ここから、慌ただしい・・・。
社長、率先垂範で向かっております!
最近メガネを新調のパートさん、キュートな姿をパチリ♡
工夫をすると、工場がすぐ早変わりする。
工夫次第で、課題解決する。
まずは、ゼロからの質問はあかん☆
考えよう!
段取り次第で変わる。
仕事も段取り次第で変わるもんね。
維持審査を終え、改善課題が4件でしたが、指摘されること切り口が生まれる。
経営管理課では、昨年の状況説明を行った。
が、しかし、どんな状況においても、安心信頼のサービスを提供すること。・・だ。
この2日間の維持審査での指摘を踏まえ切り口に来年度の取組をすることする。
審査中、声掛けコミュニュケーションの重要性の話があった。
我が社の事例、メール送ったから、CC入れてるから、伝わっている。書いているからいいではなく、伝わっているか、理解されているかです。○○っぱなしの一方通行ではなくもう一度、つたわっているか、理解されているかと、コミュニケ-ションリーダーシップについて、いつになく打ち合わせ会議に声を荒げた。
仕事では、コミュニュケ力、私のアピールポイントと自分で勝手におもっているけど・・・参考になれば笑
伝わっているか、理解されているか、再確認しよ☆
今日は、怪獣たちの日曜参観へ。下の怪獣、2分の1成人式発表、そして、テレビでおなじみ夜回り先生こと、水谷先生をご招待しての学校講演でした。
下の怪獣のクラスでは、家族に感謝の言葉と、10年後の自分、将来の夢について発表してくれました。中には、感極まって家族への感謝の気持ちで泣きながら発表する子達がいました。
発表で、『ありがとう、お母さん。いつも、働きながら、家の事してくれてありがとう。』って、言う子供たちの手紙発表が多かった。
『ありがとうございます』っていう気持ち一杯になった。
子供たちは、見てないようで、見ているんだなって。抑えるが、勝手に、涙が落ちる・・・。色んなことあったけど、成長してます、感動です。バック音楽アンジェラアキの手紙は、あかん・・・すするな。。
そんな中その後の、夜回り先生こと、水谷さんの講演で、反省する。
『子供に、悪い点数悪い点数っていうけど、お母さんこの問題解けますか?』
『この1年で、叱った回数と褒めた回数どちらが多いですか?』
・・・・・・。確かに・・・・。
我々の国でいえること、例に出すと、貧しい国で、うつ病が少ないのは、なぜか?っていうこと思う。自然に触れ、体を動かすこと、重要です。忙しかったら、リストカット、死ぬっていうこと考えるだろうか、家族を支えるためににそういうこと考えるだろうかって、水谷先生の話を聞いて改めて思った。
ちなみに、我が家は、笑いが重要です☆
横の画像は、上の怪獣が、男性が女性の気持ちになり作文を書いたらどうかって書いたのをアップしました笑
愉快なこと大好きです☆ただし、メリハリつけてね☆
PS:当初、講演会を顔だけ出して帰ろうと、思ったのですが、水谷先生の講演話に引き込まれた。
それは、プレゼンする人、講演講師の話し方でした。
声の出し方、滑舌、歯切りのいいしゃべり方、言葉のイントネーションをださない話し方、本当に重要だと思いました。そんな観点からも、人前で話す力、プレゼン力の勉強になりました。水谷先生ありがとうございました。
今日は、御国色素さんの品質部長を訪ね、お誘い頂いた会議に製品プロセス監視・測定の討論、遠藤メソッドをご紹介いただきました。
遠藤メソッドの手法、それは、品質UPの取り組むをするうえで、とても重要なことでした。
『不安全、不完全な行動の観察』という観点だ。
繰り返し繰り返し、指導する。行為保証をすること。ということ。
また、遠藤メソッドの仕事7習慣を心得、管理者がその6習慣、作業者が1習慣を守ることが重要。
その習慣は、P→計画 D→実行 C→チェック、監視 A→改善とPDCAのサイクルが盛り込まれていました。
そんな中、同級生とは思えない頭がきれるT社長からISOと遠藤メソッドの融合論がでました。遠藤さん曰く、その融合は、難しいらしいです。今までと全く違う観点で早速、この仕事7習慣を唱和をしようと思います。
