連休明け☆
仕事モードに切り替えしていこうと朝会でおしらせするも、私が一番切り替えできていなかったかな・・・・。(反省)
そんなこんなですが、今日は、はるばる神戸から女子高校生が、わが社の工場見学に来られました。
自分で決める大切な道。
道は、それぞれに分かれているが、
決めるのも自分、決めないのも自分だよ。
道を歩き出したら、一緒に手をつなごね。
ふと、思う。
私は、今まで何回選択してきたんかなって。
本日、部品不良となっておりました製品を納品するために、
ジャストインタイム急遽、お客さまのグループ会社様の新工場、加古川へ・・・。
広ーい、エレベータが喋ってるう〜。庭、ひろ〜い。敷地に坂があるう〜。
さて今日は、今起こっていることを確認しようという想いから、ここにおります。
現場で何が起こっているか、3現主義。現場、現実、現物。
戦利品を、積み、大久保経由わが社へ。
こうやって、お客さまの会社へ納品に行かせて頂くことも魅せる工場、勉強になりました。
PS:ヒロシマの日。
今、なお、世界各地で、尊い命が失われている。争わんでいいやん。死ぬんやで!あほちゃうか、なんで、争うん?宗教、そんなん、えーやん、死んでしまうことより大事なんやろか…価値観?いや〜、価値観も生きてるからこそ!
プライベートライアンの映画冒頭で、上陸時に激しい戦闘シーンがある。
いとも簡単に感情もなく、あっけなく命が消えていくシーンに、戦争の残酷さを思う。
そのエネルギーを違うみんながスマイルになるエネルギーにかえたらすごいやろね!
世界平和。黙祷!!!
本日、総合朝礼でした。
わが社も、おかげさまで創立から来年で半世紀を迎えることとなりました。
来年に向けて、体制強化を図り柱を強くするため、社長から、本日、辞令の発表がありました。
私自身も、たくさんの水をドシッと、大きい器で受け止めれるよう、
袖をただし皆様とともに歩んでいこうと思います。
また、今日は、勉強会で新しい役職者のもとQCサークルを行いました。
1つ1つ課題をクリアにしていこう!
只今、わが社の金次郎さん、冷却中。
4~7月まで振り返ると、お客様の仕事を携わらせて頂いて、
過去にない、新製品のお見積り量でしたが、相見積による製品受注のため、
わが社が思ってた製品はとれず、現実はキびっしいでした。
受注ができ、さあ、組立するゾウ~。あれっ、めっちゃ大きいやん!
実は、台車2台分の大きさであったり(笑)・・・時間かかるやん・・・・。
っと、いうように、いい勉強をしました。
そんな中、私たちの価値は、なんだろう?改めて考えさせられました。
試作品、新製品を図面ですぐ組み立てお客様にフィードバックしていく知識、能力、
品質もクリアし良品を納品する。これは、当たり前。
ただ、組立スピードと品質、どちらも、クリアすることが、課題だな。
どうしても、反比例してしまうのが現状だ・・・・。
平素は、格別のご高配を承り誠にありがとうございます。
厳しい暑さが、続いておりますが、皆様がた、いかがお過ごしでしょうか。
さて、わが社の2014年夏季休暇のお知らせですが、以下の通りとなっています。
尚、緊急連絡等ご存じの方は、弊社経営管理課 加藤(千)まで.
8/13(水)〜8/17(日)
子供にこのプレッシャーは・・・酷だな・・。
見ててドキドキする。4年前のワールドカップの駒野さんを思い出す。
そんなこんなで、仕事、日常において今まで私も常にプレッシャーを感じていたが、今はそのプレッシャーがあるからこそファイトがわきあがってくる。
ちなみに、わが子のサッカーチームは、負けた。
背番号3の背中が泣いているように見えた。
負けた悔しさ、足が遅いこと自分を責める背番号3。
努力しよう!練習あるのみ!これから、失敗、思い通りにいかないこと、いっぱいある。
でもね、その思いは実現できるんです、想いさえあれば。
願えば、かなう!
