うーん?!
右足こんこん、カシャカシャ、、、うーん、やっぱり机の下になんかある。
なんかあるよね?! マイディスクの下。
バレンタイン、サプライズプレゼント☆☆☆
インフルエンザ明けの女性社員さんから。
気分は、宝塚男優気分☆
すみれの花咲く頃 、歌っちゃおう♪♪♪(笑)
演出が、こにくいな。うれしんやん、ありがとう!
次回、乞うご期待☆
ありがとう!
医師会さんのバス、社長の毎年のフィードバックに早めに来られました(笑)
会議室、社長室、食堂は、健康診断場所へ早変わり。
そんな中、珍事件・・・・・。
医師会さんの一人の靴が行方不明。なんでやねーん、管理者が間違って第2工場へ・・・・
わかるやろ・・・相変わらずな感じで。
所属する経営研究会のマネジメント講演会に行ってきました。
マネジメントの3つの要素、2WR(WHAT,WAY、reason)を主体としたグループワーク的な講演会でした。
グループ課題に、回答者2名の回答笑。
それは、入社4年目の物怖じしない営業マンが壁にぶち当たったときの人材育成方法として、どうしますかって。の課題に、私は、人を生かさない選択をしたなってあらためた思いました。
これからは、厳しすぎず、優しすぎずだ。
そんなこんな、健康診断終了後の研修前は、がっつり食べましょう!完食、1番(笑)
難事件、珍事件、日々起こっております。
そんな中、報告を受けてがっかり、だけど、指導した幹部に拍手!
ミスに対しての言い訳、愚痴。人は、自己防衛が働く。自分は悪くない、だから、認めてよっ。てね。
それぞれの個人の常識が違う環境の中、意思統一、共有化、人材育成の大切さをあらためて思います。
そんなこんなですが、山あり谷ありのところ、経営研究会のメンバーさんが、わが社へ座談訪問に来られました。
やりて経常利益がのびのび理数系にはみえない某大手ゼネコン出身1級建築士工務店さん兼しゃべくり島田シンスケさんです。
この方の経営哲学、人がやらないようなこと、おもしろくおかしく、経営者はCCC。チェックチェックチェックだ。手帳をみてびっくり、びっちり行動計画や1あるのをプラスアルファ工夫して自分色に染めていくテクニックすっごいです。
ちなみに、私的には、綾小路君まろさん目指してほしいです笑
PS:やっぱり自分の甘さがでた。卒業できなかった・・・・
調整が、スムーズにいけば、5年越し社長の想いがつまった研修にチャレンジ予定。
そんなこんな研修壮行会?!同じ委員会メンバーさんのお店に召集。
そんな中、これから始まる8ヶ月間の研修受講動機を順番に発表していきました。
志が熱いみなさんの理由を聞くと、どうしても言いづらかった・・・。
それは、5年前に受講費払込済の研修期限が今年までだと・・・・。もったいなくてなんて、とても言えない、、、なんちゃって、言いました(笑)
ほんとは、すっごい、やですが、、、同期生になるであろう方々が、ほんと最強で心強い方々。背中を押されます。時期が来たんですかね。
これから同期生になるであろうメンバーとそして先輩方です。
調整は、いかに。
PS:カラカラ鍋さんおいしいです!
頭を鈹かしながら、ふとテレビをみると、深夜に衝撃的、残念なニュース。
いかついように見え近寄りがたい雰囲気、強そうに見えても、この方の心の中は、手をだしてはいけないものに頼らずにはいられなかったのか、心情が計り知れない。
悲しくなった。
人は、強そうに見えても、弱い所が多々ある。人って弱いなって。
スポーツ選手、芸能界、事業、あらゆる世界において、華やかなうちは、人も溢れ、ひとたび世界が、ガラッと変わると、これまでが嘘のように人が引いて人間不信に陥ったり、孤独感に襲われるケースがあると思う。
簡単ではないけど、通る道なら、開き直り険しい道を乗えねば。
一人じゃないから。
岸和田のスターな貴方に憧れ野球を始めた人、家族、応援している人の声を感じたら、手をだしていなかったでしょう。
だけど、事実は変わらない。ただ、理由がどうであれ。やってはいけないことは事実、自分の心の持ちようにより自分次第でこれからも変わる。これから。
単純にかんがえてみると、お金と時間があるからなんかな。
PS:アナザースカイのJT CMソングの歌詞、大好きです〜元気になるねー☆
ひといきつきながら 人は人をおもう
ひといきつきながら 人はつながる
一人だけど 一人じゃない
心の中は 一人じゃない
ひといきつきながら 人はもっとはたらく
ひといきつきながら 人はいきてる
