守り神そしてゴっトマザ-

オジサマ女子、Cロナウド好きの加藤です(笑)

 

先日、古株 女子管理者に自己紹介をして頂きました。

そんな彼女が、長所短所の飾東電機を一番知っているんではないでしょうか。

いつも小姑のように業務以外のチェック、厳しいですが(笑)

そんなこんなですが、女性ならではのきめ細やかな心配り、目線には頭下がります。

さて、そんな中、かれこれ、本格的に私が入社した9年前、その当時、仕事を覚えるのが、必死で、

周りに敵対意識メラメラ、社長に対しても反抗、周りに毒をまき散らし、虚勢をはってました。

当然、彼女との距離もありました。

今考えれば、業務を覚えることだけに、必死で、本当の仕事は違うかったように思います。

imageそれは、心と心のコミュニュヶ-ションをはかる事だったと思います。

なんで、あんなに、とがってたんやろって思います。

ここまで、共に、笑ったり、泣いたり、衝突したり、涙したり、1日の半分をともに過ごす家族のような存在。

足りない部分をたくさん、みんなに助けられている。

すぐ、瞬間湯沸かし器になり、感情をぶちまけてしまうが、これを長所で、カバ-できるようにします!

長所は、思い立ったらすぐ行動、まっすぐ嘘がつけないところ、後、人を喜ばせることが好きです。

母性をより強め、飾東電機のゴットマザ-になります。

あと、ご紹介、会社の守り神ですが、欲しい方は声をかけてください。

おすそ分けいたします。

 

 

お局と言われます。

初めまして!

image入社21年目の第一製造部の山畑で女性管理者では一番勤務歴が長いです。

入社当時、今の部署は10人でがんばっていました。

そのがんばりが実を結んだのか、今は80人余りのみなさんと仕事が出来るまでになりました。

何事も根気よく続けていればいい方向に向かうのだと感じています。

振返ればたいへんだった時もあります、笑って・泣いて共にみんなで一緒に乗り越えてきました。

これからもこの勢いでいきたいと思います。

仕事とは関係ないですが、加藤専務どんな状況においても女性である事の意識を持ち続けてくださいね。

 

前へ前へ

image連日のうっとおしいお天気もどこ吹く風?

お月様になった友を偲ぶ イン 女子会☆

真夏を思わせる猛暑、御線香をあげにやってきました。

笑いが絶えない私達の笑い声が、供養になったかな(^o^)

同級生3人集まれば、笑珠の大笑い

天国から、うるさーいぞーって、言ってはるやろね。

笑いは、元気にしてくれる。TPOに応じて、朗らかに笑っていきましょぅ(^O^)

時間は、有限。限られた時間の中をどう、いくか。

つくづく、考えてしまう。

うまれた意味ってなんだろうって応えは、最後にわかるんかな。

そんなこんな、前へ前へ。

昨日より今日、今日より明日☆

女子力みんな高く、べっぴんさん

おっさんな私は、みんなから置いてきぼり(笑)

imageやっと、みんな揃っていけた。一つの点を打てた。

 

 

 

 

 

 

 

 

10を知る☆

image最近、幹部による、ブログ参加をして頂いております。

幹部さん達は、ほんと私の至らない点をカバ-して頂いてます。

製造部長からよく言われること・・・・

首をかしげて、笑いながら、いっつも、主語ないねん。と、いわれ、

私は、1を知って10を知って!と、(笑)

突発的に振り回しちゃってますな。ごめんなさい。

これから、5を知って10を知ってもらうように笑

そんなこんな飾東電機、すぐにスピ-ドを持って今何が起こっているか、

意識を全体で共有し一丸となってやっております。

さあ、これからは、主語つけるよん。

感謝やな、私の足りない部分、足してくれはってます、

感謝☆

imageかめさんは、自分に似ているな

 

今週の振返り

休暇をたのしんしゃい

 

 

共に

七夕ですね☆

imageお客様に褒められること本当、嬉しいいですね。

社長には、批判ばかりで褒められることはないですが・・・(笑)

そんなこんなですが、

今週は、お客様がお取引されている会社様方々がこられました。

日頃、みんなが、誇りをもって頑張って頂いているおかげです。

G社さん、高知工場が順調だそうで、

塩鰹兼工場見学、ぜひぜひ行かなくては(にやり)

そして、S社様含めの品質会議。

エンドュ-ザ-のお客様にいい製品、そして適者適存。

 

 

image共に。

 

 

宣言いたします。

本日は専務の代わりに品質管理を担当してる濱名が書きます。

お客様へ不良を流出させてしまう事は会社の信用を落としてしまいます。

その超重要任務である品質管理課長として日々悪戦苦闘です。

imageしかし、会社の仲間達と日々助け合う事で様々な苦難を乗り越えております。

これが弊社の良い所で炎上ではなく、日々、援助がいきかっている職場です。

趣味は、旅行です。

僕の目標、信念は、自責不良0です。

これは、何事にもゼロです!

 

 

こたえ

imageimage

お疲れ様です。

この前のご紹介した社長のお買いもの

What is this?ですが、

正解は、The 演台 でした(笑)

じゃじゃじゃ-ん。

このために、必要だったんですね・・・・・社長・・・。

 

 

 

 

image

 

さて、吉村思風先生の『人間の格』感性論哲学の研修レポ-トに取り掛かりました。

人間とは、哲学とは、理性とは、感性とは・・・深い内容で難しい・・・・・

お酒の量増えそうだが、読んでくうちに、とても共感。

まだ、10分の1読み終えただけですが、ぜひ皆さん、貸し出しご依頼連絡お待ちしてます(笑)

こたえは一つではない。個々のこたえが一つだから、自分が正しいと主張して争いがおこる。

そして戦争やテロに。簡単にいうと、こたえは何通りもあって人の解釈色々あっていいじゃん、

というような事です。

私は、黒か白かこたえを求めすぐ出す。もっと、楽にいこうと、思う。

後、何か一つ秀でるものを持とうと思う。

感性と理性、私の場合は、感性がありすぎる・・・・・。

反省した、だけど、短所も短所で自分、それをカバ-する長所を伸ばしたらいいやんって思った。

昨日より今日、今日より明日。

お疲れ様☆

 

環境整備活動

image

今月から環境整備活動の一貫として、

全社員で取組みを始めました。

一人の百歩より百人の一歩という言葉をもとに、

活動していきます!

経営管理 永澤

よろしくお願いいたします。

お疲れ様です。

専務のプログ参加提案で初めて参加する製造部長の中村です。

あまりこういう事は苦手なのですが、私の信条を紹介させていただきます。

『 数えきれいないぐらいの明日がやってきて、

今この喜びを忘れてしまう、だからこそ「明日への栄光や」「明日への約束」ではなく、

今日と言う「今」を生きる、今こそが自分の歴史が作られる瞬間である』

を常に思い、日々、仕事に取り組んでおります。

よろしくお願いいたします。

 

image≪目標≫

ありがとうが集まる職場にする。

≪趣味≫

競走馬観戦

 

 

有限

imageこの音色が、聴きたくて、聴きたくて、

探して探して50周年会社創立記念に演奏してくれた友人のプロに吹いて頂きました(^.^)

奏でる音色は、やはり違います。

やっと、お月さんの友も、喜んでくれてると思います(^O^)

一期一会

時間は、有限

時間は、過ぎるのは、あっという間

1日って1週間ってあっという間

1週間前を振り返る

感動と感謝だな

ちなみに、私が吹いても、びくとも鳴らない笛。

さすが、プロ

image

 

 

 

 

 

Wha IS this?

imageさぁ、社長が、土曜日のお休みに、

買ってきました。

さて、これは、何でしょう笑

経営管理部長、お休みですが、

この為に、お手伝いしております。

 

 

imageこれは、さて、なんでしょう(°_°)

QCサ-クル中間活動報告会

image

 

本日、弊社では、QC活動の中間報告会が行われました。

4グル-プに分かれ、それぞれのグル-プ課題を抽出しスト-リ-を描き解決していく。

現場の生の声、当社は、ボトムアップのスピ-ドが早く、

今ある課題点、改善点を共有し努めております。

昨日より、今日、今日より明日へと1歩1歩、確実に前へと、進んでまいります。

 

 

赤ペン専務(笑)

imageお久しぶりです、加藤です

さあ、今日は、理念と経営の本を使用した月に1度の勉強会。

本について、様々な毎月違った設問をされます。

それを今月から赤ペン専務、はじめました!

みんなが、書いた設問表に、私のコメントを添えることにしました。

 

みんなの想いが設問表を通して感じます。

 

来月もよろしくお願いします!image

 

環境整備活動

image

朝の時刻ただいまAM6:00。

出社は、遅くてAM5:00社長の出勤タイムです。

御国野工場、環境整備活動。

今後も、すすめてまいります。

 

 

6月終了

imageこんにちは、今日は専務に代わり永澤がブログします。

6月は、私が責任者として任務を与えられている

ISO14001第1回定期維持審査が行われたことです。

第2工場も範囲を追加し審査して頂き、指摘事項、観察事項もなく

初めての維持審査を終了しました。

昨年と比べ、生産の方もなだらかで、今以上こういった様々な教育に力を注いでいきます。

専務の業務も、どんどん引き継いで今後取り組んでいきます。

これからどんどん顔を出すこととなりますので、よろしくお願いいたします!

 

7月も頑張っていきます!

