女性に優しいユニット機器組立製造、まずは、兵庫県№1!

連日、機器組立の基本作業訓練を実施し今日は、この圧着工具で、若手の教育担当が指導したカシメの実技訓練テストでした。

 

 

 

 

弊社では、少量多品種のセル生産や製品の特性や数量により生産スタイルをデザインします。

どの作業でも、一部の現場を除き工具を使用するのが必須で基本作業となります。

なので、こういった実施訓練が現場作業に実を結びフレキシブルにお客様の納期、品質にお応え続けています!
また、若手のホ-プの一人、

現場のム-ドメ-カ-笑

係長に毒づいてます笑

 

 

 

 

そんなこんな、弊社では女性が大半。

よく相談されるのが、小さい子供がいても働けるんでしょうか、です。

育児と仕事の両立など、私自身もその経験者です。下の画像のこの時期は、大変で周りや職場の環境に支えられ両立できました。

若手から年輩者、特に女性に優しい職場を目指していきます!

やんちゃ盛りから、10年以上経ち、ちっこいおっさん達は、すくすく育ち母離れ加速中、成長を喜ぶべきか・・・・

 

専務が研修から帰ってきました。

お疲れ様です。

経営管理部の永澤です。

専務は、先週3日間ほど研修をされていました。いろんな業種の方々とお会いし、どことなしか、ひとまわり成長されたかと思います。

やはり、いろんな方のお話を聞いたり、見たりすることは、私はとても良いことだと思います。

また、専務の留守中は工場長をはじめ、部長や各課長も相談しながらみんなで良い案を出し、お客様との対応もしてきました。社員さんたちも成長したと思います。

今日は「スカット」した天気ではありませんが、みんな朝から雰囲気も良く、活気にもあふれていたのではないかなと思いました。それも、今日から専務がいるからでしょうか。

 

研修を通じて

只今、研修から帰ってまいりました。

研修風景は、撮影がNGで、アップできませんが、ご了承下さい。

今回、企業訪問しサ-ビスということを考えさせられました。

リピ-タ-が多い理由がわかりました。

社長の30年以上の経験と信頼のサ-ビスが、細やかな所まで行き届き、理解されているかどうか確認する姿勢、お客様目線が充実していて、社長の人柄やコミュニュケ-ションが、また行きたい!また来よう!があるんだろうなって思いました。

私も器を広げるには、たくさん本を読み、たくさんの人と出会い、たくさん色んな場所にいき経験をしようと思います。

そんなこんなですが、当たり前はないのです。

この時、この一瞬が大事ということが沢山ありました。

会社においても、いつもどの場面においても、とどめを刺すかのように、言ってしまう自分が、恥ずかしいです。

関わって頂いている、みなさん、ごめんなさい。そして、ありがとうなのです。

ごはんをモリモリ3杯食べてしまいました笑

食欲の初夏なのです。

さあ、明日から頑張るゾウ!

 

 

 

 

 

 

 

私たちの研修グループ

研修中に、残念なニュースが、、、涙が自然と出る

なんか複雑で人間は、どうすることも出来なく悲しくなった

小林麻央さん享年34歳

母として、女性として、妹として、娘として、病気を闘ってる患者として、色々、想うことあったと想う。

どれだけ、我が子の成長を見届けたかっただろうか。

どれだけ、周りの人に感謝の念を伝えたかっただろうか。

どれだけ、生きたかっただろうか。

心中を察すると、特に母としていたたまれません。

子をもつ母として、幼いわが子を想うと、どんな心境だったのか、と思うと、子供たちを抱きしめたくなりました。

しかし、これは、私の勝手な主観

ただ、愛する人と巡りあい、子供を2人に授かった

彼女は、最後に何を想ったのか、感じたのか、ただ最愛の人に看取られながら

最後の言葉は、

愛してます。と。いわれたそうです。

ご家族、旦那様、奥様、子供達、友達、同僚、部下、パートナーや是非とも、語らってみては、いかがでしょうか。

なぜなら当たり前の毎日は、ないからです。

今日も、ありがとうなのです。

何年前の写真でしょうか、今や二人ともに見下ろされます笑笑

 

 

 

 

想いの木

経営研究会さんの所属委員会が、先輩の売られているお家で行われました。

この家は、先輩の会社で育てられた杉の木により建てられてます。木を育て植林し、木を伐採しそこから加工して住宅を作るそうです。木を伐採されますが、植林し自然と共存しています。

モチ-フの杉の木。

この木は、お客様、社員さんの幸せを創りだすことは、もとより地場産業の発展や地元の林業の雇用創出と林業の活性化にもつながっているそうです。

素敵な理念が柱となり、社員さん、お客さま、地場産業業界の笑顔を創りだしているんだなっと思いました。

さて、委員会内容では、あらためて、自分たちの強み、弱み、市場分析の重要性を再認識させられました。

ただ単に販促するのではなく、個人経営、会社経営に共通して誰に、どこで、何をうるのか。学ばさせられました。

 

さて、杉の木に癒され極上の至福の時、皆さん、少年少女のようでした。

是非とも、足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

デッキでBBQ、GO!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の時代

 

 

 

 

 

 

 

 

はりま産学交流会さん主催の特別例会講演に飛び入り参加、提携を結んでいる各大学の教授さんのこれからの創造についてのご講演を拝聴してきました。

参加動機は、大阪府立大学さんのこの言葉が動かしました。

 

 

 

 

 

第4次産業

これから革新が起きる夜明け前、日本を占める企業は、大半は中小企業で成り立っている。

産学会と中小企業が提携し日本を元気にするのです。

その後の異業種懇親会では、谷水先生とこれからの第4次産業についてヒントを頂きました。

ありがとうございました!

大手企業で、未だに結果や成果など時には、なし、トップのつながりなど、右と言えば右ということもあるのです。

すぐそこに、2018年問題そして2020年のオリンピックはすぐそこなのです。

共に

 

 

当社では、会議室が、お客様の打ち合わせ場所や会議はもとより面接場所、お客様の常駐スペ-スや時にはぶつかりあったりするなど多種多様に使用されます。

ここ最近では、一時お預かりスペ-スで、重宝されております。

それは、家庭のご都合など、どうしてもご家族のお世話ができない方に限り、時間の許す限り、会議室を当社では、解放しています。

今日は、明日の朝の会議の準備途中にディサ-ビス帰りの社員さんのお母様です。

こういった取組みをわが社では、強化していきたいです。

働きたくても何らかの事情があることを、共に解決していきたいなっと私は思います。

わが社は、女性が大半、育児、家事の両立、これからの若手や人生経験豊富な先輩も、共に、助け合って働く環境を強化していきます!

 

懇談会懇親会

毎年、お客様が主催される取引先懇談会と懇親会。

懇談会では、優良企業表彰で貢献された会社様が表彰され、その後、社長、購買統括部長、技術統括部長の今後の方針説明をされました。

金融機器、自動販売機、ロ-ッカ-、パチンコ遊戯機器と代表されるお客様。そんな中、パチンコ依存症対策の一貫として法や認可次第で、

外部環境がめまぐるしく変わるそうですが、金融製品が大半を占めるお客様は、営業利益、売上高が増加、好調だそうです。

品質、収益力向上のお手本をどんどんお知恵をあやかりたいです。

 

 

懇親会では、協力企業さんが集まり情報交換。

古い取引業者さんでは、20数年以上の取引で大半が2代目社長、みなさん、しっかりされているなっと、もっと私もしっかりせなと襟を正す思いです。

日常の積み重ね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

経営研究会主催の特別例会ライフネットワ-クの出口氏を招いてのご講演でした。人財育成、幹部及びリ-ダ-育成の一貫として、わが社の幹部さんやリ-ダ-候補さんが多数参加してくれました。
経営研究会では、各委員会があり組織として動き、私の担当は、館外誘導でした。今回の特別例会担当委員会さんは、大成功を収めた模様で日常の担当委員長の人徳、タスク管理、フットワ-クが結果につながるんだろうなっと思います。

さあ、事前打ち合わせ、モチベ-ションを上げるのに、抜かりはございません。

 

 

 

 

 

 

 

そして、内容は、仕事の任せ方や人材育成についてで、6褒めて1叱る。3褒めて1叱る。

人は感情の生き物それをいかにコントロ-ルするか。

また、常に勉強することをおっしゃってました。

親が本を読んでいる姿を見せると、自然と子供も見るようになると。育成は、わが子を育てるのと同じく鏡なのだと。

そして、1割ぐらい背を向けている人がいても、そういうものだと腹を決めること。自社、日常生活に活かすよう感情コントロ-ルし、たくさんの方と出会い学び刺激と度胸をつけていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

ふるってご参加おまちしております。

この度、姫路経営研究会さんの特別例会が下記日程で行われます。

ご講演内容は、生命保険業界でイノベーションされた出口治明氏が、人財育成やマネジメントについてご講演をされます。

是非、ご興味のある方は、この機会にご参加おまちしております。

姫路経営研究会さんでは、経営者が集まり共に学び共に栄えるを理念に沢山の経営者が学ばれています。

講演日時:2017年6月7日

受付・開場/17時30分 開演/18時30分  終了/20時30分

講演場所:姫路市民会館

 

 

 

お礼の手紙

先日の地域校区探検のちびっ子達から、お礼の手紙が届きました。

いつからか私、いや私たち大人は、色々な経験をとおして、虚勢をはったり、人の心の裏側を勝手に感じ取ったりして、素直に受け止めることができなくなったのでしょうか。

子供たちのまっすぐな意見をみて気づかさせられます。

ちびっこ達、ありがとう!