PS:オランダの監督の采配は、サプライズチェンジだったな・・☆
選手の特徴をみて、いい持ち味をいかす、さすがだなっと思う。
バレー部ライン同窓グループ会入隊☆
先日、ご縁あって、女子バレー部のキャプテンから会社に電話があった。 なんか、うれちい♡
それぞれ、東京、横浜、大阪、飾東町以外、IN 地元様々。仕事でそれなりの役職になっていたり、育児や家事、仕事で忙しかったり、パパ、ママ頑張っていたり、様々。
でもね、あの時のままなんだよね。
15の春、別々の進路を辿る前、私は、どんな大人になっているんだろうって。すっごい、大人になっているんかなって思ってたけど、風貌は、やっぱりそれなりにだけど(笑)中身は、そのままなんだよね〜。そんな自分、これまでの経験した自分、周りのかかわっている方々、繋がっている方々に、仲間たちに、感謝!ありがとう!
『宝物』です。
これからも、宝物は増殖中♡
この画像は、当たり前の日常を頑張っている皆様に、YELL(エール)
PS,日本負けちゃったけど、まだまだワールドカップは続きますよん♡
フランスVSドイツ どうだ・・・。個人的には、ドイツかな。
予想、アルゼンチン、オランダかな、うーんブラジル?!
本日、総合朝礼と勉強会なり。
勉強会で、『理想の上司とは』と、題目でした。
理想の上司9つの条件
・責任をとってくれると言ってくれる。
・思いやりと気遣いがある。
・感情任せに怒鳴りつけない。
・好き嫌いで判断しない。
・人の話をきいてくれる。
・相談事がないかまめに聞いてくれる。
・言うことやることが一貫している。
・常に余裕のある態度を見せる。
・怒らずに叱ってくれる。
とは、いっても理想の上司像ばかりを求めるのではなく、部下力を磨くことも大事だということ、そのなかで、一番の軸となる考え方は、
『過去と他人は、変えられない、変えられるのは、今ここの自分からだ』ということでした。
7月1日、一同みな、なるほど、でした。部下力やね☆
常識・・。人それぞれ、違います。
日常生活において、各家庭によってちがう。
だが、組織会社内は、組織風土のうえ常識のうえがある。
う〜ん、理解度を確認しつつと常に表示し視界い入り注意する事かなっと。
そんなこんなですが、超高速で、大阪の肥後橋APAさんのベトナムフレンチのお店へ。
同じ同志が、48年間永年勤務退職によるお祝い会に参加したお店のこと。
ベトナムから留学生で働いて日本にきて2ケ月お店員さんに遭遇。
日本語理解度がリトルなのに、接客任せてされている。
そやって、もまれて成長するんかなっと、思いました。
そうやって、私達も、次のステップなんですね。
PS,W杯開幕戦楽しみ♪
個人的には、スペインVSオランダ戦、寝不足・・・かな笑
テーマパークみたい!商品によれば、安かったり、高かったり(笑)
半端ないピザの大きさ。
さすが、USA。
ホットドックとドリンクバーがついてこのお値段!
少し豪快なお味でしが、値段の安さにびっくり!!!
そこで、なぜこのお値段で提供できるのか、合理化をランチタイムから垣間見た。
ホットドック中身のキャベツ、ケチャップ、マスタードは、お客様の好みで
自分たちで調味するシステムで、店員さんの手間をとらせず、もちろんドリンクは、
セルフサービス。すっごいな~。計算されていました。私たちの会社もねっ☆
そんなお初のコストコさん体験。シェアするのに、もってこい。
さすがに、豚の丸焼きができそうな半端なく大きいバーベキューコンロとプールはシェアできなそうなんで残念しました。((笑))
今日は、お客様から頂いたDVDを一同で観賞する。
どういうビデオかというと、お客様の現場で、6タクトラインで出荷までのタクトを順番に工程をとっていて手の動きに注目するビデオでした。
現在、作業効率を改善するために、お客様からアイデアをいただいたり、ご指導をいただいておりますが、無駄のない動き、部品の配置など、とにかく手の動き、作業者は、動かせない・・計算された動きに、一同、驚きでいっぱいでした。組立する両手の動き、順次する手の動き、検査する動きの動作観察を行った。
作業者が、作業をしやすく無駄のない動きに、もっていく環境作りには、脱帽でした。
1週間後、2週間後、1ヶ月後が楽しみです。
目標達成のためにサポートしていきます!!