 

image事務所を改善しました。

みんな、協力的で、ありがとうございます。

経営管理部   永澤和己

THE 研修!

image初めまして第一製造部の西坂です。

専務の代わりに初めてのブログデビュ-です。

定時終了の日々、日々勉強です!

まずは、自己紹介・・・

製造一課 課長 西坂 崇(にしさか たかし)

趣味:野球観戦

目標:皆に笑顔を与え明るい職場を目指します!

では、報告。

 

 

昨日まで、大阪にて2日間での研修に行ってきました。

あの地に着くと2年前に研修に行ってた自分を思い出しました。

imageあの頃の自分と今の自分は変わっているのだろうか・・・?

と、思いつつモチベ-ションを上げて学んできました。

そして、研修を終えて上司に自分の想いを報告!

頑張ります!

 

 

 

 

社長〜

image7月1日の全体総合朝礼に向けて、

社員さん達に配布するレジメを社長ご自身で作成中。

今回のイギリスEU離脱の世界経済、日本経済に影響を及ぼすことや

今後の株価や円高の動向など目が離せません。
が、多分、いつものように社長メッセ-ジのレジメでしょう。

少し照れくさそうな社長。

さあ、今日から、大阪にお泊り研修に行っている幹部社員さん。

どうしてるかな〜?社外研修、がんばれ♪

 

 

優しさ

途中にボイコット、リタイア何回も考えた何年越しの研修にトライ☆

今まで、心配と自信の無さ、勝手な固定観念でいろんなチャンス逃してきた。

ついこの前の心理学的なプレゼンの準備でもそれが、浮彫になった。

imageそして、瞬間湯沸かし器になったり、自分の固定観念が突っ走ってしまう性格・・・

TPOに応じて感情コントロ-ルと周りをみて、一歩置き考えて察する事が課題。

周りの大人な対応、見えない優しさ、厳しさの中の温かさに感謝。

講師の方には、心配かけました・・・・

時間が経つにつれ感動☆ 帰宅してから達成感☆

講師のおかげです。ありがとうございます!だ。

さあ、ニュ-タイプの加藤千加子!いきま-す!

お食事やさんの記念ショット、

リ-ダ-さんの手早い動き見てしまいます職業病ですね(笑)
imagePS:研修後に送られてきたのを見ると、心和む。

ニモになりたい。

温かいお布団いいな。

 

やったらできるやん☆

 

 

 

応援

imageせっかくなんで、わが社のいい所ご紹介☆

わが社は、あらゆる世代が勤務して頂いております。

小さいお子さんがいらっしゃる方、

仕事と家庭と両立しているママさん達や若い世代や、

人生経験豊かな熟年のパワ-など様々です。

特に、ついこの間、面接にいって、落ちました。っていう久しぶりにあった友。

子供が小さかったら病気してすぐ休むでしょって。言われて・・・・不採用。

そんな時、わが社は、幹部さんは大変だけど、

社員さんでカバ-して全員で支えあってます。

ありがとう!

あらためて、わが社は、働き方を応援しているんだなって思いました。

頑張れ、ママたち!

すりすり、だっこだっこ、

嫌がられてるな・・・・(笑)

 

HYコンビ

品質管理課、製造課長のHYコンビで、工程監査行いました。

image工程監査項目を吟味しながら、相談しあっております。

こういった部署通し違った部署通しが話あい相談し、

目的目標に向かって、お客様満足に徹していくことが大切だなって、

あらためて思います。

そんなほのぼのコンビをパシャ♪

今後、HYコンビにこうご期待!

柔の道は1日にしてならず

image経験したことのない緊張で、2日間徹夜、

食事も通すだけ、精神的に参った一週間前。

そして、今まで生きてきた分だけ泣いた一週間前。

帰ってきて社長をマネた。結果大ヒンシュク。

もやもや感が消えない。

今、自分に聞いてみる。

どんだけやったん?って。

悔しさがでてくる。やってる?

続けてる人は、ぶれない

イチロ-さんの言葉

バッタ-BOXに立った時に

結果を出そうとする伸びではなく、

そこに経つまでにどれだけ準備してきたかが重要っていわれていた。

偉業を成し遂げ続けている。それには、毎日欠かさずどんだけ準備しているのか・・・・・・

 

image今日から、1週間前にいった研修の後半グル-プの

プレゼン発表会が行われている。

胸が熱くなる。頑張れ!って。

がんばろう。

準備してきたこと、やってきたこと、

自分を抱きしめて、たまには、褒めようってね。

がんばろうって思う。

 

 

年度方針進捗会議。

 

image社長と同じ事をしてても声があがるということは、

私がまだまだだからです。

私に足りない部分、社長をお手本にして真似て、これからいきます!

自分の心の持ちよう。

いつまでも、人のことをNOの感情でみていると、変わらないよって、お話したが、

自分を苦しくするのも、自分、楽しくするのも、自分。

一つ心のボタンを外すと楽になるのではっと思います。

器って本当、考えを聞くことでわかる。

器。

掃除

imageむしむし夏本番前

みなさん、外のお掃除にご協力してくれております。

社外掃除。

社長担当外掃除、これからは、

力を合わせてみんなで。

社長精神

image環境ISO1日目

管理責任者を初め率先して対応してくださっています。

初めての維持審査。

それと同時に、部品不良のため、手直し対応。

 

いかにお客様のラインを止めない精神。

お客様目線が重要!

スピ-ドを持って対応してくれてます!13の徳目朝礼のおかげかな?!

いえ、それも、そうですが、みんな社長の精神を受け継いでおります☆

ありがとう☆

本番

さあ、心理学的なプレゼン発表本番にむけて、

いざ、出陣!

image2日間、徹夜であったり、睡眠不足で食欲なしの3日間。

精神的に参りましたが、一生に残る経験でした。

口には、出さないけど人それぞれの人生ドラマを歩んできた。

更にこれからを良くするのも悪くするのも、自分。

気づきばかりです。

涙が枯れるまで、泣いた。

結果は、思うようにいかないプレゼンでしたが、その経験は、宝物でこれからをより良くしていくでしょう!

これから人生に残る温かいフィ-ドバックを胸に自己変革していきます。

imagePS:涙で化粧はげはげ、目が腫れまくりやけど、すっきりして、いい顔してるねって。

達成感

明日から、この顔やな・・・・

 

 

 

研修を通して

image8ケ月間の研修を受けている、前半の大目玉 心理学的なプレゼン発表の本番が近付いてきております。

事前準備、プレゼンを聞いてアドバイスしてくれたり、幹部たち、お手伝いしてくれた仲間たち、本当、おかげさまで、みんなの力を借りてここまできました!

ありがとう!

最後にこのプレゼンのべ-スにあるのは、自分本来の価値、可能性の輝きをなくしまっているもの、影響を及ぼしてしまっているものに気付いて、本来の輝きを取り戻す。気づいて、自分が主役であるように自律した人を目指す目的があります。

そこで、途中、起承転結の転、自分の自己開示もしました。

image勉強する上で、幼少時の生まれ育った環境、親が発する言葉周りの環境は、人格形成の上で重要だといわれ8歳までで80%は、人格が出来上がります。

そんな中、私の幼少のころ、厳格でまがった事がきらいな道徳的な父、お人よしな部分もあり人に騙されることが多々あり家が貧乏になることもしばしば・・・・

そんな父をみながら、私は、いつの間にか、人に騙されてはいけない、大人は汚い、言葉に裏があるのではないか、人に対して疑いの心、冷めた考え、素直に物事を受け入れない人になってしまっていました。

自分の無意識の中で、癖になってしまっているパタ-ン、無意識考える思考、それに気づいたのは、何年前でしょうか。

image何が、いいたいかというと、人は気づきで変わるってこと。自分がかわったら、自分の人生も、変わるってこと、ということは、会社も変わる。良い方へ良い方へ好循環になるってこと。

まずは、自己分析して自分に気付いて、自分が決意することでより良い人生になるってことを。

 

 

 

栄養源

image研修で、みんなが手伝って支えてくれてます。

会議室が工作室に(笑)

プレゼンの練習、順番に聞いてもらっております。

ここ、こうしたらえんちゃうん。早口になってる。

 

自分では、緊張したら早口になっているとは、気づかなかった・・・

後、わが社の長老とバトルしている時もそうなっているらしい(笑)

そんなこんなですが、恵まれてることかみしまながら、親戚の赤ちゃん抱っこ写真をみながら、心和む。

また、専務、冷蔵庫によかったら、どうぞって。お手伝いしてくれてる飾東メンバ-が

image体調を気遣ってメッセ-ジつき差し入れを頂きました。じ〜ん。

ほんま、心の栄養源☆

周りから、与えてもらってばっかりや。

ありがとう!

 

練習

今日は、研修大目玉TAプレゼン発表会のテ-マを幹部社員さんを3グル-プに分けて3項目のテ-マにそって聴いてもらいました。

image出てくる出てくる改善点・・・・

何がいいたかったん、みたいな(汗)

自分でも、だんだん何いうとんかわからんようになって・・・・早口になってもた。

だけど、私がみんなに対してどういう風におもっているか、日頃つねづね、めんどくさい事いってます(笑)

だけど、めんどくさい熱い言葉は、まんざらじゃないみたいで、もっともっとこれからも言い続けようと思います。

べたべたですが(笑)

1日のうち人生のうち職場のみんなと過ごすのが、大半。

楽しくより良くやる気のある職場にし、好循環をもたらす組織、これからのより良い人生を歩むのにも、対人関係を良好にもっていくには、まず自分に気付くこと。そんなようなプレゼンを行いました。

人は、機械ではなく心をもつからね、だけど、伝わらないと意味がない、伝わるように☆

image今日は、所属する研究会の特別例会。

元日本代表サッカ-選手、岡野雅行さんの講演でした。

現在は、鳥取のサッカ-チ-ムでゼネラルマネジャ-をされております。私もお手伝いのため、事前打ち合わせに参加させて頂きました。ほんと、現場力すごいです!