 

 

 

 

 

月初、1日の習慣

1年の折り返し地点、6月

毎月の月初の総合朝礼

会社全体の情報共有

全員の一体感を、高める活動、想いを語るのです


また、毎月1日の朝は、氏神さん参りで始まるのです。

氏神さんは、教師のようにお守りしているのです。

無事故

無病息災

みんな家族

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5/29ダイジェストを書きました。

お疲れさまです。経営管理部 永澤です。

今日は、地域の小学生が校区探検で当社に来られました。

私達の会社は、お菓子やジュースを扱ってないことから、お土産に渡せるものがないことを専務が気にされ買いに行かれました。ささやかなお土産が用意できました。

子供達の喜ぶ顔を想像しながら、袋づめをするとほのぼのした気持ちになりました。

 

そして、専務がお利口に話を聞けて元気な挨拶ができたので、お土産がありますと言われていました。

 

 

 


また、その後、商工会議所では、来年100周年グローリーさんの社長のご講演で歴史と経営戦略を聞き、益々、グローリーさんの会社の凄さに驚きました。

私達も近づけるようにしていきたいと思います。

おそらく専務もそう思っていると思います。

また、お知らせですが、姫路 機器組立で検索すると、1P目に当社のサイトがでてくるそうです。

そして、今日の様子は、当社の活動報告にアップされているそうで、お時間が許すかぎりご覧下さい。

 

 

学びし

 

 

 

 

 

 

 

 

指摘事項、言われました

人の幸せとかそういうセミナーとか、結局、自己満足ちゃうって(^^;

導くとか与える人、与えられる人とか、幸せ願ってとか、結局、自己満足

人は、自分が特別な存在って思いたい生き物。

自分が気づいてないだけで、皆、存在し。

人それぞれに今世に靴箱のようにある使命。

自分次第

 

 

 

 

 

学びの場

経営研究会さんの全国大会が岡山で2日間行われ、姫路からの御一行41名、全国から1667名の経営者が、岡山にあつまりました。

キャッチフレーズ

我、事において後悔せず

基調講演、シンポジウム、朝礼大会などあり、自分の視野を広げ覚悟しました。
岡山最後の視察は、全国大会の冒頭で紹介があったぼくでんさんでした。

覚悟を決めて経営するです。

せっかくなんで、各地域の経営研究会の打ち上げ終了後、仲間が集まりました。

それぞれの道があり、使命があり、道を切り拓いている。

帰りの車中の姫路ご一行様は、経営談義。

それぞれある色々な道なのです。

1分1秒たりとも談義なのです笑

さあ、頑張ろう!

特別な空間いかがでしょうか

お知らせ事項!

今、現在、弊社 御国工場の4F建ての屋上ですが、空きスペ-スとなっております。

ペンキ塗りたて、ブル-とホワイトのコンストラクトは、南仏調をイメ-ジで姫路城が見えます☆

青空、夜空の空間スペ-スを特別な空間にデザインは、いかがでしょうか。

テントを張りアウトドア気分や星空観察や用途多数、空間デザインをしご利用したい方は、加藤まで。

ここで、私は暮らそうか、、、アウトドアな書斎な感じ、ネイチャ〜にしようか発想が拡がります!!
撮影は、ほやほやです。

 

チャレンジ精神

今日は、若手と製造部長の3名が技術習得にお客様のところに行っていました。

帰ってきた彼女たちの笑顔がキラキラで眩しすぎ、経験することで、失敗もあるが、自信につながっているんだろうなって感じました。

達成感の彼女たちの笑顔が、素敵で、行動、チャレンジ精神の大切さをあらためて大事だなと思います。

そんなこんなわが社は、女性が大半を占め、管理者、そして飾東電機を支えて頂いています。

明日からも、引き続き、彼女たちに製造部長をよろしく、支えてあげてと伝えたのでした^ ^

妹よ、娘よ

若手のホープが、来週から技術習得に行ってきます。

どんどん、こういった機会を増やし、肌で感じて頂き、若手の次世代へなのです!

どんどん、やる場をつくっていく。そして、ボトムアップ!

そんなこんな、若手からつっ込み入りますが、気持ち20代なんで、なにぶん、お手柔らかに(⌒-⌒; )

ちなみに、彼女は、自分で髪を切る器用さ、周りを笑顔にほんわかさせる特技、そして、エバァの残酷な天使のテーゼの歌声がピカイチ(^○^)

Tシャツは、個性的・・・

娘たち、妹たちのような感じなのです!

さぁ、共に成長するぞう!

留守がちですが、   頼んだぜよ!

さあ、週末、お休みは青空広がり、心身青空↑☆

 

 

 

アンテナ

今日は、結婚式の2次会でよく使用されるフレンチレストランにて経営研究会さんの新人オリエンテーションでした。

ボ-イさんは、ベテラン熟練さんなのか誇りをもたれるなって表情、接客でわかりました。

そして、新人さんのプレゼンと1分間既存メンバーさん、まさかのプレゼン(^^;

自分アピール、皆さん、時間内のアピール、喋くりアナウンサー並みです。

私の方は、時間オ-バ-でした。

わが紹介者k氏、さすが、滑舌でした。

まずは、私は、褒められたら、照れてしまうのか、慣れていないのか、ありがとう言いはれるよう努めます(^^;

こういった同志があつまる会、せっかく所属したからには、どんどん活かしたい!

お客様の来社

お疲れ様です。経営管理部の永澤です。専務に代わり投稿いたします。

今日は、2社のお客様が午前と午後に来社され、専務が会社概要の説明と前年度の実績、これからの体制をプレゼンされていました。

午前中のお客様ですが、新しく就任されました社長と幹部の方の来社で、我が社の本社と御国野工場を見ていただきました。どんどんお客様のお役にたてるよう頑張っていきます。

また、午後からは、お客様とお客様の最終ユ-ザ-である会社様も来られました。

この最終ユ-ザ-の会社様は、盛和塾やJALさんの再建や有名なゆかりのある会社様で、とても緊張しました。会社案内や打ち合わせ及び工場見学をしていただき、疑問に対する説明や、組立て状況を見ていただきました。

私たちは、経営理念の「顧客の動脈となり明るい未来の道筋を創り出す」の理念をもとに頑張っていきます。

また、専務は、張りつめたものが、解けたのか製造部長と笑顔になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コミニュケーションは、大事ですね。

お疲れ様です。経営管理部の永澤です。

今日は、専務に代わり投稿させて頂きます。

今日は朝から、製品受注について社長はじめ管理者たちと会議を行いました。

我が社は、すぐにこういった事などの対応策は、すぐに会議を開き話し合いを進めていきます。

管理者全員が同じ意識を持って進めていき達成感を味わうのが、楽しみで仕方ありません。

私も自分のできるだけのことをしていきたいと思います。

専務が言われることがあります。人は、成長したく認めてほしいかったり、人の役に立ちたかったりする生き物で、そこでも、やはりコミニュケーションが大事で、伝わらなかったら意味がないと言われます。

コミニュケーションとは、仕事においても家庭においても大事だと思いました。

 

 

 

 

 

管理者

新しい体制になって2回目の品質会議で会議とは、と考えさせられる会議でした。

管理者とは?私の管理者とはの自説

どうする?の0からの質問は無しで役職に応じて判断し、こうだと指し示すことや偉くなったんではなく感謝力、謙虚、そして、待ちの姿勢ではなく、困ってないか聞いてあげ配慮し見守ってあげるのが長と私の考え。人には、不得意、得意とあり私もみんな不完全。

それは、人間だから。

みんなのプラスマイナスで支えあい、+になるようにするのである。

さて、わが社のク-ルイズビュ-ティこと未来の女性管理者の記事が地元経営者協会の雑誌記事になりました!トピックのお知らせで紹介しているので、見てくださいネ!!

お金では買えません、人財は!宝物です!

ps:いろんな業種、立場、勤務内容、みんなそれぞれ頑張っているのである。

わくわく回想したりなり

働くママや女性は何かと大変。

楽しみながら、子育て、仕事、自分時間

今という時は今の楽しさ、

今なのです

 

 

 

15魂

GWも終盤を迎えました。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

私の方はといいますと、あちらこちら出没、新たな発見が増殖中。

子供の日にキャンプ用品のお店を開店された所属する経営研究会の委員長、自分のお店の準備もあるのに、委員会活動され、想像すると大変だろなって思いました。

だけど、気持ち次第なんだろうなって、どんなことにも、いえる。

行動を見れば、気持ちがわかる

気持ちがあれば、行動する

簡単なことなのだ。

そんなこんな、またまた15歳に戻ってきました^o^

なんでも、素直に受け入れる15魂なのだ。

 

 

気づき時間

第2工場の綜合朝礼、昨日と同じくオブラートなしで、想いを感じるまま

加藤を探してみて下さい笑

 

社員さん、パートさんも想いは、同じく。

私は、そんな想いを実現できる器になるよう右腕左腕と共に成長していきます!

つい先月、不甲斐もなく涙し右腕にさとされることもありましたが楽です笑

また、近々、国に帰ってるメンバーの家族に挨拶したいと思ってます。

そんなこんな、明日から、GW!

家族サービス、趣味、自分時間、キャリアアップ、故郷や国に帰られる方や様々。

出て行くことで、色んな目線、視点をえる

Have a good time、GW!

ps.これかわいい^o^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月1日月初より

お疲れ様です。 経営管理部の永澤です。

今日は専務に代わり投稿いたします。

早いもので、はや5月に入りました。気候的には暖かくなり、私の好きな季節になってきました。

今日は5月1日ということで、毎月恒例、本社の総合朝礼と勉強会を行いました。

総合朝礼では、社長手作りのレジメを従業員8名の方に朗読してもらいました。

さすがに8名の方の朗読をしますと、時間がかなりかかり、予定時間を超えてしまいました。

この全体総合朝礼は、社長の想いを社員さん、パ-トさんに至るまで共有する時間と考えています。

今月の総合朝礼では専務が、感謝をのべられていました。それは、パ-トさんも、社員さんも、自分たちの会社を良くしようと、声をあげて頂いている方がたくさんいらっしゃるからです。

そして、午後からの勉強会ですが、若手社員さんたちの自主的な発言や発表をしたりする姿が目につくようになってきました。

専務が、人をみて能力を引き出してあげる人が管理者だといってました。私も、そうだと思いました。

これからも、前向きに行動している人たちをサポートしていけるように、私たち管理者も

日々、学びを得ていきたいと思います。

 

辛口のち甘口

生産打ち合わせ、激辛持論を申し上げ、役職者には、朝礼で飾東メンバーをモチベ-トし1日1語積み重ね語り続けろっていいました。

新しい役職や体制ができ、本社、第2工場、更に多能工、生産の増減体制の対応が進み部署間の垣根が低くなってきてます。

今後に期待!