ちなみに、御国色素さんの新社屋は、我々のお客様から社屋移転のため購入したそうです。とにかく、ひろーい。第1会議室で行われましたが、会議室何部屋あるの?!って言うくらいです。何事にも、情熱を感じる御国さん、景気は良いみたいです☆
部長が最終的には、コミュニュケーション!信頼関係だよっと、その後のアルコール付会議でおっしゃっておりました。まさしくね☆
PS:そんなこんですが、T社長お迎えありがとうございます!アパレル関係と間違われそうな感じですが、営業やクレーム処理はT社長に右に出る方はいないでしょう(笑)
ラーメン好きにはたまりません☆
久々の大ヒット、しょうゆうベース最高☆
私たちも、飾東ファンをつくりましょ♡
飾東さいこーってね。
おいしかったねってね☆
今日気になったことがある。他社様で業務中に事故にあわれた方のお話を聞く機会がありました。もし、事故にあわないシステムが確率されていれば、起きない。その方個人の責任ではなく、会社に責任だと思う。何年か前に、高速バスの運転手が居眠り運転で尊い人の命がなくなったニュースが紙面に賑わったことご存知でしょうか。そこから、法律などの規制により高速バス運転手の長距離運転の2人体制など、決められました。前よりは、コストがかかる。安全をとるか利益をとるか。それは、比べてはいけないものであり、企業によって考え方、経営者の考え方等あるが、ベースは、安全安心と、私は思います。
今後の展開、各課の実績報告、2月の行事等発表いたしました。わが社の、決算月・・・。
今年度は、どうだった?できたこと、できなかったこと、反省踏まえ、次年度の目標を立案したい。
また新人さんの自己紹介させていただきましたが、失礼なことに、自己紹介漏れがあったこと深くお詫び申し上げます。
数々の声を頂く、ブログを見ましたよって。
会社の雰囲気、勉強中の私を少しでも、紹介できたらなっって恐縮ですが、思います。
そんなこんなですが、これからも、
PS:中学時代の恩師に連絡がとれた!!
先生全然、変わっていないませんでした。
全盛期、しごかれていた先生と比べると・・・小学校の校長先生は想像つきません(笑)
懐かしい〜。行動しないと何も生まれない!
今年一番の寒さ?!朝一のスタジアムは、芝が凍ってる?!とにかく、寒い・・・。
参加したチームは、強豪強豪。パスワーク、足さばきが早く、とにかく両サイドの使い方がうまい。MFの絶妙なパスワーク、ボールキープ率に敵ながらあっぱれでした。
最近、特にイレギュラーな事に対して解決能力が求められる。
決してマニュアルには載っていない。問題起こっていることに対して、どう処理していくか、考える力が求められ考え考え、革新が生まれる。
ここ最近思う個人的な意見は、あかんかったら、また元に戻し、また再構築することも選択することも必要かなっと思う。例えると、攻めのボールを再度、DF,GKに戻して戦略を練って壁を突破するように。
1/16の夜からオチビ達と私の人生研修で20年前に阪神淡路大震災起きた神戸で過ごしている。
なぜか目が覚めたのは、5時46分の1時間前だった。
20年前の1時間後、震災が起きた。
私は、普段あまり物音がしても目が覚めないが、長い揺れと強い揺れに、あの日は震えがとまらんかった記憶が鮮明によみがえる。
しばらくすると、テレビをつけると高速道路、線路はぐにゃぐにゃで惨状に絶句した。
あのひどい惨状を風化させては、いけない。
こうして温かいご飯、当たり前の日常、家族、友達、かけがえのない仲間と年月を過ごせる事に感謝だ。
また、この3日間の可能性を見つける親子の人生研修の経験を今後につなげようと思う。
これから、いい事もあれば、壁にぶち当たることもある。
そこから解決するのも自分。
選択して生きているんだから。
今回、人生研修では、行動したからこういう経験ができた。何もしないことよりよかった。
何もせずに、無理無理というよりは、行動して得るものある。
貴方の夢、目標は、何ですか?
