加藤です、お疲れ様です^ ^
この前、研修会場のエレベ-タ-ボタン担当を、扉が閉まって一向に動かないこと、1分。故障?
誰かかが気づき、私の押し忘れ(^^;;
加藤さんって天然に見えないんだけどね。
が--ん・・・
私の中では、天然とは、周りがみえておらず、わが道をいく人と解釈する。
私が近づきたい女性、大塚家具の久美子社長、小池都知事さんみたいな凛とした女性。
日々、思考回路を客観的にみて修正し近づきたい!
松下幸之助さんについての365日の本、
なぜか、読んでて鼻血がとまりません(笑)
本日も専務に代わり投稿させていただきます。
本日は、御国野工場の9月度の総合朝礼を行いました。
先日より従業員の数が増えたため、食堂はギューギュー詰め状態だったが、
スムーズに行われました。内容ですが、本社と同様で、感想文の表彰式を行い、
最優秀の方に読んでいただきました。とても良い文章だと感心いたしました。
我が社の御国野工場には、2社のお客様の仕事をさせていただいています。
従業員も現在、約40名ほど日々頑張っていただいております。
本社の従業員もそうですが、御国野工場の方々も、笑顔で元気に挨拶をして
いただけるので、感謝です。
今日も専務に代わり投稿いたします。
あっ、という間に8月が過ぎ、わたしも一つ歳をとってしまいました。
今日から9月がスタートし、本社では総合朝礼を行いました。
今回は、朝礼のなかで、前回総合朝礼の時、社長手作りによる資料の感想文の
表彰式が行われました。その中でパートさんのすばらしい感想文をを読んでいただきました。
午後からは、社員及び管理者による、勉強会を行いました。
その中で今回は、専務による「自分を知る気づくこと」についての講義があり、専務も声をからすほどの熱弁でとても良い勉強会になったと思います。
あまりにも熱弁過ぎて専務は鼻血・・・その後も処置をしながら仕事に励んでおられました。
さあ8月も終わりを告げようとしてます。

9月の予定表を笑顔で工場内貼りまわる課長。
今月は、過去にない取組み、他社応援、大幅な配置転換、新たな取り組みなどありました。
そんな中、今までよりより以上、部署間同志、管理者、作業者の方が一体となった月でした。
おかげさまで、今月も品質不良0件継続できました。
来月も、品質、業務品質共に、維持していきましょう!
個人的には、色々と整理する必要があるのかなって、人間学、哲 学や心理学を学び、より一層そう思えます。夏も終わりをむかえようと、今年も残すところわずかですね。
9月は、過去への自分にけじめをつけ、これからに向かう月なのかなって思います。
レポ-ト、原稿書き書斎の窓に好きな写真を張って頑張っております笑
世界一、あなたは世界いちのポストカ-ド。
自分は宝物だ--。
わが家の怪獣たちも24時間テレビをみながら宿題頑張っております(笑)
ほんと、振返ると、怪獣達の存在は、大きいです。
ってことないですか。
もし、この世に無くなったらと、思うと、心が痛いです。
会社もそうです!誰一人欠けることなく!
伝えることが、上手ではないですが、最終的には、心ですね。
なんか、こぼれおちます。
わが家に集まる怪獣たち、その姿をみると、
頑張れよって、母性が働き、父性は、お前ら--です(笑)
遊んでるし・・・・日本頼むぜよ。
今というときは、今しかないんだぜよってね。
がんばろ--
ありがとう!
みなさん、ユーモアの塊です。
播州を目指し東海道を越えています。
この時間を有効活用したらいいんですが、
今日は、自分のプレゼン力の無さに凹んで・・・・・
ユーモアや大好きなビーチ画像に心が和んでおります。
写真を撮ったり、なんかしちゃったり、なんかりして楽しくおかしく(^-^)
笑いがたえません^^;
駄洒落もリズムが大事です。
仕事もリズムがだいじです。
早く会社に帰りたいな。
今起こっている事、哲学的には、成長するために、宇宙なる母は、私たちに、問題を与える。
今こそ!