 

 

 

そんなこんな中、当社のお仕事を頑張ってくれはるママが、天使を連れてきてくれはりました。天使のブログ登場は、赤ちゃんのときから、共に成長させて頂いてます。

この前、家に遊びに来てくれた恥ずかしがり屋の天使ちゃん、今回は、すりすり、つんつん、でこごっつん、お熱を測らせてくれました☆

今度は、鼻うんちを手でほじほじしてあげよう笑

メロメロ甘い感じに。ベストショットありがとう、ママさん!

お子ちゃまとは、すぐ、仲良くなれるんですがね^^;

頑張っている飾東家族がいるから頑張れる、初心忘れるべからず!

さあ、明日からお休み前半ですね。

お疲れ様でした☆

 

 

№2の心得

経営研究会のメンバ-さんが、当社に来社され談義。

先をみて、SNSであちらこちら国内外を飛び回れているのを拝見します。

創業当時から社長と一緒に頑張ってこられ僕の役目というか仕事という話等を聞き、私もその通りにしたいなって思いました、、、が、したら会社のガラスめげるだろな・・・

先日の打ち上げ補習セミナ-で、お二人を見ると、共に二人のやりとりが成長につながったやろなって感じました。社長が大好きなんだろうなって思いました。

そして、経営者の決断、責任は、やっぱり経営者 社長で、もし、なんかあった時、お金を工面するのは、中小はどんな業種でもそうですが、社長なんです、って聞いて、はっとしました。

私は、当たり前になってたなって、まだまだだなって反省する思いです。

 

指をさしているのは、、、、

 

 

 

 

 

 

似てないと否定されてますが、頭の感じが似てはります!

 

 

 

 

工場長の中村です。よろしくお願いいたします。

この度、工場長という大役をおおせつかりました中村です。

今現在は、御国野工場に出社し、2週間が過ぎました。

御国野工場幹部の方々とお話ししているうちに、これまでの経験を活かすことができるというう気持ちを強くし安心するとともに、仕事に精進しようと大いに奮起しているところでございます。

本社工場、御国野工場で連携を密にしながら、工場間の生産負荷のバランスを合わせたいと考えております。

そのためにいかに、生産性を上げていくかが、最大の目標課題となっております。

どこの部分で無駄な作業が発生しているかを把握し削減を図り、生産性を向上させていくかが、これからの我々に与えられた課題です。

私は、広く皆さん(従業員)の意見を求めていきたいと思います。

この重責を担っていくには、力量不足でございますが、皆さまのご協力を仰ぎ業務に邁進してゆく覚悟でございます。

どうか、専務、幹部、社員さんとともに理解し合い励まし合ってお客様に満足して頂けるような工場を目指して参りますのでより一層のご支援、ご理解をお願い致します。

 

 

 

ご来社御礼いたします。

経営管理部の永澤です。

今日は、我社にお客様が多数来社され、会議室は12客ある椅子は座りきれないほどになり、会社説明のプレゼンやユニット生産の現場見学をされました。

内容は、会社概要やお客様との関係や現状を説明されていました。

後で聞くと専務は少し緊張されていたそうですが、全然そんな風には見えなかったのは、前もってプレゼンの内容を整理されていたからだと思いました。

お客様からいくつかの質問やアドバイスがあり、普段、私達が当たり前だと思っている事が、そうではないことに気づかさせられました。


その後、本社の工場見学をして頂きました。各現場を工場長が説明をしつつ、全部署を見て頂きました。

 

また、専務が何万点も部品の種類はあるが、部品1つもなければ組み立てることはできなく、部品はお客様の資産で大事に管理するように言われています。

 

 

それには、共通することがたくさんあります。

米粒一つ一つもだと思いました。

今日は、当社を見学して頂きありがとうございました。

私も専務と同じく感謝力が高くなってきました。

後に、工場長の役職になられた方のブログをアップしていただきました。

次を見てください。

 

道そして桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで経営幹部とし海業界の世界で20年近く頑張ってきた友人が、独立してもうすぐお店をオ-プンする。

おととし、辞めて1人でお店をすると耳にした時、今まで職人のような世界で世間をあまり知らない人が、業界で一から一人で店舗経営、準備して業界的には厳しいだろうなって思ったのを記憶してます。

一人の力は、一人の力。

今では、周りの力を借りて頑張ってる。

そして、自分が経営者となると、今までとは、違うのである。

そうやって、気づくこと、大事かなって思います。

坂道、下り道、緩やかな道、急な道、道には、色々。

ターザン道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北方面では、この時期でもこぼれ落ちそうに桜が咲いてる。

桜をみると卒業と入学を連想するが、私は、卒業かな、自分の整理整頓。

規律、礼。

 

 

 

 

 

限定品

限定に弱い。

京都 北川の京サブレ めにつく

飾東電機の限定は?

安心と信頼

独自の商品は?

新しい分野、感性を磨くためにも、今年は、行こって思ってた松下幸之助さんの側近であった 木野先生の沖縄ビジョンセミナー。諸事情により残念。SNSでアップしている参加者の表情、いい感じです。

 

海外にヒントも得たい。動きたい、動くより静なんかな、今。

新しい体制も、ホームページでご紹介しますね。

イモムシ

真面目、誠実な飾東メンバー

ときには、真っ直ぐぶつかることもある。

社内では、とことん誠実勝負やったらいい。ってね。

極力、新しい体制になって社内ごとは、構わんように心掛けてる今日この頃、ここは、芋虫のようにジッと我慢。

私は、安心できる職場を今以上つくる!

8割女性のパートさんの大半は、主婦や子育て世代、家事や育児の両立、介護や自分時間を頂いたり、ほんとお母ちゃん頭が下がります。

女性に優しい職場、そして、頑張ってる人を応援する会社、頑張ってる人が輝ける職場に。

てっぺん

お客様の年度のご挨拶。

新しく組織変更となられるお客様、

山の頂上は、同じく登り方は違うんだろうか。そんなことも思いながら、

いつもの場所で、いつものお決まり打ち合わせタイム。

そう、ユニークな社長節

Q品質、Cコスト、D納期は、当たり前☆

それ以上の活動をしていくことを社内に戻り次第の会議にアウトプット。

それ以上の活動☆

そして、想いを語ること!てっぺん目指そ!

 

 

PS:先日のお祝いショット☆

おめでとうございます!

 

 

 

 

 

幸せとは⁈

桜シャワーを浴びる今日この頃。

社員を幸せにする計画書つくりの講演、会場は満員オ-バ-。

想いを現実に創業17年目で年商128億円。

講演社長、突然ス-パ-マンになったのではなく努力や学びを積み重ね、今があるんだなって、思いました。

人材育成、マネジメントや業務の数字目標に対してタスク管理の数値管理の徹底さ、すごかったです。
そして、ビジョンは、アジア№1。
当社の№1は?って考えさせられます。

 

私の所感、幸せにすることは、お金も絶対必要でそのためには、利益を出す。

プラス 人の役に立ちたい、自己成長したいということ、それを実現させているのが、エコさんなんだろうなって思いました。

無駄なものが全くないという言葉がこびりついています。

その後の補習セミナ-、№2の副社長と講演社長さんの兼ね合いは、夫婦漫才なユニ-クな感じでうらやましい限り。

私も当社の社長とNo2として、こんな兼ね合いやってみたいです。幹部とは、こんな感じです笑

 

 

 

 

 

 

 

 

新体制が始動しました。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿させて頂きます。

先日、ある出来事がありました。専務は、リスク回避のため色々と掛け合い、その後ろ姿をみて、専務、私、新しい役職の工場長、そして幹部の皆さんが、さらに一丸となり一致団結したように見受けられました。

今日は、新体制で朝から生産会議と品質環境会議を行いました。決して寝てません。

これからが、新体制で良くなっていくのが、楽しみです。

また、第二工場でのレイアウトは、ここでも本社から応援にいき思った以上に作業も早くおわりました。やはり、みんなの力に勝るものなしと思いました。

第二工場前は、本社の応援車だらけでした。

さあ、来週からもがんばりましょう。

 

 

4月に向かってと最新アプリにて

お疲れ様です。経営管理部の永澤が、専務に代わり投稿させて頂きます。

今日は、本社の総合朝礼を行いました。今回も数名の方に社長手作りの「4月度の総合朝礼に望んで!」の資料を朗読してもらいました。皆さんとても落ち着いて上手に読まれていました。

また、今回、3名の方の辞令の報告もありました。知りませんでしたが・・・おめでとうございます。

 

 

そして、昼からは、勉強会及びグループの活動報告も行いました。

参加されている皆さんは、以前に比べると段々積極的に前向きな姿勢で取り組んでいるように見受けられました。私も置いてきぼりにならないように積極的に進んで行こうと思います。

先週末ですが、地元の国宝でもある姫路城で我が社の花見を行いました。前日の雨で心配されましたが、

私達の普段の行いがよいため、雨もやみ、水たまりもなく無事に楽しく花見をすることができました。

参加された方々、ありがとうございました。

若手社員さんが、流行しているアプリで専務と私の顔を交換して頂きました。


少し、変ですが笑ってください。
総合朝礼に専務は、出席されませんでしたが、元気を出して力を合わせ頑張っていきましょう。

 