 

一人一人自律した方ばかりの方が集まる集団の力は、何があっても大丈夫。

imageまた、私は、少し苦手なお手伝い、姫路名物のお土産手渡し係、舞台裏で会場の様子が見れませんでしたが、満員御礼みたいでした。

緊張、深呼吸ス-ハ-ばかりしてました(笑)

そんなこんなですが、実は、めちゃサッカ-大好きで岡野選手のあのアドレナリンMAXのゴ-ルシ-ン、テレビでみてました。

運を引き寄せるとこ、そして、どんな環境であれ続けることで、変わるんだなって人生。

サッカ-部がなければ、自分で学校にサッカ-部つくったらいいじゃんって。

幾度も、もうやめようって思ったこと、練習の苦しかったこと、どんな環境でも続けることで人生ってかわるんだなって思いました。

imageはい、そんなこんな今日の一番ご紹介トピック!

幹部10レンジャ-が講演にきてくれました。ビジネスス-ツ並んでパチリ!

良く似合ってます。きりっとした感じ素敵です。

社外に出て学ぶこと、これからもっともっとしようね☆

 

 

脱皮

研修最終日☆

呼吸法での、ブレイクスル-、詳細は、省略。

自分の幼児期に封印していた感情を解放してあげました。

呪縛から解放.

人を導くというか、家族、社員さん達を導くには、私は人の幸せを願います。っていうけど、自分がいい感じじゃないと、人のことなんてできない。

たとえば、ぼさぼさ頭の美容師さんに美のアドバイスを受けるみたいな。

これから塗り替えていくぞう!

涙、鼻水で腫れまくった自分、今までで一番、自分すきです。

imageちなみに、研修中お隣さんが多かったハリウッドスタ-を目指されていた研修お仲間とぱちり☆

努力をつまれたんだろうな。

勇気をだして写真を撮って頂きました。

はい、私ミ-ハ-なれました。ツ-ショット(笑)

image私も女優になろう!

普段、感情をコントロ-ルできるように・・・・

人それぞれ色々の人生ドラマ、みんな何かしら抱えている。

だけど、自分次第。これからを塗り替えていくのも、自分!

講師のロ-リ-タ-ナ-さん、スタッフさん、研修お仲間、会社、社員さんみんな

ありがとうございました。

PS:その頃、社内の方でも、社内研修。

画像が届きました。

長老がレクチャ-か。

image

素晴らしいです!

自分

大阪へ研修にいってます。

最初は、大学のような研修の単位を修得するための目的でこの研修の選択科目選びました。

しかし、ブレイクスルセミナ-、今の自分必要なことが起きる。
過去の8才の封印していた感情がフラッシュバック、押し殺してた感情が。

精神的にまいりましたが、自分を解放し、そこから気づきを得ました。

この経験を通して、今おこっていることは、必然だなって思いました。

さあ、あと1日、自分と向き合おう!

imageありがとう、自分。

この経験を伝えたい。

 

 

さあ、6月です!

image朝から、今起こっていること、現実と目指してる目標とのギャップをなくすために、

お客様にご迷惑をかけていることについて、結果が伴うよう話し合い精神論ではなく、

仕組みとして取り組むよう問題意識を共有し、今自分たちは、どの位置にいるのか、話あいました。

imageまた、総合朝礼および勉強会。勉強会後も、問題意識の共有をはかり、そこから改善していこうと、

そして、考え実効して動く!決めたことは守る!伝えるではなく伝わっているか!

意識の共有の場は本当に大事だなって思いました。

安心と信頼のサ-ビスを。

PS:蛇の抜け殻みつけました☆

imageぜひお財布に入れたい方はお声かけてください!

 

緊急対応

自分の不注意、頭を打って

image気がつくと、病院・・・・・

自分の不注意、詰めの甘さ・・・・早とちりが原因でした。

 

気が付くと、もう、いいですよ〜って、どこに異常もなく全然大事にいたりませんでした。あはは

imageタフで元気に自分でおトイレに。

夜中でも、患者さんがたくさん、緊急に対応されております。

どんな仕事でも、緊急にイレギュラ-な対応がおきても、

スピ-ディに対応することは、大変だけど重要だなっと思いました。

imagePS:何気ない日常に感謝

きもいっきもいって言われながら、

息子ちゃんにベタベタ☆

 

 

 

想い

さあ、昨日は、経営管理部長にブログ参加してもらいました☆

これからどんどん、管理者達に参加してもらいま-す!

さてさて、5ケ月越しの想いが詰まった輸送治具。

ついに、完成か?!

組織を集約しコミュニュケ-ションエラ-は、ないでしょう!

それぞれの部署が集まり、検証中。

image

image

 

 
5ヶ月待ちの嬉しさに思わずパチリ

お客様も喜んでくれるかな?

うきうき

お疲れマンモス、今できることをしよう!

初めまして!

初めまして経営管理部の永澤です!

専務に代わり、初めてのブログします!

専務の希望により、みんなが発信する様、役職者のブログを披露していきたいと、思います。

また、現在リニュアル時には、管理者ブログを新設しようとしている意向があります。

まずは、わたくしの自己紹介と自撮り写真を紹介いたします。

image経営管理部 部長 永澤 和己(ながさわ かずみ) です。

好きな食べ物は 焼き鳥 好きな飲みもの 瓶ビ-ル

趣味 野球 、スポ-ツ観戦

目標 社長の右手、左手になり支え、生涯現役で頑張ることです!

そして、笑顔でたのしく働くことです!

よろしくお願いいたします。

専務はというと、風邪気味でがんばっておられます。

image

 

 

 

 

 

 

ちびっこ精神

imageimageトピックにもご紹介させて頂きましたが、地域の小学校から、ちっびこ達が校外学習へ、わが社に。

 

 

imageimageさあ、わが社のジュノン君、若手妹たち、ご挨拶、会社説明、ネジ締めの体験など説明しております。

ちびっこ達、熱心に、お兄さん、お姉さんの話に耳を傾け、お利口さんでした。

 

imageまた、好奇心に満ち溢れすぎ、順番争いタイムに突入(笑)

ねじ締め経験にも興奮、嬉しそう!

 

 

 

imageそして、最後の質問タイムでは、はいはいはいの手が挙がりっぱなし☆

【なんで、この会社に働いているんですか?】

日頃当たり前すぎて突然の質問に社員さん、たじたじ(笑)

原点やな。

 

image子供は無邪気で直球でパワフル☆

いつのまにか、経験や環境で、いつの頃からか頭が固くなっっちゃた・・・・素直やな。

そんなこんなですが、突拍子もない質問、純粋無垢な感じで、笑い疲れ、体調不良も吹っ飛びました(笑)

 

 

 

 

 

 

校外学習見学

image青葉が目に眩しいこの頃、皆様には、益々ご健勝のことと申し上げます。

さて、この度、地域貢献の取組みとして

地域小学校の校外学習の一貫により工場見学の受け入れを行いました。

当社では、何を創っているか、どういった会社なのか、

imageimage若い次代を担う世代達が中心となり、ご紹介させて頂きました。

人の手作業でのものづくり。

一人でも、多くの子供たちが、ものづくりの楽しさを知って頂ければと思います。

 

image

そして、物が溢れどんなものでもすぐ手に入る飽和状態の恵まれた時代、

そんな中、一つ一つの物に生産者の想いがつまっていること、

私達は、少しでも、これからこ子供たち感じて頂ければと、思います。
そして、わが社の自慢のリ-ダ-、社員さん達です。

 

加藤 千加子

次代

さあ,打ち合わせ中☆

imageわが社のジュノンボ-イが、責任者としてあるプロジェクトを任されております。

さあ、乞うご期待☆

長老が、前年度の経験から、ジュノン君に偉そうに伝授してます。うそだよ-

 

imageそれをみて、私の視線(笑)

睨みを聞かせています(笑)

そんなこんなですが、若い世代が、次を担うよう、どんどん前にでていく機会を持っていただこうと思っています。

 

image限られた時間内で、シンプルにわかりやすく伝える。

伝えるだけではなく、伝わるように、期待してます。

さあ、楽しみ☆

 

 

imageプロジェクトのために、ハロウィンみたいにせっせと、

ラムネと飴を用意しております(笑)

 

 

 

さあ楽しみだ--

ちびっこギャング達☆

 

感動

自分の殻を突破するブレイクスル-のようなアクティブバ-ジョン発見研修に行ってきました☆

私のグル-プは、少人数、他部署のグル-プは、大人数。

image人は、感情をもつ、それをコントロ-ルするのは、難しいねって他部署のグル-プをみて思いました。

他部署の女性コ-チ、にこにことグル-プメンバ-さんとお話されていましたが、顔色悪く気分が悪そうな浮かない表情をした彼女に、大丈夫ってきくんだけど、

自分では、気づいてないだろうな、

表情にめんどくさ感が表れていました。

違うグル-プなんですが、仕事柄、ついつい見てしまう癖。気づきですね、私も気をつけようっ

image私の方はというと、最初、不安で仕方がなかったけど、だんだんテンションがMAX。これも、担当コ-チ講師のおかげ楽しく受講できました。。

何よりも、楽しむことは、重要ポイント!