今日は、先月にお客様からご案内頂いた、お客様の新工場見学会に、昨年からわが社に入社しこれからともに、右腕、左腕になってくださる義理の兄さんと行ってまいりました!各協力企業さんが集まり、新工場の見学および、現在のお客様の歴史、これからの未来構想のご説明をされ、順に新工場内を見学させて頂きました。今までは、人間の手で配管作業をしていたのが、最新ロボットが、チューブカットして配管しているのを見て、驚きとびっくりでした。最新鋭のシステム、整理整頓されている現場にわが社も、こうなりたいと。
最新鋭の機械の設備投資は、お客様のようにいきませんが、整理整頓、IEチャーハンビデオにもあるように、創意工夫して知恵を出し合っていこうと思います!
PS:今日は、お招き頂いたこと、また、すばらしいおもてなしをありがとうございました!!
本日、総合朝礼、勉強会なり。
勉強会で、お客様から工数改善IEの観点から、
おかりした何気ないチャーハンビデオ観賞会。
何回みても、納得。あとは、社内にどう、展開していくか。
整理整頓、見える化!管理者からでた、歩数計、作業者にもってもらうか検討中。
また、お客様と4半期品質向上計画の今年度第1回会議☆
そうやんな~、そうだよね、そうでしょう、そうです。
実際に経験して見えることたくさんある。
起こりうることを想定して、動きたい、
事故がおこって、対策を練るのとやってみて、考えることは、ちがう。
見極めないと、経営的な危機を起こす会社もある。
今月は、そういったことを目の当りにした。
昔から、良く存じ上げている会社の倒産。
業績不振で銀行取引停止となった企業さん。
共に勝つは、神話なんかな・・・。
そんなこんなですが、今ある環境から、最善の方法を見出していきます!
PS:おかげ様で、今こうしている自分があるのは、周りの力に支えられてきたからです。
ありがとう!!
本日、私が、3月中旬から子供たちのソフトボールチームの監督サブコーチとして率いるチームの球技大会試合が開催されました。
私、監督、チームの大半が未経験で最初は、どうなるか・・・、試合になるか、ソフトボールができるだろうか、不安をよそに、周りの方のサポート、子供たちの力で見事、準優勝できました。
感謝の思いと二度とない経験と感動でいっぱいです。
そんな中、子供たちには、ごめんなさいですが、まさか、決勝までいくとは思っていなかったです。
そんな中、勝つ戦略でいくのか、全員参加で楽しみ負けても勝ってもいく戦略か。
意見が二分し人それぞれ顔が違うように、考え方も違い大変だけど、最後は、勝つ戦略でした。
状況により、戦略をかえていくのも、ありなのかなっと。
どんなことにもいえる。芯の部分根っこは太く信念を貫き、方法戦略は、状況判断で舵をとることも大事だなっと思いました。
今回、涙して悔しがった子供たち、負けたことを経験した。
そういった経験をして色んなことを学び成長していってほしいな。
試合での勝ち負けだけじゃなく、これからの人生、勝つこともあれば、負けることもある。勝つっていう定義は、人それぞれの価値観でちがうが、
ただ、違うけど、自分さえよかったらいい、一人勝ちになる大人になって欲しくないな。
企業も、大人も未来の大人たちも。
この度、
ソフト
本日、総合朝礼、勉強会なり。
お客さまによっては、GW休暇に入っている企業さんもあり、
わが社は、そん中、少しいつもより少ない総合朝礼となりました。
が、これから新たな変化を楽しみながら進んでいきます!
初夏を感じながら、明るく、朗らかに、楽しく、メリハリめりっと!!