仲間


寮母中、我が家の玄関、靴でごった返し寮になってます^^;笑

ちっこいおっさん達がわが家へ。

栄養のバランスを考えサラダ中心、好き嫌いが激しい子も^^;

 

だけど、仲間たちから、食べろよっ残すなよ、とか、注意しあって克服してる子も。

仲間がいるからこそだねって。

先日、人という字、金八先生みたいにいいました。考えさせられます。

それでは〜♪

人は、一人では生きて行けないと、わたしは、思います。

Ps.天使君臨(*´ω`*)

 

 

お花見かな🌸

 

今年のお花見は、世界遺産白鷺城で(^O^)

準備は、観光客の方に混じって行われました。

いつも何気なく、当たり前にそびえ立つ姫路城。あらためて、間近で眺めると美しいなって。

何気ない日常もそんなことが、いっぱいあるんだろうなって★彡

桜が、咲いてれば、尚、最高し(*´ω`*)✨

来週は、満開ですなぁ、

みなさん、近くにお寄りの際は、姫路城、ご案内しますよ(^O^)

 

 

 

 

 

是非、お声掛け下さい♫

通じて

  1. おっきいおっさん、部活動顧問が転任の為、最後の涙の練習会。

いつも怒られている先生に、加藤がおらんかったら夏の総体、勝てへんから、頼むよって、同学年の仲間に。ちょっと、人より鈍臭く、靴紐が結べない背丈だけ高い大きいおっさんのことが心配だったんでしょう。

また、部活動の楽しみ、褒められた喜び、先生との別れ、悲しかったのか、私と二人っきりになった車中、大泣き。

『勝手に涙がでてくる。俺って、必要とされてたんやなっ』て

我慢するなっ泣きたいだけ泣けっていいました。

それは、どんなこともだろうって。

人間は、必要とされていること大事なんやって、て思いました。

3月は、別れとスタートの月、人事異動の企業さんもお客さんもたくさん。あらためて思いました。

やり続ける★

どんなことも、始まりがある。

身の回りのものでも、企画でも何でもそう。

どんな職業、色んなこと、何かを始めようとすると、今までとか、過去には、とか、前例がないとか、反対勢力にあったり、そのもののお偉いさんが登場したりする。

だけど、折れそうになっても、やり続けることで切り拓き、今があり、信念を持って自分の突き進む道を歩んできたんだなっと、ある方の記事をみて思いました。

どんな職業でも、いえることだなって。

自分が思う突き進む道に周りを巻き込む力。

それは、後ろ姿をみせることで、周りが自然と応援してくれるだなって思いました。

PS.来年こそは、ほぇーーる、ぞ(^O^)

おサイフ

それぞれ

ギフトって、選ぶから楽しい。こんなんもらったら、嬉しいだろうなって。

誕生日も、クリスマスもそう。お土産も選ぶ楽しさがあるなって、

さぁ、もうすぐ、会社のイベントお花見、お弁当も楽しみの一つ(о´∀`о)🌸

そんなこんな、みんな、価値観それぞれ違うが、それを受け入れ、許し合い、認め合い、支え合うこと、大事だなって思います。

ただ、全部がそうてはなく、人により1歩距離を置くことも大事かと。行動で見えてくる。

マイナスイオン(^O^)

 

 

カツ★

経営研究会のメンバ-さんの壮行会。

昨年、私が参加した8ケ月間の研修がもうすぐ、次の期生達で研修が始まり、今年、参加されるメンバ-さん達を激励!

ほんと、逆に私が激励されました・・・^^;

 

 

 

 

 

どっちが先輩やら笑

若手女性社長、幹部さん、色々な事を共有、なんか似てるな・・・

これから、様々な予想し難いこと、また、色んな気づきが沢山、彼女たちのワクワク感、モチベ-ション、カツがさらに入ります(^O^)

 

さあ、、、、!!!

 

 

 

社外勉強会

経営研究会のメンバーのお店、唐から鍋のお店で勉強会と委員会が行われました。

お店の幹部さんも交えての理念と経営の勉強会、熱い思いがそれぞれ伝わってきます。

わくわく楽しみましょう、ってどこかで聞いたことある(笑)

お店の幹部さん、最初は、緊張されて硬い表情でしたが、委員長のコーチング技術で幹部さんも笑顔がでてきました。

 

 

引き出す力

引っ張りあげる力

ヒヤリング力

任して任さず、私も!

お店の幹部さんから、強みをお聞きした時、キラキラしてました。

どのメニューも最高、特に鶏ユッケやカラカラ鍋は、絶品☆

また、飲食業でビックリのコースをプランニングしたスポーツバーのオーナー、常識とは、何ぞやを覆すコースに(O_O)

また、チラシを頂いてアップします。

驚きサプライズ、ずっといるだろな(笑)

 

 

審査を通じて

ISO更新審査最終日、主体的に自律の1ッポ頂いております。

やってみて、わかる。経験値を増やしていただこうと、今回、主体的に各管理者に対応していただきました。

NGになったことは、誰でもGOODにしようとするが、GOODをよりVery goodにする活動はわが社では乏しい。

厚かましさ、俺おれ、私私っていうアピ-ル力、考えてみたら、とぼしいなって。

営業してても、インタビュ-技術乏しいな・・・・・って思います。

よっしゃあ---そこやぁ--

ファイテイング!

主体的に審査にのぞみます。

お疲れ様です。

今日は専務に代わり私、永澤が投稿いたします。

今日は、我が社の品質ISO第5回更新審査の1日目でした。

管理者及び関係者の方々は、朝から少し緊張気味でもちろん私もそうでした。

審査員の方、2名が来社され、初回会議を行いましたが、審査員の方が緊張感をほぐすように世間話をしながら話をされるので、少し緊張も解けました。

さて、審査に入り今回の審査員の方は普段私たちが当たり前だと思っていることを違う視点から見ていられるようなので、たくさんの気づきをいただきました。

専務がゆでガエルの話を先日して、また、審査料を改善にどんどん有効的に活用するために事前調査では、2015年版を踏まえ、生産性向上を重点に連絡していたそうです。

今回は、主体的に私達、管理者が対応するようにしています。

私は、対応してくれた管理者と、2名の審査員の方々に感謝の気持ち一杯です。

気づきと違う観点に魅力ある職場にするステップアップになるからです。

明日、もう1日審査がありますが、普段通りを審査に臨もうと思います。

専務の画像アップします。希望の星と続く道だそうです。

 

【緊急】飼い主求む!

緊急なお知らせがあります。

突然ですが、どなたか、わんちゃんを飼おうと思う方がいらっしゃればご連絡ください。

それは、ブリ-ザ-をされている方が急死されたそうで

事情により、20数匹のトイプ-ドルのわんちゃんが処分されてしまうそうです。

どなたか飼いたいっていう方がいらっしゃれば、ご連絡おまちしております。

誠に申し訳ないですが、神戸市の伊川谷付近まで直接、お店まで観に行っていただくことになります。

画像は、お店にカットにきたワンちゃんです。

多分、お店のワンちゃんは成犬かと思います。

メ-ルアドレス:t-kato@shikito.net

 

お世話になったI上さんが主催するセミナ-へ参加してきました!

10年前、でも、だってを連発で気づきがなかった私にカツを入れて頂いた

さて、現在、I上さんは、コーチングの世界で有名な『世界トップクラスの成功コーチ』マイケル・ボルダック氏から、日本人では3人しか存在しないマスターコーチに選ばれ、潜在能力を引き出す脳科学をテーマにご活躍されています。また、廃寺を修繕されたり、慈善活動や子供成功塾をつくられたり、人のため誰かのために生き、今も昔も変わらず、すごいエネルギーに憧れます。

そして、参加させて頂いたセミナー臼井講師の思考、脳次第で腦のインプット、アウトプットにより誰でも天才になれ、どんなにすごい選手、企業も人間の脳は同じだということに感銘しました。

北海道初で甲子園へと優勝に導いたチームや数えきれないアスリートの方々や企業研修のメンタルコーチをされ成功腦の作り方や潜在能力の引き出し方に揺さぶられました。

やってはいけない努力があり、ワクワク楽しい感情を無視してはいけないと。

これは一部ですが、プラスの言葉を発しインプットを今以上にしまっす!

 

とげとげの心にまるい心、気づきを与えてくださった安寿さんとご縁を頂いたのもI上さんのおかげです。

天寿をまっとうされました。

感謝。

 

 

 

 

積み重ね

春の訪れを少しずつ感じられる今日この頃、嬉しいような微妙な・・・

私も、専務みたいにブッチャケできる人になりたいですと。

いやいや、私は、逆に冷静沈着、感情で動く人にならないように目指しています。

長老、責任者たち、力を合わせ、来週のISO審査の対応者の打ち合わせをしております。

今回は、全面的に主体的に私がいつ不在になっても大丈夫です^^

そんなこんな、先月、行われた健康診断 経営管理部長 しかめっ面です笑

肝機能ガンマの値はいかがだったのでしょうか。

私の方はというと、加齢と共にガタが・・・ガンマ値の心配ありましたが、優良児です笑

毎日の習慣、ジョギングが実を結びました。

どんなことも、積み重ねですね。

健康第一☆

あ-こんなふうに、母なる宇宙を感じさせるクジラさんのような大きい器を目指したい☆

っていうか、癒

 

1月に立ち寄った写真展でみたお気に入りの1枚だ☆

ちなみに、写真展は、写メはOKでした。

 

 

 

 

 

 

ゆでガエル

品質環境会議にて、お客様から工程監査の推奨事項やアドバイス頂いたことを、アウトプット!