案ずるが易しですな。

そんなこんな、すごいことづくめ。

 

研修合間の海景色
餌をとるために鳥の集団が浮いてたり、色々☆

自然を肌で感じ、こんな世界があることに感動☆

視野を広く、色々な経験できること、恵まれていることに感謝☆

ありがとうだ!

 

 

 

新潟

image新潟

全国大会

所属する委員会が主催でした。

 

やはり、行けばよかったです・・・・・・・。

視野を広く。

分科会では、

スノ-ピ-クスさんの発表だったそうです。

姫路といえば、たくさんの企業さんがある。

姫路といえば?

そんなこんなですが、視野を広く、自分の目でみて、

色々な経験を通して、自分を鍛えていく!です。

 

経営

imageホ-ムぺ-ジリュニュアル中

お互い公私違う道を歩み、対会社同志☆

今や良き友達、経営者同志。

先日の撮影の様子。

またこれも、不思議な光景(笑)

よく耳にする、

雇われていた時は、気づかなかった当たり前のようにあった経営資源(人、モノ、お金)

だけど、独立して経営資源を自分で用意するようになると、

経営と雇われていた時の仕事ができるとは、違い経営すると、たくさん気づくことある。

商売とはそんなに甘くない。

もし、起業すれば今の状況に恵まれていること、たくさん気づくんだろうな、私。

経営とは?

 

 

 

image先日、三田のアウトレットで発見☆

ス-パ-警備員さん☆

すごい動き、全身警備です。

手ぶり、身振り、足ぶり全てが、警備のお仕事です。

全身でお仕事されている姿に感動し時間を経つのを忘れてしまいました。

私も、がんばろう!

 

明日へ

image

5月から導入している13の徳目朝礼。

幹部のみなさん、やってくれてます!

 

 

image私のモット-は、限られた時間、

まずは、やってみよう!ってね。

 

仕事や日々を楽しくするのも、自分だよって、悩んでる子にはそう説いてます。

せっかく生きてるんだからって。

そう強く感じたのは、

最後の言葉に、ありがとうがいっぱいって、遺していった友の死から

昨日より今日、今日より明日へ。

 

 

 

 

原点

ふと考える。

小学生になるまでに感動したアニメ、本、何かって考えた。

すぐでてきた。大すきっだった。

ラ・セ-ヌの星

幼稚園児に最終回の内容は、衝撃的でした。

それは、マリ-アントワネットが誇りをもって母として処刑されるラストでした。

主役は、マリ-アントワネットの異母兄弟の妹でしたが、妹とは知らずに育ち、仮面をかぶり民衆の助けをする日本版ネズミ小僧。ラストの結末が、幼少時の心にすごく残った。

何がいいたいかというと、影響というのは、テレビやドラマ、メデイアから受けやすい

そうやって、私達に映る映像が無意識に影響を受けるんだと、

もう1回調べて視聴してみようと、思う。

私の原点、ラ・セ-ヌの星

 

 

 

帰路

image姫路駅到着。

次回研修、本気でやるゾウを誓い解散。

ふと空を見上げると、半月。

落ち着く、お月さん、きれいですね。

いつも、そっと見守ってくれる。

そんな空をみあげると、和む

imagePS:新幹線ホ-ムコミュニュケション(笑)

研修について、語ってます。

ありがとうございました!

私達は、社内インストラクタ-になります!

インストラクタ-は、伝えるだけではなく、聴衆に、伝えたことを正確に伝わっているか、伝えたいことをシンプルにかつ具体的にわかりやすく教える。

プレゼンやりまっせ☆

 

自甘

 

image色々な周りの優しさに気付き

幸せな気持ち。

宿題宿題と、本日の研修後は、丁重にお断り。

しかし、このまま、ち〜んZZZ(笑)

 

会社に帰りたいなあ

恋しいなあ

このまま爆睡。

起きたよ。ただいまの時刻日付がかわり5時半(笑)。

今からチャン・リン・シャンこと朝シャン懐かしい〜

自分の甘さというか詰めの甘さでてます。

結局寝てしまった甘さ。自分自分、うん、、、自分、

さあ、開始まで時間がある、あきらめず頑張ろう!

 

 

 

予感

11日から、企業内インストラクタ-を目指してます。

ちなみに、インストラクタ-は、教える人です。

image研修終了後、呑みケ-ション(笑)

200数十名の中からの同じ集団、これも何かのご縁。

騒がしい、みまさんこの値段にびっくり☆

あまり入ったことがないそうです・・・・ファミレス・・・・・・。

それぞれ違う環境で頑張る仲間の方々と共に、同じ目的で進む。

しかし、人事担当 長年のよかん・・・波風の予感。

これからもよろしくお願いしまっす!

 

腸育

本日のもう一方の訪問者。

先日、会社の近くで男性社員さんの協力を得て救助した車の持ち主の方が、

お礼方々、私達の会社へ☆

あらためてお礼を言われると、いいことしたんかなって、思う。

だけど、自分のためだったんかなって、あらためて思う。

あのまま困っているのを見て、放っておくことは、後味が悪く、

image1日ずっと、片隅にそのことが残っているのが嫌だったからだと。

当たり前のことをしたと思う。

そんな中、救助した車の持ち主から、冷蔵庫パンパンにお礼を頂きました。

ヨ-グルトとビフィズ菌満載のコ-ヒ-。

社員さんの腸育します、ありがとうございます!

オ-ラ

カタンカタン、1台の車が事務所前に停まる。

今日って誰か来られる予定だったかな???

銀行の会長さんのような車

うん?!

どこかでお見受けしたお顔・・・あっ--

(理念と経営の本の表紙の方や〜〜)

image木野親之先生だ・・・・・

そう、パナソニックさんの終身客員、理念と経営 経営者の会の会長さんだ。

90才にしてパワフルでエネルギッシュなお方でついこないだでしょうか、沖縄ビジョンセミナ-で講師をされお近くまで来られたということで社長を訪ね、立ち寄られました。気軽にお声をかけてくださったり、握手をしてくださったりお気遣いがすごく笑顔で、何もかも大きく包んでくれそうなオ-ラ☆☆

imageまた、手はすっごい温かかったです。

私の今までの経験ですが、それぞれの道を極めてらっしゃる方の手は、みなさん、握手すると手が熱いです。

さて、そんなこんなですが、社長と男性社員さんと記念ショットを撮らせて頂きました。

 

社長、嬉しそうで緊張しております!

ありがとうございました!

 

 

再始動

imageGWもあけ元気な姿みなさん、いかがお過ごしでしょうか☆

さて、我々の会社では、早速、部長がリ一ダ一シップをもって品質活動計画について、打ちあわせ中。

4月の組織再編で、製造、品質、業務をひとまとめにしたコンパクト組織、スピ一ド力が増します!

imageまた、休み明けは、そうです。今日は、経営研究会さんの新人オリエンテ一ションです。

プレゼンでした・・・・・・私のタ一ニングポイントも自己開示。

自分がやるしかないってね。やりますよ☆

image打ち上げでは、皆さん自己開示、自己開示です(笑)

熱くノミケ一ション、姫路を盛り上げて頂いているプリンス達です。

 

imageimageそんな中、お店には、店員さんのCDがおかれてました。

夢をもって頑張られているだなって。

歌、スポ一ツ、仕事のどんなことでも、やり続けること

私のまわりにも、コツコツやり続けている方、尊敬します!

さあ、やりまっせ

 

 

熱意

image今日は第2工場での総合朝礼。

第2製造部部長が、課長の面談を行って

熱い想いがみなぎったお話をして、

会社を良くしょうって、同じベクトルを確認したそうです。

私の方からは、あとは、パートさんや社員さんにその想い伝えること、今以上に、行動にうつすことで実践することで、情熱は伝わると、申し上げました。

さて今日からは、管理者たちと新しい取組み、社長が掲げている13の徳目を利用した朝礼です。

プレゼンテーション能力、自分で考える力、自律した人間、感謝力が兼ね揃うよう、一緒にやっていこう☆

それでは、残りのGW満喫しましょう!(笑)

 

 

 

クリーン☆

image整理整頓の取組みについて企業取材へ。

やっぱ、見えるか、誰が見てもわかる管理と清潔。

電気屋さんで汚い冷蔵庫があって買いますか。

買わないでしょう。見た目は、大事だねって!

整理整頓が行き届いているところは、各セクションの共有部分に表れるそうです!

imageそんなこんな、子供の日。

ちっこいおっさん達、そのお友達達を引き連れ水族館へ。

いつまで、一緒におれるんかな、オチビ達。

 

水槽をみていると、これがまた自然と組織があるんだよなあ〜〜

どこにいっても、あるなあ〜

1日眺めておれそう(笑)

imagePS:かわいすぎる〜

かめさんの上に乗って、冒険したいなあ♪

不器用で、一生懸命なところかわいいー

 

リピーター

毎年恒例、昨日の天候が嘘の様、潮干狩りに的形へ☆

image

ところが・・・・風が強く、波がしけしけ、貝がとれないのを察してか、みかんの網にたっぷり入った貝を最初に、海水浴場の方から頂きました☆

この潮干狩り浴場は、きれい、貝捕獲量制限無、便利、地域一体でやられ、毎年来てます。

そんなこんなですが、顧客重視。

その場の利益だけを見ていると、お客さまのリピーターや次につながらない。

根拠はないが、数字はあとからついてくるんだろうなって。

また、ある特定のお客様にだけ集中しすぎ、いざそのお客様が離れていくと、たちまち崩れる。それは、他のお客様に目を向けていなかったからかな?

