強せなあかんなって思いました。
常に勉強、そして、実践実践、想いを語り、全員参加。語ったん念(笑)
追伸、心理学、そして、脳の画像をみるとお医者さん並みに語る方は、この人しかいないでしょう(笑)




現場の撮影は、控えていた方が良かったので、事務用品の整理を撮らせていただきました。







日々思っているが、伝えることがお互い苦手。飾東メンバ-さんも、シャイGUYが多いです☆









メンバーが中心となり、社内行事とはあれ、なかなか皆が揃うのは難しいとは思いますが、一人でも多くの方に参加いただけるよう目指していきたいと思います。






そこで思ったのが、先輩社員さんの成長した姿に、心うたれました。

お客さまの新しい年度、2018年度スタ-ト☆

いつもお世話にになってる40年近くおつきあいがあったガソリンスタンドさんが、この3月末をもって廃業することとなりました。
退院した時とお月様になった時の衣装を両方用意し覚悟した友。






初回会議は全員、会議室に集まり審査主旨を聞きました。


お疲れ様です、加藤です。










特訓していきましょう(笑)

実は、飾東電機は、社長と社長の父と創業したことがわかりました。
このマ-クしばらく眺めていました。時代は、進化し外部環境がどんどん変化していく。
そんなこんな、今期は、現状の問題点とあるべき姿とのギャップを来期に活かし、PDCAをまわすようにしていきます。

今回から、新たに女性担当者を設け、健康診断担当を卒業させて頂きました。やってみせ、任せる。本当、そうだなっと思います。
















医療機器というのは、様々な種類があり新たな分野も模索中です。









専務がセミナーから戻ってきた時の名言?を期待して終了させて頂きたいと思います。





お客様のところへ、新年のご挨拶に幹部たちといって参りました。

今日は、荒天の中、成人式ですね、加藤です。
そんないつも以上、日本LOVEで自衛隊さんの制服LOVEでした。


さて、本日は、今年初めて総合朝礼がとり行われました。

明けましておめでとうございます!


健康診断、所属する会のメインイベントに幹部が参加☆
火災訓練
BBQ






昨日と繰り返しになりますが、今年もありがとうございました。













そういった中、忘年会を通じて更にコミュニケーションを広げ皆で協力をすることや意外な一面が見れたりするのも楽しみの一つで来年も頑張ろうという気持ちになります。
毎年、受け付けやカラオケにビンゴにとたくさんの人達に協力頂いたり、会社の方から援助頂けたり、本当に感謝しています。
















そして、2つめ社長もすっかりパワ-アップし、お元気すぎになりました(笑)






こころ使いがメニュ-に。
ご機嫌ななめ、プリンでご機嫌、お姉ちゃんらしくなりました☆
PS・感謝
お疲れ様です。経営管理部の永澤です。
この前の打ち合わせ時に専務が、言われました。
全国から経営者方々が、ホテルイースト東京さんに集まり特別研修へ参加してきました。
また、良くも悪くも自分次第だということ。

















私は、商工会議所さん主催の「製造現場で求められるロボットとは」というセミナーに参加しました。



大阪府工業さんへ。

昨年、お世話になったファシリテーターの講演を拝聴に三河へ行ってきました。



お疲れ様です。
播州地区の秋祭りは特別で祭り一色(^。^)



私達の会社、差別化は、何だろうと、再度考えさせられました。











専務からBBQのテーマ「皆で協力をし分担をきめて部門を超えて協力しあう」という課題つをきつけられました。
その結果、前日から男性陣はテント張りに、女性陣は買い出しに当日は男性陣はテーブル運びに火おこし、女性陣は食材の下準備等にと社員・パートさん、皆が協力してくれていたなと思います。
珍しく専務も準備をされていました。。。












胡蝶蘭を求め園芸センターへ行くと、





飾東電機では、フォ-クリフトが本社工場、御国野工場に各1台ずつ常備しております。


重いので、少しにしました、飾東メンバ-におすそわけ。
自動運転、これから、どんどん、こういった経営革新がおきてくる。
専務代理での投稿。第一製造部の濱名です。
専務が不在という事で、代わりは務まりませんが、取り敢えず今日は山畑が担当します。

最近読んだ本で「伝え方が9割」という本を読みました。







当社は、この度、来年度の新卒募集をしており、過去から長くご縁がある指定校の生徒さんたち2名と先生が工場見学に来られました。
コメントを投稿するにはログインしてください。