求人≪求める≫≪ヒト≫エピソード編

お疲れ様です。

只今、久々に将来の幹部候補を募集させて頂いており男女問いません。

ホームページのバーナーにポチっとクリックすると、そこには、当社の求める人物像を書かせて頂いております。

どんな人と一緒に仕事したいか。

≪当社の人物像を実際のエピソードをご紹介♪≫

会社の横の田んぼに車がはまっているのを発見。雨が降った後で地面は泥だらけ、ひと声かけてみんな泥だらけにになりながらも救出。車の持ち主の方から感謝の声

子供110番の当社。学校帰りの児童たちの通学路でもあります。会社のトイレを目指すも途中の廊下でお漏らしをしてしまいました。嫌な顔せず事務所の総務が優しく対応し保護者様に連絡。

その後お母さまから感謝の声。

認知症のお年寄りが会社の前を徘徊。保護し警察に連絡。ご家族からの感謝の声。

沢山のエピソードがありご紹介しきれません。

何がいいたいかというと、他者のお困りごとを自分のことのように考えられる人です。

飾東ではぶっきらぼうですが真面目で誠実でハート熱い使命感あふれる

ありがとうがいっぱい集まるメンバー達がいます。

 

 

 

2月目白押し

立春がすぎ、日もだんだんと明るくなり春の匂いを感じられるようになってきました。

旧正月も迎える2月は当社の期末です。期末といっても普段の月とあまり変わりません(^^ゞ

そんな中、環境整備や行事ごとが目白押しです。

今年の健康診断は、前半と後半と2日間にわけて人数制限をかけて行います。

昨日、前半グループは細心の注意をはらって終了しました。

会場は窓をあけて、視力検査では使い捨てのティッシュで片目をおおいました。

これは何でしょうか。そうです。距離をとるために目印をしました。

どうせやるなら徹底的に☆彡

 

 

さてさて今月改善活動のポイント清算月でもあります。

1ポイント200円で改善提案者はカタログから商品を選びます。

皆さん、飾女は美食家がたくさん。これからもどんどん改善提案を提出してお家でおいしいものを食べましょう😀

圧倒的な環境現場改善を指示しております。

今後もこうご期待☆彡

 

 

 

2月を迎えました。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

わが社では、月初といえば全体総合朝礼と勉強会が行われます。

1月と2月は、世間の情勢をみて対面式の勉強会は中止としました。

来月は手法を変更をして三密にならないように非対面方式で実施するように考えています。

そして、本社では毎月恒例の総合朝礼は駐車場で行いました。

さすがに今日はお天気も曇り空で寒くコート持参です。

御国野工場は空きスペースの2階で行いました。

今月はイベントごとが盛りだくさんです。コロナ禍の健康診断も人数制限をして2回に分けて実施いたします。また、ISO維持審査も行われます。

立春を迎え春に近づいていることを感じながら今月も頑張っていきたいと思います。

また早速求人募集の応募が何件か反響がりました。

順次ご連絡していきます。

 

 

 

求人募集2021☆

お疲れ様です。またまた寒さが戻ってきましたね⛄

さてさて、この度、数年ぶりに管理者候補の正社員募集をさせていただきました。

今回は将来の飾東電機を一緒に創っていくをテーマに募集☆彡

キャリアアップ形成で年齢も明記し明確にしました。異業種からの応募も大歓迎です。

と、いうことでハローワークさん掲載済み、タウンワークさんインディ-ドさんでも掲載予定です。

キャッチフレーズテーマは、当社の経営理念の意味を入れております。

シンプルに伝わりやすいように短くしました。

テーマ:一緒に未来を創りませんか。

経営理念:顧客の動脈となり明るい未来の道筋を創り出す

※ここでの顧客といういは関わっているすべての方、協力会社さまお客さま全社員さん地域の方々・・です。

こんな時だからこそ、一緒に未来を創っていこう!

ご応募おまちしています☆

 

コロナと共に

お疲れ様です。

今週は、大寒といえども少し寒さが和らいだように思います。

さて、飾東では環境を整備することを目的に簡易的な加湿除湿機能を搭載した空気清浄機を現場に設置しました。もちろん、コロナ対策もかねてです。

そのコロナ対策ですが、再度 当社の取り組みとしてお知らせします。

基本的には、濃厚接触者となる環境をさけ全社員さんにマスク着用、マスクを外すタイミングのお昼休憩は車通勤の方はマイカー、そして常に空気が換気できるように窓をあけています

また、当社では全員がマイカー通勤、自転車通勤か徒歩になります。

それでは、良い休日を♪

と、言いたいところですが、もうすぐ健康診断です。自己管理していきましょう☆彡

 

 

セミナー2日目

お疲れ様です。今日もいつもと環境を変えて新春セミナー2日目です。いいお天気です。

さあ、本日の始まりは歴史家作家の加来先生。戦国明治の英傑に学ぶ未曾有の危機突破法。

幸運の女神は後ろ髪にこない。前髪にくる。現在の麒麟がくるの明智光秀の本能寺から資本主義者渋沢栄一まて多彩なお話。疑問を持ち続け問題意識をもつこと、過去に学び現在に活かすことの大切さを学びました。

次に伊藤忠商事の名誉理事 丹羽氏。森羅万象 何が起きても不思議はない。自らを見失うなかれ。今、コロナの経済、政治や社会構造等で起こっていることを鋭い観点でお話されました。

最後に田坂氏の危機においての強運のリーダーの7つの心得。経営者やリーダーに求められ究極の力量等

絶対肯定の想念想念とは?導かれていること

シンクロ、潜在意識、使命、人生は修行

とても深く共感共鳴いたしました。

尊敬する曹洞宗の今は亡き安寿さんと同じことをおっしゃられていました。

一年の計は新春セミナーからとわたしは、決めています。今年もやります!よろしくお願いします!

自ら未来をつかむ!

来年はリアルで行われるkとを願います(^▽^)

一年の始まりセミナー1日目

今日は、毎年恒例の新春セミナーの初日でした。

今年はコロナといこうともありZOOMで開催され、こんな時だからこそ情報や学ぶ意識が高く参加人数が1600名も超える参加者でした。

毎年お台場で開催され昨年は1000名以上の経営者がされました。

(画像は昨年の様子です。)

私は、早速集中するために姫路某所のホテルをデイユースしました。

そんなこんな、セミナー開始。

講師はテレビで同じみにの寺島実郎氏。ポストコロナとは何か。

危機感問題意識を国内や世界経済から読み取り実態経済をみてこれから求められていることが明確になりました。常に危機感をもち問いや問題意識をもつ意識が更に高まりました。略

次に無印料品の前社長 松井氏。仕組みが9割で進化と実行で社長就任2年で赤字をV字回復してきた内容のお話でした。

最後に渡邊美樹氏。今一番コロナの影響を受けている飲食業。逆境の経営論の内容でした。

コロナ禍の時に学校が休校になっているご家庭にお弁当を50万食無料で提供したり社外に出向をし雇用を守ったり時代が求めていることを察知しチャレンジしていく姿等内容は略。全国の社長にエールをいただきました。

本当、衝撃的で刺激的で今年もやるぞーという使命感が燃えてきました。

そういえば、口角をあげることを言われていました。私も昨年はマスク着用中も実行していました。それは脳が錯覚し幸せホルモンのセロトニンが発生するそうです。。

ぜひ皆様も口角をあげてみてくださいね☆彡

それではまた明日のご報告いたしまます(^▽^)/

 

 

 

 

感性:完成:間性

お疲れ様です。

いよいよ明日は、今年から導入される大学共通テストですね。

姫路市では7ケ所の地区を設けてするそうです。

受験生頑張れ!母の気持ちです。

どんどん進化、ドラえもんの世界が、、、、

空飛ぶ車も法の整備が進めばどんどん進むでしょう。

新世界、、、、

個人的の見解としては全てシナリオがある

知っているのと知らないと準備の仕方が違う

そんなこんな、皆様にお勧め☆彡

こんなときだからこそ、自分時間の時に深く息をして深呼吸をして無に内観してみてはいかがでしょうか。

私はすっきりわくわく今年のビジョンをたてました。未来へ。

新たなステージの準備をするために計画。

今後もこの進捗をさせていただきますのでよろっす(o^―^o)

何がどうであれ自分自身感じて行動あるのみ☆彡

追伸:う~ん鬼滅の次は呪術廻戦きますね(^▽^)

 

 

いきますよ

お疲れ様です。

今週新たに1都3県から緊急事態宣言が7つの府県で追加され時短要請や不要不急の外出など戦々恐々とコロナが国内で確認されてから1年迎えようとしています。

緊張感あふれている中、わが社では昨年から引き続きお客様からお借りして視聴モチベーションタイムをグループ毎に昨年から今年にかけて設けました。もちろん三密禁ですよ(^▽^)

それは私たちが作っているユニットパーツはどのようにお客様の本体工場で完成品としていくプロセス工程です。

その感想文のレポートを全社員、パートさんの感想を拝見すると一番多かった意見が私たちが生産しているものが不良がでると完成できないことで、不良をださないように決められたルールを守り気をつけていきたいことと完成品をみて社会に役立っていることを誇りだと、ありました。

免疫による重症患者になりえる診断に役立っている機器等に携わらせていただけることに襟をただす思いです。

現場、管理、社長

こんなときだからこそ更に三位一体☆合体☆彡

何のために会社があるのか。

何のために働くのか。

何のために飾東電機があるのか。

常に問いをもちながらPDCAをまわしていきますよ(o^―^o)

 

 

 

 

やり方は色々

お疲れ様です。加藤です。

いよいよ、関西でも緊急事態宣言が発令されようとしていますね。

コロナコロナで緊張感が高まっていますが、ほっと一息嬉しいお知らせが、、、

先月に姫路市のデジタル化申請した補助金の承認がおりました。計画書では分かりやすく定量的に作成しました。

残念ながら全体をうつすウェブカメラとモニタースタンドはダメでしたが、それでも4分の3の補助はおっきいです!

あとは、使いこなすことだ。何事にもチャレンジ😊

そんなこんな、今日は所属する会のズーム新春例会。

昨年はモントレでリアルに行われたのが懐かしいです。

配属となった委員会では方針発表1人20秒間の持ち時間があり何をするか悩みました。

美味しそうなお節1段

リアルがムリなら、どのようにやるか工夫する。やり方は無限大で勉強になりました。

 

 

信号が灯り安全です。

新年あけましておめでとうございます。

経営管理部の永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

今年は、5日から仕事はじめとなり長年の願いが叶うこととなりました。

それは、会社前の通学道路にやっと信号がついたことです。

数年前までは、専務もよく交通整備で旗振りをされていました。

一昨日は、信号の点灯式が行われました。

わが社では社長が参加され私も信号の点灯式を初めて拝見させていただきました。

これで、子供たちが安全に道路を横断することができよかったです。

新年からめでたいことばかりです。今年もよろしくお願いいたします。

2021年始動

お疲れ様です。

毎年の始まりは経済界の新年恒例会からでしたが今日から仕事はじめです。

関東では1都3県に緊急事態宣言が発令されようとしています。

さて、そんな中飾東電機では三密を避けて新年の総合朝礼を行い濃厚接触しないように心がけています。

今年は、丑年で発展の前触れの年といわれ、ロナが終息しイノベーションが進むそんな年になればということを申し上げました。

そのためには、今までと同じ仕事の仕方をするのではなくチャレンジし現場、管理者、経営者がこんなときだからこそ更に一体強化となることです。

私のお正月で強く感じたことを申し上げました。

今回の年末年始はスポーツTV観戦の休暇となり最後まであきらめたらいけない気持ち情熱が勝利を招くことを感じました。

駅伝の駒大の逆転勝利、青学の復路優勝、高校バスケでは優勝候補が敗退し予想外の決勝カードでは最後4ピリまさかまさかの逆転勝利、高校サッカーではまさかまさかのPK負け、少年全国サッカーのPK。

あきらめない気持ちや自信をもってプレーする姿は、目標に向かって練習し積み重ねが垣間見見えました。

これはどんなことにもいえるのではないでしょうか。

今年もよろしくお願いします!