わが社もハッとします、緊急でない重要なことに重点を置いて、

わが社は、現在のお客様を今以上に顧客満足に徹し、周りの方々にも今以上の満足に徹しやっていこう!ってサービスもお客様のこと察して動こう!

imagePS:今度は、会社でテントで社外研修やね、

食糧持込み無で、原始時代に戻るんも、

いい教育かも、、、、来年いーかも(うん)

これぞ、THE BBQ

王道、網の型(笑)

 

草食

imageGWいかがお過ごしでしょうか。

外は、あいにくのお天気。

我が家へ、親戚のおちビさん達が遊びに。

おいおい、1才にして(笑)我が下の息子ちゃんを従えてます。

これは、将来楽しみやね〜

おかんとしては、強くなって欲しいなあ(笑)

そんなこんな、飾東男子達も、強くね。

ここぞっていうときは、ほんま頼りになりまっす☆

ありがとう〜

image午後から雨風が強いですが、環境をベランダに変えると、

研修宿題、社内の新たな取り組み整理、はかどります!

楽しみにしてておいてね☆

有言実行、6日には、実行しまっせ!!

 

2016年度方針発表会

image日々、ご協力ご支援賜りましてありがとうございます。

さて、この度、2016年度、当社方針発表会がわが社で執り行われました。

各部署、2016年度、整理整頓、見える化に取り組み、

お客様に安定して安心と信頼のサービスを提供してまいります。

そして、お客さまの状況を察してサービスを提供するを念頭におき

邁進してましります。

本年度も、よろしくお願い申し上げます。

加藤 奉文

成長

方針発表会後、一部社員さん方も加わり勉強会でーす☆

image若手が発表。

緊張した顔をしながらも、みんなの意見を発表し、

自分の所感をちゃんと述べていました。

人は、どんどん成長するし、自分次第で変わる!

だけど、反対に人の注意を素直にうけいれず、僕は悪くない、人のせいに、

受け入れることができないと、立ち止まったままなんだな☆

 

image60日の研修を頑張っている彼です。

率先垂範!

コツコツ毎日の積み重ねをしております。

がんばれ〜♪

 

方針発表会

image今日は、各セクションの方針発表会。

会場をおさえきれず、社内の食堂で行いました。

 

 

imageimage司会は、経営管理部、主導で行っていただいております。

 

 

 

image各セクションの代表は、取組み事項で、やはり、見える化の推進とPDCAのサイクルを発表してくれてました。

計画倒れになるのではなく、なぜできなかったのか、次月にチェックしてまわしていきましょうね!

そんな中、私の全体の取組みとして掲げさせて頂きました。

 

imageそれは、リーダー育成。

会社の企業文化は、リーダーが創り上げております。

そこで、リーダーの育成のためにも、社長が掲げている13の徳目を利用して、訓練を行う方針をたてました。

 

imageリーダーは、数字仕事ができるだけではなく、人格、人柄、パーソナリテイを養うことが重要で、それぞれ性格、常識が違う社員さん、パートさんをまとめるためにも、共感をもたせるプレゼン力を養うことを必要不可欠だと申し上げました。私も、含め一緒にツールを利用してトレーニングしていきましょうね。

 

観点

imageimage早っ。早いもので、5月を迎えました。

今年は、GWが分散されており、各お客様で、お休みが違いますね。

私の方はというと、今年最後、地域の球技大会です。

image久しぶりにお弁当注文を多量にすると、おまけにお茶が各それぞれにつきサービスが違います。

1個、2個の注文と大違いでサービスも多様です。

また、突然の注文と違い、あらかじめ予約注文は、お店からいうと、予定がたてやすい。

これは、どんなことでも、言える。

予定が立てにくいものは、違った観点からすると逆に、サービスなのかも☆

 

 

 

GW休暇等お知らせ

新緑の薫、季節となりました。

関わっている全ての方々、日々、ご協力、ご支援賜り、ありがとうございます。

さて、弊社 GW期間中4/29(金)〜5/8(日)期間中のお休み、営業日は、下記の通りとなっております。

・お休み 4/29(金)〜5/1(日) 5/3(火)〜5/5(木)5/7(土)5/8(日)

・通常営業は、暦通り5/2(月)、 5/6(金)

なお、5/2(月)は、弊社 方針発表会となっており、各セクション担当者とは、お電話がつながりにくいことがあるかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

 

 

 

ハート

降りしきる雨の中、会社から半径80M以内、ぬかるんで身動き取れない車を発見。

すぐに、飾東 管理部長達に連絡、男性陣がすぐに仕事を止めて駆けつけてくれた。

足も服も泥だらけ、タイアからはねる泥を被りながら、車を押してくれたおかげで、車は見事に脱出。何度も、車の持ち主に、ありがとうを私達は、聞いた。

自慢の幹部、社員さんたちだ

IMG_1732[1]ハートの力はすごい。

実はハート熱い。特に長老は、ぶっきらぼうだけど、

さあ、変えたんねん(笑)

ありがとう!

image今日は、P(計画)・D(実行)・C(チェックする)・A(改善)のサイクルと仕事の重要度・緊急度という2つの軸を通して仕事取り組み方について検証、改善を学んできました。

お花が、さくようなオーラ―で素敵な同じ研修仲間ジャズの先生です。

人をマネジメントするとは、管理するではなく、人を大切にすること。

時間をマネジメントするとは、管理するではなく、時間を大切にすること。

マネジメント深さを知りました。

また、忙しい、時間がないは、自分が創りだしていることでした。

仕事を見直していくと、応えがでました。

活用していきます!!

imagePS:平日にもかかわらず、この時間帯は座れません・・・

早い、便利、安い・・安くは、ないけど、

オンリーワンか・・・・

 

お初の車両ブログでーす(笑)

 

 

 

大阪

大阪府工業会さんで今後の医療分野の動向を拝聴してまいりました。

imageメガネも度が入ると、医療器具って知ってました?

手術室の照明は、医療器具って知ってました?

目的によって医療用になるそうです。

自分たちの立ち位置はなにか、あらためて考えさせられました。

それを再認識した上で、磨こうと思います!

image復興支援で今、私が、できること。

大阪に来たので、新大阪の熊本ラーメン 味千拉麺さんに行ってきました。お店の前には、復興支援車とかかれた車が停まってました。

熊本店さんは、9時までの営業を再開されております。

店長さん、にこにこ元気で笑顔でした!頑張ってください!

お心和み健やかに過ごせる日が、1日でも早く来れることを祈念いたします。

PS:勘違いさせるのも、誤解を与えるのも自分、今の現状を受け入れ前に進むのみ!

 

 

 

自分

imageさあ、研修の宿題取組み中?!

集中力が続きません・・・・・。

 

 

imageそんな中、お隣さんこと部長さん、網をもってます。

事務所の招かざる客人を捕まえるために(笑)

マイ あみ持参です。

細かなことに、気が付いてくれてます。

仕事は、できるだけではなく、集団をまとめるのは、人格、パーソナリテイ、人柄の要素があります。良い方へ導いてあげることができるのは、上記を兼ね揃えた人だそうです。

今ある事実は、自分が作り出してきたもの。

たとえば、業種が違うケースですが、活気がないのも、売上があがらないのも、数字があがらないのも、お客様目線で考えていなかった結果ではないでしょうか。

自分に気付くことって本当、大事ですね。

PS:今ある現実は、自分が作り出したもの。人のせいではなく、自分。

 

 

 

 

 

 

 

 

image今年もこのシーズンが。

そうです。地域の球技大会に向けて練習です!

今年で最後、どんなことでも、一生けん命がモットー!!

そんな中、ちびっこは、野球未経験者(笑)

ルールを教えることからスタートで、とにかくやること、なすこと、かわいいちっこいおっさん達(笑)

弱小チームでとんちんかんだけど、一生けん命なんです。褒められたら嬉しそうで。

『おい、やるやん。すげーえな。おばちゃん、もっと、みたいわ○○のかっこーえーとこ。』ってね。

かわいい。

はにかんだり。こんな姿今しか見れへんな。今を大事にしよう!

働いているメンバーとも、そう。

長老たのむよーん(笑)

8ケ月間の研修も、一生に一度!

中途半端になってたことも完了するぞーーー

 

 

 

 

拡がる輪 お願い

image今日はお休みだけど、セミナー研修、相生に来てまーす!

生まれてこの方、初めて、相生へ。

姫路を過ぎてからの新快速ってなかったんですね。

imageimage乗車の方が少なーい。

そんな中必ず駅の近くに、東横いんさんがたたずんでいます。

戦略ですね。

 

さて、ここでお願いが、機会あれば、食べに行ってあげてください!

味千ラーメンと桂花ラーメンの売上UPに協力してください!