我が社では、年に1度今年の抱負をレポートで全社員さんに提出して頂きます。
今が、いいですか?それも、選択。人それぞれ、正解はない。
正解は、自分自身!と、誓う。
きっとこうだろう、あーだろうではなく、自分で可能性をみつけていく!
行動して得るものあったそんな3日間だった。
とんどは、お正月に使用した門松、しめ縄、お守り、破魔矢などを持ち寄って焼き、
無病息災を願いお正月をお迎えした神様をお送りする日本の伝統的な行事です。
今年は、ぜんざい係で、あんことおもちを作りました。
一気にぜんざいを求めていらっしゃる地域のみなさんに備えぜんざいチームは、おかあさん同志、意見を出しあって作業効率を考え100食分??以上のぜんざいを作りました。
結果、次年度に申し送りする反省点もありましたが、成功しました。
今回のとんど作りからもそうですが、仕事も同じで、意見を出しあい最善の方法で目標達成を実現していき、知識をもっている方の意見も聞き自ら行動してお願いする姿勢が成功につながったと、思います。
新年、あけましておめでとうございます!
本年も、よろしくお願いいたします。
今日から仕事初めにより、我々は、新年交礼会が行われる姫路商工会議所へと、社長は、神戸市の新年交礼会と行って参りました。
始まりは、岩見市長のご挨拶で、これから姫路について発表されました。
簡単にまとめると、姫路に15社企業誘致をし雇用拡大されたこと、また、観光都市、スポーツ都市を目指すとのことでした。
そんな中、一番気になったのが、夢前スマートインターの整備でした。
わが社のお得意様の中国自動車道に夢前ICができるということで、
交通の便がよくなること、また、姫路独協大と神大が提携し医療研究を進めること、
神戸のポーアイのように医療都市をめざしていくのでしょう。
楽しみだなっと思う2015年、これからの西播磨地区の構想でした。
お土産に(にやり)
PS: 置かれた場所で咲きなさい。2年前に読んだ著書、この本好きだな。
Dear my friend お疲れ様、よく頑張ったね!
前向きな言葉、忘れません。今宵の満月は、綺麗だな・・・。
お空から見守っててね。
まだ、ちょっぴり悲しいから楽しまれへんけど、これから楽しむ、ありがとう!
昨日のお客様挨拶時に、社長のトレードマークの制服が、ついにチャックがめげた・・・
本日は、急きょ、新調した新しいユニフォームでご挨拶に。
真新しいユニフォームが、うれしかったのか、照れられておりました。恒例の車内ミーティングでは、この道を通ると必ず、まったけわんさか山の峠話がでたのは、言うまでもありません笑
夕方からは、急きょ、我が社員が一人で対応しているお客様の倉庫へわが社の精鋭社員達に号令をかけ総勢5名と加古川へ。
一人だと見直す時間は、夜を徹していただろう・・。っと。
例えると、昔、小学校1番最初に習った教科書で、スイミーっていう話があった。
今はあるか、分からないが、話の内容を略していうと、
個々では小さい魚だけど、群れとなると、大きい魚にも、勝るということ。
時と場合にもよるが、今日のケースは、
一人の力は一人の力、みんな力合わせると、1時間もかからなかった。
仕組みが欠落すると、あらゆる方にご迷惑がかかる。コスト、もかかる。
その前に、そんなことが発生しないように、予防できるしくみづくりが大事だ。
再度、しくみがきちんと、徹底して遵守されているか、襟をただして行こう!!