 

 

2020年来たる

あけましておめでとうございます!

旧年中はお世話になりました。

さてさて、お正月の初詣は一足早く御礼参りも兼ねて旧年中にいってきましたよ。

だいぶん経ち分散しすぎました😅

昨年の感動が本年までに引き続きほこほこしております。

それはというのは年の瀬ギリギリに行われたズーム忘年会では経営仲間の女性経営者がやっとつわりの様子が良くなりご飯が口にできるようになったようです。

思いおこすと私もつわりに苦しみ仕事と両立に悩みました。だけどこれは今思うとあの時でしか経験できない出来事だなって思います。

あの時はいつまでこんな続くんだろうって何もする気も起きずこの先のことを考える余裕もなく悲観してました。

明けない夜はない。こんな笑顔たちに出逢えました。

今の私達もコロナと共に心底楽しめる日がくることを願います、

そんなこんなクリスマスは美容関係の友達からめっちゃ嬉しいサプライズプレゼントが😆

外回りから帰ってくると、机の上に宅急便の小包が。

今話題の革新的なファンデ。様々な業界も革新が進んでおります。

今年は更に挑み続け挑戦していきますよ♪今年も笑顔たっぷりメリハリをもって飾東電機で働く女性を輝くことをテーマに挑みつづけていきます。

よろしくお願いいたします♪

追伸ありがとうサンタさん(^▽^)

新年のご挨拶2021年

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のご厚情を賜りありがとうございます。

さて、皆様どのようなお正月をお迎えでしょうか。

今年は今なおコロナとともに経営活動をおこなっていかなければいけません。

様々な外部環境が変化しこの危機にも打ち勝つには危機の機ともあるように、これを機会と考えチャレンジし続けることが大事です。

偉大な経営者 松下幸之助氏がおっしゃられた国難こそ発展の危機ということを述べられました。

この困難なときだからこそ、今までの常識を変革する機会なのかもしれません。

脱炭素化や5Gが加速する2021年スピードとチャレンジ、現場力が更に求められると考えられます。

飾東電機では新しい始まりとしましてツナグ、古き良きものを残し変革しチャレンジしていき創業の精神を胸に刻み理念に基づき実施していきます。

これも皆様からご支援ご援助ご協力いただいた機会です。

本年も更に全社一丸となり努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

2021年1月1日

飾東電機株式会社

 

 

 

今年を振り返って

皆様、いかがおすごしでしょうか。2020年も残すところとなりました。

今年の手帳をみながら、思い返しております。

コロナで始まりコロナで終わった1年で様々な選択や意思決定をしてきました。

今までの常識や当たり前や価値観がガラッと変わった年でもありました。

引き続き今までのメンタルブロックを外し外部環境をいち早く察知し準備し実践していいきます。そして、現場、管理者、社長と三位一体力が発揮された年でもありました。

ほんとうに、ありがとうございました。チーム力を今後も発揮していきますよ。

それでは、よいお年を。

追伸:先日、社長とともに会社を盛り立ててくださった工場長Mさんの娘さんからお便りをいただきました。そこには、Mさんをとりあげたブログを読んで生前の様子を思い出され元気がでたという内容でした。言葉足らずで一人でも飾東電機を表現できたらと始めたブログですが続けてよかったです。こちらこそ元気を頂きました。ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

年末を迎えました。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務にかわりまして投稿いたします。

本日は、年末の一斉大掃除と総合朝礼でした。

大掃除は、担当を分けて全従業員が各自雑巾をもってきて行い窓も床もピカピカになり来る年をわが社では迎えられます。

総合朝礼では、管理者の挨拶が順番に行われました。

また、班長以上の管理者へ専務の案でサプライズがありました。

コロナ禍において従業員のみんなを引っ張ていき予定や計画変更になることも多々ありましたが、無事年末をむかえたことを評価し少しばかりのお気持ちといわれ贈られました。

私もうれしい限りです。

家族と共に静かにお正月に食したいと思います。

それでは、皆さん今年1年ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

今年最後の私のご挨拶とさせていただきます。

 

 

 

 

サプライズプレゼントをいただきました。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿させていただきます。

今年は忘年会や行事ごともなく専務の提案からサプライズプレゼントがありました。

それは、専務の経営の大先輩であるエコリングさんのご縁で堂島ロールを日頃お世話になっている方々や出勤された全社員さんへサプライズプレゼント企画が行われました。

経営管理部ではエコリングさんへ引き取りに行ってまいりました。

お手伝い頂いた方、ありがとうございました。

専務が言われていいたテーマがあります。

働いている方の笑顔とその家族の笑顔が一番の喜びだといわれていました。

努力している人には応援し、自分に甘い人には厳しさのメリハリがある考え方は、私も賛同する想いです。

この笑顔がつづくように、日頃いわれていいることを確実にしていきたいと思います。

今年も残りに残すところとなりましたが来年に目標を掲げ頑張っていきたいと思います

みんな甘いものには目がありませんので美味しく頂きます。ありがとうございます。

年末年始のお知らせ2020

師走の候、平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、早速ではございますが、弊社 年末年始の営業日についてご案内申し上げます。

2020年12月28日(月)17:00 業務終了

(12月29日~1月4日は、休業させていただきます)

2020年1月5日(火)8:00 営業開始

尚、お問合せ等はホームページ お問合せフォームにてよろしくお願いいたします。

 

暖対策をしております。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

今週は今年1番といっていいでしょうか。

寒波の到来ということもありまして私が住んでいる所では雪が舞い散りました。

皆さん、お体には十分気を付けてください。

わが社は、以前にもお知らせしましたとおり換気を徹底しております。

さすがの辛抱強い私でもこの寒さの中の換気は大変でした。

わが社では、専務が事務所にも暖をとるようにジャンパーを購入していただきました。

このジャンパーは夜間には反射してすごく安全なんです。

また、安全な電気ストーブもこの寒さ対策で購入いたしました。

早速、事務所をレイアウトをして暖を取りたいと思います。

今年も残りのこすところ僅かとなりましたが、体調に気をつけてコロナ予防対策も徹底して年末を迎えたいと思ます。

こうご期待

お疲れ様です。加藤です。

めっきり寒くなりました。恐るべし寒波☃

そんな中、今日はお客様と協力会社様と品質連絡会議が開催されウェブ会議が当たり前になってきてるので、管理者も慣れたものです。

最初はどうしても戸惑っていましたが、やってみてやることによって前に進む

そんなこんな早くも、姫路市のデジタル化申請は予算額に到達されたみたいで1ケ月も経たないうちに締め切られたそうです。後は約1ケ月後の審査待ちです!

さてさて、お客様から私たちが組立ているユニットがどのようにお客様の本体工場で完成されているのか社外秘の動画をお借りしました。

この動画を是非、現場の皆さんに視聴してくださいとのことです。

早速ですが、当社では教育の一環として、少人数のグループ分けをして三密を避けて教育を計画しています。

管理者が現場の皆さんに分かりやすくナレーションをして、普段私たちが生産しているユニットがどのようになっていくのか、どのように社会の役に立っているか心響く使命感を引きだすように説明するように考えてと伝えましたが、どうなることか楽しみです。

 

 

 

 

 

率先垂範の精神でいきます。

お疲れ様です。経営管理の永澤です。専務に代わりまして投稿いたします。

ここ姫路では12月に入りクラスターの発生もありコロナの感染者数が増加しております。

そんなコロナで暗いニュースが流れているところではありますが、昨日わが社では対象者へ冬季手当の支給日でした。

また、専務の方で姫路市のデジタル化補助金の申請を提出されたみたいです。

これは、社内間や工場間のやりとりやお客様や社内でウェブを使用することで非接触にすることや移動を減らし生産向上をめざす目的としているそうです。

審査がおりるかどうかわかりませんが、期待したいです。

申請する書類でこんな証明書があるのを見て驚かされました。

市民税の滞納なし証明書らしいですがこんな証明があることは知らなかったです。

何事にもやってみないと分からないですね。

専務の行動力実践力には、恩師の言われた言葉があるみたいです。

やってみんとわからん。の精神だそうです。

私もやるかやらないか、その時はやるの精神で取り組んでいきたいと思います。

早速、わが社のコロナパトロール担当の方が、証明書を取りにいった役所で頂いてこられたそうです。ご自由にお取りくださいにも敏感でした。

それでは手洗いうがいマスクに気をつけましょう。

 

 

 

 

環境つくり

お疲れ様です。

最新の作業台をお借りすることができ、早速現場ではレイアウトし即使用しております。

心ばかりか管理者のテンションがあがっていますପ(⑅︎ˊᵕˋ⑅︎)ଓ

この作業台を作った人スゴ!

軽い斬新な作業台!今ある作業台と全然ちがう😅

タブレット型の作業指導書を置けそうだ。

デジタル化に向けてゴォー!

そんなこんな今が旬なカキ

沢山収穫できたのでお裾分け。

柿はタンニン豊富😊旬ものを食べて免疫力アップ!コロナを吹き飛ばそう!

 

欲しい方はご連絡を。先着順です😊が、、2日とも売り切れました(⌒∇⌒)

2020師走始動

いよいよ2020年も残すところ1ケ月となりました。

今年はコロナで始まりウィズコロナで終わろうとしています。

兵庫県も感染者数が100名を超えて姫路市でもクラスターが発生したりで戦々恐々となってきました。

飾東電機では、引き続きコロナ感染対策としては三密をさける環境創りに徹しています。

マスクを外すタイミングの休憩、昼休憩は各自の自家用車で昼食をとっていただき予防策をとっています。

そして、昨日は三密をさけての総合朝礼でした。

なぜ、飾東電機に仕事があるのでしょうか。

そんな問いからお話をさせていただきました。私たちの強みを再認識していただきました。

今こそ現場、管理者、経営陣が一つになり三位一体です。

そんなこんな、姫路市では事業所があるところでデジタル化をすすめて審査が通れば4分の3上限300万まで補助金がでます。先着順だそうですが、、、、

どんどん活用してデジタル化を一気に進めていくぞうです。

実践あるのみ☆彡

追伸:事務所のデイスクパソコンがおかしい。。

寿命か::::画面真っ暗そういえば10年か。。。

中を開けてエアーをかけると息づく(⌒∇⌒)

 

コロナ禍においての研修

あっという間に11月も終わりです☆彡

先週は、自己のきづき内観研修へ。集中できる環境をつくるために4日間ホテルをとりました。

この研修は、10数年前にライブでの集合型研修を受講しました。今回、コロナ禍でオンライン研修になったため今後社員さんや管理者に受講してもらうのにイメージがつかなく自分自身体験し検証しようと思い再チャレンジしました。

結果、オンラインだと周りに影響されることなく集中して自己の気づきが得られやすいことが分かりました。また、自分自身のメンタルブロックを外しバイヤアス(歪み)を客観的に見れてセルフアウェアネス 気づき能力と自己認識能力が高まり気づき気づきでプラス思考全快です。

この3日間は、コロナ禍ということもあり宿泊せずに家に帰ったり仲間の経営仲間と打ち合わせをしたり4名以上の会食は控えお昼はお弁当残りものをつめて持参😊

コロナが流行っているのでできる限り自分でできる対策はしないといけませんね。

今後このようなホテルを貸し切ってオンラインで研修を受講するのも、家に帰ったり宿泊したり自分のライフスタイルでできるのでありですね☆彡

さあ、相手は鏡。そして解釈人間脱です☆彡

 

デブ活まっしぐらです( ̄▽ ̄)

今月もお疲れ様でした!!!