一人だけど 一人じゃない
心の中は 一人じゃない
ひといきつきながら 人は一人たたずむ
ひといきつきながら 人はひらめく
一人だけど 一人じゃない
心の中は 一人じゃない
ひといきつきながら 人はふみだす
ひといきつきながら 人はわらう
一人だけど 一人じゃない
心の中は 一人じゃない
今日を生きる すべての人に
幸せだと思える瞬間が ありますように
そこで月初は、お決まりの総合朝礼&勉強会。
今まで、理念と経営の勉強会を中心に行っていましたが、少しシフトチェンジ。
わが社の長老を中心に、自発的に今ある職場の課題や問題を改善し継続的に行う小集団活動を取り組んでもらっています。
例に例えると、マンネリ気味のテーストにスパイスを加えるってことかな。
中間報告、発表会楽しみにしてまーす。
自ら考え話し合い解決にもっていくストーリー期待してます。
そこで、経営者自ら行う部下任せしちゃあかんて思う担当業務は、
ここは、外せない。これ以外は、どんどん主体的に☆
そんなこんなですが、珍事件難事件、笑ってたのしく、めりはりつけていきまっしょい。
第2工場と行ったり来たりですが、、2月もやりまっせ(笑)
見渡しいいな。
お客様が第2工場に来られるということで、即席応接セッティングをみて、飾東メンバーが慌てて、小声で教えてくれました。
あの〜椅子の位置、上座と下座違うんですけど・・・・・・どうしても気になって(たらーん)
知ってるよ・・・・・(たらーん)
彼女の面接時を思い出しました。それもそのはず、彼女は、元ホテルマン。
早速、おなおししましたよ(笑)
世間は、傍観者が多い。厄介な事から関わりたくないから。
我が社は、こういう声がすぐあがる。
ありがたい。
そんな中、ホットなNEWS。
お客様、高知のとある工場を買い取ったNEWSが、記者会見されKSSテレビ、高知新聞賑わったそうです。
ニタニタにやり
機会があれば、味覚付き工場見学にいかねば(笑)
わが社では、毎月1日、15日、と大安に社長が、大難を小難にと念じながら、お酒と清め塩で敷地に撒きます。
日頃からの危機管理もそうですが、、壮絶な過去の経験から、ご冥福、無事故を願い社長の毎月の行事は、行われます。
事故がなかったら、曾祖母との思い出があったのかな・・・・
あってはならない出来事、最近のバス事故。
あの時、この時こうしておけばよかったかなって思っても取り返しがつかない。
日頃からの危機管理が重要ですね。
PS: 唖然。
第2工場で応接室発見。
・・・・・・・・。
・・・・・・・。
また頭がこりそう(笑)
作業してはるとこに、ポツンと、この応接セット・・・・・。
家にあったやつやん・・・・
声はマル聞こえ一同、これはないわーーwwww
関係管理者、額に縦棒線・・・・。
社長ーー
神戸商工会議所さんの経営革新塾で共に学んだ仲間と集会です。(笑)
ここでは、皆さん集まると学生です(笑)
また、皆さんの舌をうならせる塩鰹ちゃん、新鮮な海の幸、三宮にいながら土佐の味覚を堪能できるお店は、平日にもかかわらず超満員、おすすめ。
味だけではなく、気持ちのよい挨拶、掛け声は、活気を与えてくれますね。
わが社のパートさんで活気あふれる掛け声、挨拶される方々に、いつも元気を頂いております。
頭が凝っていた行きとは違い、帰りは、ほっこりな感じで帰路。
仲間たちとの笑いありの語らいも、エナジードリンク並です。
PS:新生。
今の現実は、自分が招き、人のせい、環境、周りのせいにし自分に気付かないうちは、これからも同じ現象が起こる。自業自得か。
私も、そんな中、反省することが・・・・
相手に誤解を招くような行動、言動は慎もうと思います。
昨年、夏の階段踏み外し事故から半年。
3ヶ月経っても治らない捻挫に病院を転院した所、右足剥離骨折してはった・・・(笑)
私の剥離骨折は、珍しいケースでボトルを入れて手術をするか、骨を削って人口の靭帯を入れる手術の2通りでした。
どうしても手術回避するため、あの手この手、私の意見を聞いて下さり、強力サポータで2ヶ月様子で手術日程を決める予定でしたが、、、、それが、なんと、なんと、先生も人間の治癒力に驚愕。
ひっつきました!
僕が、40年、お医者やってきたけど、奇跡やわって(笑)
そりゃそうです、実は、秘密があるんです。
傷ついた足ちゃんに、いつもお風呂場でさすりながら、呪文のように話しかけていました。
足ちゃん、今日も、よく頑張ってくれて、ありがとう!