なぜなのかをより注力し力量管理、環境整備活動、根拠を立証する活動を深めていくには、今までと一緒ではいかないことが大半。

例えば、個人でいうと、普段の当たり前の自分は、見えないことが多い。

第三者から、アドバイスや指摘を受けて気づくことが多い。

 

企業も同じだなって思います。

 

また、相手のこと、先のことを考えると、

つらい選択も必要なのかなって思います。

 

そんなこんな、経営研究会の財務勉強会、数字は、そのままの会社が反映される。

決算書の数字は、うんち☆らしいです。

それは、最終的な結果だからだそうです。

 

 

 

さんがつ

元気ですかー?笑

元気があれば何でもできるイチ、にー、さん

そんなこんな、3月といえば、転勤、異動、そして、卒業シーズン、子供達も、該当する大人たちも環境がかわる。

受け取り方でプラスにもマイナスにも。

私達で、いうと、トップが変わっても自信を持って誠実にお客様に安心と信頼を保ち続ける活動、継続的改善をやり続けることだ。

部長、時には、製品技術で改善のため工作です^_^

多くの方は、3月、別れと出発を経験してきた。

早いもので、怪獣も初めて経験する予定、感慨ぶかいな(´ー`)。゚(゚´Д`゚)゚。💧

さぁ、お客様の年度末、頑張りまっしょい⭐︎

 

 

 

 

 

 

 

今月も頑張っていきましょう!

経営管理部の永澤です。

今日は専務に代わり投稿させて頂きます。

早いものですが、今日で3月に入りました。まだまだ寒い日が続いていますが、

少しずつ春を感じる今日このごろです。

本日、我が社の本社の総合朝礼を行いました。

今回は、全従業員が書いた「昨年の反省及び今年の抱負」の作文の表彰があり、

代表として一人の方が作文を朗読しました。とても素晴らしい内容であり、非常に感動しました。

表彰者は、数名おられました。この賞は、社長が良いと思われた方に贈られます。

私も、いつかは頂けるように頑張りたいと思います。

 

また、昼からは、社員及び管理者の勉強会を行いました。

今回も、老若男女それぞれ班ごとに分かれて話し合いをし、発表を行いました。

人それぞれ、同じ記事を読んでも感ずることは異なるので、良い勉強なると思います。

最後になりましたが、今日は専務が出張のため、留守でしたが、みんなで協力をし、

月初めの行事を無事終わらせることができました。

専務から画像が送られてきました。

頑張っているそうで、私達も頑張ろうと思います。

今月も頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、お昼は専務の大好きなラ-メンだったそうです。

エール

今日は、姫路マラソンだ^_^

良純さんも、走ってます。がんばれー🎌

経営管理部 永澤の方は、警備しております☆

来年は、コンディションを整えて、いざrun(^-^)v

そんなこんなですが、大抵の人は、変化を嫌う。

新しいこと、新しい環境にチャレンジは、希望、期待半分、不安も。

だけど、始まりがあるから可能性も広がる。

これは、みんな一人ひとり、誰にも無限の可能性があり、チャレンジするあきらめない気持ちがあればこそ。

そして、グリッドだ。

頑張ってる全ての方に、好きな花達を贈りたいと思います。

レインボーローズは、無限の可能性

ブルーローズは、夢叶う

 

 

そんな、お花が後押ししてくれる。

自分にお花も。

がんばろ☆(^-^)v☆

一期一会、時は短い。

 

 

プレミアム フライデ-

さあ、世は、プレミアム フライデ-、昔でいう花金。

私も、フライデ-mmmmといきたいところですが、そんなこんな、

改善提案のポイント商品が届き仕訳をおこなっております☆

このシステムは、社内活動の一貫として、全社員さんを対象に、改善提案を提出された方々が、ポイントをため、商品カタログから自分の欲しい商品を選ぶシステム、そして、会社も継続的な改善とつながり、win win。

そういった改善提案制度を飾東では、行っております。

さあ、どんどん、改善提案を提出してポイントをためよう!

ちなみに、食べものギフトが人気です^ ^

 

危機意識

何年ぶりに、ポ-アイへ。

感慨深い。

人っ子、歩いていない・・・・

そんなこんな、神戸商工会議所さんへ。

日本経済の動向を拝聴してきました。

近畿タクシ-さんが、自動化運転についてご質問されていました。

2020年、自動化運転、一般の走行は、まだまだ厳しいかもしれないが、

未来は、そんな時代がきっとくる。

時代は、進化。

何をもって正しいか価値観は、分からないが、

健全な選択、健全な意思決定するには、日頃からアンテナをはること、学ぶことだなって常々思う。

どんどん、外に向かぞう!

 

 

 

 

 

 

 

健康診断

食堂が健康診断会場へ早変わり☆

この健康診断になると憂鬱になる行事の一つ。

いつも管理者には、常々、健康管理も仕事のうちというときながら・・・・自分は?みたいな^^;

さて、一番の難関、苦手な血液検査☆

無心で何事もないようにしてたが、内心、どきどき、こんなハリを腕に刺すなよ、、、とか今年の注射の人は、当たり(上手い)かな・・・

ちゃんと、痛くなく刺して、抜いてねっと、

心の声は、平常心とは反対に、ざわつく(笑)

そんなこんな、無事、時間通り段取り良く事務所のメンバ-が回してくれました。

お疲れ様でした。

 

来たる13日 PART2

姫路経営研究会の例会の武澤講師をお迎え準備。

皆さん、段取りが半端なく

会場の設営

手際の良さほぼ時間どおりです。

 

 

 

 

 

 

 

さて、私の方はというと、例会の方で苦手な司会を務めさせて頂きました。講演に参加いただく幹部社員さんの前で、変な所は、みせられません・・・。

そんなこんな、武澤講師のお話は、私達の会社の課題点そのもので、会社経営者、これから起業する方、幹部社員さんにも言えます。

トップダウンが強すぎる会社は、持たない!!また、互いを尊敬しあう社風や目先の売上におわれないことの大事さ、しかし経営者が強く幹部に言うのも会社を継続する使命があるからこそ等々お話され研修のようなご講演でした。

今回、幹部社員さんに参加して頂いたのは、内容や武澤講師の講演を直接、自分の耳で聞いてほしく、参加してもらいました。

受け取り方、人それぞれですが、心に響いたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、ありがとう。

そしてこの場をおかりして、常に自己成長を図っていきたいと思います。

そして、褒め慣れの免疫がなく褒めて頂くことが、こんなに嬉しいなんて思ってもみませんでした。

会社のみんなもそうだろうな。

機会、場、を与えてくださった日創研さん、会社、会社のみなさん、周りに感謝です。

ありがとうございました。

2016年2月14日 加藤 千加子

 

 

 

2/13武澤講師来たる

姫路経営研究会で例会が開催され講師は、研修でお世話になったファシリテーター武澤清則様です。

中小企業を活性化する日創研さんに出会い、そのご縁により例会が始まる前、お忙しい中、私達の会社に経営指導に来られ、本当にお世話になり多くを学ばせて頂きました。

幹部ともども、愛情のこもったお言葉を頂き、ご理解いただける方が、いらっしゃると思うと応援されているようで嬉しくなります。

会社のみんなも武澤さんに言われた言葉を欲しがってるんではっと、承認してあげようと思います。

また、結果も大事だけど、その人がどれがけ自分の限界にチャレンジし頑張ったかと言うところも大事だと武澤さんに教えられました。

これから、この5年10年で経営環境、主力産業、時代はゴロっと変わると言われている中、人でしかできないこと、人間だからこそできること焦点を絞ってチ-ムとして頑張っていきます。

ありがとうございました。

工場見学の様子

 

 

 

 

例会風景はPART2でお届けします。

自分次第

それぞれ、みんなばらばら、地元の同級生が関東からリーダーが帰ってくるということで、こんな感じ笑

全国を駆け回ってるリーダーは、行動力、有言実行、営業のプロ、勉強なり刺激になります笑

何年か前は、予想もしなかった。

こうやって、集まること。

自分次第で、何もかも世界は、変わる。

どんな事も、自分次第で変わる。

脳、人間の思考の癖。

習慣を変えると思考の癖も変わる。

そんなこんな、飾東メンバーにも、いつも助けられてることに感謝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガンバ

大雪の影響もなく瀬戸内地方は、天候に恵まれ、大阪、神戸!姫路、ご重鎮な歴代会長さんご三方と魚の棚でご一緒させていただきました。

皆さん、経営者として意思決定、判断する時、心の器、仕事の器、情報の器、人としての器の引き出しが多いこと、今まで数々の経験、体験が引き出しを増やしたんだなぁと思いました。

ちなみにお台場で8年ぶりに再会した愉快なTさんから、営業スキルを少々レクチャー


なるほどー

さすがー

うーーん

へぇー…等々(笑)

私も先輩方に近づくよう頑張ります!

弘法も筆の誤り

ご重鎮、カバン忘れたりし

強化週間、頑張っています!

今日は、経営管理部 永澤がお届けします。

IMG_0472専務の命をを受け、ISO9001強化週間として各部署が集まり勉強会を開催いたしました。

今、現在のシステム確認と品質マニュアルを確認しながら、若手、熟年社員の世代を超えて協力しあいながら意見を出し合い、分かりやすいマニュアルができあがっています。

こうして、みんな意見をだしあいながらも、若手の女子社員の素早い対応により、はかどっております。

私も、若い世代には負けないように頑張ります!

また、来週13日に向けて段取りして頂き、ありがとうございます!

 

IMG_0470

 

 

発信

IMG_0463品質環境会議開催。

会議は、有効的で効率的で議長の進行でスム-ズに開催されました。

私から各幹部に申し上げたことは、作業者の方に、なぜ、こういうことをするのか、これをしなかったら、こういうことが起きることとかを朝の朝礼、プラス、各リ-ダ-が、根気よく繰り返し繰り返し、口にだし発信することが大事だよっと、今月は、申し上げました。

朝礼を活かそうと。

発信!