研修仲間、共に学ぶ家族が、今回の熊本地震で多大なる被害にあわれました。

熊本発祥、熊本ラーメンのお店を全国にFCされており被害は、はかりしれません。

全国の研修仲間のみなさんが、ご支援をどのような形でしようか、また、現地でボランティアされている仲間もいらっしゃいますが、できることに注力をおき、売上貢献という形でラーメン一杯から出来る復興支援という案が。

以下がお店です、機会があればお願いしまっす!!

私も、まずは、大阪から行きます!

 

北海道

■札内店 中川郡幕別町札内暁町4

■帯広店 帯広市西7条南28丁目11-1

 

青森県

■青森観光通り店 青森市大字浜田字玉川340

 

長野県

■佐久町店 南佐久郡佐久穂町大字宿岩331-3

 

茨城県

■永国店 土浦市永国512-12

 

岐阜県

■岐阜南店 岐阜市東鶉3丁目42-1恵ハイツ1F

 

静岡県

■掛川インター店 掛川市南2丁目23-13

 

大阪府

■西田辺店 大阪市阿倍野区西田辺町1-2-5

■新大阪店 大阪市淀川区西中島6-7-3第6新大阪ビル

■大阪伊賀店 羽曳野市伊賀4丁目731-1

■OMM店 大阪市中央区大手前1-7-31OMMビルB2

■船場店 大阪市中央区船場中央1丁目3-2船場センタービル2号館B2

 

和歌山県

■和歌山北インター店 和歌山県和歌山市田屋105

 

広島県 

■ムツゴロウ広本店 呉市広駅前1丁目2-32

■流川店 広島市中区流川町6-8

 

愛媛県

■松山 朝生田店(アソダ) 愛媛県松山市朝生田2丁目1ー1 第92杉フラット1F

 

高知県

■南国店 高知県南国市大桶甲1450番1

■高知桟橋通店 高知市桟橋通4丁目12-36ウインビル1F

■高知横内店(ヨコウチ) 高知市福井町1764

■高知はりまや店 高知市はりまや町1丁目5-9

■A・MAX一宮店 高知県高知市薊野南町28-10

■鴨部店 高知県鴨部2丁目3-20カーサ鴨部102

 

福岡県

■熊本ラーメン館 味千拉麺×桂花拉麺 半道橋店 福岡市博多区半道橋2-6-29

■久留米店 福岡県久留米市国分町1606-1

 

長崎県

■ミスターマックス時津店 長崎県西彼杵郡時津町左底郷1832-1

 

大分県 

■くす店 玖珠郡玖珠町大字大隈字小坪243-1

 

宮崎県

■宮崎パティオ柳丸店 宮崎県宮崎市柳丸町153番地1

 

佐賀県

■江北店 杵島郡江北町大字下小田1655

 

沖縄県

■中城ハイウェイショップ上り店 沖縄県中城村字新垣1825

共有

研修中は、毎日書き込もうって決めてたんですが、、、空いちゃいました。

そんなこんなですが、毎年この時期に行われるお客様取引懇談会・懇親会に行ってきました。

今年は、福崎商工会館さんで行われ、部品サプライヤーさんや組立会社さんが一同に集まって、QCDで貢献された会社様が表彰され2016年度の社長方針、購買方針、品質方針が発表されました。

image残念ながら私達の会社は、№1とはなりませんでしたが、品質上位で、私達の会社は、前年度2位でした。

思い起こせば、どん底からのスタート、ほんと管理者、スタッフ、現場のみなさん、意識を共有して頑張ってくれこの結果になったと思います。

次は、更なるステップへ。

 

再会

組織新体制のご案内方々、お客様が、来られました。

お客様の中で当社でゆかりのある懐かしい方が、来られることもあってか、

IMG_2030[1]念入りに金次郎さんを磨いてもらったり笑

そうこうあっという間の来社時間10:00(汗)

時が経ちお客様という立場で再会するというのは、不思議な感じでしたが、振返ると、色々会社のこと考え協力したり直球でぶつかり合ったり、様々思い出がございました。

過去があり今がありお互い年相応に年輪を刻んでまいり、再会する日が来て、ただただうれしく思います。

共に働いたころよりは、男性社員さんや社員さんや生産スペースが増え前よりは、少しマンモスになり、昔と変わってないのは、社長の掲げている人間性人間力を高めることでしょうか笑

仕事、数字は、当然のことながら、あとは、人として誠実で思いやり、そして時には優しさだけではなく、厳しさを備えた堅苦しいですが、愛でしょうか。人間愛。

ただただ、嬉しさ懐かしさに胸いっぱいでした。

さあ、みなの衆、よろしく!

IMG_1607[1]PS:お月になってしもたら、あえへんねんから、今もこれからも大事にしよ!

 

 

 

 

 

教育

会社シックになってた心も落ち着き、いざ、出勤☆

 

あらためて課題と向き合う

 

今日は月に1度の姫路経営研究会の委員会。

顔が清々しそうやんとは、誰も口にしてくれません(笑)

いつも思いますが、ここは本当に機能的な組織です。

直接業務も間接業務

こういう組織にするには、教育

image

そんなこんなですが、4月例会に来られた来賓の方に感謝のお礼状ハガキ書き

さすが、美容師さんは、芸術肌であいだみつおさん顔まけ書心が惚れ惚れします☆

 

一同、静謐してハガキ書き

心遣いですね。ちょっとしたお礼状はがき

 

ところで、急ですが、号外インフォメーション告知!!!

チケットをお求めの方は、とりあえず、カトウまで

image

もうすぐ、端午の節句ですね。

納屋にしまいこんでいた兜をだして飾ってみました。

imageimage古来から兜をかざる由来は、

男の子が生まれると、命を守る道具の象徴とされ災害や病気から救ってくれるという願いがこめられているそうです。

 

 

我が家では、今回10年ぶりに飾ろうと思ったのは、

全ての方に災害や病気から救ってくれるよう飾りました。

 

 

 

 

 

地震

imageテレビ、新聞をみる・・・・久々にみる。

熊本や九州地区がこんなひどい事になってたなんて。

情報が入らなかったら、どんな状況かわからない。

一つのことに没頭しすぎてた・・・

バランスだなって、情けないです。

大雨が降るかもしれない。

避難生活をしている方がたくさんいらっしゃる。

これ以上、犠牲者がでないよう迅速な対応、情報共有し支援、救援を祈るばかりです。

 

 

ゴレンジャー

image帰ってきました iN 姫路

今日は、最終3日目を終え気持ち晴れ晴れ。

さあ、がんばるぞー

グループがバラバラですが、共に今回、研修を受講する姫路メンバーさんとのショットです。

姫路メンバーゴレンジャーです。

がんばります!

 

2日目

image研修施設を後にするのは、連日、深夜で日付が変わりました・・・

昨日からというか一昨日から研修にきております。全国から270数名の経営者、後継者、経営幹部が江坂に集まり8ケ月間共に学びます。学び会社を良くしようとする企業さんが、多いことに驚かされます。常に学び、立ち留まったら止まるということです。

 

image今回の3日間の第1講は、主にプレゼンテーションや組織について学びました。

実習は、自分や社内の様子をみているようでもっと、知識かテクニックをみにつけ社内にアウトプットしていきます。

内容は、省略しますが、いかに自分が、井の中の蛙だったか、想いしりました。

5年間避けていたが、覚悟して頑張ります!

研修や自分の苦手なことも克服しようと思います。

研修中、社員さん、そして社長、あいたくなりました。ホームシックというか会社シックになりました。物わかりがわかりにくく、超速球ストレレートな私、いかに、自分が支えられ守られているなって、、、みんなに。

また、研修中、熊本で地震があること知らされました。

あえてテレビやメデイアは一切断ち切りました、神戸や東北の震災のような状況をみたくなかったのと、テレビやメデイアも見れない状況でした、ひどくなかったらいいのに。

 

IT化

imageimageうれし、むずかしスマートフォン☆

機能についてレクチャー講師。

携帯をいらいちゃんこにして、

社長節、shiriに話しかける。

 

ご用件は、なんでしょうか。

社長節○△◇×○○

すみません、聞き取れませんでした。

何回も繰り返す・・・・・

自分えーかげんにしいよ!と、ついに社長、ゴロゴロぴっしゃ(°_°)

怒ってみてもね(笑)

感情を持たなくてよかった、SHIRI君!

そんなこんな、わが社も、ガラケー携帯所有者男性、約1名になりました。

どんどんIT化進みます☆

新風

2016年、わが社のジュノンボーイ、研修担当の先生となっております。

imageみなさん、まなざしが真剣です♡

さて、今日から60日間の研修スタートをきった幹部候補生、われわれの会社に帰ってきたら、トイレ掃除からでしょうか?!

さあ、いかに。

そんなこんな、このブログも始まって約7年。

うわっー色々つぶやいたねーーーー0-ーーー

そろそろ卒業かなーーー、思案中。

たとえば、名称 エリート心清らか中高年ずブログ(笑)とか☆

乞うご期待☆

克服

imageimage歩いてると、ロッククライミングのところから、おたけびが聞こえる。

オりゃーの声でスイッチ(笑)

吊り橋が苦手だった自分、短所克服のため限界にチャレンジ♪

三半器官を刺激する、やったろやん(笑)

image通称 星のブランコをわたり終える。

余裕で達成感に浸る、何事にも挑戦♪♪♪

せっかくの今、どんどん苦手を克服したいなってね。

さあ、これからもうすぐ8ケ月間の研修がまってる、だけど、まっすぐすぎず、遊びも忘れず、楽しむゾウ(笑) 丁度、そのくらいがいいのかもかな。

何がいいたいかというと、苦手って克服できるんだってね。

image

PS:いつか私もはばたきたいな♪

 

 

お花見会

imageimage新入社員歓迎のお花見会

桜も満開、いいお天気に恵まれ、会社の桜の木のふもとで執り行われました。

今年は、食事療法、腸活のおかげで花粉症がなおりマスクなしです!