明日も、がんばってねって。
そのおかげかなって、思います。体の一部も生き物。
感謝のありがとうの気持ちと声掛けが、ミラクルを引き起こすんかなって思いました。
何事にも、いえるんかなって、声がけで、人も元気になるんかなって思います。
今後は、雪山のスポーツだけは、残念せざる得ないですが、それ以外は、少しずつ復活です。数々のゴルフのお誘いや行事ごとをお断りさせて頂きましたが、今後もよろしくお願いしまっす。
PS:色々水面下では、あること察しますが、スマップコンサート、今後もいけるかな\\\\\\\\
今以上に、社長さんたちも、ありがとう経営したら、スムーズやのになぁ〜
阪神淡路大震災から、21年。
記憶が風化し震災追悼行事も半減してくる中、
あの高速道路、線路ぐにゃぐにゃ、あの当時のことは、鮮明。
学校の帰り道、新快速の車窓からみる長田のあたりは、今から想像できない。
想像できたでしょうか、今を。がんばろう、神戸。を合言葉に復興をとげてきた。
備えあり、危機に対して、慌てないように最善のリスクを考え行動することをそれぞれ考えてきて今がある。
同じように、連日紙面をバスの事故が報道され尊い命が、犠牲になっている。
防げなかったんだろうかって思う。
起きてしまってからでは遅い。当たり前のことを当たり前にしなかった。してたら、違う結果に、なってたんだろうな。
人災と災害。
起きないよう予防する人災と、起きたらどう行動し動くかの災害。
尊い命が、犠牲になったことを心からご冥福申し上げます。
合掌
今年から入会させて頂いた姫路経営研究の例会の振返りと会計報告等、早速、委員会で反省点など行われ、これから新潟で行われる全国大会に向けて、委員長のスタジオで行われました。
事前打ち合わせが、不十分で不手際があったこと、目標未達、事前の動き等、皆さん、会社のトップ、鋭いご指摘満載でした。
PDCA。
P(計画)PPPになってませんか!
PDCAをうまく回して、アクションを起こしていく。
まさしく、わが社も、PPPになってませんかー!
って、言われているようでした。
そんなこんな新潟の全国大会は、所属する委員会が担当するそうです。
なんだかんだといいながら、男世界の領域はあるので、私は私で楽しもう(笑)
お前が男やったらなって言われ続けてきたおかげで、あっさりばっさり毒吐いております。私は私。(笑)
さあ、PPPじゃなくPDCAしていこーう!
大好きな国民的アイドルグループの解散退社騒動。
共に時代と歩み、元気と希望を与え続け、こういう形での消滅しちゃうと、非常に残念と思われている方が、私も含めたくさんいらっしゃると、思います。
えらそうな事はいえませんが、わが社の勉強会でも取り上げられる三位一体経営の事項ではないでしょうか。
社長だけの力でもないし、管理者だけの力だけでもないし、現場だけの力でもない。
企業は、・社長力 ・管理力 ・現場力で3つ揃って成り立つ。
ベースに、仁、義、礼、智、信の思想。
社長、管理、現場、各サイドで、少しべースが、どうにかなっちゃたのかなー。
年商、経常利益の大きな会社、小さな会社関係なく、どの企業さんにも、言えること。
1年おきのドームツアー、最高のエンターティナメントは、ブルーになってたハートを一瞬に笑顔にし、毒吐きモードからどきどきわくわくきゅんきゅんモードに変えてくれるんです。
忘れません、出来ることならば、
今年、、、行きたいなーーーー。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、みなさんは、お正月いかがお過ごしでしょうか。
連休もあっというまに過ぎましたね。
2016年初ブログ、社長とのツーショット、そしてほのぼのベストショットをお届けしまーす(笑)
初詣づくし、普段では想像できない社長とのプライベートお出かけ。ここでは社長との参拝編をUPしますね♪
新年早々、御祈祷待ちでは、相変わらず社長節健在(笑)
また、ご厚意にさせていただいているお寺の龍神さんのお堂が建て替えられるということで瓦を奉納してきました。
瓦に御記帳してきました。
じゃじゃじゃじゃーん。
御年94歳、指導を受けIpadを使いこなしております笑
年だから年だから・・・そうじゃないよね。来年も過ごせるように。
そんなこんな冬季休暇でした。
自分の心の声に忠実に素直にいこうと思う。だけど、仕事においては、KYはご法度ね。
楽しいときは楽しい、嬉しいときは嬉しい、悲しいときは悲しいってね。
それでは、SEE YOU。
新年あけましておめでとうございます。
平素は格別のご高配を承り誠にありがとうございます。
さて、目まぐるしく経済環境が変化する中、みなさまのご支援のもと、創業50周年を迎えることができました。
私が26歳のときに創業してから数々の経営危機を乗り越え今日までまいりました。
母の教え、踏まれても根強く忍べ道草のやがて花咲く春を待つ言葉を胸に50年たちました。
おかげさまで、昨年は、50周年式典を催し、また今後の生産量拡充の期待のため第2工場を購入し年初めからの稼働すること予定です。
これもひとえに、お客様、全社員が一丸となって経営理念にも掲げている顧客の動脈となってきた賜物とだとおもっております。
2016年は、円高の影響、消費税10%引き揚げなど、経済環境がめまぐるしく変化する中、今ある環境、システムを更なる創意工夫し、創造し実践、挑戦し続けてまいります。
簡単ではございますが、今後とも、皆様方に愛されるよう努力してまいります。
何卒、よろしくお願いいたします。
2016年1月1日
加藤 奉文
出ていくと色々な情報を耳にするね。内にこもってちゃあかんね。去年の12月は結構引きこもってたな・・・・
最後の締めくくりは、同窓生の集まり(笑)
世間からみると、おっちゃん、おばちゃん、ハートはあの時のままです。
みんなピュアです(笑) 頑張れ管理職世代!