追伸:人によっては感じ方や基準が違うことそれはなぜなのか。実際の例です。

集合写真の位置って皆さん気になりますか?私は、端であろうが真ん中であろうがそんな事気にする人って⁈どこでもいいやん😅私にとってはどーでもいいことでしょーもないことなんですが、、

そんな人を以前は理解し難かたく承認欲求が高いんだろうな、と、びっくりしたものでしたが、その人にとっては過去のトラウマであり、今までつみあげてきたものに歪みがあるんだろうなって。正解でもないし間違いでもない。人それぞれ記憶を少しずつ塗り替えていくといいですね!

問いをもつことを強化します。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

連日、兵庫県ではコロナ感染者数が100名を超えている状況となってきています。

ここ姫路でも第1波2波と比べても増加傾向になっており感染リスクが多いのがケースとしては会食から持ち帰り家庭内感染が多いようです。

そこで、今日はわが社の増加傾向理由によるコロナ予防対策強化を専務がいわれていました。

5名以上の会議は会議室を使用せず、会議室より食堂を利用し距離を保つこと

マスクを外すタイミングの食事休憩は、現状の一部二部制を継続した上で原則的には車通勤の方は車で食べて頂くこと

引き続き常時、換気を徹底すること

わが社の現状のコロナ予防対応策に強化いたしました。

(画像の様子は毎週の生産会議ですが早速このように開催いたしました。)

外部環境を見極めリスク回避をするためには専務がこんな時だからこそ、想定力や危機管理や全体最適でリスクを回避をすることを常に問いをもって考えることが大事といわれていました。

この問いを持つことは、どの場面でもいわれており、日々、改善してチャレンジして謙虚に感謝の念をもって言われています。

そこには、やはり問いをもって考えることが大事だと私は思いました。

ゆでガエルにならないようにしたいものです。

私は、連休は静かに過ごそうと思っています。皆さんも気をつけてお休みをお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

マルチスキルアップ!

お疲れさまです。

当社では主に医療用ユニット組立と液体レベルセンサを生産しています。

そこには、手作業の基本工程が必須。

先日もお知らせしたとおり、飾東電機ではパートさん、社員さん、管理者と7月から11月までマルチスキルな人材育成を目的に基本教育訓練を行っています。

もちろん、ソーシャルデイスタンスを守って人数を少数にしてグループ分けをして換気をしながらです。

各ご家庭の守護神に来て頂いてるのですから神経を尖らせていますよ。コロナ対策に😃

さて、基本教育作業の圧着作業、チューブ配管作業、ネジ締め作業。

圧着端子の種類や線の剥き方、チューブの種類や中継具の種類やネジの名前や種類やネジの締め方等+実技訓練+テストの内容となっています。

終了した後は、レポートを記入してもらっていますが、このレポートを見るとパートさんや社員さん、管理者が真剣に取り組んでいる本気さが伝わってきます。

承認承認を求むレポートも(^▽^)あるレポートでは自己肯定感が上がった内容のレポートも。

私もおちおちできません。更なるスキルアップを共に目指そう!

 

 

 

感謝

今日は悲しいお知らせです。

定年退職されて15年経つ工場長だったMさんがご家族に見守られ永眠されました。

ご本人の希望で公にしなかったそうですが、社長と一緒にご自宅にうかがわせていただきました。

私が小学高学年でしょうか。

お嬢、今日からよろしく。と、パンチパーマの見た目こわいおじさんが挨拶してきたのを覚えています。

そのころは、移転する前の古い工場(こうば)の飾東電機。

当時は社員さんやパートさんも30名位だったころでしょうか。釣りやBBQや社員旅行やイベント盛り沢山。

社長と一緒に二人三脚でがんばってこられた姿が懐かしく思います。

時には、言い合ったり喧嘩したり笑いあったり、心配してくれたり、よく可愛がっていただきました。

定年退職される前や退職されて会社に遊びに来られた時は、社長と仲良く会社を盛りたててな。と、耳が痛くなるほど言われていました。

いつもムードメーカーでお腹がすくと機嫌が悪くなったり、口が悪いけど、曲がったことが嫌いで人情厚いMさん。

手を合わせ感謝の言葉。ありがとうMさん!

貴方が居るところはいつも笑いや笑顔が絶えませんでした。

ご家族の方から、主人を定年まで勤めあげさせて頂いて、ありがとうございます。と、、、、

生前の当時の話がつきません。

お礼の言葉が、、、、

丁度、伺った日が初七日だったそうで、会いたがっていたのかもしれません。と、娘さんがおっしゃられました。

仲良い社長とのツーショットをMさんに見せれてよかったです。

ありがとうございます。感謝。合掌。

 

 

自分次第

お疲れ様です。

昨日からお客様の所へ管理者が習得のため研修に行っています。今日で第1弾終了😊

ビデオカメラ撮影や立ち合いがありで緊張して手が震えて思うように作業出来なかったみたいですが無事終了して良かったです👍

飾東では、雇用調整助成金を活用しながら11月まで基本作業教育を実施します。

12月からのPCR検査関連ユニットに向けてや作業者のスキルアップの目的もあります。

もちろん、管理者教育も。

7月から9月は圧着基本教育

10月はチューブ配管

11月はネジ締め教育

作業者の毎回のレポート教育を拝見させて頂くと、プラスの声ばかり😊

ちなみに助成金ディスクの窓口の方曰く、教育訓練を活用している会社は少なく大半が休業がほとんどらしいです。

そんなこんなレポートは次にまたご紹介いたしますね。

色々な女性の働き方の形。飾東では女性が9割。女性パワーでパワフルです。

ライフスタイルに応じて女性が輝くサポートをしています。

経験者だからわかる働くステージ😊

運10年前の両立奮闘期間もかつて経験しましたが、仕事終わりは天使君たちに癒されてました🎵今では青年。多感な時期です😅

働く女性応援します!

 

 

何を作ってるの?組立会社:手作業:組立のことならお任せ☆彡

素晴らしい良いお天気でしたね☆

澄み切った青空、お客様の所をまわった一コマです。

さて、当社の少量多品種から量産から試作品やユニット組立やレベルセンサ組立や様々。

自動化できない手組組立、手作業をメインにしております。

そんな現場から組立品のご紹介☆全部見せれないのでボカしています。

特に、ベルトテンション値。テンション値を測定しながらの微妙な調整しながらの組立も行っています。この調整は手簡になります。

わたしたちは、手組み組立 組立会社 アセンプリ 手作業 (半田、圧着、ネジ締め、配管、定量値)、ハーネス加工組立や様々です。

順次今後も製品はNGなので手の動きがわかるものだけをご紹介していきますね☆

 

朝礼を活用しております。

お疲れ様です。経営管理部の永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

毎朝、わが社では、社員や班長以上の管理者が集まり朝礼を行っています。

職場の教養の朗読から始まり、ベンジャミンフランクリンの13の習慣を活用した13の徳目朝礼をわが社では行っています。

職場の教養では、日々気になっているテーマが題目だったり、とても学びになります。

また小グループに分かれての13の徳目朝礼では、コーチング型での朝礼でお互い感謝の心を伝えたり承認しあったり、伝える力であったり聴く力であったり、考える力を育成するために行っています。

朝礼は、1日の始まりで大切です。お互い承認しあい情報共有しあい一体感の場作りと、専務がいわれていました。

管理者は、現場に持ち帰ってそれぞれ朝礼を行います。わが社の一体感は、情報共有をマメにとり続けるからだと思いました。

今月も、よろしくお願いいたします。

 

霜月はしります❕

お疲れ様です。加藤です。

今日は、毎月行われる総合朝礼と社内勉強会でした。

御国野工場では、2階フロアーの空きスペースを使用し、本社ではお天気晴天☀木枯らし1号をむかえながら三密を避け総合朝礼を行いました。

元気な飾女は、半袖の作業服の方もいらっしゃいました😀次月はアウター持参必須☆彡

そんな中、飾東電機の立ち位置を申し上げました。現在認識。

作業者、管理者、経営者が同じ目標に向かって品質・納期+アルファの価値

お客様のお困りごとやそこを何とかする対応力やものづくりだけではなくことづくりを申し上げました。

製造会社+ことづくりサービス業。だということ。そこには考える力。先を見る力。仮説力、想定力が本当重要だ☆彡

また、社内勉強会では、理想の職場に対しての感想が多かったです。

理想の職場とは。働きやすい職場とは。いろいろな意見が出ました。

それらをふまえ更なる前進全身で今月今年度2ケ月、すすんでいきます!

女性が多い職場、経験をしてきたからこそ分かる育児と仕事の両立。共に成長させていただいています。

追伸:おめでたいニュース☆お仲間の女性経営者に新しい命が宿りました。

こんなにしんどいとは。。。つわりってこんなにしんどいやね。経験してみて初めてわかったよ。と、

つわりがひどいのは赤ちゃんが元気な証拠だよって教えてあげました。

私もひどかった。。。。さあ、働きやすい職場!

 

何を作っているの?

今日で10月も終了となりました。

秋晴れが気持ちい青空ですね!

飾東電機はどんな会社?何をつくっているの?と声があったので、、、お応えします☆

飾東電機の特色、商品は?

・少量多品種対応

・自動化できない手組組立

・医療用機器組立

・ユニット組立

・試作品

・試作立ち上げ

・新製品立ち上げ

・修理品パーツ対応

これからも飾東電機をもっともっと知っていただく機会をふやしていきます!

飾東電機では、少量多品種1台1分のユニットもあれば1台1000分のユニットもあり様々です。決まられた数量を決められた納期に出荷する組立会社です。

それでは、今月の本社パートさん全員の基本教育訓練をしたチューブ配管。

配線作業組み込み組立。ネジ締めや塗布作業

ベルトテンション値を調整しながらの作業や様々です。

来月も作業者のスキルアップをするために教育訓練に励んでいきます。

管理者のみなさん、ありがとうございます😀

それでは、来月!

 

 

 

お疲れ様です。10月といえば、播州秋祭り。

本来ならば灘や大塩のお祭りのはずが・・・・

企業さんによってはお休みがあるほどなのに、今年は仕方ないですね。

お招きいただいた昨年の様子・・・残念だ

ウィズコロナによりリモートが主流になり、リアルと比較するとどこか希薄になりがちなコミュニューケーション。

そんな中、つながる力をテーマに所属する会で大先輩にご登壇いただきました。

今年最後の委員会事業。先輩やお仲間の皆様に助けられて無事終了いたしました。

ありがとうございました!