 

 

作製

IMG_0453

清々しいお天気☆

3本の飛行機雲が、一つの方向へ。

目標に向かって進むイメ-ジにぴったり。

そんなこんな経営管理部長から画像がおくられてきました。

今日は、お留守させて頂いている間、

見事なお手製作業机ができあがったみたいです

 

 

 

 

 

IMG_0414

作業机作製出勤☆

作業者のここはこうして欲しい、あ-してほしい。

既製品では、できない作業者のことを考え作業性を考えた作業机。

飾東では、こういった作業机は、おてのもの、お任せあれ。

これをぜひ、商売にしようと思います。

 

 

 

 

IMG_0409

IMG_0410

現物

お疲れさまです。

あるイベントの役回りのため、衣装が届きました✨

マイ カラーコーディネーターからアドバイス頂いた色ですが、開けてビックリ( ̄∀ ̄)

トリック仕掛け、目の錯覚の洋服(^_^;)

誰か、お気づきでしょうか。

残念ながら…ボツです( ̄∀ ̄)

IMG_0387

何が言いたいかと、いうと、自分の目で見ること、

現場、現物、現実、三原則★彡

大事です。

 

 

 

 

 

PS.花束贈呈

練習中★彡

 

IMG_0389

勉強会

IMG_0380月初恒例の総合朝礼、そして勉強会でした。

今回、勉強会のみんなの発表では、トップアスリ-トの心に学ぶ有森裕子さんの内容が多く、物事って、他責と思っていることも実は、自分がコミットしていて、自分の受けとり方、自分次第で世界が変わることにディスカッションしました。

そのことについて、みんな考えさせられ気づきを得たのではないでしょうか。

有森さんは、なんで?と思わず、せっかくと思えば、その出来事には、肯定的な意味があるとおっしゃっています。

個人的には、どちらの言葉も、発している人が、最後の語尾の言葉でプラスにもマイナスにもなると考えます。ちなみに、私の良く使う言葉は、せっかく来たから、あそこ行こうよ、とか(笑)

そんなこんな、勉強会は意見交換、承認しあいの拍手、若手と熟年融合です☆

今後、コ-チング機能を今以上高めあう勉強会になればと。

只今、2週掲載、タウンワ-クさんでパ-トさん募集中☆当社は、働くママや働く女性応援中☆

末日そしてダイジェスト

IMG_0359月末は、毎月、幹部たちが慌ただしい。

会社にどれだけ貼られてるねんという位のカレンダ-と掲示物をめくる音。

そして、配布物。

いつもご苦労様です。

忠実に毎月同じ位置に貼られています・・・・・

さて、1月も早くも終了。今月できたこと、できなかったことを自分自身振り返り、来月にいかしていきましょう。

 

 

1月ダイジェスト。簡単ですが、写メ振り返り載せきれませんが、ピックアップ。

 

IMG_0360正月は、社長とともに会社を支えてきた今年御年95歳の祖母の元気な姿とともに初日の出迎えお祝いをしました。

100歳まで迎える予定です。ちなみに、姉の登場です(≧∀≦)

 

 

 

 

IMG_0361IMG_0084

 

 

 

 

今年も例年と同じく初詣祈願し、地域行事、参加させていただきました。

書きだした今年の目標には、まだまだですが、来月にいかしていきます!

 

只今、2週掲載、タウンワ-クさんでパ-トさん募集中☆当社は、働くママや働く女性応援中☆

 

さあ、今月も終了、来月も!!誓いのパシャ☆

IMG_0368

 

 

 

 

 

PS:周りからの意見、、受け入れるも

自分自身が、いい感じかどうか、整理しよ

 

 

 

お疲れ様でした。

IMG_0347
本日で、配送でご協力頂いたメンバーさんが、定年65歳を迎えられ退職されます。

配送さんが所属する資材のリ-ダ-から感謝のお言葉を伝えて頂きました。

ご協力頂きありがとうございました!

政府が高齢者の定義75才以上となる中、少し早いですが、将来、考える必要がありますね★彡

 

 

 

IMG_0357お疲れさまでした。

本当、上司だけど年下、そういう時に器というか度量というか、謙虚さが大事だなっと心から感じます。

IMG_0322ロンの店員さんが、18時から☔️が降るそうですよ。って、、教えてくれました。

ここの店員さん、お客さんのこと考えてアドバイスしてくれる大好きなお店のひとつです。

セールの時、買います笑

今日も、そんなこんな、お店周り。

どんな職場でも、現地、現場、肌で感じること大事ですねー✨(๑>◡<๑)(๑>◡<๑)✨

 

IMG_0321

ほんと、降ってきました。

笑われましたが、情報を制するものは、全てに制すると、やっぱ、すごいwww

 

 

 

 

 

 

 

 

今!

当社は、地域密着、女性のライフワ-クに応じ、働き方をフレキシブルにママや女性の応援を考えています。

私が印象に残っていることががあります。

面接に、おんぶ紐をして赤ちゃんを背負い、よちよち歩きの子供を連れ生活のため働きたいと言う方がいらっしゃいました。

聞くと、子供が小さいがために何度も面接を落とされ働きたくても働けないと。

そんな世の中は、バッキャロ-と、思う。私は、やる気があるママを応援したいです。

また、固定観念を打ち破られきづかさせられました。

それは、文化、国籍、習慣が違えども、一人ひとりの個性を活かすのも、会社なんだと。

会社が人を育て、人が会社をそだてるんだと、グロ-バルな人財を活かすのも会社、当社も、仲間が増えました。

ただいま、1年ぶりに求人募集中です。

PS:固定観念がなく純粋な時を忘れないように写メに。

子供のときは、なんでも、吸収しちゃいます、好奇心旺盛♪

今もです(笑)

IMG_0264

 

 

固定観念脱☆は

 

 

 

朝日

IMG_0294

朝日をみながらジョギング出勤最高--☆

実は、はるか昔、駅伝2区走ってました(笑)

続けることによって習慣になり、あたり前になる。

続けますよ、朝日ジョギング!

グリットだ--☆

さて、かくかくしかじか、冷たい風が、肌に刺さり心地よく気持ちを引き締めてくれる。さあ、今日も頑張るゾウってね☆

そんなこんな実は、嬉しいのに、照れがあって揚げ足とったり、表現できなかったり、偉そうに言ったり七変化したり私のテ-マかな・・

ふう〜

社長が写メ笑えんのと同じく、遺伝かな

遺伝にならんように、習慣から見直そすぞう。

 

 

 

保証

アップできていませんでした(´;Д;`)

お元気ですか!私の方は、相変わらず健康優良児です(笑)

はい、対ユ-ザ-対象の企業様のことです。

商品を販売して、その担当者様が担当から外れたり、退職していなくなる。

販売して終わりじゃなく、そこからスタ-ト、後のアフタ-ケアが私は、大事かなって感じることがありました。

購入したお客様は、その営業マンだからこそっていうお客様もいますが、それを感じさせない会社の仕組みが必要だなっておまいました。

売るっていうことは、その製品やサ-ビスに責任をもつことだと私は、思う。

私たちの出荷した製品もそうだ。

出荷したからそれで終わりではない、その製品に対して、出荷保証ということと同じように。

IMG_0301

PS

市場リサ-チ^ ^

新春セミナ-2日目

2日目は、講演者から遠いです泣

農業ベンチャ-史上初上場の株式会社農業総合研究所さんの及川社長、

IMG_0246産廃業者の娘と呼ばれダイオキシン問題で会社の危機に私が変えると社長になられ今や地域に愛される企業となりメデイアや工場見学が後を絶たない石坂産業株式会社 石坂典子氏の講演を拝聴いたしました。

石坂社長の子育てしながらの社長職、当時社長に就任されたときは、社内外から風評されながらも、問題課題に立ち向かいやっていったところに、素晴らしく元気をいただきました。

少し、恐縮ですが私が会社に入社当時のこととリンクしました。

すっごい美人な社長でお話も聞き入り憧れちゃいます。

ぜひ、検索してみてください!

この2日間を通して、私のない観点に及川社長の観点にきづかされ、驚きとヒントをえました。

また、気づき 共通して努力すること、やるってことをです。

会社のみんなどうしてるかな。

さあ、がんばるぞ☆

IMG_0249

昨年、8ケ月間の研修を共にした同志です。

新春セミナ-1日目

IMG_0250日本創造教育研究所さんの新春セミナ-へホテルニッコ-ダイバさんに行ってきました。

会場は、全国から1000名を超える経営者、経営幹部さんで熱気むんむん。

 

IMG_0243

1日目は、ジャパネットたかたさんの創業者 高田氏や伊藤忠商事前会長 丹羽氏やワタミの創業者 渡邉参院議員など素晴らしい講演を拝聴いたしました。

特に高田氏がおっしゃっていた、いくら学んでも伝わらないと意味がない。伝えるには、我見、離見があり、離見には、見る目、見られる目、そして人にどう見られている目を考え伝えることが大事だと、伝わりかたの極意をお話され大変話し方の勉強になりました。

そして、ご講演された方々の共通点、人のために生き、やること、努力すること業種は違えど一緒だなっと思いました。

 

登壇される方の距離が近いせいか、肌つやが、違い、見た目年齢がほんとお若いです。

 

IMG_0252さて、その後の新春パ-ティ-は、広い会場の中、

姫路、神戸経営研究会さん同志方々MIXテ-ブルをで集結ご一緒。

8年ぶりにお会いする神戸のTさん。

Tさん曰く、あの時より貫禄でてきたね。って

そうです、体重が・・・・プラス8キロ、いろんな数々の失敗を乗り越え経験しあの時より自信がでてきたからかもしれない。もっと、テ-ブルをご一緒していただいてる皆さんのように近づくために頑張ろう!