大事な方を亡くされた男性の方の記事をたまたまみて、CMソングのひといきつきながらを聞いて下さいと。自己満足ですが、エールを送った。
あつかましいかなっと思いながらも、前向きな気持ちになりますようにっと。
その歌詞をご紹介させて頂きます☆
♪♪ひといきつきながら、人は人を思う
ひといきつきながら、人は繋がる
一人だけど、一人じゃない
心の中は一人じゃない
ひといきつきながら、人はもっと働く
ひといきつきながら、人は生きてる
一人だけど、一人じゃない
心の中は一人じゃない
ひといきつきながら、人は一人たたずむ
ひといきつきながら、人はひらめく
一人だけど、一人じゃない
心の中は一人じゃない
ひといきつきながら、人は踏み出す
ひといきつきながら、人は笑う
一人だけど、一人じゃない
心の中は一人じゃない
今日を生きる、すべての人へ
幸せだと思える瞬間がありますように♪♪♪♪
こうなって欲しい、あーなってほしい、将来像、目標を面談させて頂きました。
社長のコメントに常に出てくるキーワード、質素倹約があってこそ、今があります。
時間、巻く巻く、巻きましょう///☆ ☆\\\
そして、おかげ様でみなさん一人一人の力があってこそ今があります。
ありがとうございます!!!
伝えること、今、私の一番の課題ですが・・・☆☆☆
言葉は、大事で、表現大事かなっと思ふ今日このごろです。
PS、利益主義の貴方、私の強化点、商売上手なところ、圧倒されますが、
ある意味、勉強になります笑
私の周りに、最近、事故が多い☆☆
朝が早い人は、早く寝て、リスク管理をしましょう!
利益主義な方もね笑
本日、教育関連の会に西神を目指しました。
すると、お客さまのテクノセンターが、遠くからでも目立つロゴマーク。
さすが、過去最高の売上☆
そんなこんな教育関連内容ですが、時代は、グローバル人材とイノベーションを求め、語学力だけではなく、我々の国の歴史や習慣等を正しく理解し説明することができる力、後、自分で考えて創造する力、イノベーションが求められている。
昨日、革新メンバーから聞いたNHKで放映されたいちご一粒1000円の話。
地震の津波で、田畑を失った農家が、土でイチゴを作らず、今までの栽培法とは違う作り方で現在、年商をあげている。
今までの、常識にとらわれあず、困難から1粒1000円のイチゴが誕生した、イノベーション。
わたしたちにも、ある。考える力。そう感じた1日でした。
PS:スマイルやね〜
今日は、神戸経営革新メンバーと富士OGMさんでゴルフでした。
最近の神戸さんは景気もよくなり、求人倍率があがってきているそうで情報交換しながらのゴルフでした。
ゴルフの結果もあがってきたらいいのですが笑
人生どこでも、マナーがあります。
マナーと誠意は、一緒じゃないでしょうか、と思う。
仕事も一緒です、マナーです。
後に、自分に持っていないものを持っている方で、利益に対してすごい友の異業種パーティーに参加させて頂きました。
そこで感じたのが、限定顧客の喜ばせ方、利益に対してのシステムが確立できているなと思い感心しましたが、がっかりした部分も・・・・・
それは、各支店があろうとも、会社は、一緒。
管理しているならなおさら、他人事ではなく全体の問題だと思う。
そんな教訓を。
我々も、飾東電機としてやりまっしょい!
今日は、連日のもうダッシュモードに、ちょっと、中休み?!
私は、ずっと、途中だったことが、この10月にして完了した。
なんか、達成感で、感無量。
苦手だったけど、やってみたかったこと経験し、周りの力をかりてやっと、達成した。
途中に挫折しようかと、思ったけど、やってみた。
やってみたら結構、できた。やってみて初めてわかることもある。
が、しかし、今、起こっていることは、綿密なシュミュレーションが必要だったのではないか、と思う。もう少し、早く対処、対応できたのではないか、そう思えて仕方がない。
そんなこと言ってみても、ときは、戻ってこない。どうするか同じ方向へ、目標必達実現に向けて前進むのみ!と。
そんなこんなですが、今日は、少しの中休みを利用しせっせっと整理整頓。
正義感というか、
使命感というか、なんだろう?