まさしく人やなって思いました。人という漢字は支えあっているからこの文字なんだとつくづく感じさせられました。

お疲れ様でした。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

今日は、生産会議と品質連絡会議でした。

生産会議の冒頭では、巻き込み力のことを言われていました。

常に発信し語り必要な情報を提供し三位一体の経営を強く言われ、私も管理者として努力していきたいです。

また、我が社は、少量多品種お困りごとを解決する手組組立業プラス変化対応業だと、言うことを再認識させられました。

次に品質管理とお客様と共に良くする意味で毎月に品質連絡会議が行われています。

品質をよくしょうとする対策や予防や業務効率も踏まえ改善提案も話されます。

今回、初めて我が社にご協力頂いている会社も参加頂きました。

専務がいわれている共にの言葉がよぎります。お互いが良くなり繁栄していくことを感じさせらるました。

明日から全社お休みですが、楽しんでまいりましょう。

今日は大半がおやすみでしたので、この機会に植木はプロに散髪していただきました。

私の方も散髪にいきたくなりましたので、行ってきます。

 

情報

久しぶりにリアル講演会へいってきました。

今日は90周年を迎える信金さんの特別講演に経済評論家 寺島実郎氏の講演に招待されました。

内容は、今年の東京で行われた新春セミナーと同じことを言われていました。

違ったのは、コロナ禍においての情報の取り方でした。

メディアに踊らされることなく正しい情報認識の取り方の大切さなどを言われていました。

また、GDPやIMFを世界の国々と比較すると日本経済のいくすえに目が離せず危機感が増しますが、値段だけではない勝負の大切さを今日1日を通しておもいました。

お客様が値段だけではなくことづくりを納得し安心して信頼してリピートしていただく仕事をしなければなりません。もっともっとレベルをあげていくことを思います。

そんなこんなソーシャルデイスタンスを守ってのこの席の使い方は、ウィズコロナにおいて安心できました。

何年振りの神戸文化ホールには、経営仲間がたくさんお会いしました。

やはり情報は経営にとって命だ☆彡

ありがとうございます😊

お疲れ様です。連投の加藤です😄

今日は豊岡からお客さまが来られました。

設計開発や板金を得意としておられる会社で昨日の外部審査機関に引き続き刺激を頂いております。

並行して当社の品質会議にお客様が参加され気づきが増しました。

環境に応じて仕組みや体制を変化させることの大切さを感じます。

応急処置、是正処置

安心と信頼をベースに価値がつながるものづくり、ことづくり。

そんなこんなPCRの抗原検査機器に携わらせて頂くことに社会に役立つことに胸が高まります。

今日は一部パートさんの休業でひっそりしてましたが、お客様の来社MAXで賑やかな当社となりました😊

お休みは台風となりますが、ご安全に😊

それではまた月曜日♪綺麗な空です。お疲れ様でした。

 

 

 

 

ニッチ

加藤です。お疲れ様です😀昨日から更新審査でした。

私の方は、初日の会議、本日の終了会議に参加いたしました。

こういった外部の審査機関で審査を受けることは、ほんとレベルアップにつながります。

そんなこんな昨日は経営仲間の友と談義。もちろんソーシャルデイスタンスを守って😀

友は、はっきり言って性格が悪い😿しかし自分の短所がカバーできるほど誰よりも起業している業界では専門分野で秀でている。

何がいいたいかというと、当社の誰にも負けないニッチな部分?

審査員の方から当社の強みを再度、認識させられました。

ありがとうございます。

過去の積み重ねで今、そして今の積み重ねが未来を創る。

みなさん、お疲れ様でした。お客様を見送る様子をパチリ。

 

 

今日からISO更新審査です。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

本日は、今年2月の更新審査からコロナにより延期となっていましたが、QMSによるISO更新審査でした。コロナ対策をして万全の体制でおこなわれました。

専務が朝礼でいわれていました。

せっかく審査料のお金を払うのだから違った切り口で指摘をしてもらいましょう。と言われていました。

今回は、製品のトレサビリティが行われます。

出荷から受注まで誰がいつ何台を組立てたか検査したか注文を受けたか。

さかのぼり仕組みい整合性がとれているかを審査します。

私たちが出荷している製品が、安心と信頼を得るにはこういうことが基本だと思います。

更なるレベルアップを図るために業務品質をあげていきたいと思います。

 

土台😊

お疲れ様です😊昨日は素晴らしい名月で観入ってしまいました。

当社はネジ締め、配管作業、圧着作業、配線作業、半田作業、貼り合わせ作業、梱包作業、保守パーツなど

色々な作業が合わさったり、単独作業であったり様々です。

組立のプロ集団です。

ですが、組立だけではなく土台にヒューマンスキルを高めています。

そんなこんな飾東メンバーさんに士業を紹介しました。対応が丁寧でお礼をいわれました。

司法書士、弁護士、税理士、、、どんな仕事においても専門知識だけではなくヒューマンスキルが大切だなと感じさせられました。

それでは良いお休みを🎵

 

実践あるのみです。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

本日は、総合朝礼が午前中に行われ、理念と経営の勉強会が行われました。

総合朝礼では今後の状況を皆さんにお知らせしました。

常々、専務が言われている情報共有です。

総合朝礼でお話しさせて頂きました。

価値観には情報共有が必須です。

習慣が人をつくり

運命をかえるお話がありました。

日々、実戦にて積み重ねることにより人格を変え運命を変える話は、印象的でした。

さらに凡事徹底していきたいです。

我が社では営業部署が独立してありませんが、会社全員が営業マンと専務がいわれていました。

これから更に不在になることも多いですが情報共有、対応の速さはどの会社にも負けないと自負いたします。

今月もよろしくお願い申し上げます。

ソラ

お疲れ様です!加藤です。

最近ご無沙汰しておりましたm(__)m

今日は、お客様の資産をお預かりしている支給部材の棚卸です。

棚卸し対象品目が、当社の在庫とお客様の払いだしている数量と合致しているかを見ます。

おかげ様で担当部署からスムーズに終えたとの報告がありました。

安心と信頼をたくさん積み重ねるよう日頃から凡事徹底です。

さあ、今日29日と30日は一部計画有給日。そして昨日はパートさんの一部休業です。

10月は引き続き多能工を図り教育及びノー残業と一部の週休3日を実施していきますよ♪

ウィズコロナ対策と働き方改革!とはいえども、10月1日には全員の車が待ち遠しいです。

会社の外回りチェック。

いろいろな悲しいニュースが流れる。

上をむくと、こんなきれいな空。

しんどい時、悲しい時

立ち止まってソラを見上げてみてはいかがでしょうか。

生きているからこそ。

10月からは書き書きマメにしますよ~♪

 

 

 

 

外掃除と発表会の日でした。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして久々の投稿ですが、よろしくお願いいたします。

さて、本社の方ではパートさんは、今日からお休みということで管理者と社員さんで外回りの草抜きと班長以上の勉強会でした。

お天気に恵まれ外回りの草抜きは快調にはかどり各自、自分たちの持ち回りを確認しながら気持ちよく行えました。

ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

その様子をご覧ください。

 

午後からは、三密に気を付けながら、下半期に向けての発表やわが社の強み弱みの発表や管理者の心構えの発表と勉強会でした。

強みでは自信をもって、弱みでは克服するためにどのよういやっていくかを改善していきたいと、思います。

最後に専務が人財のクロッシングで捨てる人材、育てる人材、守る人材、攻める人材のことをいわれていました。

現状維持の指示待ち人間ではなく自ら考える自創人財のことを育てる人材といわれていました。

捨てる人材についてもいわれていました。

そこには、チーム力は必須だと感じさせられました。現場、管理者、社長の三位一体の経営で現場の経営感覚を持つ人材を守り育てていくことで会社の成長がり永続していくことを思いました。

やはり、日頃から言われている人が人罪にもなり人材にもなり、人財にもなる。

そこには、育てるマネジメントの大切さをいわれていました。

私も人財になるように勉強をしていきたいです。

 

 

勉強中

お疲れさまです。

明日から4連休で世間ではゴーツートラベルですね☆

私の方は、お彼岸なのでお墓参りや自分磨きや全国経営発表大会に参加しますよ(ZOOMでね)☆彡

さてさて、昨日は社内見学に学生さんが来られました。

事前に見学して頂いて雰囲気を感じてもらうのが1番ですね。

そこで自分に合うか合わないかみてもらう。そうすることが1番だと思います。

なぜならば、入社してみてこんなはずじゃなかった、とか。

なんか、思ってたより違う。とか。

とことん、自分の目や肌で感じ応募してもらうことが重要です。

そんなこんな、現在、先月、先々月からに引き続き管理者教育もおこなっています。

更なる、仕事の質やこと作りをあげていくために管理者も猛勉強中☆彡

それでは、明日からのお休みと仕事のメリハリをつけてよい休日を♪

画像はいつしかの管理者教育中の時のです😀

求む

お疲れ様です😊

リモート専用に中古パソコンを追加購入しました。

バイオが破格のお値段😆

社内のIT環境も再整備予定。

さぁサーバーにつないで完了。

IT担当は一様、私ですが、、、

パソコン設定を1台1台設定して思うこと、一瞬にしてサーバーやメール設定、ラン設定ができる方法があれば誰か教えて下さい😅

ちなみ一瞬とい時間は、パソコンを開封して電源をつけた5秒以内です😁

 

 

 

社内研修☆彡

お疲れ様です。

只今、飾東では、小グループに分かれ食堂で社内教育訓練を実施してくれています。

講師の女性幹部Y課長は入社されて粒子測定検査機器ユニット部門を立ち上げてきました。

その当時は、そう言えばお客様の会社名は東亜医用電子株式会社というお名前でしたね。

時を超えて2009年に入社した当時は、私もY女史にお互い敵視しながら鍛えられたものです😆

怒られっぱなしやったような😅

女性ならではのきめ細やかな気配りはさすがです。

乙女なところもありイケメン好きにはかないませんが・・・

そんなSARSの大増産時は陣頭指揮をとっていたそうで今では社内の守護女神です。

さあ、皆さん、更なるステップアップfight♪♪♪

 

 

今こそ😊

わぁー早いですね!9月になりました

お久しぶりです😊加藤です。

8月はwithコロナと暑さを乗り越えました😆

厳密に言えば、マスクは厳則着用、そして冷房しながらの換気なので、、

冷房効き目が😅各々ネックレス扇風機や小型扇風機をしながら万全の暑さ対策👍

各自水分補給お任せで乗り切りました🤲

さてさて、今日は月初

総合朝礼でした。

その模様です😃先ずは御国野工場。

そして、本社工場の模様です。

汗ダラダラだけど、三密順守は必須❗️

午後は勉強会。

設問のテーマはチームワークです。

こんな時だからこそ、現状を共通認識。現場、管理者、経営者。三位一体です。

私は、ドラマ半澤○○の例を。

ネジ1個欠けても製品は成り立たない。

会社も同じだと。。

今からだからこそ、今こそを説かせていただきました。

今月、今日も明日もよろしくお願いいたします!

 

 

 

IT化をすすめていきます。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

お客様との品質連絡会議は、リモートが通常となってきました。

大きい画面でみるとやはり臨場感があります。

私は、まだリモートでの会議は参加したことがありませんが、今後慣れるようにしていきたいです。

専務の方は、これからに備えてもっとIT化をすすめていくために環境整備を行われています。

私も慣れるようにしていきたいです。

皆さん教育訓練頑張ってください。

お疲れ様です。経営管理部の永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

わが社では、7月から計画に基づき作業者の教育訓練や管理者の教育訓練を行っています。

作業者の方には、基本作業や特殊工程の学科や実技を作業でワンステップを目標とした訓練で、主に、基本作業の製造要領に基づき先ずは圧着の学科、実技をしています。

ベテラン30年あまりの女性管理者が社内講師となりレベルアップを図っています。

学科や実技のテストは合否の判定に基づき、不合格であれば再教育です。

お客様に安心と信頼を頂くためです。

教育訓練の様子です。頑張っていきましょう!