それぞれのエピソード、ドラマあるけど、大笑いする時間がかき消してくれるね。
ずっと片隅にあったわだかまり。
自分の中でわだかまりがああた彼女と20数年ぶりに再会し泣きながら抱き合った。
あの時の事情。
これからは、こんなわだかまりがなくいきたい。
かけがえのない宝物、増えてくなーー。
怒涛のように過ぎた12月、行事ごとMAX、肝臓さん、いつもありがとう!
涙涙 本日、配送のお仕事で一線をがんばってこられた方の、最後の出勤、社長とツーショット。
みんなそれぞれ会社のことおもって、ぶつかりあったり、笑ったり、泣いたりで励ましあった日々ありました(笑)
会社の事をおもってくれたこと忘れません!!
永年ご協力いただきありがとうございました!
帰りのガラス越しに深々、一礼をされた姿、こみあげてきました。
いつかは、みんな巣立っていくと思うと、さみしくなりますが、
かけがえのない宝物です。
なので、瞬間瞬間、楽しみたいニヤリ、一期一会。
クリスマスなんで、ふんぱつ、、いつもの夜食 プラス デザートでクリスマス気分(笑)
りんりんりん、ジングルベル♪
うらやましいような、うらやましくないような(笑)
ネーム入り食パン。メリークリスマス♪
私もサンタさんきてるかな(笑)
いえいえ、頂きました、宝物を。
拝啓 貴社益々ご清栄の段お慶び申し上げます。
平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社では12月30日(水)〜1月4日(月)まで休業させて頂き、
年始の業務開始日は、1月5日(火)からとなっております。
緊急ご連絡は、緊急連絡先及び弊社経営管理課の担当携帯まで、よろしくお願いいたします。
幹事達が、この日のために準備してくれてました。
社長のお酒も進み、わが社のイケメンジュノンボーイとツーショットうれしそう。
みんなめっちゃ、笑ってるし(笑)
美女の景品争奪じゃんけん、奥さんここは、負けてほしかったな(笑)
悲しいとか悔しいとかではない男泣きをみたのは、何年ぶりでしょうか。
サプライズ胴上げや一言に胸が熱くなり感動しました。
そんなこんな楽しい時間もあっという間にお開きへ。
恐縮ですが、締めのあいさつをさせていただきました。
感謝の気持ち一杯です。ありがとう!
シキトウデンキ、がんばろう、がんばろう、がんばろうの掛け声をしました。
ちょっとやそこらで私達は、このパワーがあればへこたれません笑
去年撮り忘れ、散々いってごめんね笑
ありがとう!