よくやってくれています!
愉快な仲間たち。
笑ってのりこえよう!いいことあるさ!
本日は、毎年恒例のお客様協力企業親睦ゴルフコンペ会に参加しました。
今年の会場となったのは、約1週間後に日本シニアオープンが開催される小野カントリーさんでした。ラフに入ったら・・・ボールが見えない・・グリーンは、整備され勾配グニャグニャに難易度MAX。
グループの方で、秒殺の速さで300ヤード、2つでツーオン・・当然ドラゴン。さすが・・・。
私はというと、幸いにも、ブービーは、免れ1つ順位をあげました!!
前日は、どうなるかと心配でこの時期が来ると、プレッシャーに弱くなりがちでしたが、まるで嘘のようなお天気に恵まれ、楽しいメンバーにエスコートしていただき、とても楽しいゴルフに参加させて頂いたたことに感謝です。案ずるが易し☆
また、来週のメジャーの大会で、出場されるプロも大変ですが、ゴルフ場の人たち、キャヂィさん、プロを目指している練習生さん、芝やラフの調整、テレビ台の設置など、たくさんの裏方さんの支えがあって開催されるんだなっと思いました。
私たちの周りも、同じことだと深く感じた日でもありました。
今日は、新卒面接でした。
緊張した顔で、応えてくれました。
採用試験面接試験をとおして、私は初心に戻る想いです。
本日は、採用試験、面接にお越しいただき、ありがとうございました。
姫路で一番強く県大会に行く上位チームと対戦。
手に汗を握る攻防が続き、前半勝ち、後半追いつかれ、PK戦まで、もつれ込む。
めったにこないチャンス。
『俺が、あの時キーパーとフリーになったワンチャンスをきめてたら、勝ててたのに・・・』と、悔しがっていました。
時間は戻らない、後悔してるんやったら、次に悔しいだけ、次につなげなさいっと。チャンスを活かし結果を出す。決定力。
これからもっと、そういう場面に遭遇する。
ただ、何が、言いたいかというと、気持ち、感情。一番言いたいことは、
この県選手に多数選ばれる上位チームにあっさり負けるっと思ってた。けど、そうじゃなかった。
何事にも言えるなっと反省します!
先日、予てから、気になるフレンチ、イタリアンに行ってきました☆
なぜ、このお店?今の私に、勉強になりました。
本格的なフレンチは高級店が多い。
特に、トリュフやフォアグラなど高級食材を使用するお店は、
高級感が求められ、時間的に空間的にゆったりしているお店が大半で客回りが1回転程で、客単価も高い。
だが、このお店は、なんか違った。この値段で、高級食材が堪能でき、3つ星レストランのシェフが作った料理を食べられる。
コストとバリュー(価値)
また、お客様の入れ替わりが早く回転率がはやい。
なぜか?立ち飲みスタイルだったからです(笑)
お客様の回転率が、良い為、高級食材をリーズナブルな価格で提供されておりました。
こうした企業戦略が、俺シリーズが飛躍されている幹になっているのだなっと。
ただ、単に値段が安いだけではなく、バリュー(価値)も、お客様が選ばれる理由。
我々のバリューは、・・・・・。
この会社の企業理念、すきだな。
本日、部品不良となっておりました製品を納品するために、
ジャストインタイム急遽、お客さまのグループ会社様の新工場、加古川へ・・・。
広ーい、エレベータが喋ってるう〜。庭、ひろ〜い。敷地に坂があるう〜。
さて今日は、今起こっていることを確認しようという想いから、ここにおります。
現場で何が起こっているか、3現主義。現場、現実、現物。
戦利品を、積み、大久保経由わが社へ。
こうやって、お客さまの会社へ納品に行かせて頂くことも魅せる工場、勉強になりました。
PS:ヒロシマの日。
今、なお、世界各地で、尊い命が失われている。争わんでいいやん。死ぬんやで!あほちゃうか、なんで、争うん?宗教、そんなん、えーやん、死んでしまうことより大事なんやろか…価値観?いや〜、価値観も生きてるからこそ!