女性管理者も採点頑張っています。

 

 

 

ギフト

お疲れ様です。明日から夏季休暇です😊

さてさて、今日は三密を避けての生産会議、品質会議でした。

幹部のあり方を管理者がそれぞれ発表していきました。私は入社した当時から今のことを。

その頃は、右も左も分からず、ひたすら分からないことは聞き回りガムシャラだった。

だから今があり自分から動くことの大切さをお話しさせていただきました。

やりがいや楽しさは、自分次第。

天職は自分次第

受け取り方取り方次第で世界が変わる

そんなこんな経営仲間がお客様から手作りマスクを頂いたそうでお裾分け😊

仲間がお客様に満足頂いてることを感じさせられます。

早速、下駄箱に置かせていただき、瞬く間に売り切れ寸前です😄

前回よりも一瞬

また、飾東電機を定年退職された方から畑で収穫された桃や夏野菜が自宅に届きました。

ありがとうございます!

ぬか漬け、浅漬け、焼きなす、肉詰め、色々食卓に並べたいと思います😋

それにしても、8日から今日までの太陽さんの日差し浴びました🦁自然の恵みを🙏

暑さ対策、コロナ対策をしてそれぞれの休暇を🌈

 

 

夏の大掃除でした。

お疲れ様です。経営管理部の永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

今日は夏の休み前の全社一斉清掃で普段出来ない所を中心に行いました。

さすがに、猛暑の中でマスクをしながらなのでいつもの大掃除より暑さが増しました。各自に暑さ対策をしながらの清掃の様子です。

専務は幼い頃から木登りが得意だったそうでその特技がいかされ高い所でもよじ登られてます。

本来ならば、専務はお休みでした。

コロナがなければ、埼玉でオリンピックのサッカーとバスケ決勝戦に行かれてたみたいですが来年はお休みされることをお祈りします。

また、掃除機終了後は臨時総合朝礼です。

今日は夏季手当支給日でした。

所得制限があるパートさんにはお気持ちばかりか支給させて頂きました。

我が社のお休みは、ホームページのお知らせをご覧ください。

それでは、良い休日をお過ごしください。

 

2020夏季休暇及び一部休業のおしらせ

避暑の候、ウィズコロナとはいえ日々感染が拡大しておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。当社では細心の注意を払い感染予防を心掛けていますが、マスク着用やが冷房をつけての換気で暑さ対策が更に必要となっています。

さて、そんな中、当社のお休み、夏季休暇及び御国野工場休業のお知らせをいたします。

日程は次の通りとなっております。

8月8日(土)~8月10日(月)お休み

8月11日(火)本社工場出勤、御国野工場休業

8月12日(水)本社工場出勤、御国野工場休業

8月13日(木)~8月16日(日)全体夏季休暇

お休みの間の緊急連絡は問い合わせフォームからよろしくお願いいたします。

 

 

 

夏本番☆彡

お疲れ様です。

梅雨もあけて夏本番まっしぐら☆彡

そんな飾東電機では、毎月恒例の三密をさけての総合朝礼と勉強会でした。

御国野工場では2Fスペースが広々空いてBIGな間隔で三密回避で実施(^▽^)/

ここを作業で埋め尽くして本社工場のように外で実施したいですね。。。

本社では御覧のとおりお外で総合朝礼( `・∀・´)ノ

現場においても空気の流れを常に換気し密閉とは程遠く今年は、みんな痩せそうです。

そして今日は勉強会とそれぞれの課のあるべき姿の発表会です。

あるべき姿とは?思い描いている理想と現実のギャップを施策でうめていく。行動でうめていく。全て行動目標を数値化すると明確だ。実践あるのみ!

そんなこんな当社の最近のお昼休みの様子をご紹介。

当社は、マイカー通勤推奨していますのでマイカーを利用してでランチをして頂いたり、食堂を利用する人は人との距離1m以上を保ち非対面ランチを実施したり2部制に分かれてそれぞれのランチタイムを過ごしています。

昨年では考えられない光景です💦

今後もwithコロナでソーシャルデイスタンスを守りながら経営活動を行っていきますので、よろしく小名木いたします。

 

 

 

 

 

7月終了

7月もあっとう間でしたね。雨が多い月でもありました。

さて、昨日は2月から始まった業績アップ研修の最終講でした。

コロナで1ケ月伸びリモート研修に切り替わり200名余りのZOOM研修は初めてだったので戸惑いもありましたが無事終了でき固定費でノミネートされ何とか優秀賞をいただきました。。。

 

それは努力ではなくスピードをもって以前から取り組んでいた助成金の承認をえたおかげで、研修中は削減に苦戦しました。

また、誰に、何を、どのように、どこで売って、どのように管理するのか。

損益構造や収益構造について学びました。

そして、業績をあげるための基本。

シンクスモールで物事を考えることや経費をパレート分析で細かく細かくみていきました。

1の手、2の手、3の手。企業経営には欠かせない。内容は省略しまーす☆

途中、コロナ禍においてリタイアも考えたが、皆同じ条件、なにくそ根性が出ました。。。

今までもそうだが、外部環境が変化する中、変化に対応してきたからこそ今がある。

これからもナニクソ根性で頑張ります☆彡

仕事とプライベートのメリハリ、

明日のお休みは月初といことでご挨拶にいってきまーす彡

 

 

 

4連休になります。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

皆様、暑い日が続いておりいますが、体調は大丈夫でしょうか。

わが社では冷房をつけながら窓を開けて三密を防いでいますが、マスク着用の徹底で暑さが増しています。

わが社では、ただいま作業者教育訓練、監理者教育をおこなっています。

更なるスキルアップをするために、入社歴30年近い女性課長が実施されています。

これから皆さんのスキルアップされるのが楽しみです。

第2波の入り口に近づいてきています。

わが社も従業員さんやお客様に安心して頂ける様にコロナと共に環境を更に整備していきたいと思います。

専務の方も、リモートが日常になってきている様です。

明日から4連休ですがお出かけの方は、コロナ対策をしましょう。

私の方は、普段出来ない草刈りをしたいと思います。

つなぐ

お疲れ様です。

昨日は、お通夜に参列できなかったので今日は、仲間のお父様が亡くなられたということで告別式に参列しました。

整備自動会社の3代目のお仲間が最後のご挨拶で言われていたことが心にささりました。

 

『父の夢は、指定工場になることでした。

その夢を生きている間に見せることができませんでした。

工場をひろげる工事が、もうすぐ完成する半ばでした。

指定工場になったら、父に報告しようと思います。僕は父の夢を叶えます』と、

昨日、香港から参加いただいた尊敬する大先輩が以前言われていた言葉がリンクしました。

人は、何のためにあるのか。2つ言われていた一つ。

それは、夢をつないでいくことを言われていました。

早速、大先輩は昨日のゲストに提案やアクションをおこされていました。さすが(^○^)

そんなこんなツナグ、つなぐ、繋ぐ。繋いでいく。

私も、父に夢はなにか、明日、話を脱線されないように聞いてみます。(笑)

 

 

 

 

 

ニーズのアンテナ☆

お疲れ様です。

ゲストを招いての所属する会のZOOM委員会を開催いたしました。

今だからこそ!外部環境のニーズに対応した実例から学ぼう!をテーマにコロナ禍においても滋賀で業績をあげ家電の取付業務や配送をされている会社さんの実例をお話頂きました。

同業者は業績がさがってるのになぜ?

お客様に安心して頂くためを映像化のプロモーション活動を行ったからだそうです。

コロナ前、コロナ禍、with コロナ、目まぐるしく外部環境は変化しています。

今回、ゲストにお話しして頂こうと思ったのは、飲食の方や美容業やリフォーム業や特に顧客接点の多い方にお客様のニーズや自社の損益構造を見直し、1の手2の手3の手を考えるきっかけとなればと思いお願いしました。

飾東電機も損益構造を見直して次の手を施策しお客さまや働いていただいている方に安心して頂くように、常にアンテナを広げ変化対応していきます!

コロナ対策も😀

追伸、

30名位の方にZOOMホストの許可を押さずに待機して頂いてしまうことが・・・

何事にも準備の大切さを思います。。。。。m_ _m

ありがとうございました!

お疲れ様です。

30年余りご活躍されたパートさんの最終日でした。

全員を集めて行いたかたったのですが、三密を心掛け関係部署に集まり頂きました。

飾東電機と共に、現業務の業務を経て定年退職です。

わたしが学生の頃からでしょうか、勤めて頂いて想い出を語るとつきません。

涙涙😭

最後のご挨拶で、おっしゃられていました。

感謝しかありません。

会社勤めをして支えあった仲間が出来たこと仲間とのつながりがあること、ほんとに感謝しかありません。

と。

ご近所から来て頂いて共に会社と歩んできました。

その間、色々なことがありました。

所属する部署でも守護神的存在で数々のトラブルを解決する存在でみんなの母です😊

苦楽を共に歩んできました。

ありがとうございました

それでは、良い休みを♫

追伸、周りでは起業家が沢山いる。自分がしたいこと好きなこと仕事にできることは素晴らしい^ ^

苦しいことも乗り越えるからたのしさが増す🌈

エジュケーションな日

お疲れ様です。

ポストイットがたくさん(^▽^)/

業績をあげるには、どうしたらいい?をテーマに、

それぞれ考えた項目をポストイットに書いて貼っていきました。

似たような項目が多いこと多いこと。質より量。どんどんポストイットが貼られていきます。

※一時的に密になっていますがソーシャルデイスタンスは守られています

ヒトのことについて多数あがりました。

そうです。人財。

コミュニュケーション能力がある人材

専門知識の強化

マルチタレントな人材等

全てベースは気づき力の高い人材がカギとなり

一つの現象、出来事に対して受け取り方は自己肯定感が重要だ。

プラスととるかマイナスととるか自分次第。自分が変われば周りが変わる。

受け取り方次第でハッピーにもなる。

また、部長のもと管理者教育も行われました。

テストの結果はみんな合格になることでしょう。

そんなこんな明日から、お休み♪

飾女 シキジョの皆さん、女子力UPでいきましょう☆彡

Enjoy your  holiday!

Stay SAFE!

 

今月もよろしくお願いいたします。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

本日は、総合朝礼と勉強会、そして、各課の方針発表でした。

総合朝礼では、三密を心掛けて行いました。

御国野工場では、スペースが空いてるので換気をしながら距離を保ちました。

本社工場では先々月から駐車場で行ってます。

コロナ禍の中、ご協力頂いた該当者の方々にメロンをお配りしました。

そして、勉強会と方針発表でした。

各課のあるべき姿の発表と現状のギャップをうめれるように頑張っていただきたいです。

専務の顔ほどある大きなメロンでした。

私もメロンを頂くために頑張ります。

今月もよろしくお願いいたします。

 

 

変化対応業😊

6月最後お疲れ様です。

昨日は弊社の設立日を紹介させていただきましたが、、、、55年の誤りでした。なので、55年の時を経てでした😅

さて、今は簡単に起業でき副業で片手間にお小遣いを稼いだりできる時代となりましたね。

しかし、自分自分が前に出ている販促PRをみると購買意欲が削いでしまう恐れがあることを目にしました。

今のビジネスモデルは時代にマッチしてるか。

外部環境を察知し変化対応することの大事さを感じさせられた6月でした。

そんな中、設備投資、続々と装置入荷中。

省人化の取り組みで機械を導入することで人の手間をなくす目的と新しいことに向けて進んでいます。

やるかやらないか。その時はやる。

私たちは共に喜び明るい笑顔共同体。

新しいことへ着々と準備中です☆

準備は大事です。

チャレンジ!