 

IMG_0251

 

似てる私達、がんばろうね☆

姉のよう(笑)

ちなみに、社長は、絶対、写真を撮るとき笑いません。。。。笑えばいいのに

そんなこんな、社長と私は、別行動が基本でした笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.17

1995年1月17日5:46

阪神淡路大震災から22年経ちました。

あの当時のことは、鮮明です。

炊き出し、ビルの倒壊、ぐにゃぐにゃ高架下をみながら43号線、長田の光景。

沢山の方がお亡くなりになられ、被災にあわれ

大切な人とのお別れや向き合いたくない現実を受け入れながら、悲しみにあふれていた。

そして、がんばろう神戸を合言葉に復興してきた神戸。

希望、今年の言葉にもあるように、光。1・17

いつか、ひかりは見えてくる。日本各地、世界各地に被災されている方も、明けない夜はないだと信じて。

 

心より、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げます。

 

そして、お心、健やかにおだやかに。

 

 

 

 

 

 

 

 

非日常

IMG_0131今日の早朝は雪国^ ^

非日常な環境に、それぞれ飾東メンバ-さん工夫しながら出勤されました。

何か環境が変わったときに、何かが起こる確率が高くなる。これは、不具合や事故がおきる時にもいえるかなって思い、日頃からのリスク管理を再確認させらます。

飾東メンバ-さん,

事故なく出勤されること願いながら少し早めの出勤。

 

 

IMG_0138

 

 

 

 

 

 

 

無意識になぜか、雪がふると、わくわくしている自分が(^◇^;)

朝日を浴びながらテクテク銀世界、最高daaaaa.テンションMAx

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の抱負 

今日は、専務に代わりまして品質管理課 濱名がブログします。

今年、初めての品質環境会議が開催され、会議進行役の司会を務める私は、この会議がより成果があり結果がでるものにすることが、私の役目と考えております。

img_0068今までの大半は実績報告に時間を費やしてましたが、顧客に不具合を流出させない為の前向きな話し合い(予防処置)ができる会議にしていきたいと思っています。

そして私の今年の抱負は、自分だけの部署だけではなく、今以上に部署間の垣根を低くし全体の最適化をはかっていきたいと考えております。自分の部署にとってメリットがあっても、他の部署にデメリットが発生するようでは全体最適化は図れません。互いの部署にとってwin winの関係になれるようにコミュニケションを積極的にとっていきたいです。

それは、会社の理念にもあるように顧客の動脈とは?ということを考えると、動脈は、一つの箇所だけに留まると流れなくなってしまいます。このように、仕事も同じように、流れることが重要かと思います。

今年は、このようなことをより一層、念頭に取り組んでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

電話

 

img_0063

すぐ処理出来ない不在な時に限って(◞‸◟)←

受信は見れるけど、こちら側から送れない・・・Σ(゚д゚lll)

普段、ラインとかメ-ルに慣れちゃってる私達。

電話しかできんかった、ここ最近。

だけど、直接話するってことは、大事だなって思いました。是非とも、お電話を^_^

声質や電話越しに伝わる雰囲気。それは、文字ではわからないから

そんなこんな、皆さんも気をつけましょう☆

 

PS:さあ、これから共に、将来、頑張ろうって思った時に、独立や他店から引き抜きに悩まれているエステや美容業界、料理、インストラクター等々、こういう話は良く耳にする。

だけど、諦めず人を育てよう╰(*´︶`*)╯

エール送ります!

image空は青い!果てしない。

 

今年の抱負

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

img_0005専務に代わりまして、今年初めて、永澤がブログさせて頂きます。

今年最初の勉強会と各課の方針進捗会の発表が行われました。

各課によっては、計画が進んでいる部署もあれば進んでいない部著もありました。

私は、決めたことは必ず遂行しようと思います。

 

今年の抱負の一つとして、必ずやり遂げる。

専務が昨年末から、グリットというベストセラー本のことを言われていました。

グリット  やり抜く力。

成功に必要なのは、あきらめずに努力しやり続けることで、同じことを同じ時間、同じ場所ですることにより習慣化するといわれていました。これは、私がうけた研修のトイレ掃除と同じでした。

私も、あきらめずに努力し続けます。

また、心身ともに健康で今年、挑戦し続けます。

 

進化

今日は、姫路経営研究会さんの今年、初めての例会に参加しました。
img_3255各委員会が方針発表しました。

所属する理念委員会、細やかな事前確認、説明に、自分のいたらなさに気づかされてばかりです。

いつも詰めがあまく、周りをふりまわしてたなって反省します(>人<;)

進化します!

 

img_0066開始前に撮った集合写真、帰りに頂きました。

すごーい!

(゚∀゚)(゚∀゚)

 

 

 

追伸、今日は、研修修了記念に頂いたスカーフ、あの時を忘れない気持ちで巻いてみた。

自分のジンクスの一つになりました^ ^

ご挨拶 with 飾東family

img_3224

新年のご挨拶へ向かう前、せっかくなんで、パシャ☆

ご挨拶に向け、幹部たち緊張しております。

少し早く到着したので、時間調整、カフェタイム、

車内コミュニュケ-ションです。

また、仕事に対しての想い、誇り、喜びをよりいっそう感じた誠実な幹部たち.。

いつもありがとう!

お客様の周りの外部環境は目まぐるしく変化しており、それにより生じることの先を見て常に考え続け、問いを持ち続けていきます!

そして、更なるサ-ビスの進化を。

今週も、あっという間でしたね。

 

今日は、愚直を何回も聞いいた。

愚直に生きることもそう悪くはないかも☆

 

 

 

 

 

始動☆

img_3171明けましておめでとうございます!

みなさん、お正月いかが過ごされましたか?

私の正月は、またトピックで機会があればお知らせします。

驚きですよ(笑)

さて今日から仕事初めさんの企業さんも多い中、経営管理部は、姫路市の新年交礼会に参加、社長は、神戸商工会議所へ行ってきました。

姫路は、兵庫県下において有数のものづくりの都市。

それを更なる活性化するには、播磨臨海道路を新たにに作られるそうです。

日本の誇れるものづくり、海外と差別化の垣根が低い中、共存共栄、勝ち負けではなく利他的な世界がいいな。

そして、私達は、この世に生を受け、親子、友達、夫婦、関わっている人たちが出逢い「一期一会」。

当たり前なんてないって。

私も1日1日大事に今年、すごしていきます!

マインドマップを書いて、目標書くと明確に見えてくる。

念ずれば花開く!!ってね☆

ぐりっと!

そんなこんな、お城の女王とパチリ。

せっかくなんで、美しいお城の女王とおばたりあん(にやり)

一期一会(笑)

こんな感じですが、今年も朗らかに厳しさもありの感じでよろしくお願いいたします!!

img_3156

 

 

 

 

LUKY 増殖中

img_3138明けましておめでとうございます!

じゃん、当てました、福引一等賞⁈

 

(*´∀`)♪

駐車場が混んでて空いてなくて突然、空いたり、

お店の人にお土産もらったり、たまたま行ったお店でキャッシュバックわんさかだったり、ラッキ-がたくさん☆

 

 

img_3176過去にそうことは、当然だと思い、あまり嬉しそうじゃない。

当たり前と思って気づかなかったのかも☆彡

気づきが、大事!

2016ありがとう!!

今日で、今年、最後の営業となりました。

皆さん、来年もいい年に!

その時この時を大事に、自分の受け止め方、自分次第で未来は変わるから。

神とか特別な能力、天才とか、みんなが各自開花されてないだけ、自分次第。

自分の脳みそ開花したら誰でも神以上だよ。

そんなこんな今日は、大掃除がメインとなり画像で今年を締め。

ありがとう、2016年!! 飾東電機のみんな、関わってくださっている皆さんへ☆

 

img_2958今日の掃除

 

一番やらかしている人ぼやけてるし・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

img_2991

今年早々、永年勤務された女神方々の定年退職からトピック画像。

まだまだ載せきれませんが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

img_2988img_2986忘年会。

可愛いトナカイさん達まだまだ、載せきれません。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研修。

img_2992

 

 

 

 

 

 

 

6年前自分の100年前にコンタクトしたが、

この研修は、そうじゃなくて、自分の潜在意識にコンタクト。ブレイクスル-。

思想や宗教とかそうじゃなくて、自分の原点に。

みんな解放され表情が違います。

 

 

 

 

 

 

 

img_2959また、担当講師には、見抜かれていた。

加藤さんは、何を考えているかわからないと。

自分でもわからない時ありますwwww。

本当の自分ってどれなんかなって。

 

 

 

 

 

img_29902016年12月29日総合朝礼☆

働くママ、働く女性応援します!!

ごめんなさい、男性も。

 

 

 

数々の失態や色々ありましたが、みなさんのご支援、援助あって、今があります。

来年も、更なるサ-ビスの向上を図り邁進していきます”!!”!!

本当、ありがとうございます!!!

社長からみたら、おカメな 専務ですが、よろしくお願いいたしまっする!!

img_2936

どんとこい2017年☆☆

先見性をもって、公私整理整頓☆

 

 

 

新たに!

今まで、不易流行。流行に左右されず、本業に徹してきた飾東電機。

明治、大正、昭和初期のエネルギ-革新がおきたように、ここ数年で大きく産業や生活形態の革新が起こるといわれています。

さあ、そんな中、ある意味、尊敬する方の一人でその道に秀で人間性に難ありの個性派な友が独立し起業する。

昨年、耳にした時、お金に細かく自分大好き人間で、周りの経営者の方々と比べるとセコくて、内心、失敗するだろなって思っていました。

だけど、それは、間違いでした。私の固定観念で目標に向かって徹しているのだと。

会社は、利益をだして社員さんの雇用を守り、利益の還元、次なる手に目を向けられる。

そして、自分が好きでないと周りの人も幸せにできないんだろうなって。。

読書後、あらためて思いました。

img_2942より一層、目標に向かって徹し、次年度の自分目標を新たにマインドマップをたて凡事徹底していきます!