本日、日航ホテルさんで、協力企業さんが71社参加されお客様の協力企業懇談会、懇親会が行われました。
初めに、今年度のQDCに貢献した部品業者さんやユニット組立業者さんの中で№1の会社様が表彰され、前年度の業績、今年度の方針や生産状況、購買方針など、発表されました。残念ながら、品質2倍の不良率は、達成したものの、上位ランクには、順位をあげることができませんでした。今年度は、上位ランキングを目指していきます。
今回、初めて参加させて頂いたのですが、とても、各企業様が仲が良く、ゴルフコンペでご一緒した方など、多数いらっしゃいました。また、和やかな雰囲気で懇親会もお開きとなりました。冒頭でおっしゃられていた共存共栄で、わが社も、貢献できるように、がんばります!
こんな事故は、あっていいのだろうか。
お隣の国で起きたセウォル号沈没事故。
犠牲者が、もしかしたら、出なかったかもしれない。
対応が、早ければ・・・。
ニュース番組で流れてくる映像。
涙が出る。
船が沈み10M。船が沈んでも、エアポケットでみんな、生きていたら、と。
5Mの深さのところを経験したことがあるが、耳が痛くなったり、
私の場合は、圧平衡で、対処はでき安心できる方に誘導、指導してもらったが、
急に、アクシデントに遭遇し、そばに頼りになる知識をもった人がいなければ、パニックになり不安で怖いと、思う。
でも、残念ながら、この事故は・・・悲しみ、怒りすら、こみ上げてくる感情になる。
管理者として、母として。
まさしく人災。私たちの、日常にも、人災は、ある。
それを、未然に、防ぎたい。
年度末の棚卸し!
お客様の財産をお預かりしている。
スムーズに行き過ぎて、逆にみんな、おかしいと、首を振る。
さあ、私も自分の中の棚卸しをしよう!
おつかれさまでした!
先月で、我が社の決算。そして新しい年度、
大半のお客様は、今月が、年度末や棚卸しに入って会社の通知簿、
決算書がでます。
我が社では、先月が、年度末で決算でした。昨年と比較し販管費などの比率を抑え、
コストダウンや色々とある中、数字に影響してきている現状でした。
今期は、品質は、よくて当たり前の精神で、合理化、そして、誰が見ても分かる管理に力を入れるです。
3月も、よろしくです。
少し暖かくなり、日も長くなくり、何かわくわく、そしてこれからの年度に、
私の接客がいいなっと思う、トップ5に入るお店。
ワンカルビと同じ系列の金の豚。というお店がある。
今日、ワンカルビにいった。大きな声で、第一印象好印象の店員が、
ようこそワンカルビへ~。で、出迎えて頂きました。
そんな中、忙しい時間帯にもかかわらず、教育担当が、新人の後をついて、
一つ一つのお客様の席に、回ってチェックしています。
そういった教育担当のフォローが、気持ちのいいサービスにつながっているんかなっと思いました。
どんな職業、業種でも共通して言えることかなっ?
明日の朝礼に一言いおうっと!
昨日から、ISO9001第4回更新審査をうけて終了しました。
更新審査は、維持審査とは、違い過去3年間のレビューを審査し、実際に製品受託から製品実現、出荷までトレサしていき整合性がとれているかを審査されました。
管理責任者代行でこの2日間対応しましたが、審査員さんの質問に私も含めてですが、説明が下手と、ご指摘を(笑)実際のお客様に、誤解を与えかねないので、模擬だと思って、この場で練習してくださいっと・・。
こういうことだよねっていう観点や切り口に品質保証について改めて考えさせられました。
今回の検出課題は、観察事項1件、改善課題3件でもっと、どんどん指摘をうけたらっと思いましたが、、ここ数年でいつものまにか、あるはずのしくみが、なくなってしまっていたり様々でした。
私の管轄する経営管理では、直近と今後のお客様の動向やこれからどうしていくか、
業界のお話など、IS13485審査歴がある審査員さんにお話ができ感謝です。
次につなげようと思います。
19年前の朝5:46。
沢山の方が、犠牲になった。
鎮魂の1.17 。
1/6、本年の業務が開始となりました。
各企業様においても、仕事始めのスタートをきる企業様が大半だったと思われます。
そして、姫路では、経済界の新年交礼会が催され、商工会議所にいってきました。
新年の冒頭のご挨拶では、岩見市長が、これからの姫路についておっしゃられました。
(黒田官兵衛館が1/12にオープンし、主人公が姫路に来られるとのこと)
・姫路場の改修工事が来年3月に終了する記念として、書写から北に置塩城跡までをコースとする姫路マラソンを来年2月に開催されるそうで、私達の主要取引先のお客様の道路もコースとなっているみたいです。
・スポーツ都市(全日本女子バレーボール合宿誘致・グランドゴルフ・少年野球・少年サッカー
・バレー・テニス)をめざし環境の整備を整えていく
・姫路駅キャッスルガーデンに緑を増やす。
・姫路駅周辺の誘致(ホテルモントレ・某専門学校・加古川より大きい映画館etc)
・地方中枢拠点都市の総務省の審査
等など、姫路が元気に活気つくお話を聞き、我が社も同じようになれたらっと。
今年は、特に、率先して掛け走り、時には、ゆっくりじっくり見据えていきます。
それでは、2014年素敵な年にしていきます!