専務に代わり本日は、第2製造部1課の松山が担当します。
主業務は、組立、検査、組立の段取り、部品仕分け等を行っており、納品された部品から
完成し出荷するまで一貫して対応できます。
自分本位で行動していると、他のフォローに対応できなくなる為、優先順位をつけて
作業者が組立しやすい環境を目指して日々取り組んでいます。
作業が楽に、そして楽しく出来る様な環境が創れる事を目標としています。
それには、色々な困難がありますが、出来る事からやっていき、積み重ねていく事が最善だと
思い日々の作業に取り組んでいます。
一人では出来ないことも、皆が協力しあい目標達成していく事で、良い人間関係ならびに
職場環境に近づいて行けるので、改善を繰り返し目標に近づけていきます。
お疲れ様です!
頑張っていただいております。ありがとうございます!
そんなこんな、社長とお出かけでした(^O^)
社長が、 尊敬やまないパナソニック終身客員 木野先生にお会いする為、
丸の内ホテルさんにやってきました^ ^
パワフルで包み込むようなオ-ラ、
まだまだ、私は、外にでて行くことが、大事だとあらためて思いました。
松下幸之助さんのお話や経営の極意、
情報、動くこと、一生懸命さ、姿勢、宇宙根源の法則、
まさかこんなお話が聞けるなんて夢にも思いませんでした。ご縁に感謝です。
夏季休暇明け、色々な可能性に向けて☆
先日、私は、人を幸せにするために努力するって書いた。
貴方の幸せを祈ってとか、人を幸せに導くとか、
まずは、自分のために自己を成長する努力っしょっ反省。
さあ、想い描くことで、どんどん良いことを引き寄せちゃいます☆
だって、私達の腦は、2%しか実際活動してない。
すべての人に、色んな可能生があるだと。高校野球の東邦ミラクルのように。
これからを未来を繋ぐつなぐ子供たちへ、今、私が猛勉強中の哲学に、
人間は、完璧ではない不完全な生き物であると自覚すること、そして求めすぎないことってある。
そんなこんな、先日、夏休みの宿題、息子ちゃんの部屋へ潜入、監視笑
あらためて、感謝、何気ない日常、生まれてきてくれてありがとう!
共に、成長させて頂いてます。
そろそろ子離れだな☆邪魔してごめんなさい(笑)

さあ、明日からの夏季休暇、それぞれ違った想いで休暇をとる。
今、起こっていること必然。
今回、一人ひとりの全社員、メンバ-さんの面談、今回、全社員さん実施しました。
これから、自分と向き合い自分探しをする人、パ-ト-ナ-を求める人、
明日食べるお金が必要な人、お小遣いを稼ぐ人、子供が成長するにあたり教育費を稼ぐ人、
自分が世帯主となり一戦で働く方、大病と闘っていたり、国籍の違いで悩んだりする方様々。
みんな、それぞれある100何十人分の悲しみ苦しみ問題課題を今回、お聞きした。
自分の器ってなんて小さいだろうって。
管理者の前で、感極まりましたが、この涙は、次につなげようと、思います。
私自信、もっと、成長して、幸せな人生をみんなが歩めるように、がんばります!!!
さあ、明日から、休暇みんな、今という時は今です。
時間は、有限☆
ps*知り合いのオ-ナ-社長。
社員さんとのナアナアお友達経営で最初は、よかった。
だけど、利益を出すことも企業としては大事。
お友達経営、理想と現実はいかがでしょうかって、問ふ。
いかがでしょうか?
こんにちは、専務ブログ初登場の、
第一製造部 品質管理課所属の石井です。
今回は自分の趣味嗜好をつらつらと紹介します。
「好きなモノ」
野球:PL学園野球部なんとか継続できなかったのかなあ。
軟式野球部も実は強豪だったりする。
虎は今年は我慢の年!金本&掛布で若手を育ててください!