かくそれぞれ、口には出さないけど、みんなそれぞれ今まで生きてきたドラマやエピソードがある。
ご縁があって、同じ職場、会社で1日の半分以上、家族より多く過ごす仲間たち。
これからも、ともに、いきまっほい。
本日、手当支給日及びパートさんの定年で臨時総合昼礼。年初から新工場稼働にむけてや、準備等、マイナンバーのお知らせ等を行いました
そして、永年、女子率が多い現場で活躍された定年になる男子飾東メンバーさんへの花束贈呈。
女性の考え方が理解できるようになったそうです笑、環境になじんで変わるんですね。
永年、ご協力頂きありがとうございました。
1年ってほんま、はやーい。どんどん進化していくね。
私も、直近では、少し素直になって、自己表現できとるかな。辛口感満載(笑)
☆締めは、本日、査定後の面談で各役職、幹部と面談して特に下記項目をフィードバックしました。
・今より、次なるステージに上がる、それは、言われたこと、与えられたことをするんではなく、こうしたら、次いいよね、っとか、こういう事したら後、楽だよねっとか、自立して行動する。
・引出をもつ考え方。
さあ、次なる進化へ。
経営研究会でご一緒になった会社さんへ、奥さんと所用で訪問。
まさかの応接室に案内。場違い感・・・・笑
その会社の社員さん、社長さんの身だしなみピシっー感プラスアルファお客様に夢を与える外見、服装、視覚高級オーラ感に業種が違えば、こんなに見た目は変わるのかと思いました。
お客様に夢を与えるには、視覚効果と派手さが個人的には大事と思いました。
例にだすと、マンションを売ろうとする方が、仲介業者さんの雰囲気が、貧乏くさくて頭がベタベタふけまみれ、服装、靴も汚く安っぽい感じがしたら、売るかなって疑問に。
基本的な身だしなみとプラス@がこの業界及びサービス業には、必要なんかな。って思いました。
まず、わが社は、1Sやな・・・・。整理やね。
PS:私達がおじゃましたしたこの格好で受け付けやったら、胡散臭いな^^;
来年度から入会する姫路経営研究会の例会に、いってきました。
業種が違えども、幹は同じでプレジデント学生の同志がたくさんいらっしゃいました。
こういう集まりにいくと、自分の短所が浮き彫りになり、昔は自己嫌悪になっていたが、
それもありかなって、余裕がでてきた(笑)
人を巻き込んでいく魅力、吸い込ませていく魅力、一筋縄でいかない魅力、がんこな魅力そんな要素を持ち合わせたカリスマは、すぐに勉強してつくるもんでもないなって。
そうじゃなかったら、今を受け入れ、次どうすんの。を、考えよう―っと。
そんなこんな、楽しいスピリットが入った本日の会の締め、これから共に高めあう同志たちと、栄光の架け橋を合唱。
昔を思い出しました。某研修にて栄光の架け橋の合唱中、自分のことに気付いて、勝手に涙がポロポロ出てきた事、自分を褒め忘れてたことを(笑)末崎さんありがとう!
今回の入会動機は、悩むんだったら、やってみようっです!
直接ユーザーをお客様とされている企業さんのお客様感謝祭のようなイベントに参加させて頂きました。
会場では、事業部制の店舗経営なのか、各店舗の特色がでており、とにかくお客様がお店に足を運びたくなるようなシステムにとても感心させられました。
ここまで創りあげてこられたのは、数々のドラマがあったのだとご察知いたします。
わが社は、数々の失敗を繰り返し今までの経験をもとに今を最善のもとシステムがある。
また、店舗の特色のように管理者の特色が、現場に反映されています。
顧客対象が、B (法人) TO B(法人)であろうと、B TO C(カスタマー)だろうと、業種は、違えども、幹の部分は同じなんだなって改めて思いました。
月初の週末は、前月の数字報告が加わる。
その前に、いつになく声を荒げた。
幹部、幹部候補達に、引出をつくってねって。これは、全般にいえること。
1つの課題に対して、○か×ではなく、視野を広く、何通りかの引出を持ち提案できるようにっ○にもっていける提案力がほしい。
わが社において何通りの引出をもっている幹部は、名指しした彼だけではないが、彼が抜群です。
そんなこんな、シビアな数字報告プラス毎週行われる生産負荷会議を振返った。
ふと、となりをみると、来週土曜日の高知研修に向けて準備する環境責任者さん。
早っ。頼んだぜよ〜。準備万端です(笑)
引出をあけよう!