54年の時を経て

今日は何の日でしょうか。

そうです。6月29日の54年前に飾東電機が誕生しました。

当時はこんな感じです。会社にある写真をあさってみました。

年に一度は全社員さんで必ず慰安旅行に行っていたそうです。奥さんに抱っこされているのは姉ですね。

さあ、社長を探そう( ´艸`)若~い

そして、私が生まれ姉との遊び場所でもあり、共に会社と成長してきました。

会社も時代とともに改修改修をくりかえしました。

そして、山陽自動車道の姫路東インターつくられるため道を挟んで会社を移転をするため現在の所在地になりました。

新工場の竣工式ではお客様や全社員、地域住民の方々を招いて祝賀会が行われました。その当時の画像ですが、これしかなかったです・・・

奥さんもわたしも若い・・・・

そして、

改修や増築をして現在にいたります。

5年前に投資した御国野工場です。フル稼働にいたっておりませんが、こうご期待!

おかげさまで54年の半世紀を経てきました。今後も働いてくれている皆さん、お客様、関わっている方々に喜んで頂けるよう頑張っていきます。

私たちは喜び明るい未来、笑顔共同体です。

これかららもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

審査を終えました。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

本日は、環境ISO14000の最終日でした。

専務もリモート研修を兼ねながらも参加していただきました。

今回の審査では軽微な不適合を1件ご指摘うけました。

審査員からご質問があった適用範囲の利害関係者を専務にヒヤリングしました。

飾東の利害関係者とは、かかわっている全ての方と言われました。

経営理念にある通りでした。

今一度、こんな時だからこそ理念に戻りたいと思います。

茹で蛙の話を言われ、こういった外部の審査機関が入ることで我が社の刺激となります。

切り口を再度水平展開したいです。

終了会議の様子です。

明日からお休みです。メリハリを心掛け頑張りましょう。

専務は、4ケ月ぶりに美容院に行くらしいです。皆さん、それぞれの休日を楽しみましょう。

環境審査中

お疲れ様です。

今日から本社工場ではISO14000の維持審査です。そして、外部研修のリモートセミナーです。

三密を守っての維持審査で担当者が対応中です。

外部から社内をみると、切り口がやはり違う。

茹でガエルだ。

お客様が食べにきてくれたり来店してくれたり仕事を発注してくれるのは、当たり前はない。当たり前の反対は?常に心掛けだ。

安心と安全。

ルールやマニュアルは何のためにあるのか。

審査の対応を聞きながらリモートセミナー😅よくも悪くも耳が器用に動いてくれます。

そんなこんな対応ありがとうございます。

明日は、最後に出番です。長くなりそうだ😅

感謝の気持ちを込めて臨時総合朝礼が行われました。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

本日は、一昨日にブログでお伝えしたコロナ期間中にご協力頂いた全従業員さんへ感謝の気持ちとして慰労の気持ちをこめて商品と該当者には手当金を支給させていただきました。

全従業員さんにはこちらの商品です。

次に、対象者には熟するまで美味しい頃合いをみて発送されるいなみ野メロン。

最後に対象者には洗剤です。

会議室は商品に溢れましたが、連携して準備も万端でした。

そして臨時総合朝礼を行いました。みなさん、喜んで頂いてよかったです。

御国野工場でも喜んで頂けました。

 

最後になりますが、大量の布マスクを専務が皆さんにどうぞ、と、希望者にプレゼント。

専務が作ったんですか?まさか?という声がチラホラ。

ここ一番思ったのが、誰も専務が作ったと思っていないところの意思統一は断トツ優れていました。

カゴにたくさんあったマスクも残り僅かになりました。

ありがとうございます。明日からも頑張ります!

 

 

 

これからも頑張ります!

お疲れ様です。お久しぶりです。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

今日は先週からの雨模様の天気とはうってかわりお天気に恵まれて良かっです。

本日、コロナ期間中にご協力頂いた従業員さんに気持ちばかりの慰労の商品が届きました。

今回、新型コロナウィルスの緊急事態宣言中でありながらも出勤して頂いた貢献して頂いた皆さんに心ばかりの商品と対象者に気持ちばかりお渡しすることとなりました。

まずは、全員にA商品。そして、貢献してただいた方の2種類にわけて追加商品のお渡しと所得制限がない方は、コロナ慰労金です。

所得制限がある方で多い方では、対象となる方は3商品をお渡しすることとなります。

皆さん、喜んで頂くとありがたいです。

社長、専務、ありがとうございます。こういうお気持ちがうれしいです。

 

 

安心

こんにちは🌈

近畿地方は今週梅雨入りし、雨脚が続いていますね。

さて、弊社では三密を防ぎながら会議を行なっています。

兵庫県では県外を跨ぐ移動は18日まで自粛です。

企業さんでも19日以降から県外の出張解除と多く航空会社もプロモーション活動が開始されます。

今後もリモートでの営業や研修やセミナーが増えてくるのではないでしょうか。

コロナでリモート化や新しいサービスが加速。そして、情報をとりにいくことが重要だ。

 

顧客接点が多いサービス業さんのソーシャルディスタンスに取り組んでいるプロモーションをみると安心する。

お客様から安心と信頼され続けるよう頑張ります!

さぁ今週もより良いお休みを😊

 

 

あらためてご紹介😊

お疲れ様です。

何を作ってるの?飾東電機さんは?

と、よく聞かれます。

私達の会社は、自動化できない手作業を得意とします。

ネジ締め、圧着作業、半田作業、配線作業、配管作業、ベルトテンション値、定量作業など、300種類以上組立やアセンプリや検査作業もしています。

そして、品質は当たり前、プラスアルファのサービスや変化に対応し現お客様に喜んでいただいてます。

全部お見せすることはできませんが、予備作業の部分です。

全て作業者は基本作業教育を修了してからです。

価値が繋がるものつぐり人づくり

当社では安心と信頼を追求しております。

っと、こんな感じで更に配線やチューブを組み込んでいったり色々です。あらためて、自社のご紹介でした😊

機器組立やアセンプリ組立、どしどしお任せください!

今こそ学び

今週もズーム

先日は所属する会の拡大さんのオープン委員会さんより香港から大先輩経営者がズームで登壇されました。

ファンがたくさん。姫路限定なのに

リーマンショックの危機を乗り越え、その時にやった手法と思考。コロナの今だからこそ、その教訓を得て経営者がやるべきことを言われてました。また、シリコンバレーで学ばれたこともおっしゃてました。

厳しい決断、挑戦し続けてきたからこそ、今がありこれからがあるんだろうなって思いました。

大先輩の会社の業績、グラフの伸びだけをご覧下さい。すごいです!

理念に基づいた準備や行動。

コロナの対応策の経営をとめない徹底した取り組みは凄かったです。

そして、使命。何のために会社があるのか。

挑戦し続け、繋いでいるからからこそ。

年初、個人的にインタビューした時におっしゃてました。

人間は何のために生まれてきてるのか。

それには2つのことを言われてました。共通して繋ぐことだ。

そんなこんな、今週ラストは自分の委員会でした。

コロナの渦中、お仲間の攻めの発表にアドバイスどころか背中を押された。

たくさんの気づきを得た今週でした。

ありがとうございました!

スタッフだけ召集、普段はテイクアウトをしていないのに、、、ムリを言って作っていただきました。

追伸、是非、お店に足を運んでみてください☆彡

 

 

 

6月始動☆

お疲れ様です。6月もはじまり小学生の通学班をたくさん見ることができ、少し日常に戻りつつあることに喜びを感じています。

しかし、まだまだ油断はできず1日月初の総合朝礼は、、三密を避け外で開催です。

課題は、伝え力がテーマです。

そんなこんな総合朝礼の様子です。

今月からの組織変更は経営管理部からしていただきました。

どんなこともそうだが、取り方次第、受取次第で変わる。

また、今月から勉強会が復活しました。

対面式ではなく三密を守っていますが、違和感ありますね(^▽^)

今回話し合い待ち時間、司会者とバトル ( ̄▽ ̄)司会者統括でアウトプット強化のことを聞いて、なんやかんや課題に気づいて取り組もうとする姿に私ももっと見習おうと思いました。

今月もよろしくお願いいたします☆彡

 

 

 

お知らせ

この度はたくさんの求人のお問合せありがとうございます。

弊社のパートタイマー(5.5時間勤務まで)の求人募集は、当面の間、控えさせて頂くこととなりました。

今後の求人募集としましては、フルタイム及び管理者候補の募集をさせて頂く予定としております。

詳しくは近日のネット募集で書類選考を行い随時面接を行っていく予定としております。

この度はたくさんのお問合せありがとうございました。

お知らせまで。

5月総まとめ

5月総まとめコロナコロナコロナにより

高校総体、高校野球、中学総体、さまざまなスポーツが中止

9月入学や色々な議論

緊急事態宣言が解除

当たり前の日常の価値観がどんどん変化する。

管理職あってか様々な方の相談を受けて思うこと(もちろん無料♪)

悩みのない人はいない。そろぞれ生まれてきた環境の中、今の自分がある。親の口癖で自分があったりする。

そんなところで、相談を受けて色々なビジネスが行きかうことを垣間見る。

あなたの悩みを解決します。等

自分できづけば早い。しかし、それが出来ないのが大半。

心の持ち方次第。思い込みの使い方次第でかわる。

現象一つをとらえても取り方次第でぷらすにもなるしマイナスにもなる。

常に当たり前ではないと考えると持ち方が変わるのかな😊

さて、最近よく話をするのがコロナ後だ。

コロナ後の後はなくつづくwithなんやろなって。対顧客接点が多い業種のニーズは安全安心を求めコロナ対策をプロモーションしたところが今後躍進していくんだろうなって思います。

そんなこんな今月もありがとうございました!

お知らせ欄、追加してます。御覧ください!

追伸ブックチャレンジした月でも( ´艸`)

 

 

5月業務終了!お疲れさーん

おつかれさまです!

今日で5月の営業は終了です。

すがすがしい天気が続き、いよいよ6月から学校も再開しますね。

私の方はお客様の帰りに三密を守りリアルな外でランチ( ´艸`)

自粛の間、多くの方の価値観が変化したと思います。

少なからず緊急事態宣言が明けてもすぐにコロナ前の通常に戻ることは私はないと、思います。

会社もそうだ私たちは変化対応業。

そんなこんな、報道で医療従事者に向けてブルーインパルスの飛行が報道されていました。

私たちが作っているもの。

ご縁があって携わらせていただいているお客様の製品。

コロナでも使用され血液採取により試薬で使用するお客様の医療用検査機器だ。。

私たちは何のために存在するのか。

あらためて報道から考えさせられました。

明日、多数ありました求人問い合わせの件についてもブログしたいと思います。

5月まとめ総特集も!

休日の時は休日。仕事の時は仕事。メリハリ。さあ5月最後の週末、良い休日を☆彡

追伸:整える習慣くせになりそうです。ぜひ瞑想を♪青空が素敵です♪

 

 

リモート化

お疲れ様です。

兵庫県は一部休業解除で経営仲間の方も営業を開始される方や31日まで休業されたり様々です。

平時と違い緊急時、外部環境の影響が左右する。

情報が早いとその分準備ができる。迅速にスピードを加速してアンテナをはることが大事だ。

そんな中、管理者はお客さまとの品質連絡会でスカイプ会議。

私の方はZOOMを用いた委員会や勉強会。

これからもリモート化は更に加速する。

社内の環境を整備しこの機会にデジタル化を加速GO☆

これを機に会議室のプロジェクターは大画面の液晶にするぞう☆

どんどんイノベーション☆お仲間の飲食業さんたちは、あらゆる工夫をテイクアウトやキッチンカーや冷凍食品での宅配や様々です。こんな時だから工夫が生まれる。

さあ、明日からのお休みは引き続き自分磨き☆一期一会☆

便利

お疲れ様です。

GWいかがお過ごしでしたでしょうか。

自粛モードが結果に表れてますね☆彡

先日手作り布マスクを頂いたので管理者に布マスクを配布しました☆彡

みんな小顔で顔半分隠れています。社外で訪問の時は、お揃いで出かけたいと思います ((´∀`))

さて、便利な体温計2個ゲットです。

1秒もかからず肌にふれず赤外線で体温測定。

飾東電機の救急箱、布亀さんの担当者さんから入手情報で即ゲット。ありがとうございました!