サッカー:今イチオシは、地元ASハリマアルビオン!めざせ1部リーグ 10番千葉選手に大注目。
バレーボール:こちらも注目はヴィクトリーナ姫路!めざせ1部リーグ でも 1番有名なのは監督さん・・・
アニメ:70年代~00年くらいまでのジャンプ系(聖矢、DRAGONBALL、キャプ翼など)
日本サンライズ系(主題歌が熱い!)、タツノコ系(夜のヤッターマンは微妙・・)、
ガノタ(宇宙世紀が中心です。クロボン,ユニコーンもOK)
特撮:ライダー(特に昭和、村上弘明さんに映画出てほしい・・・)
ウルトラ(今はカードでフュージョン)、戦隊(エンディングはダンス系多し!)、
メタル(これも主題歌が熱い!!)、ピープロ系(今のザボーガーはゴーオンレッド&板尾)。
格闘技:K1(ピーターは本当に強かった)、
極真(緑さん今も元気かな)、プロレス(中邑頑張れ海外でも)、相撲(鶴竜のファン)。
宝塚:エリザは初演雪組と再演星組が双璧。
みりおの歌は良い。剣心も良かった。ベルばらはもう少し控えたほうが良い気がします・・・
モータースポーツ:4輪 2016ル・マンはTeamTOYOTA終了3分前の悲劇・・・来年がある!!
F1マクラーレンホンダ・・・・・がんばれ。
日本のGTは夏の3連戦真っ最中!つぎは富士、今のところチームインパル残念すぎ・・・寿一おもしろすぎ。
2輪 ついに始まりました2016鈴鹿8時間耐久ロードレース!!! 行きたかったなあ。
去年のケーシーは残念でした。今年もYAMAHAが強そう。ニッキーはコケなければいいとこいきそう。TeamHRC復活望む!
後は・・・あっと非常に残念ですがここでお時間となってしまいました。
この続き&詳細はまたの機会ということで。
この道を行けばどうなるものか、行けばわかるさ!ありがとー!!。
お疲れ様です。
わが社の若手ホ-プが、ブログしてくれてました(キュンキュン)
社長の社員教育の想いが浸透しているのですね。
嬉しい限りです!
器、それは、色々な問題課題が重なりおこっても、
どれだけ問題課題の量を受け入れ、平行して問題解決していくかで、
度量、器が決まる。
いつも、ひとつだけの問題に集中していたが、
研修もいつもの私なら、行ってなかったでしょう。
今だからこそ。
今なんだろうなって。
客観的に自分に問ふ
今、我、何をすべきか。
何を重点におくのか、
企業って、大企業って中小企業って何だろうって思う。
そんなもぞかしさを感じる。
誇りを忘れてはいけないな。
はじめまして。
第一製造部一課の矢筒友輔です。
仕事内容は、主に医療機器の組立てを行っています。
とても苦戦しましたが、みんなの温かさや優しさに支えられ
ここまでやって来れました。
趣味は、少しですがお酒を飲むことと、DVD(映画)鑑賞、
美味しいものを食べに行くことです。
7月の初めから、自社では草ない運動を実施しており
従業員一同力を合わせ会社周辺の草引きを行っています。
僕が草引きしている姿です(笑)
一人一人が引く草は、少ないですが、みんなでやればこんなにも多く

草を引くことができました。
飾東電機は力を合わせる大切さや、チームワークをなど多くの学びがある会社です。
今後ともよろしくお願いします。
もぞかしさを感じながら、
若いエネルギッシュなエネルギ-、熟成したエネルギ-
今の状況を静観しております。
まなざし、私達は、どんな状況においても、
みんな、自分たちの仕事が大好きで仕事に誇りをもっています。
仕事をしている以上、みんなどんな業種もそうですよね☆
自分たちがやってきたこと、それは、かけがえのないもので、宝物です。
永遠の気持ちは20才と現役二十歳パワ-、気持ちも見た目も同じなんですが笑、私だけかな、そう思ってるの・・・・あはははは。
だけど、年を重ねていく度に笑ってるのが多い笑
シワやシミの数だけ、素敵に年を重ねていこっだ。
さあ、どんあ時も笑いで吹き飛ばそう☆
経営管理部の永澤です。
7月21日(木)ある研究会の企業視察に参加してきました。
場所は、豊岡にある東海バネ工業株式会社 豊岡神美台工場です。
緑に囲まれた静かな場所に工場はありました。
社長様はとてもわかりやすく、楽しくお話をされる方でした。
また、驚いたのが、社員さんたちの年齢が若いことです。
平均年齢37歳・・・だそうです。
この工場は、小さなバネから大きなバネの特殊なバネを製造し、あらゆる部門のバネを製造されています。
主なものでは、人工衛星、潜水艦、観覧車、水門、高層ビル、他とさまざまな所に使われているそうです。
社員さんたちが、やりがいを出せるように社内規定を決めたり、とても活気のある会社だと思いました。
わたしも、良いところを得て、我が社にも取り入れていこうと思います。
12月まで定時退社と聞いておりますが、こういう時こそ、教育に力をいれて
更なる体制を強化していきます。
お疲れ様でした。御休みの間は、事故等気をつけましょう!