あっという間の1年。
今年1年間を振り返ると、
できたこと、やり続けたこと、やめたこと
新たにはじめたこと、あきらめたこと、発見したこと、
うれしかったこと、わらったこと、時には、悔しかったこと、
悲しかったこと様々でした。
1番で涙したことが多かったのは、自分に、悔しかったことかな(笑)
おかげ様で、色々な経験ができることによって、
加藤ちかこは、パワーアップしました。(笑)
また、今年は、新たに義理のお兄さんが、我が社に加わり経営強化に努めて頂いており、
来年からは、更にパワーアップです。
そして、関わっているすべての方に感謝感謝です。
本年中は、皆様方にご愛顧頂き、そしてご支援頂き誠にありがとうございました。
我が社の年始のお知らせですが、
1/6(月)から通常営業となっております。
来年も、よろしくお願いいたします。
1年の労を労う忘年会が1週間後となりました。
12月14日(土)に昨年と同様同じ会場で行いますが、
昨年と違う所は、催し物があるそうで・・・ダンスやカラオケや手品や・・・
はじけましょう!
幹事さん方、楽しみです☆
さあ、今年も残す所あと、残りわずかとなりました。
本日の総合朝礼では、緩やかな生産状況から、消費税増税の余波影響か??従来どおりの生産状況、また、増産傾向にある生産状況と、今後、お客さまでの構内外注品の移管や内製品に伴い、今までと違い弊社内での移動が生じることを再度、説明しました。
変化に、順応するひと、嫌うひと、様々です。
が、我が社が存在するのは、変化に順応してこうしてあるのかなっと。
勉強会の経営課題の講義が、我が社を知ることがテーマになってしまいました(笑)
経営ということについて、色々考えさせられました。
粗利率は、業種によって違うが、
中小企業の製造業一般的に20~24%、我が社は??
経常利益は??と、会社の成績表ですが、
数字をみて、どういう事にテーマを今後、重点をおいていくか、目指していく事によって、変化する。
数字も違ってくる。私は、キャッシュかな・・・・。
そんなこんなですが、11月も終わりを迎えようとしていますが、健康に感謝。
欠伸をして頂くほど、親しい関係で光栄かな。と、
今日は、お客様の工程監査でした。
新製品受注による監査で、たくさんの方が、弊社に来られました。
6工程までのライン。
各タクトを重要障害につながる不備はないか、いわば、
品質に影響を予防、是正する監査でした。
そんな中、作業者の方は、緊張で手が震えていたり、顔が赤くなったり、汗びっしょりになったり、平常心を保つのが・・・・。
が、ご指摘、ご教示、頂けることに感謝です。
すっごい、雨ですね・・。
雨風、最近の天災は、どうなっているのか。と、
かれこれ私が生まれて初めて聞く、特別警報なんて、聞きなれない言葉。
そういった知識、対応処置など、時代と変化する。
そういったことを知らないと、時には、命を落とすことがある。
仕事においても、おなじことだと、思うが、
企業としてこれは、っていう部分、芯の部分は、誇りをもち進んでいけたらと、思う。
東京オリンピック、後、7年どうなっているのか、楽しみだな。
今日は、お客様の会社から指導に来られた。
日々の目標を持った管理をご教授頂いた。
IE手法、現場管理・・・勉強になった。
皆既月食グラフ、常駐してほしい・・・(笑)
何か、お客様から学ぶこと、ほんま、ありがたい!