準備に社長、男性諸君、おつかれさん、色々せかせかしてたみたいですね(笑)

そんなこんなお花見会、先輩社員さんが、新入社員さんをエスコート。

imageほほえましい光景でした。

他部署との交流もさかん、リクリエーション係、今度は、潮干狩りかボーリングを考えてるそうで、どちらになるんでしょうね(笑)

リクレーション係の行事、目白押しみたいで、今後に期待しまっス☆

image

 

 

 

新体制

今日から組織変更し新体制をむかえました。

総合朝礼でお話しましたが、今回の新体制は、これからの未来に向かって編成いたしました。

今年度は、お留守をすることが多くなりますが、安心して出発できます!

image

勉強会の様子です。

長老がまとめてくれてます。

責任は、重大ですが、権限を有効活用し育成していけると思います!

 

 

総合朝礼〜五七五〜

image今日は、新入社員さんの入社日です。

おめでとうございます!

早速、総合朝礼で自己紹介をする練習です。

いざ本番、しっかり自己紹介しております!

imageimageそして、先輩社員の挨拶。

緊張しっぱなし、ほぐしてあげて下さい、みんなで。

 

imageそして、この28日から3日間大阪で研修をうけてきた彼の研修報告、やるかやらないか、その時は、やる!を宣言されておりました(笑)

彼の研修も山場を迎えますが、来週月曜日からの60日間頑張ってくださーい。

そんなこんな、4月の総合朝礼。

世間では、年度の始まりが多い企業さんが大半。

ここで一句。五七五。

桜さき心わくわく可能性

 

入社おめでとうございます!

imageimage新入社員の皆様、入社おめでとうございます。

弊社入社ご挨拶式が総合朝礼で行われ、

そして、本年は、2016年度姫路経営社協会さん主催の合同入社式に参加いたしました。

 

imageimage

若いことは、輝かしく素晴らしいことです。

失敗を恐れず、夢と目標をもって切磋琢磨し共に邁進していきましょう!

〜with SHIKITO〜

 

image

 

 

 

 

 

 

研修報告

imageさて、社長方針発表、お客様来訪後、最終研修日、三重へ。

振返ると、研修初日は、余裕に笑顔でしたが、時間が経過するごとに消えていきました(笑)

 

imageこちらのお寺さんは、室町時代から600年、企業や学校研修、海外からも来られ仏教、宗派にとらわれず、自己を見つめなおし内観修行するお寺さんです。

メデイアを断ち、無駄のない一汁一菜の食事だったり、空腹に、神経が研ぎ澄まされ、米粒、一粒一粒がこんなに甘いことに、気づく。

これは、一例。

当たり前じゃないことに。

image今まで目に見える形や言葉で定規ものさしをはかっていたこと、

目に見えない人の気持ちを感じ、周りに支えられていたことに感謝の想いです。

そして、ここまで、なんやかんや年月を重ねてこれたのも、両親父母のおかげだなって。

頭が固いかもですが、今起こっている事は、何かしら意味があるんかなって思います。

これからも、精進してまいります。

また、印象深いお話がありました。老師様のお話しに山本玄峰師のことが紹介され捨てられた母を恨むこともなく、母は、すばらしいと生涯、説かれ器の大きさに感銘いたしました。ぜひ、機会があればお調べください。

 

 

 

 

 

 

社長方針2016

社長方針発表です。

image過去の年度データ分析し

前年度の反省点をもとに、今年度走ります。

前年度の目標数字と実績数字達成しているんですよね。

販売高。

 

imageだけど、生産効率は未達。。。。。

今年は、もっと更なる管理強化です!

長老、他部署にカーツ!

ほんと、よくやってくれてます。

さて、社長方針をもとに、今後行われる各部署発表会たのしみです!

乞うご期待。

さあ、研修最終日、行って参ります!

 

 

 

 

 

 

感謝

image本日、T井さんの定年退職、臨時総合朝礼

社長と奥さんが現場全盛期から支えてくださったT井さん、その当時は、私が中学生、何年前でしょう(笑)

入社して毎年、皆勤賞です!

声を詰まらせての最後のあいさつ。抱きしめたくなりました。

imageこれからも、がんばるゾウって背中をおしてくれるかのように、逆に励まされます!

そんなこんなですが、T井さんの存在は、

物に着せねものいいで、笑いと癒しの存在です。

だけど、実は、乙女チックなんです。

なのでわが社のジュノンボーイから花束贈呈♡

最後は、社長とツーショット

image

社長と金次郎さんとのスリーショットです。

お疲れ様でした。

そんなT井さんから、ぱわーを頂き、最後まで、見届けたかったんですが、これから研修にいってきますね!

残念ながら、ジェンヌ立ち伝授の彼は、大阪で研修のため不在でしたが、頑張ってるでしょう!

ありがとうございました!

感謝

2016年3月28日

加藤 千加子

宝物

image今日は、先月、定年退職になったM尾さんと明日月曜日で定年退職のT井さん、合同ランチ送別会。

さて思い出話に花を咲かせながら、会食。

総務と検査班だけかと思いきやたくさんの製造スタッフも集まってくださってました。

ベテラン組の左画像です。ここで問題、この中で私が赤ちゃんの頃、おむつを替えてくれた人は、だーれだ笑

また、サプライズ花束も。幹事さん、ご苦労様です♡

imageimageみなさん、べっぴんさんと男前さん、私服もかわいい。

一人を除いては・・・・タラリン

 

 

諸事情は、省略、研修から急いでとんぼ帰りとはいえ…私は、ジャージ・・・すみません。

匂いますか(笑)

image失礼ですね・・・・。あれほど、身だしなみって、

みんなにいってたのに。。。。

・・・・・訳は、全研修終了後プログしますねっ♡

そんなこんなですが、宝物が一杯です。

みなさんのまわりにも、かけがえのない宝物たくさんあると思います!

一度考えてみてはいかがでしょうか。

PS:今日は、ノンアルコールです。

おいしい食事とイケメンわが社のジュノンボーイと(^^)

image

塗ってきたらよかった・・・・笑

煩悩ですなー(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

委員会

image姫路経営研究会の委員会開催

今月は、英賀保駅を道なりにいくと、歩いてすぐ近くにあるTさんのお店、ルックワンさんで行われました。

セール時にはばっちり駐車場もたくさん停められ店頭には、おしゃれなメガネや老眼鏡が品揃え豊富にずらり。
壁には、社員さんの顔写真つきの目標などが掲示され見える化

 

image機会があると他社さまやお店など企業訪問させて頂いておりますが、自分たちがこれでいいって思って立ち止まってないか、再認識される。

一つの議題にたいしても、違った観点や意見が飛び交う。

つっこみ目線、、すごいです、みなさん。

また、ホームページ講座も難なくクリア。

姫路を元気にしている委員長、皆様方です。

私も、弱小ながら、一員にいれさせて頂いております。。

来月は、常にシステム化を推進されるTさんの事例報告が聞けるなんて楽しみです♪

 

 

合理化そして器

image休日を利用して、連日ランチparty

いえいえ、取材のお手伝い

食べて感想をのべていく取材

何分ダイエット中なんですが・・・・ぺろりと完食笑

そんなこんなランチをされているお店は、合理化されているなって思う。

お店の稼働率、食材の有効活用。

 

我々の会社も、工場の稼働率、休憩やフル稼働、もっと合理化考えられるな・・・

また、盛り付けてる器によりお料理を引き立てる。

器か・・・

 

 

査察

休日を利用し研修施設査察

image行きの車内道中、最後の挑戦 野口みずき選手が出場の名古屋マラソン観戦。感謝の気持ちで走りたいと。

アスリート選手だけにいえることだけではないが教えている指導者たちは、何を基本に一番大切に教えるか、まずは、基本的な挨拶、返事。挨拶もろくにできひん人間は、なにもささへんと。コミュニュケーションや。返事も。

そんなこんな、企業研修受け入れや学校野外活動も受け入れているお寺さん、到着

海外からも来られ受け入れられるそうで自己を見つめなおし座禅修行で気づき自己を学ぶ。

当たり前のことが当たり前じゃないことに。一人の力だけではないことに。

image

帰路につきながら、自己見つめ瞑想(笑)。

瞬間湯沸し器、変化球なしの直球ストレートは改善やね・・・あははは。

皆の諸君、ぶった加藤よろしく!

 

 

 

 

 

 

検分

image問題がおきたことに対して各関係部署が集まり社内実証検分

現場で起きたことは、管理責任で会社全体の責任。

作業者の責任ではない。

教育管理不足

image未然危機管理不足

重く受け止め、次につなげる活動!