都会はコンクリ-トの照り返しが激しい。
社長がここに居たら、
暑い暑いって思うからや、暑さも吹き飛ばす情熱が足りひんからやっと。(笑)
という言葉がとんできそうです。
そんなこんなですが、今日は、大阪府工業会さんへ。
なんと、お客様の製品開発をしている研究開発の方の講演でした。
せっかくなんで、壁にぶち当たった時の信念をお聞かせ願いました。
信念とかではなく、これを世に何としても出そうとする想いで日々、研究開発に取り掛かられているそうです。
また、この会は、サプライヤ-さんが多数来られ、ビジネスチャンスを期待されています。
仲良くして頂いた営業の方、すごいです。
名刺交換後すぐに、20数名の方の顔と名前と業態を瞬時にインプット、
会話から業態関連内容の引出を放出。
何がいいたいかというと、情報の引出がたくさん詰まっていた。
彼は、裏方的なことをよくして頂いてくれてます。
会社の社外コミュヶ-ションやレクリエ-ションのセッテイングと言えば、彼です。
楽しいこと、わいわいですね。
彼は、この3連休、明石の某浜で毎年恒例のBBQするらしいので、
近く通られる方、どなたか差し入れをしてやってください(笑)
そんなこんなですが、
草ない運動、1日1本、草を抜きましょう運動☆
退社帰りのパ-トさん、会社の玄関前の草を1本引く。
が、・・・・・1本では収まらず・・・・・
こんなんになりました(笑)
さあ、明日から3連休、そしてそうじゃない方も夏本番☆
この暑さをパワ-に変えて
夏の季節を感じましょう☆
お疲れ様です、良い休日を。
オジサマ女子、Cロナウド好きの加藤です(笑)
先日、古株 女子管理者に自己紹介をして頂きました。
そんな彼女が、長所短所の飾東電機を一番知っているんではないでしょうか。
いつも小姑のように業務以外のチェック、厳しいですが(笑)
そんなこんなですが、女性ならではのきめ細やかな心配り、目線には頭下がります。
さて、そんな中、かれこれ、本格的に私が入社した9年前、その当時、仕事を覚えるのが、必死で、
周りに敵対意識メラメラ、社長に対しても反抗、周りに毒をまき散らし、虚勢をはってました。
当然、彼女との距離もありました。
今考えれば、業務を覚えることだけに、必死で、本当の仕事は違うかったように思います。
それは、心と心のコミュニュヶ-ションをはかる事だったと思います。
なんで、あんなに、とがってたんやろって思います。
ここまで、共に、笑ったり、泣いたり、衝突したり、涙したり、1日の半分をともに過ごす家族のような存在。
足りない部分をたくさん、みんなに助けられている。
すぐ、瞬間湯沸かし器になり、感情をぶちまけてしまうが、これを長所で、カバ-できるようにします!