月初からやってしまいました・・・・。
通信携帯アカウント抹消、充電ケーブル2本損傷、キムチオンリーダイエットによる胃不調。
みなさん、ごめんなさい・・・・お騒がせしました。
そんなこんな12月1日(大安)、残すところ、今年もあと1ヶ月となりました。
1年、1ヶ月、1週間、1日が、とてつもなく早い。
そんな時間を大切にしたいと想いを強めたのが、友と永遠のお別れをしてから、なおさらそう思うようになりました。
行きたいところ、食べたいこと、やること、やってみたいこと、悩むんだったら、やろうってね。
誰か、ブレーキかけてね(笑)
さあ、今年ラスト増産モード、今月は、会社行事目白押し。
塩鰹ありの土佐研修から始まり・・・省略 そして、お引越しで締め。
珍事件、怪事件、難事件、覚悟しましょう(笑)
PS:いつまでたっても、MADE IN JAPANは、壊れません。
さすが。
わが社のこの掲示板をみたら、11月も終わりかってしみじみ思う。
郵便でマイナンバーが送付されてきました。
断然、電子申請するのが、簡単で便利です。
みなさんも、デジタルで。
そんなこんなですが、11月は数多く転職による面接をさせて頂きました。
そこで感じたのが、自分の居場所を求めてる方が多いなって思いました。
私個人的な意見は、自分の居場所は、自分で創る。何が言いたいかというと、転職がわるいとか、良いとかではなく、自分次第で、変わるってことかな。
あの人苦手だな、この人苦手だな、上司も部下もそう感じる相手もいてる。
そう機械ではなく、人。感情をもつから。
それをコントロールできる人が、新たな環境、居場所、ステージをつくりだすのかなってより感じた月でした。
いつもの弁当に一工夫、ふんだんに♡マーク散りばめラブラブオムライス弁当。
案の定、息子ちゃんから、連絡あり・・。
母さん、みんな俺の弁当みて、歓声があがったで。(笑)
よかったな〜、って、クラスの子達も喜んでくれたらしい・・・・。いつもどんなんやねーん・・・。
担任の先生にも、母さんに感謝しいよって。・・・・・・。いつもどんなんやねーん・・・・。
そんなこんなですが、いつもよりは、ちょっと工夫しただけで、ちがう。
何がいいたいかというと、少しだけ工夫するだけで、喜ばれる。
仕事も同じことがいえるよね。また、機械じゃなく、人はハートをもつ。
ハートで、よくも悪くもなる。そう、心をもつから。
こころだけでは、仕事は成り立たなく根拠もない、だけど、人間なんです。。
モチベーションで、仕事も変わる、一味かえたいね。
総務、人事、経営管理、通称 会社のなんでも屋さん。
会社人数も増えてくると、何かしら前よりは、何か起こることが多い。
何でも屋さん業務は、時には、お母さん的要素、先生要素、社外活動と様々。
そんなこんなですが、指摘されて、分かった自分、ほんま分かってなかったなって、、、。
常に対策を考え、結果をすぐに出したがって空回りして失敗したこと何回ある?
時には、すぐ結論でないこともあるし、人に相談して結論でることもある。自分の中で、解決をしようとしてすぐに結論をだして行動するのをちょっと待ってみたらっと。
これからに活かそうと思います。
振り分けは難しいけど、すぐ応えをだそうとするのではなく時には、自然に任せるのも、よしとするか。常に、賢くない頭を働かせていたなって(笑)
PS:こんなん初めてでした。
パワーアップ企画、田んぼのど真ん中での外飲み笑、自然満喫でした、自然ね。
そんな心遣いが、じーんとくるね。ありがとうー
お決まりのスタート1時間前待機。
今年は、何回地鎮祭したんだろうな(笑)
手慣れた感じで、2拝2拍手1礼。
敷地お浄め第一弾。日本酒をふんだんに撒く。何升?お神酒編。
少し広いのでみんなで手分けして塩撒きリレー(笑)
地鎮祭のベテランになったのか、手慣れた感じで、鬼門は多めにの一言 BY長老〜
くっつき虫をズボンに一杯ひっつけてる長老、脂ギッシュな幹部達。
子供かっ。いい大人なんやから・・・注意!
あのさぁ・・・・、ついてるで・・・・。と、指さし指摘。
・・・・・・・。
何事もなかったように、引っ付き虫と悪戦苦闘しながら・・・知らんふり(笑)
第2工場をバックに、関係管理者のツーショット。
頼んだぜよ、がんばってくれたまえ!
目標には、未達ですが、過去の数値より格段によくなっています!頑張ってくれてるからですね。
さあ、社内行事も、一息、これからは、研修に勉学に励みます!
ISO14001環境管理責任者を中心にやってくれはりました。
やはり、とりかかった当初から仕事の職責もそうですが、各部署の協力度は、その方の日頃の人望も比例してかスムーズで、コミュニュケーションがとれ、さすがです。
当初は、私、個人的な意見では、あまり環境に対しては前向きではなくむしろISO環境所得に根拠もなく・・・反対でした。
光熱費、燃料経費も、使用料にとらわれ、企業の拡大に、反比例すると思ったからです。
だけど、そうじゃなかった。
使用する根拠が明確的になってたらいいし、目標数値の分母がどれにするかで変わる。
そして効率面、スタッフ部門が実行部隊に刺激をあたえ、社会的責任、貢献を担う。
こーだ、あーだ、自分の中で勝手に決めた枠ライン、実はそうじゃなかった。
他にも、自分で想像した枠、実はそうじゃないこと沢山あるんだろうなって。
みなさんも、ありませんか、枠?