ほかにも、室温も測定できて便利なので入手してみてください。

社内での検温がスピードアップですね☆彡

 

 

5月総合朝礼

5月に入りました。

緊急事態宣言が発令されGWを迎えようとしている当社では三密を避け駐車場で総合朝礼を開催しました。

 

主に連休にあたり不要不急の外出を控える注意喚起

そしてこれからの生産状況や想定しうることを情報共有しました

平時とは違う。迅速な情報共有が不可欠。

誰もが想像していなかった今、色々なことを考えさせられます。

さぁ、前向きに肯定的に建設的に。

連休中は心身ともに自分磨き時間。

筋肉アップ!今という時間は今しかない。

追伸.

収穫したミカンを会社へ。見た目は悪いですが昨日から好評よく今日もお替りです😊

売り切れました。夏野菜を植えて行こ!

 

202GW休暇のお知らせ

平素は格別のご高配を承り厚く御礼申し上げます。

弊社GW休暇お知らせです。

5/2(土)から5/6(水)までお休みとさせて頂いております。なお、5/7(木)から工場を稼働しております。

何卒、よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

何を作っているの☆彡

お疲れ様です。

今週は肌寒い日が続き今は風邪をひかないようにみんな最善の注意をはらっています。

それは、コロナかもという心配がでるからです。

会社では、最善の注意をはらい換気をし三密にならないようにしています。

私たちの生産しているのは、本社工場では医療用検査機器です。

今日は、お客様の担当者がホットな情報をもってこられました。

私たちの生産している製品とは、今現在、病院で入院されている方や病院に来られている方の血球検査や尿検査に使用され病院や医療現場でなくてはならないものです。

世界の医療現場でも使用されています。

そんな製品を携わらせていると本当に胸が熱くなります。

医療現場の一線で頑張られている方に敬意を払います。

全部をお見せすることはできませんが、

最近私が作っている配管ユニットです。

医療現場で使用されています。

私たちは、他にも毎日100種類以上の製品1台3分もあれば、1000分以上の製品を日々、指定ユニットを日々指定台数を納品させていただいています。

わたしたちは、モノだけではなく人づくりもだ☆彡

さあ、頑張ろう!

 

わが社の様子をお知らせします。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

先日の専務の投稿にありましたように、新型コロナウィルスの対策をしながら工場を稼働しております。

我が社の主となる機器組立は、医療用の検査機器の検体系や流体系や凝固系などのユニットを生産しています。

専務が新型コロナウィルスと最前線で闘っている医療現場の方々のことを思うと、三密を徹底して検査機器を生産している誇りをもち少しでもお役にたつことをいわれていました。

また、わが社におきまして、納品以外の外出を控えています。

専務の方は、新型コロナウィルスの影響から、連日ZOOMによる会議や研修などに参加されリモート化されています。

このあとは、ZOOMの飲み会にも参加され情報交換されるみたいです。

こんな時代がくるとは夢にも思いませんでしたが、皆が何事もなく無事に終息をして元気な姿で慰労会を開きたいものです。

 

大変

お疲れ様です。

全国に緊急事態宣言が発令されました。こんな時だからこそ発信。

飾東電機では工場を稼働している中、私の最近の業務は、キャリアアップ助成金の準備、次なるビジョンへの計画、そして現場主義に徹しております。

最近どう?色々なお応えがパートさんや社員さんからかえってきます。

ニッソウケンさんの先日の補講ズームセミナーでは、

今は、大変な時、

大変とは、大きく変わること。

と、おっしゃってました。

色々考えさせられますね。みんなそれぞれのドラマがある。

飾東の強み、それはヒトではないでしょうか。

そんなことを考えながら、、、

大きく変わること。それは、マインドセット。マインドイノベーション

ps.こっちの屋上、星空を背景に竹藪竹の子ちゃんを食しながら瞑想もいいかも

下処理大変どんなことも準備☆彡

 

 

 

 

 

今だからこそ☆彡

お疲れ様です。

業績をあげる研修の補講でZOOM開催されました。講師の話で飾東にも何回か来られた松下幸之助さんの側近 木野先生の話になり言われてました。

困っても困るな、と。

外部環境が変わっても心は困らず悲観するな、と。可能思考!

ほんと、心の持ち方次第やなって😌

そんなこんなズームづくしの締めは、所属する会での勉強会。情報交換や志のスキルを高める経営お仲間にあえてうれしいです。※ミュートにしておかないと独り言や生活音や会社音が駄々洩れです。

皆さんお気をつけて☆彡

さて、兵庫県でも休業業態の要請が15日から施行されますが、

弊社では不要不急の外出はせず三密を防ぐことを心掛け工場を稼働です。

たくさんの種類の私たちが作った一部が医療の現場で役立つことに、携わらせて頂いていることに胸が高まる想いです。

再度、

何のために働くのか。

私たちは何のために働いているのでしょうか。

こんな時だからこそ深く深く考えさせられます。

明日も変わらず私の取り柄、笑顔で行きますよん☆

が、しかし、ZOOMもいいけどやっぱり面と面と合わして人と接するほうがいいな☆

リアルに目と目をみて

リアルな表情や空気感

それはズームやデジタルが進化しても叶わないのではないでしょうか。早くリアルを感じたいですね😊

 

さんみつ禁

お疲れ様です。

飾東では、三密を避けるため昼休みのランチタイムは各自の車で食べて頂くか食堂では間隔を空けて時間をずらして一部制と二部制に分かれて食事をします。

飾東電機では基本、みなさん車通勤を推奨しています。なぜならば、女性が多い職場。公共交通機関までのバス停が遠く犯罪に巻き込まれるリスクをさけるためです。

ご縁あって医療用検査機器の製造に携わらせて頂いています。(他の業種の組立も行ってますよ)

私たちが関わらせて頂いたユニット製品の一部が医療現場にも役立っていると思うと、、、パワーみなぎります。

コロナの収束を願いながら誠心誠意頑張っていきます!!

追伸、お仲間の大阪にあるクラフトビアハウスモルトさんの商品です。自宅で食べれる取り寄せ商品で自宅にいながらお店独自のクラフトビールとハーブやゆずやワサビや色々なソーセージが食べれます。

#steay home

美味です☆彡ご注文あれ☆彡

 

 

 

時間

桜の花が見ごろとなり会社の前の通学路には

久々、登校で学生や児童たちを目にしました。

当たり前の日常が早く戻ってきたらいいのにと、思います。

もうすぐ、でっかい怪獣たちの青春が終わってしまいます。悲しくなります。

早く収束し怪獣たちの最後の試合を見れるように青春のお手伝いしたいです泣

そんなこんな、緊急事態宣言が発令された中、飾東電機の桜が見事に咲きました。

桜は毎年観ることがができるが、時間は戻せない。

だから、時間を大切にして楽しく悔いなくだ。

さあ、コロナに負けず、心身自分磨きだ☆

筋肉鍛えております☆みんなこの機会に筋肉割っていきましょう☆☆( ̄▽ ̄)

手洗いうがいの予防徹底も敢行だ!!☆

追伸:飾東電機で働く女性をキラキラに美しくするモヤっとしたもの降りてきました

自社コロナ対策の取り組み

今日から新しい年度や入社される会社様が多いのではないでしょうか。

弊社においても4月1日の総合朝礼は中止となりました。

さて、飾東電機のコロナ対策の取り組みですが、以下のようになっています。

(1) 新型コロナ感染防止対策
≪基本ルール≫
・手洗いうがいの実施の徹底
・不要不急の外出を控え外出時は換気がない密集した人込みを避けること。必要に応じてマスクを着用。
・咳エチケットを心掛けマスクがない場合はハンカチで口を抑える。咳がある場合はマスクを着用。
※マスクがない場合はハンカチマスクを着用。
・職場では換気を徹底する。
・水分補給をこまめにとる。
・食堂や会議室で5名以上密集する場合は窓を常に空けておく

≪就業ルール≫
・出勤される前に毎日検温を実施し37.5度以上の発熱がある場合や強い身体のだるさや息苦しさを感じる場合は出勤停止。
・自覚症状が軽症であっても出勤せず自宅療養し発熱や自覚症状等によっては、厚生労働省の基本指針に基づき必要な診療・治療を受けること。
※同居家族の方の感染が疑われる場合(本人は無症状)の対応は同居家族の方がコロナウィルスに感染していないことが確認できるまで出勤停止。
・不要不急のセミナーや団体や研修参加の自粛。
・社内児童クラブのお子様連れの出勤では、毎日お子様の検温を実施し37度以上ある児童や咳がひどいお子様は自宅待機になるためお子様連れ出勤は不可。

 

※以上のことをふまえまして、弊社は通常通り工場を稼働しておりますので、よろしくお願いいたします。

Xデー☆彡💛

お疲れ様です。

3月は色々なことをコロナに打ち砕かれたことが多かった

昨日の著名人の死。なんだか悲しい。起こってから思う。

感染経路が色々と行き交っていますが、ご冥福をお祈りします。

そんなこんな色々な感情が沸き起こる淋しくて嬉しい本日。

寿で遠くに旅たつ彼女。高校卒業して飾東電機に入社してから彼女の姿をみてきて6年。

幸せそうな彼女の笑顔をみてホクホクになります。

ありがとう!ラストデー。なんだか帰社が遅いなーと思えば、

皆さんと自撮り記念撮影してたみたいです☆彡

その写メをせっかくなんで、いただきました。

ご覧ください。幸せな笑顔

所属する2班のメンバーさんと記念撮影をしたみたいです。

元気笑顔ばらまきです☆彡

そして、最後に事務所に挨拶へこられました

姫路に家族で帰ってきたらSIKITOへリターンするとのことです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

笑いが尽きない関係でしたが旅立ちを見送るオカンの心境になりました

素敵な奥さんになること間違いなし☆彡☆彡

 

お久しぶりです

お久しぶりです。

精神的にコロナショックでした。

その一つは。所属する会の全国朝礼大会が中止になりました。端的にいうと、全国大会行きのチケットがコロナで大会がなくなったっていうことです。

※近畿大会の優勝で胴上された模様です(〃▽〃)

コロナめめめめ。だけど、そんなことをいっておれない現実。人命にかかわる。

どんな修行をさせるのかわかりません。前向きに肯定的。マインドイノベーション☆

そんなこんな、3月初旬から社童保育をしていましたが、様子をみながらですが一旦終了。希望者は継続です。

そんな中、社童保育を通じておもうこと。

この子達が自慢できる会社。

お絵描き上手なR君、野球したいS君等。夢をかなえらる企業でありたいです!