長所は、思い立ったらすぐ行動、まっすぐ嘘がつけないところ、後、人を喜ばせることが好きです。
母性をより強め、飾東電機のゴットマザ-になります。
あと、ご紹介、会社の守り神ですが、欲しい方は声をかけてください。
おすそ分けいたします。
お月様になった友を偲ぶ イン 女子会☆
真夏を思わせる猛暑、御線香をあげにやってきました。
笑いが絶えない私達の笑い声が、供養になったかな(^o^)
同級生3人集まれば、笑珠の大笑い
天国から、うるさーいぞーって、言ってはるやろね。
笑いは、元気にしてくれる。TPOに応じて、朗らかに笑っていきましょぅ(^O^)
時間は、有限。限られた時間の中をどう、いくか。
つくづく、考えてしまう。
うまれた意味ってなんだろうって応えは、最後にわかるんかな。
そんなこんな、前へ前へ。
昨日より今日、今日より明日☆
女子力みんな高く、べっぴんさん
おっさんな私は、みんなから置いてきぼり(笑)
幹部さん達は、ほんと私の至らない点をカバ-して頂いてます。
製造部長からよく言われること・・・・
首をかしげて、笑いながら、いっつも、主語ないねん。と、いわれ、
私は、1を知って10を知って!と、(笑)
突発的に振り回しちゃってますな。ごめんなさい。
これから、5を知って10を知ってもらうように笑
そんなこんな飾東電機、すぐにスピ-ドを持って今何が起こっているか、
意識を全体で共有し一丸となってやっております。
さあ、これからは、主語つけるよん。
感謝やな、私の足りない部分、足してくれはってます、
感謝☆
今週の振返り
休暇をたのしんしゃい
お疲れ様です。
この前のご紹介した社長のお買いもの
What is this?ですが、
正解は、The 演台 でした(笑)
じゃじゃじゃ-ん。
このために、必要だったんですね・・・・・社長・・・。
さて、吉村思風先生の『人間の格』感性論哲学の研修レポ-トに取り掛かりました。
人間とは、哲学とは、理性とは、感性とは・・・深い内容で難しい・・・・・
お酒の量増えそうだが、読んでくうちに、とても共感。
まだ、10分の1読み終えただけですが、ぜひ皆さん、貸し出しご依頼連絡お待ちしてます(笑)
こたえは一つではない。個々のこたえが一つだから、自分が正しいと主張して争いがおこる。
そして戦争やテロに。簡単にいうと、こたえは何通りもあって人の解釈色々あっていいじゃん、
というような事です。
私は、黒か白かこたえを求めすぐ出す。もっと、楽にいこうと、思う。
後、何か一つ秀でるものを持とうと思う。
感性と理性、私の場合は、感性がありすぎる・・・・・。
反省した、だけど、短所も短所で自分、それをカバ-する長所を伸ばしたらいいやんって思った。
昨日より今日、今日より明日。
お疲れ様☆
途中にボイコット、リタイア何回も考えた何年越しの研修にトライ☆
今まで、心配と自信の無さ、勝手な固定観念でいろんなチャンス逃してきた。
ついこの前の心理学的なプレゼンの準備でもそれが、浮彫になった。
そして、瞬間湯沸かし器になったり、自分の固定観念が突っ走ってしまう性格・・・
TPOに応じて感情コントロ-ルと周りをみて、一歩置き考えて察する事が課題。
周りの大人な対応、見えない優しさ、厳しさの中の温かさに感謝。
講師の方には、心配かけました・・・・
時間が経つにつれ感動☆ 帰宅してから達成感☆
講師のおかげです。ありがとうございます!だ。
さあ、ニュ-タイプの加藤千加子!いきま-す!
お食事やさんの記念ショット、
リ-ダ-さんの手早い動き見てしまいます職業病ですね(笑)
PS:研修後に送られてきたのを見ると、心和む。
ニモになりたい。
温かいお布団いいな。
やったらできるやん☆
せっかくなんで、わが社のいい所ご紹介☆
わが社は、あらゆる世代が勤務して頂いております。
小さいお子さんがいらっしゃる方、
仕事と家庭と両立しているママさん達や若い世代や、
人生経験豊かな熟年のパワ-など様々です。
特に、ついこの間、面接にいって、落ちました。っていう久しぶりにあった友。
子供が小さかったら病気してすぐ休むでしょって。言われて・・・・不採用。
そんな時、わが社は、幹部さんは大変だけど、
社員さんでカバ-して全員で支えあってます。
ありがとう!
あらためて、わが社は、働き方を応援しているんだなって思いました。
頑張れ、ママたち!