平素は、格別のご高配を承り誠にありがとうございます。
2013年夏季休暇をお知らせいたします。
■シスメックスメディカ様、ノーケン様関係部署
・8/13(火)〜8/18(日)
■グローリープロダクツ様関係部署
・8/14(水)〜8/18(日)
日本規格協会さんで永年登録受賞されました。
登録番号順でいうと、ISO9001のトップバッターでした・・・(笑)。
予行演習が行われる中・・・。大阪城が・・・。
秀吉さんと同じ風景を満喫しながらも、
どきどきわくわくでした。写真が届き次第、トピックでご紹介しますね。
それにしても、人が多かった・・。
今日は、日本3代祭りの天神祭と重なって人が多かtったです。。
せっかくなんで、クリスタルから、人生お初の天神祭りの花火を見学しようっと、待ってましたが、
ビル管理の方は、徹底してました。電力は、時間を過ぎると、電力ストップ。
ウォッシュトイレの水は、流れないくらい、徹底している。
何がいいたいかというと、過程などプロセスなど關係ない。
ルールはルール。結論に、対応していくか、最新トイレから学びました。
7月始動なり!節電節電へ。
夏本番をむかえサクっサクっといきたいこの7月。
勉強会の設問表に貴方が、上司から頂いた大切にしている言葉は何ですか。
との問いに、多かったのが、、『縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ』でした。
私は、『踏まれても、根強く忍べ道草のやがて花咲く春を待つ』でした。
忍耐強く努力し続けることを学びました。
どんな状況においても、『勇』 前を向いて、歩む!!だ。
それでは、7月も、GOGO!
昨日、神戸ポートアイランドのセミナーに、参加して参りました。
はじめは、タンパク質にペプチドや、水銀が・・・・工学分子などの話は、ちんぷんカンプンでしたが、今まさしく、我が国の3本の矢に、医療の分野でどんどん、神戸の地に進出している企業、これから進出しようとする企業はたくさんあり、ダイキンさん、稲畑産業さんの戦略などそういった企業の戦略を拝聴して参りました。
企業の医療分野参入は、今以上に、新たな競争となり、それに伴い医療分野の発展が目覚ましくなるだろう.
現在、医療の新製品の認可は、日本とアメリカ比較すると日本は、認可がおりるのが遅く、アメリカの査察機関FDAの認可は、5〜6週間かかる程で、日本は、JIS規格がどうのこうので、何年もかかりスピードが遅い。そういった課題を我が国はアベノミクスで矢を放ちスピードアップしていく方針で変革していく、これからの医療分野の発展を今以上に期待したい。
平成10年から、本格的に医療都市構想が実現していっている神戸市。
何か、お役ににたてたらなって思う。
先日、病院でお客様の営業マンのバッチをしている人を見かけた。
私達は、お役に立てているんだなって、なんか、誇らしかった。
そういった事が、元気をもらう。明日からの活力へ。
PS、myFRIENDが、この6/17(月)から多発性骨髄腫の治療で化学療法に入る。
今までと変わらず笑ってケロッとする彼女。
彼女は、つるっぱげの写真を、ちかのプログに載せて、という。理由をきくと、私みたいな思いをしてもらいたくないし、予防して欲しいと・・・・・・・・・。自分の為より人のことばかり考え笑い飛ばす彼女。
そんな彼女と話をしていると自分の抱えている問題が、すっごくちっぽけに思える。
早く元気になって色々な海を船で連れっててね!
本日は、社長のご面会に同行させて頂きました。
社長節が健在でしたが、ご面会頂いた方のしゃべり方、伝え方、とても、勉強になりました。
私は、いつか、こういう風になりたい。女性版ジェントルマンになりたいと思いました。
本日は、スーツに着替え、新しい靴に履き替え出発。
心新たに、新調した靴、スーツのように、
私も、心新たに、再出発!!