そんなこんなですが、社長の方針達成に近づきました。
ゴールでなくスタート。一年ごとに行われる維持、更新です。
これからですね。
大きい怪獣行事によりMY 母校へ。今も昔もかわりません。
この3つの精神は、本当、わが社でも同じこと。
自主、創造、協力、私の言語風ににいうと、
まずは、予測して動いて、頭フル回転考えてみて、考えて。
悩まないと、考えないと、身につかないもんね。
学校も、組織も一緒やね。
悲しくなるね、、こののぼり(>_<)
えっー^^;。文化発表会の檀上に、息子ちゃん登場で、思いっきり笑顔で手を振っても、照れ苦笑い。
昔は、手を振ってくれてたのに。。。。。ある意味、逆虐待かァ⁈
仲間たちから、マザコンって、言われてるらしい(笑)
大きい怪獣は、まんざらではないみたいで、うれしいみたいです。
俺の母さんって(笑)
子離れせねば、、、、ふと、子育てを振り返り、私の好きなラオウの名言が、よぎる。
『我が生涯に一片の悔いなし』
どんな事にも言えるよねー。これからも、ラ王のように、いきます。
さぁ、近々、関東から相棒が、姫路へ。第2次集合企画会開催でーす。
仲間達よ、楽しみに、まってろよ、よろしく!
急遽、社長の代理で、ホテルニューオータニ大阪さんで行われる秋季経営セミナーへ。
椿チェンさんや住友さんのCEOのお話をまじかに拝聴してまいりました。
同志社大の教授のお話は、少量多品種、今までの日本の製造業を覆すとういか、私には、これまでない切り口かなっと。
現状をしり、あるべき姿とを比較する。
また、経営者は、迷走してはだめだなっと。あらためて、思いました。
せっかくなんで、その後、大阪府工業会さんの懇親会へ。。
しっかりがっつり、秋季セミナー行ってきました、
ぱちり(にやり)
せっかくなんで、、先輩かつ友達の女性経営者のところへ。
美にまつわる職業の先輩、美意識が高い彼女は、やっぱりプロです。オーラがちがうんです。トアロードをすれ違う人、道行く人、振返っております。自信と余裕でみちあふれてるから出てくるのかな、すっごいオーラ。
プロ意識、刺激されました。何やってんだろっ自分。脱帽。
マネージャーになろかな(笑)
ありがとう、応援してくれて。ぱちり。
今日は、11月はじめの勉強会及び総合朝礼でした。
主に、理念と経営の本、そして、これからの勉強会の進め方等、話し合いました。
私の方では、いつもプログで書いているような事をみんなに、伝え少しでも、みなさんのあるべき姿を考え近づけたらと。一人一人これまでのストーリーあると思いますが、前へ前へ。
勉強会の冒頭のあいさつで、くちびるに歌を持て心に太陽を持てを朗読していただきました。
父は、どこにいくのにも、いつも会社の作業着姿でお出かけでした。めったにいく買い物やどこにいくのにも、青い作業着。
幼ながら、なぜか、恥ずかしかったこと、嫌だったこと思い出します。
今では、そんな父が頼もしく誇らしいですけどね。
月日が過ぎると、とらえ方、受け止め方観点が変わるんだね。
今日、出勤で明日、またお休みですが、また、仕事モード、お休みモード、メリハリ切替て行きまっしょい(^^)
早いもので、今年も残り2ヶ月となりました。
やり残したことないですか。私は、あります。中途半端になっていることが、きもちわるーい、やきもき。
そんなこんなですが、自宅で倒れられ生死をさまよったメンバーが、職場復帰されます。彼女とは、音信不通で、あらゆる連絡方法で全力をつくしました。
そんな彼女が、半年ぶりに不安そうな声で、もう1度働かせていただきたいのですが、職場復帰していいんでしょうか。と、連絡がありました!さあ、復帰。後光が。
元気な姿がみれて何よりです。一緒に頑張ろう!
後、これは、どの職業にも、言える。職場の雰囲気が良いと、モチベーション、効率もよくなる。さあ、やりまっしょい。
PS:近況報告、私の方はというと、足の完治とは、まだいきませんが、楽しく、おかしく、やりますよ~頑張りましょう!ピース♡
ご心配おかけしました!