すりすり、だっこだっこ、
嫌がられてるな・・・・(笑)
食事も通すだけ、精神的に参った一週間前。
そして、今まで生きてきた分だけ泣いた一週間前。
帰ってきて社長をマネた。結果大ヒンシュク。
もやもや感が消えない。
今、自分に聞いてみる。
どんだけやったん?って。
悔しさがでてくる。やってる?
続けてる人は、ぶれない
イチロ-さんの言葉
バッタ-BOXに立った時に
結果を出そうとする伸びではなく、
そこに経つまでにどれだけ準備してきたかが重要っていわれていた。
偉業を成し遂げ続けている。それには、毎日欠かさずどんだけ準備しているのか・・・・・・
プレゼン発表会が行われている。
胸が熱くなる。頑張れ!って。
がんばろう。
準備してきたこと、やってきたこと、
自分を抱きしめて、たまには、褒めようってね。
がんばろうって思う。
8ケ月間の研修を受けている、前半の大目玉 心理学的なプレゼン発表の本番が近付いてきております。
事前準備、プレゼンを聞いてアドバイスしてくれたり、幹部たち、お手伝いしてくれた仲間たち、本当、おかげさまで、みんなの力を借りてここまできました!
ありがとう!
最後にこのプレゼンのべ-スにあるのは、自分本来の価値、可能性の輝きをなくしまっているもの、影響を及ぼしてしまっているものに気付いて、本来の輝きを取り戻す。気づいて、自分が主役であるように自律した人を目指す目的があります。
そこで、途中、起承転結の転、自分の自己開示もしました。
勉強する上で、幼少時の生まれ育った環境、親が発する言葉周りの環境は、人格形成の上で重要だといわれ8歳までで80%は、人格が出来上がります。
そんな中、私の幼少のころ、厳格でまがった事がきらいな道徳的な父、お人よしな部分もあり人に騙されることが多々あり家が貧乏になることもしばしば・・・・
そんな父をみながら、私は、いつの間にか、人に騙されてはいけない、大人は汚い、言葉に裏があるのではないか、人に対して疑いの心、冷めた考え、素直に物事を受け入れない人になってしまっていました。
自分の無意識の中で、癖になってしまっているパタ-ン、無意識考える思考、それに気づいたのは、何年前でしょうか。
何が、いいたいかというと、人は気づきで変わるってこと。自分がかわったら、自分の人生も、変わるってこと、ということは、会社も変わる。良い方へ良い方へ好循環になるってこと。
まずは、自己分析して自分に気付いて、自分が決意することでより良い人生になるってことを。
会議室が工作室に(笑)
プレゼンの練習、順番に聞いてもらっております。
ここ、こうしたらえんちゃうん。早口になってる。
自分では、緊張したら早口になっているとは、気づかなかった・・・
後、わが社の長老とバトルしている時もそうなっているらしい(笑)
そんなこんなですが、恵まれてることかみしまながら、親戚の赤ちゃん抱っこ写真をみながら、心和む。
また、専務、冷蔵庫によかったら、どうぞって。お手伝いしてくれてる飾東メンバ-が
ほんま、心の栄養源☆
周りから、与えてもらってばっかりや。
ありがとう!
今日は、研修大目玉TAプレゼン発表会のテ-マを幹部社員さんを3グル-プに分けて3項目のテ-マにそって聴いてもらいました。
何がいいたかったん、みたいな(汗)
自分でも、だんだん何いうとんかわからんようになって・・・・早口になってもた。
だけど、私がみんなに対してどういう風におもっているか、日頃つねづね、めんどくさい事いってます(笑)
だけど、めんどくさい熱い言葉は、まんざらじゃないみたいで、もっともっとこれからも言い続けようと思います。
べたべたですが(笑)
1日のうち人生のうち職場のみんなと過ごすのが、大半。
楽しくより良くやる気のある職場にし、好循環をもたらす組織、これからのより良い人生を歩むのにも、対人関係を良好にもっていくには、まず自分に気付くこと。そんなようなプレゼンを行いました。
人は、機械ではなく心をもつからね、だけど、伝わらないと意味がない、伝わるように☆
元日本代表サッカ-選手、岡野雅行さんの講演でした。
現在は、鳥取のサッカ-チ-ムでゼネラルマネジャ-をされております。私もお手伝いのため、事前打ち合わせに参加させて頂きました。ほんと、現場力すごいです!