 

3・11

IMG_1182[1]

3.11午後2時46分 合掌

時間が経つにつれ事の大きさが分かった、5年前。

当たり前のことに感謝だ。

社会貢献、あたりまえだけど、働いて社会に貢献。

 

報道メデイアをみると、涙がでてくる。

津波に、もし、わが子がさらわれたら、とっさに飛び込んでしまうだろうな・・・

 

残されて生かされている私達。

意味はないかもしれない、一生の課題だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分

考えさせられた。

姫路経営研究会のブランド買取のキャッチフレーズで、全国に出展している社長さんが、ヤフーニュースで紹介。

危機に陥った時、自殺を考えたこともあったが、死にもの狂いで働いた。って。

また、今度、8ケ月共に同じ研修を受講する同期の方もそんな危機に直面した。と。

私は、起業されている方や創業者はいいよなーってずっと、思ってた。

敷かれたレールとは別に自分でレールを創っていくからいいよねって。

だけど、レールを創り作り変えるのも自分。

起業者、創業者とは、山の登りかたは、ちがえども、山の頂点は同じだということに、ハッとする。

某新聞社様、私達の会社ゆかりのある会社様の記事、できる理由を考えるか。

image

 

 

 

 

ライド サーフ

花粉がわさわさ舞い散り、くしゃくしゃする中、日本規格協会さんのQMS品質ISO維持審査が行われました。

この前は、環境。早いな、、、早く合体して合理化したら1回ですむのにな・・・

そんなこんな環境についてですが、環境に優しくコストも考え、社用車をエコカーに変更している会社様が多々ある。

image私達もそんな風にしたいが、問題は経費のこともあるので、優秀な燃費お軽さん現状維持。

早速ですが、お試しエンジンかかりませーん(O_O)

それが、ボタン一つでかかる。ギアも動かん。バック画面がテレビに映るやーん。すごーーい。

感動、さすが、世界のトヨタさん♡

 

このまま返したくないな、、、なにぶん借りもんですんで(あは)
たとえば、おおまかにいうと時代は、スマホが主流な世の中、

ガラケーをどこにいっても最近、見ないが、わが社では、よくみるガラケー(°_°)

時代の波に乗ろう 笑!

見えるかッ

image

お客さま監査でした。

常、日頃、永年ずっと同じ現場環境にいたら、

湯の中のカエルのようなもので、気づかない。

記憶、口頭ではなく、誰がみてもわかる管理を期待するが、

新しい体制にも期待する。

当事者だけがわかるのではなく、誰もがわかるように。

 

スイッチ

今週か来週か自己管理不足で今週から来週に先延ばししようとした研修取材・・・。

仲の良い友の言葉でスイッチが入る。

後味悪く、なんかわからないが、理由がどうあれ言い訳はしたくなくメラメラ。

すぐさまさっさと、連絡言って参りました。福井県(笑)

片道2時間半から3時間。

imageimage取材の合間に恒例の地元にゆかりのところへ、ぶらり。

東大寺のお水送りでゆかりがある神宮寺〜若狭湾をみおろしてきました

 

 

今、何かと話題の高浜原発の近く自然を大事に。

なんか、和む自然にひたりながら、

心のどこかに、自分にとって来週でいいっかって、自分に甘い選択、後回ししているんだなって、自分の甘さに反省。

そして、自己管理、健康にも、気を付けよう。

みなさま、今日は、ありがとうございました!

 

 

 

51期開始

今日は、1日大安そして小雪が舞い散る中、わが社の51期目始動☆

M尾さんがいなくて淋しいばっかりは言ってられません。総務も新体制。

朝から主要取引先様が、来訪。次年度の生産量に期待したいところですが、体制作り強化に次年度はなりそうです。

そんな中、川の水の流れのように、仕事も流れるように滞留することなく、体制強化です!

imageまた、毎月1日、15日は、前にご紹介しました、わが社の敷地にお酒とお塩を撒くのに加えて、その土地で祀られている氏神さんにご挨拶。

第2工場の地域氏神様へ。

こんにちは、氏神様。飾東電機です。よろしくお願いいたします。

いつもいつもありがとうございます。今月もよろしくお願いいたします。

般若心経を一巻。

imageして、理念と勉強会では、階層別グループに分けたグループ。

オールドとヤンググループです(笑)

 

勤続功労賞

imageimage2月末日前倒し3月度総合朝礼おいてわが社勤続10年、20年の飾東メンバーさん対象に感謝の気持ちを贈らせて頂きました。

 

勤続20年以上対象者8名

勤続10年以上対象者17名

総計25名を対象にした今回の勤労功労賞。

永年ご協力いただきありがとうございます。

これからも、よろしくお願いいたします。

 

 

 

2月29日Xデー

image   ゴットマーザこと総務兼社長秘書、勤続21年、会社の顔を務めてこられたM尾さん。

今日で定年退職Xデーです。

わが社で働くようになったM尾さんとのなれそめは、専業主婦として家事と育児にいそしまれ、お子さまが成長するにあたり自由な時間ができた時、社会と繋がり自分でお金を稼ぎたいという思いが強くなったそうで今日に至ります。

入社当時、時代は、バブルが弾ける前。

image脂ののった社長現場全盛時代、白が社長の一声で黒となり、オール白スーツ衣装で入社日に来られた伝説の工場長が君臨した時代でした。

そんな中、九州の教育長の娘さんとして生まれ、穏やかなご主人様とご結婚され親にも、ご主人様にも、叱られたことがない環境で日々送られていた彼女。

image当初は、カルチャーショックを受けたくさん涙され気苦労があったと思います。

しかし、今や会社の絶大な信頼をよせる少し天然のたくましいゴットマーザー。

独特のお上品オーラーでピシャリと切ります(笑)

数々の珍事件、難事件色々ありました。思い出話は、語っても語りつくせません。

いつも事務所に居て当然。会社の歴史と共に歩み、そっと、支えてくれたM尾さん。

ついにこの日が。

image個人的な事で思い起こせば,11年前、その当時の専務退職時、入れ替わるように出産を終え復帰した私に何も言わずにそっと支えてくださった事、時には、年が離れた私が、厳しく叱責したこともありましたが、忠実に傍を離れずついてきて下さいました。数々の事業所がある中、同じ空間で同じ時を過ごし、会社の歴史の1ページ1ページを創って下さり共に歩んできたこと、心より感謝申し上げます。

 

ありがとうございました。
感謝      M尾さんに巡り合ってよかった。

2016年2月29日

加藤千加子

 

期待☆

image本社から、主要取引先以外の部署が第2工場へお引越ししてから、ようやく本社レイアウト。

第2工場へお引越ししてしまった生産スペース、余裕がでてきております。男性連中、力仕事、配線、おてのものです。

今回レイアウト社長主旨ピンポイントで長老レイアウトに、社長は、ご満悦

←ビフォ―

 

imageimage

←アフター

今後の生産量に期待☆

 

 

PS:ふと夜空をみあげると、お月さんを探す。

image赤い月、神秘的☆

携帯では無理か

 

 

 

姿勢☆

image今日は、私の管轄する総務兼社長秘書21年勤務継続されたM尾さんが、2月一杯で定年退職されるということで第2工場でのご挨拶。

そして、後任者のあいさつを第2工場でしました。

Xデイーが近づく中、想い出話に花を咲かせます。

imageほろっとくるのもつかの間。

グローバルな人材に恵まれている第2工場。

日本人、外国人。関係ない。仕事、業務に向かっての姿勢だと思います。

個人個人、口には出さないけど、抱えている事ある。その中で、それぞれ働くにあたって努力されている。文化の違いはあるけど、日本人でも仕事に対する姿勢かっと思います。

色々と考えさせられます・・・・。

教訓☆

年度末2月のサイズ別 わが社制服整理。

・・・・・・。

imageなんでこんな、大人買いやねん。

すっごい数々・・・。

小分けして、制服の置き場所を分散していたからか・・・・。

結果、すべて会議室に集約した。

お恥ずかしい話、こんなに、たくさん。

これは、生産業務や、会社経営全般にいえることだなって思う。

 

 

挑戦☆

4月から11月までの8ヶ月間、下記の内容の研修を受講する予定となりました。

大まかに、経営者としてぶれない軸、動機づけ能力、プレゼンテーション能力、交流分析、経営計画書、経営哲学、将来の自社像の明確、組織構築運営について学び目指していきます。

image受講費用期限の5年が差し迫る中、この5年間受けない理由を探し拒否してきました。今回の受講動機をじっくり考えました。一番の理由として社長が心穏やかに健やかに安心してゆっくりできるように、一念発起しました。

研修施設の代表者様からハガキが届きました。

毎年この5年間、この時期が来ると、興味はあるけど、どうなんだろなって。やってもないのに、毎年過ごしてた。

ハガキ内容、更に私の背中を押されます。

image

PS:とりあえず、前進☆

すったもんだ☆

先週は、社内にインフルエンザが猛威をふるいパンデミックT_T

私の方は、どこ吹く風ぴんぴん笑

今週に入りようやく終息を迎えました。

IMG_2472そんな中、毎度毎度レイアウトとなると,

すったもんだ事件が発生する☆_☆

第2工場を増設後、本社工場は、スペースに余裕ができレイアウト実行予定、なかなか実行できずに郷をにし社長のゴロゴロピシャッの雷☆_☆!!#

認識のずれが生じると、目的がゆがむ。今回のトップダウンは、生産量拡充し効率よく、川の流れのように、仕事も流れるよう意図とした目的でした。

各部署同志それぞれの解釈で、会社のこと考えて、助言しあったり、ぶつかりあったり様々。

起きてしまった事を責めても仕方がない。反省を生かし、次どうするねんで腹割っていきまっしょい。

PS:伝書鳩は卒業じゃ☆