よく相談される問題の原因をつきつめていくと、自分の常識、自分の当たり前が基準になってて、実際の現実と求めている基準とのギャップがあり感情的になって悩むケースがほとんどです。
そういった相談がたたない。
よく私が口にするのは、あきらめろっていうのではなく、求めすぎてるからしんどくなるのでは、てね。
仕事では、現実とあるべき姿のギャップを近づけようとしてますがね。
私が会議でよく口にすること、今のままでいいの?顧客のニーズや世の中が求めているものが変化しているのに、過去と同じでいいのでしょうかって。新しいこと取組みをしなくてもいいのであれば、しなくてもいい。だけど、生き残っていけないよって。
そんこんなですが、質問。
ありがとうの反対言葉ってわかります?
私もわからなかったんですが、
当たり前だそうです。
その意味を考えると深いなぁって。
みなさんも、ほんの少し時間があれば考えてみてください。
友が、お月さんになる直前に口にしていた言葉。
ありがとうが一杯ってね。
未来に不安を抱いている方へ
ならないようにならず。なるようになる。で、いきまっしょい。
自分次第。私自身にも。
プロジェクト責任者の主導のもと、各管理者準備。
また、3日間 研修を終えた現場責任者より、研修の感想及び社内に活かすように各管理者にアウトプットして頂きました。
そんな発表の中、山本五十六さんの名語録が印象に残りました。以前、勉強会に前責任者も言ってたこと思い出します。
『やってみせ、言ってきかせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ』
私、個人的には、
『話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。』
承認か・・・・。
承認でも、色々ある。いいよって誰しも安心のために承認を求める場合がある。
まず創造力、実行力、決断力。時には、自分で考えぬき、実行力が、必要な時はある。
なので承認は、時と場合によると思うこの頃です。
一斉放送。ピンポンパン♪
『火災が発生しました、リーダーの指示に従い避難してください。』
笑ってるやん・・・笑
歩いてるやん・・・笑
バラバラやん・・・
そんな中、安全責任者の説明を受け次は、消火訓練、消火器の実践訓練です。
消火器を使ったことがない女子達に安全責任者指示のもと体験していただきました。
なんか、ウキウキ♪
えっ〜すっごい煙\\\\\\\\\
なんだこれは・・・・?!
真っ白・・・顔も隣も何もみえない・・・避難するよー
違う意味での避難体験↓↓
なんでか冷静な4名を除き、みんな逃げるのが早いこと早いこと笑
どんなリスクにも備えましょう!!
緊張した表情で、学生たちが学卒面接及び試験を受けに来られました。
これからを一緒に若いパワーと熟成したエネルギーと会社を創っていこうとお話させていただきました。
試験の合間に、先輩社員の入社されてから今日までの話をしてもらいました。、なんか、たくましくなったこの子達。なんか、うれしくなりました!!ダメだしされるけど(笑)
面接の質問に『学生と社会人の違いはなんですか?』と、質問させていただきました。
少し難しかったかな。
私の見解としては、社会人となると報酬が発生します。学生は、自分の好きな人達や気の合う子達と共に過ごすが、社会人ともなると様々な世代や好き嫌いの感情ではなく、企業の組織に入り利益をだすため目標に向かって組織の一員として集団で働きます。そんな中、仕事を通して、人間関係や責任感等を学び成長していくのかなっと。
補足、そんなこんなですが、なにをもって成長かわかりませんが、楽しくおかしく珍事件、難事件、怪事件が日々起こりたくましくなる会社です(笑)
シルバーウィークを利用して長野へ。
仕事のような感じですが、パワースポットにもいってきました。
すっごい癒され感です。
お客様のところ塩尻にも、お休みそうですが、外からみてきました。
そんなこんなですが、会社以外でレアなツーショットを。
レア感満載です。
どこによらず社長節健在でしたが、
公私ともに充電完了なシルバーウィーク。
さあ、明日からよろしくでっす。
PS:せっかくなんで、テルマエロマエのロケ地となった片倉館へ。
片倉館は、片倉組(現片倉工業)の2代目が創立50周年を記念して地域の福祉施設を充実したいという精神でたてられたそうです。
とても斬新。
昭和初期で斬新。
圧倒的な行動力。
圧倒的な行動力!
お庭が広ーい、フットサルできそうな芝生。外で食べるって最高!
そんな中、地元にしてグローバル交流、外国の方が多数来られた。飛び交っている言語は、英語英語英語。
外国の方は、がつがつ食べはりません、会話を楽しんでおられます。
いつも頻繁にパーティーがよく行われ、私のボキャブラリーが貧弱だったためか、言われていることは、理解できるが、表現ができなかったが残念だったこと思い出します。
英語にもっと触れて、グローバル社会についていくゾウ〜
ただ、日本語でさえ伝わりにくい・・相手に伝わらないとね☆
言葉にしないとわからなこともある。
言葉って大事だね☆