一人一人自律した方ばかりの方が集まる集団の力は、何があっても大丈夫。
また、私は、少し苦手なお手伝い、姫路名物のお土産手渡し係、舞台裏で会場の様子が見れませんでしたが、満員御礼みたいでした。
緊張、深呼吸ス-ハ-ばかりしてました(笑)
そんなこんなですが、実は、めちゃサッカ-大好きで岡野選手のあのアドレナリンMAXのゴ-ルシ-ン、テレビでみてました。
運を引き寄せるとこ、そして、どんな環境であれ続けることで、変わるんだなって人生。
サッカ-部がなければ、自分で学校にサッカ-部つくったらいいじゃんって。
幾度も、もうやめようって思ったこと、練習の苦しかったこと、どんな環境でも続けることで人生ってかわるんだなって思いました。
幹部10レンジャ-が講演にきてくれました。ビジネスス-ツ並んでパチリ!
良く似合ってます。きりっとした感じ素敵です。
社外に出て学ぶこと、これからもっともっとしようね☆
研修最終日☆
呼吸法での、ブレイクスル-、詳細は、省略。
自分の幼児期に封印していた感情を解放してあげました。
呪縛から解放.
人を導くというか、家族、社員さん達を導くには、私は人の幸せを願います。っていうけど、自分がいい感じじゃないと、人のことなんてできない。
たとえば、ぼさぼさ頭の美容師さんに美のアドバイスを受けるみたいな。
これから塗り替えていくぞう!
涙、鼻水で腫れまくった自分、今までで一番、自分すきです。
ちなみに、研修中お隣さんが多かったハリウッドスタ-を目指されていた研修お仲間とぱちり☆
努力をつまれたんだろうな。
勇気をだして写真を撮って頂きました。
はい、私ミ-ハ-なれました。ツ-ショット(笑)
普段、感情をコントロ-ルできるように・・・・
人それぞれ色々の人生ドラマ、みんな何かしら抱えている。
だけど、自分次第。これからを塗り替えていくのも、自分!
講師のロ-リ-タ-ナ-さん、スタッフさん、研修お仲間、会社、社員さんみんな
ありがとうございました。
PS:その頃、社内の方でも、社内研修。
画像が届きました。
長老がレクチャ-か。
素晴らしいです!
初めまして経営管理部の永澤です!
専務に代わり、初めてのブログします!
専務の希望により、みんなが発信する様、役職者のブログを披露していきたいと、思います。
また、現在リニュアル時には、管理者ブログを新設しようとしている意向があります。
まずは、わたくしの自己紹介と自撮り写真を紹介いたします。
好きな食べ物は 焼き鳥 好きな飲みもの 瓶ビ-ル
趣味 野球 、スポ-ツ観戦
目標 社長の右手、左手になり支え、生涯現役で頑張ることです!
そして、笑顔でたのしく働くことです!
よろしくお願いいたします。
専務はというと、風邪気味でがんばっておられます。

トピックにもご紹介させて頂きましたが、地域の小学校から、ちっびこ達が校外学習へ、わが社に。

さあ、わが社のジュノン君、若手妹たち、ご挨拶、会社説明、ネジ締めの体験など説明しております。
ちびっこ達、熱心に、お兄さん、お姉さんの話に耳を傾け、お利口さんでした。
ねじ締め経験にも興奮、嬉しそう!