今日は、月初ということもあり総合朝礼でした。
そして、恒例の勉強会でした。
勉強会で社長力・管理力・現場力で
四耐四不訣で冷・苦・煩・閑を耐えなければいけない、と。
そのことについて議論になった。
耐えるより、楽しむ方がいいですね。それよか、耐えるって感じてないかもしれません。って
リーダーが発表しました。
最後のまとめでわたしも同感だ。と、まとめました。
楽しくするのも、自分。
そんな中、ふとよぎった。置かれた場所で花を咲かせる、と。
花を咲かせるのも、自分だということ。諦めるんじゃなくて、
自分次第だということを、それでは、6月も宜しく。
PS、これからの医療・美容業界は、すっごくなると、改めて思う。
ヘッドホンをつけ正常な音を脳幹に刺激して、自然治癒。
今日は、5月度全体総合朝礼と勉強会でした。
勉強会は、社員・リーダー総勢24名参加で発表の研修も兼ねて行われました。
そんな中、勉強会の設問表に『イマドキ』の若手と共に伸びる5つコツという
記事についてディスカッションしました。
私の意見は、イマドキっていうのは、ない。
イマドキもベテラン関係なく、私達も一緒で伸びるのも、伸びないも、マネジメント次第かなっと
物申しました笑。
5つのポイントについては、省略です。聞きたい方は、直々に加藤まで☆
最後の質問タイムに、社員さんから
『ちかさんは、会社の歴史をこれから入社してくる社員さんにそう伝えていきますか?』
理念と経営の冊子に掲載されている企業さんや各会社によっては、組織、風土様々で
何が、正解かは、ないが、1隻の船のように、船長、舵取り、帆を張る人、
簡単にいえば、船長さんの方針、理念に基づいて船は航海します。ということ。
いいものを残し、改善したらいいなって思うことは実行し、
あかんかったら元にもどすように私はします。
それでは。
PS:GW中、お仕事のかた、事故等に気をつけてください。応援してまあす!
4月も終わりですね。
前期は、新製品の取り組みが甘く多く不具合を発生しました。
反省点は、大きくとらえると事前準備不足でした。
準備を当社の掲げているスピード&デイ―プです。早く深く!!
私も、経営管理、役員として、どんどん、入っていきます笑!
そんなこんなで、昨年の10月から悪人節を常に持とうと今日この頃ですが、
何だかな〜って。
様々なお客様から改善の仕掛けを勉強するに資料を提供して頂いたり、勉強会開いて頂いたり、工場見学をさせて頂いたりする4月でありましたが、
我が社に、どう生かすか。どうするねん!整理整頓、環境も、心も志も。
いつやるんですか!・・・・・・今でしょ!ですね。
それでは☆
平素は、格別のご高配を承り厚く御礼を申し上げます。
さて、弊社のGW休暇は、4/27(土)~4/29(月)と5/3(金)~5/6(月)となっており、
4/30(火)~5/2(木)は、通常営業しております。
今後も、かわらず、ご愛顧下さいます様よろしくお願い申し上げます。
3月は、卒園式、卒業式、異動など様々にありますが、
あらゆる旅たちの中、この3月にお客さまの社長様が退任されるそうで
我が社に、ご挨拶に来られました。
長年にわたり、ご愛顧、指導頂きありがとうございました。
言葉の形でうまく表現できませんが、
感謝です。
ありがとうございました。
東日本大震災から2年。
流れてくるテレビの映像に、言葉にならなく、
心臓が、わしづかみになった。
誰もが、あの光景を風化することは、ないだろう。
一人一人ができること考えた。
そして、当たり前の日常に感謝する。
そんな中、わが社も、1歩1歩前を向いて行こう。
コスト、品質、納期。
安心と安全。
暮らしにも言える言葉、
誇りをもって、安心と信頼の製品を作っていこう。と、思う。
今日は、総合朝礼でした。
生産の増減が著しく、今月からは、減産方向にある。
この2ヶ月間は、多能工を含む教育期間や、
調整月となることをお知らせしたが、いかに増減に対応できるか、
フレキシブルな対応強化をすすめ、増産月に向けて、
その中で、コスト低減活動をすすめていく。
弊社のシェア№1のお客様からは、
年間見込み売上総額は、年々右肩上がりであるが、
サービスの向上をはかりたい。
PS.ありがとう。データ収集やね。