プライベートライアンの映画冒頭で、上陸時に激しい戦闘シーンがある。
いとも簡単に感情もなく、あっけなく命が消えていくシーンに、戦争の残酷さを思う。
そのエネルギーを違うみんながスマイルになるエネルギーにかえたらすごいやろね!
世界平和。黙祷!!!
本日、総合朝礼でした。
わが社も、おかげさまで創立から来年で半世紀を迎えることとなりました。
来年に向けて、体制強化を図り柱を強くするため、社長から、本日、辞令の発表がありました。
私自身も、たくさんの水をドシッと、大きい器で受け止めれるよう、
袖をただし皆様とともに歩んでいこうと思います。
また、今日は、勉強会で新しい役職者のもとQCサークルを行いました。
1つ1つ課題をクリアにしていこう!
只今、わが社の金次郎さん、冷却中。
4~7月まで振り返ると、お客様の仕事を携わらせて頂いて、
過去にない、新製品のお見積り量でしたが、相見積による製品受注のため、
わが社が思ってた製品はとれず、現実はキびっしいでした。
受注ができ、さあ、組立するゾウ~。あれっ、めっちゃ大きいやん!
実は、台車2台分の大きさであったり(笑)・・・時間かかるやん・・・・。
っと、いうように、いい勉強をしました。
そんな中、私たちの価値は、なんだろう?改めて考えさせられました。
試作品、新製品を図面ですぐ組み立てお客様にフィードバックしていく知識、能力、
品質もクリアし良品を納品する。これは、当たり前。
ただ、組立スピードと品質、どちらも、クリアすることが、課題だな。
どうしても、反比例してしまうのが現状だ・・・・。
子供にこのプレッシャーは・・・酷だな・・。
見ててドキドキする。4年前のワールドカップの駒野さんを思い出す。
そんなこんなで、仕事、日常において今まで私も常にプレッシャーを感じていたが、今はそのプレッシャーがあるからこそファイトがわきあがってくる。
ちなみに、わが子のサッカーチームは、負けた。
背番号3の背中が泣いているように見えた。
負けた悔しさ、足が遅いこと自分を責める背番号3。
努力しよう!練習あるのみ!これから、失敗、思い通りにいかないこと、いっぱいある。
でもね、その思いは実現できるんです、想いさえあれば。
願えば、かなう!
PS:オランダの監督の采配は、サプライズチェンジだったな・・☆
選手の特徴をみて、いい持ち味をいかす、さすがだなっと思う。
バレー部ライン同窓グループ会入隊☆
先日、ご縁あって、女子バレー部のキャプテンから会社に電話があった。 なんか、うれちい♡
それぞれ、東京、横浜、大阪、飾東町以外、IN 地元様々。仕事でそれなりの役職になっていたり、育児や家事、仕事で忙しかったり、パパ、ママ頑張っていたり、様々。
でもね、あの時のままなんだよね。
15の春、別々の進路を辿る前、私は、どんな大人になっているんだろうって。すっごい、大人になっているんかなって思ってたけど、風貌は、やっぱりそれなりにだけど(笑)中身は、そのままなんだよね〜。そんな自分、これまでの経験した自分、周りのかかわっている方々、繋がっている方々に、仲間たちに、感謝!ありがとう!
『宝物』です。
これからも、宝物は増殖中♡
この画像は、当たり前の日常を頑張っている皆様に、YELL(エール)
PS,日本負けちゃったけど、まだまだワールドカップは続きますよん♡
フランスVSドイツ どうだ・・・。個人的には、ドイツかな。
予想、アルゼンチン、オランダかな、うーんブラジル?!