そして、最後の質問タイムでは、はいはいはいの手が挙がりっぱなし☆
【なんで、この会社に働いているんですか?】
日頃当たり前すぎて突然の質問に社員さん、たじたじ(笑)
原点やな。
いつのまにか、経験や環境で、いつの頃からか頭が固くなっっちゃた・・・・素直やな。
そんなこんなですが、突拍子もない質問、純粋無垢な感じで、笑い疲れ、体調不良も吹っ飛びました(笑)
自分の殻を突破するブレイクスル-のようなアクティブバ-ジョン発見研修に行ってきました☆
私のグル-プは、少人数、他部署のグル-プは、大人数。
人は、感情をもつ、それをコントロ-ルするのは、難しいねって他部署のグル-プをみて思いました。
他部署の女性コ-チ、にこにことグル-プメンバ-さんとお話されていましたが、顔色悪く気分が悪そうな浮かない表情をした彼女に、大丈夫ってきくんだけど、
自分では、気づいてないだろうな、
表情にめんどくさ感が表れていました。
違うグル-プなんですが、仕事柄、ついつい見てしまう癖。気づきですね、私も気をつけようっ
私の方はというと、最初、不安で仕方がなかったけど、だんだんテンションがMAX。これも、担当コ-チ講師のおかげ楽しく受講できました。。
何よりも、楽しむことは、重要ポイント!
案ずるが易しですな。
そんなこんな、すごいことづくめ。
研修合間の海景色
餌をとるために鳥の集団が浮いてたり、色々☆
自然を肌で感じ、こんな世界があることに感動☆
視野を広く、色々な経験できること、恵まれていることに感謝☆
ありがとうだ!
ふと考える。
小学生になるまでに感動したアニメ、本、何かって考えた。
すぐでてきた。大すきっだった。
ラ・セ-ヌの星
幼稚園児に最終回の内容は、衝撃的でした。
それは、マリ-アントワネットが誇りをもって母として処刑されるラストでした。
主役は、マリ-アントワネットの異母兄弟の妹でしたが、妹とは知らずに育ち、仮面をかぶり民衆の助けをする日本版ネズミ小僧。ラストの結末が、幼少時の心にすごく残った。
何がいいたいかというと、影響というのは、テレビやドラマ、メデイアから受けやすい
そうやって、私達に映る映像が無意識に影響を受けるんだと、
もう1回調べて視聴してみようと、思う。
私の原点、ラ・セ-ヌの星
カタンカタン、1台の車が事務所前に停まる。
今日って誰か来られる予定だったかな???
銀行の会長さんのような車
うん?!
どこかでお見受けしたお顔・・・あっ--
(理念と経営の本の表紙の方や〜〜)
そう、パナソニックさんの終身客員、理念と経営 経営者の会の会長さんだ。
90才にしてパワフルでエネルギッシュなお方でついこないだでしょうか、沖縄ビジョンセミナ-で講師をされお近くまで来られたということで社長を訪ね、立ち寄られました。気軽にお声をかけてくださったり、握手をしてくださったりお気遣いがすごく笑顔で、何もかも大きく包んでくれそうなオ-ラ☆☆
私の今までの経験ですが、それぞれの道を極めてらっしゃる方の手は、みなさん、握手すると手が熱いです。
さて、そんなこんなですが、社長と男性社員さんと記念ショットを撮らせて頂きました。
社長、嬉しそうで緊張しております!
ありがとうございました!
毎年恒例、昨日の天候が嘘の様、潮干狩りに的形へ☆

ところが・・・・風が強く、波がしけしけ、貝がとれないのを察してか、みかんの網にたっぷり入った貝を最初に、海水浴場の方から頂きました☆
この潮干狩り浴場は、きれい、貝捕獲量制限無、便利、地域一体でやられ、毎年来てます。
そんなこんなですが、顧客重視。
その場の利益だけを見ていると、お客さまのリピーターや次につながらない。
根拠はないが、数字はあとからついてくるんだろうなって。
また、ある特定のお客様にだけ集中しすぎ、いざそのお客様が離れていくと、たちまち崩れる。それは、他のお客様に目を向けていなかったからかな?
わが社もハッとします、緊急でない重要なことに重点を置いて、
わが社は、現在のお客様を今以上に顧客満足に徹し、周りの方々にも今以上の満足に徹しやっていこう!ってサービスもお客様のこと察して動こう!
食糧持込み無で、原始時代に戻るんも、
いい教育かも、、、、来年いーかも(うん)
これぞ、THE BBQ
王道、網の型(笑)
コメントを投稿するにはログインしてください。