そんなこんな、そだてたミカンの木。リンクします。

たくさんの木に実がなるように。

 

 

 

 

 

社童クラブ開設しました。

お疲れ様です。経営管理部の永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

わが社では、専務の提案でお留守番が不安なお子様がいらっしゃるパートさんや社員さんに会議室を開放し出勤して頂いています。

初日は緊張されていましたが、やはり子供同士仲良くなるのは早く賑やかにされております。

学年が上のお子さんが、低学年のお子さんの勉強を教えられたり宿題や映画やゲームをしたり様々です。

安心して働ける会社を提供しつづけることを私たちは目指す方針に私も何かできないかと考えております。

トイレットペーパーも個数は限定されますが、店頭に置かれて安心しました。

何事にも冷静に対応したいものです。

常日頃、専務がいわれているのは、自分さえよければいいのではなく、相手のことを思い、組織として動くことの大切さをいわれています。

人は支えあい引きこもっていても、一人では何もできない。やはり、人である以上、関心をもち、今こそ連携が大事だと言われていました。

明日からもよろしくお願いいたします!

 

 

 

無限大

今日は総合朝礼と勉強会でした。

 

さあ、3月が始まり54期目に入りました。今期もかっ飛ばしてまいります。

さて、皆さんコロナウィルスの影響はいかがでしょうか。

当社では、パートさんが大半で働くママがたくさん。

この度、政府の小中高一斉休校要請に基づき先週に臨時総合朝礼を行い働き方の多様化の説明を行い、お子様を連れての出勤や時短出勤など提案をさせていただきました。

今日はお子さんを連れて2名の方が出勤され、会議室を開放しており、明日も人数が増えそうです。

また、小さい低学年のお子さんをもつ方々の大半は、ご家庭でご都合をつけて出勤されました。

ありがとうございます。

そんなこんな、目的があれば方法は無限大。

それは、当社の採用のキャッチフレーズでもある働くママを応援します!だ。

私自身も仕事をしながら子育てしてきました。経験者だから分かるママのライフスタイル😉

どんなライフスタイルにでも働く女性の応援団であり続けようと努めてまいります☆彡

さあ、明日はポケモンかな( ´艸`)

クレヨンしんちゃん😅懐かしいなぁ😆

また子育てしたいな😁

 

気づいたこと、今まで小さいお子さんがいると思われていたパートさん方達がいつのまにかお子さんが大きく成長されました。

年月は早いものです😅

 

 

期の始まり

お久しぶりです😊加藤です🤲

目に見えないウィルスにヤキモキしておりながら筋トレしながらバレー筋を呼びおこしてます😊

体重が落ちてます笑

さて、そんな中、話題に変えて、前期を振り返ります。

初夏から中国向けロシア向けアメリカ向けの特需で様々なことがありました。

お客様や協力会社さまや新しいお仲間とのご縁

出会いと別れ、そして旅たちを大いに経験した1年でした。

外部環境を読み取り決断し行動する

この決断があるからこそ、今がある

時には素早くトップダウンの大事さを感じた1年でした。

また、計画有休の導入や希望者のフルタイム切り替えなど行いました。

今年は4月を機に厳しさと優しさ

機能体組織を強化しメリハリ

生産性向上だ❗️

よろしくお願い申し上げます。。

追伸、日の出まもなく私の担任氏神さんに参拝させて頂きました😊

 

 

臨時総合朝礼

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿させて頂きます。

本日は、我が社の本年度の最後ということもあり総合朝礼を開催いたしました。

昨日のコロナウィルスの影響により小中高の一斉休校の件も内容にありました。

我が社ではそれぞれの家庭の状況に応じて働き方の提案をするアナウンスがありました。

専務が求人でのキャッチフレーズで働くママを応援するニュアンスをおりこんで、いろんな提案を総合朝礼で言われていました。

フレキシブルに対応し皆さんと力を合わせてコロナを吹き飛ばしたいですね!

そんな総合朝礼も今年度の感謝の気持ちを込めて従業員さんに心ばかりの品物をお渡しました。

女性が多いのでホーム美容器やダイソン製品がいいのかなと、専務が言われていました。

来期も頑張りましょう!

 

 

お久しぶりです。

お疲れさまです。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿させていただきます。

お久しぶりになりますのでわが社の最近の状況をおしらせしようと思います。

わが社では2月が期末月になり、お客様トイレの改修工事や設備等の購入などで今以上に従業員の方に作業がしやすくなるよう日々改善させていただいております。

画像は洋式トイレを設置するため和式トイレを撤去しました

また、新しい従業員さんがぞくぞく入社する予定や新しい協力会社さんが増えたりと日々にぎわっております。

専務が外部環境は日々加速し変化していき、そこに乗り遅れたら生き残ってはいけない。空飛ぶバイクの話を一例にいわれました。

私たちは、変化対応業ということを再認識させられました。

このままスピードをもってフレキシブルに走っていこうと思います。

 

 

 

 

 

VD

今日はハッピーバレンタイン😊

出張から帰ってきました。

今年も女子のお局さんにいただきました😆

お局さんこと女性管理者、最近女子力が高く、専属トレーナーをつけて、食事から筋トレでナイスバディです。

私も女子力を磨かねば😁

いつも女子力を磨きなさいと、怒られてます😅

手紙つきです。なんで、ボディソープやねん笑

宝塚か。。。

ありがとうございます!

きょうは、男性社員さんは荷物が多いように思います。

全社一斉健康診断2020

本日、毎年恒例の全社一斉健康診断を行いました。

社内は、姫路医師会さんが到着すると、一斉に早変わりです。

全従業員さんが健康で病気の早期発見につながることを願い活動報告とさせて頂きます。

 

 

ムシの知らせ

今日は健康診断

朝から社内はせわしない

みんなの手際よい協力で会議室、食堂は健診会場に早変わり

内診の先生が来ないハプニングがありましたが、そこは持ち前の変化対応業、スムーズに全員終えました。

直属の担当者さま、ありがとうございました😊実は昔の怪獣のサッカーチームのつながりがあるコーチです。今日は、有休取りつもりだったのですが、ムシの知らせがあったそうです。

おはようございます😃

連日お客様行き交う飾東電機😊

昨日は、所属する会の講演でした。

同業者で同じお客様、

ライバルなんですが、、射撃の名手、勉強熱心で仲良しな経営者の仲間を招待しました。

5Gが身近にわかりやすく、これを脅威ととるか機会と捉えるか。知らないと知っているでは、経営は違ってくる。過去の経験は関係なく固執した考えでは取り残されるのだ。

ほんと、ドラえもんの世界だ。

モビリティかぁ。ワクワクする。

また、担当する朝礼大会の姫路チームのデモンストレーションのお時間をいただきました。チームは、卸売業から製造業、サービス業、介護業、みんな会社のトップを担い共通の目標に大会まで頑張ってきたメンバーさんです。

チームのアイドル達が明るく元気いっぱいな朝礼。第一声が明るいとみんなが引き込まれていきます。すごい!

私ももっと気持ちの良い挨拶をこころがけねば😁

経営談議です。アジアNO1の背中を目指して頑張るぞう!

さぁ、香川に行けるかな💪💪💪

 

 

 

2月始まりましたね。

暦の上では、新しい年の切り替わり、新しい年の始まり。

今月は改善提案の年間MVP発表月、総合朝礼で発表がありました。

改善提案の件数をポイント制にして商品と引き換えにすることになっています。

皆さん、グルメの方が多くグルメ商品てんこ盛りでした。

そんなこんな、会社は来客が行き交いにぎわっております。

製造業ですが、、、

千客万来。

自宅も怪獣たちや怪獣たちの友達やにぎやかです♪

ヒトと人、連携や繋がりが大事やなってほんと、いろいろな方々に助けられています。

たくさんのママさんや奥様や娘さんたちに支えられています。

漢字をあらためて考えます。

さあ、今月もよろしくお願いいたします(^▽^)/

追伸:心の持ち方ひとつで世界が変わるのだ

 

 

 

1月を振り返って

お疲れ様です。お久しぶりです。

手洗いうがいしてますか。私の方はというと、健康すぎています。

さて、1月を振り返ると、、、

7割が家を空ける日だったのではないでしょうか。

学びの濃厚な月でした。また体重計に乗るののも怖いですね☆彡

そんなこんな、色々な光景を目にすることがあります。

自分が変われば相手も変わる。

相手は自分の鏡。友好的だと友好的。攻撃的だと攻撃的。

攻撃的な思考を繰り返す癖がある人ほど自分を誇大化しがちだなっていうことを目にします。

そこには気づきが大事やなって。。。

今、大会に向けての朝礼練習を行っていますが、明るい雰囲気だと、自然と明るくなる。

第一声、挨拶って大事やなって。

私も気持ちのいい挨拶をこころがけよう!

今日も、1日よろしくお願いいたします!

追伸、朝の自宅にはスイセンの花から心地よい香りがします。

 

 

 

 

挑む

飾東電機も導入している13徳目朝礼、大会が全国の経営研究会で行われます。

2月の近畿大会に向けて、前半、飾東電機で早朝練習、夜間練習を行いました。

練習している声が社員さんや幹部さんに聞こえてるそうで、刺激になっているそうです。

どんなこともそうですが、挑戦しないと始まらないのである。

今回、ZOOMデビューしました。

めちゃ便利なアプリ。完璧に使いこなしたらすごいだろうな

 

 

マイ1年の計

こんにちは😃

1年の計は元旦にありとあるように、

私は1年の計はここにあり、毎年恒例の新春セミナーにニッコーダイバにきてます。

特に寺島進氏のデータの数字に基づいてこれからを読むが考えさせられます。

高校無償化に向けて国は動いていますが、子供達の意識的な部分は、親に対して親の背中を見るだろうか。と。

渡邉美樹さんの政治家ではなく経営者としてのお話、ヒルトップさんの山本副社長のお話等、共通していえること変化に対応し人を育て挑戦していったことだ。

自ら未来を変える。

画像は、松下幸之助さんを支えた現パナソニック名誉客員 木野さんです。

また、セミナーで渋沢栄一さんのお孫さんが登壇されました。年齢97歳、凛とした立ち振る舞い、滲み出る品格。顔、出で立ちは、生きてきた証が出るな、と思いました。

シニア世代、元気です!

シニア世代の活躍する場をどんどん増やしていきたいと思います。

私も素敵に歳をこの方のように重ねていくぞうです✨

 

メリハリ

お疲れ様です。

今日はモントレさんで所属する会の方針例会です。

リーダーシップとは?

あらゆる環境の中で結果を出すこと。

目まぐるしく日々、環境が変化する飾東。

幹部さん、社員さんやパートさん達よく対応してくれてます。

今までの固定概念、観念を外すことをするのに苦戦する光景や場面があります。

先ずは、やる。

やってみんと、わからん。

細かいことにイライラせずに全体をみて何かが最適なのか、厳しさと優しさのメリハリを持ってやっていきます。

そんなこんな、来週からパートナー企業さんが増え、応援してくださる会社さまも増えます。

襟をただした行動❗️

そして、自分がしたいことだけをする学校のクラブ活動や町のコミュニティ活動や共同体組織と違い報酬が発生する。

報酬の仕事をするには昨日より今日。今日より明日❗️💪

 

 

 

挨拶

2020年が始動。

今年は、行事が重なり総合朝礼や勉強会は、昨日、一昨日と行われました。

今年に入って方針遂行により社内はあらゆるお客さまが来社されにぎやかです。

子年は繁栄を表すそうです。皆様と一緒に心身、物心の両面の繁栄になる年にしていくために今年も全力をつくします!

それぞれの個性があり価値観それぞれの個性があり価値観がある。

会社はその価値観を近づけ人財育成と自己成長を目的として勉強会を開催しています。

会社は何のために存在するのか。何のために?常に問いを持ち続けて今年もいきますので、よろしくお願いいたします。