社外活動催し中(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高!

image国民的アイドルS○○P、グル-プとして見納め泣

残念ですが、三位一体のバランスがうまくできてなかっただろな。

社長力、管理力、現場力。

だけど、私達には、外側からしかわからない。

ただただ、最高のエンタメントを永年継続してきた。

並大抵の努力、プロ根性があって継続してきたと、

それは、会社経営にも言えることではないでしょうか。

リ-ダ-は大変だと思います。

解散、退職、モチベ-ションをあげるのは、トップの役目だと思います。

会社の大きい小さい関係なくトップ次第だと思います。

社風はトップの背中。

そんなこんな、共に、私は、青春というか時代と一緒に過ごしてきた。

私達の時代の顔でした。

これが2年前でしょうか、これが最後となりました↓大泣

sumap

感謝

 

img_2926 私が小学生からお世話になった会社さま。

今は、お仕事中断となってますが、私達の会社の転機となった会社様。

ご挨拶。

感謝の気持ちがこみ上げる。

今、ここ存在するのは、みなさんのおかげです!

どんなことも。
ちなみに、許可を頂き、巨大門松の前で記念写真^_^

 

感謝。

 

ベストな距離

img_2875

今日は、社長と出張。

 

 

img_2904社長は、どこでも賑やかで、よく喋ります(^^;;

写メのとおり、離れて社長と座っています。私の横の横の横が社長ですヽ(^o^)

この微妙な距離くらいが、静かでいいです。

少し社長は、さみしそうですが、、💦
帰りも(笑)にやり

ちなみに、写メ撮影は、内緒です。

にやり

それでは、、事故等きをつけ素敵な休日をお過ごし下さい。

 
追伸:お知らせ、今週の火曜日、水曜日のプログが下書きのままでしたm(_ _)m

せっかくなんで、アップしました。前ぺ-ジ20日、21日ごらん下さい(^ ^)

 

 

 

 

グリット☆

img_2882

8ケ月間の研修で共に学んだ仲間 愛称 姫路5レンジャ-。

風邪のため、きいレンジャ-は不在ですが、振返りでこれからの外部環境の変化、さあ、こい!で集まりました。

業種は異なるが、根っこは同じ、これからも学び続けます。

グリット、やります☆

 

 

 

img_2824PS:修了した担当講師に頂いた本、サプライズで、この本の所感、郵送!

待ってろよ(o^^o)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間

地域の母親会。

img_2872専業主婦や働くママや様々。

家事、仕事、育児とみんな頑張っています!

こうしなくっちゃとか、幸せになりたいとか、神様頼みとか。。

私の個人的な意見、神さまも迷惑かな、まず自分。

幸せを求めて特別、何かをするんではなく、

まず、当たり前の今に気づき感謝できることが幸せなんだなって思う。

子供と共に成長します(笑)

 

みなさん、合間をぬって、夜勤や色々、忙しい中、時間調整してこの機会ができた。誘ってくださりありがとうございます。

感謝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社長

img_2820お客様の年末のご挨拶、第1弾☆

この1年ほんと、色々なことがありました。

お客様とのトピックを振り返りながら、来年に向けて目標を設定中☆

昨日より今日、今日より、明日☆

そんなこんな社長の運転・・・・・車酔い・・・・

助手席の製造部長も同じくですが・・・・

そんなこんな、社長節車内コミュニュケ-ションでした。

 

 

 

 

インパクト

ガタンゴトン。

img_2736

取材と同窓会をかねて、かすみ方面へ。

電車でこちら方面のお初の体験。

趣き深いですね。

 

 

 

 

 

 

img_2785観光都市姫路、世界の姫路城があるものの、

活性するには、なにか、もう少し食べ物で立ち止まる作戦、

インパクトが必要ですね☆

 

 

 

 

 

 

 

img_2638PS☆さぁ、お楽しみ☆

ジダン監督率いるレアルさんと鹿島さんのトヨタカップ決勝戦(((o(*゚▽゚*)o)))♡

クリロナファンとしては、k崎選手のゴール決めたあとのポーズは、変えてほしーい( ˘ω˘ )

こんな時に限って…ジャストでは・・・・・(;ω;)

退場になった日韓ワ-ルドカップ、忘れない☆

インパクト!

 

 

 

今月も残すところ、もう直ぐ(´∀`)

社長が、よく目を見たらすぐわかるって言う、目。

哀しみを抱え向き合おうと努力する目。

久々にお会いしたお客様の目。

喜びに満ちた目。

自信に満ち溢れた目。

頑張ってやりがいがある目。

感謝に溢れた目。

自分さえよかったら目。

心が反射する目。

色々、数え切れない目達。

先人達の目は、口ほど物を言うと言われてる。ほんと、そーだな。、、

目、これは、私の目。

今と昔の目、やはり違うのだ。それは。積み重ねてきたから。

img_2620

 

 

PS☆滅多に笑わない方が、笑うと嬉しいものですね(^-^)

おかめさん☆

 

img_2596

わーーい、サッカークラブチーム代表鹿島さんやりました☆

そんなこんな、人をしわあせにしたい欲求、

自己実現承認欲求。

たくさんあるが、まずは、自己成長。

昨日より今日、今日より明日。

顕在的や潜在的なことも不思議なことも、

全て腦みそ次第なんだろな☆

 

 

img_2598癒しのおかめさん。

カメになりたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張ろう!

img_2581今年最後の所属する経営研究会の例会。
委員長は、目標達成され表彰を。

自社に置いて表彰制度を明確にし自社に取り込む計画しょうと思います!

また、催しものモモレンジャー役で、舞台で失態。゚(゚´ω`゚)゚。

気持ちあらたに、スタート!

戦友も頑張ってる、頑張ろー

img_2092

 

 

 

 

 

 

2016忘年会

img_2519
2016年忘年会が行なわれました。

今年も残すところ少なくなってきました。

沢山笑い、時には、怒ったり、泣いたり、先走ったり、空回りしたり、色々あったなーって、胸一杯です。

そんなこんな、飾東ピコ太郎、笑わせてくれました!

ありがとうございました(^_^)

img_2518

 

 

 

 

 

 

 
img_2514

心得

所属する経営研究会さんの委員会へメンバ-さんの邸宅にお邪魔いたしました。

img_2428拡大広報委員会では、委員長のリ-ダ-シップが発揮され目標を見事、達成。

残念ながら、あまり貢献できませんでした。
また、委員長へ一人ずつ本音のお疲れ様ト-ク発表、入会して一年目、この委員会でよかったです。

みなさん、共に学ぶ仲間、笑顔の裏側には、たくさんの涙があったんだと思います。そして、問題課題を解決し今がある。

今起こっていることは、すべて自分。

それは、どんなことにもいえますね。

自分次第。

img_2435

 

 
PS:せっかくなんで、クロ-ゼットを拝見。
この手の革ジャンがずらーり(°▽°)

記念に撮らせて頂きました。(^-^)

マイケルジャクソンになった気分です、フー

写真は、なるべく撮る!最近の心得。

img_2438

ベンチマ-キング

img_2367大阪府工業さん主催の島津製作所さんへベンチマーキングへ。

京都駅から乗り換え、降車駅間違い歩く事、20分、街のような建物、工場内で迷う(^^;)

すごーーい、ひろーーい^ ^

どこか幾たびにトイレ拝見癖。

うぁーーびっくりホテル並です(°_°)

img_2378さてそんなこんな、色々な測定機器を作られていますが、医用関係では、画像診断装置が私達になじみ深く病院におかれているレントゲンを作られています。

他に沢山の商品がありますが、ご説明にあった回診型のレントゲンには、びっくりさせられました。

以前、こども病院に通院した時においてたな。

 

img_2377そういったお客様目線で考えることで生まれたんだなって。

お困りごとが、ビジネスにつながり、お役に立てるんだなって、あらためて思います。

感謝

img_2379共に8ケ月間学びあった研修仲間のご好意により、

名古屋の大学生とコラボしたイベントに便乗させて頂きましたp(^_^)q

今回は、製造業を知ってもらうベンチマーキングということで,

弊社現場責任者と長野よりの愛知県へ。

 

 

 

img_2345

工場見学させて頂いた会社様は、トヨタ自動車さんのプリウスやクラウン等の車のシートカバーを製造している会社様で元々は、洋服を製造されていたのですが、イノベーションされ現在の業態になられたそうです。
また、現場では、見える化をはかられ、管理面で看板方式、勉強になりました!

 

 

img_2351そこで、何よりも、弊社現場責任者と、

いつもと違うコミュニュケ-ションをはかれて良かったです。

 

 

 

 

img_2346

ps.相棒、名古屋から豊田市から1時間余り、知らないところ、よくリサーチしてくれてありがとう!

安心して、お任せできたました笑笑\(^o^)/

上豊田駅にて〜

この度、お誘い頂きありがとうございました!感謝

乞うご期待☆


変身だ!変身といえば、トリップさん。

img_2270経営研究会の先輩、バッサリいって下さいが、魔法使いのお任せプランは、違いました(^^;

ファンタジスタ☆彡

人の意見は、聞くこと大事ですね(=´∀`)

ちなみに、薄毛、育毛にもすごいです!

自動化できない手組み製造会社といえば、飾東電機だ☆

img_2287そんな中、飾東メンバーから画像が…♪

忘年会実行委員、お買い物、何を買ったんでしょう⁈

 

楽しみですね、

乞うご期待(=´∀`)人(´∀`=)

向上⇅

img_2150

今年、最後の月初総合朝礼と勉強会☆彡

自社の勉強会では、他社さんの企業事例を共に考え意見を自由に述べ、発表する訓練、そして、まとめる訓練になる様、開催してる。

だけど、やることやこの機会、やる場を持つことが大事だと思う☆彡

さて、カレンダーも最後のページ、とうとう12月を迎えた。志、高くして、これからという時にお月様になった友、どのように映ってるのかな☆

昨日より今日、今日より明日だ!

 

 

来月へ

今月も終わりですね。

本日付けで、とても残念ですが、

わが社のジュノンボ-イが退職することとなりました。

淋しいですが、真摯に受け止めます!

共に、違うところからですが、これからの日本を支えていこう!

今月の反省を来月に行かしていきます。

 

PS:不思議なことばかりです。

img_2139