時には

img_2124

昨日は、経営研究会の次年度委員会のキックオフ、そして顔合わせでした。

今年は、委員会に欠席することが多く、研修優先になってしまいました。

目まぐるしく外部環境が変化する中、情報、そして先を読む先見性を強化し、これからは、外にどんどん出ていくぞう☆

さあ、まずは、地盤を固めよう!

新しいことやこれまで違ったことが起きると、

どの業種にも言えるが、時には、邪魔する過去の経験や過去の成功体験がある。時には手放そう!

PS:研修修了式後、お隣の方のサプライズに感激し泣かされました・・・・

花束とお手紙頂きました。。。。ありがとうございました☆

 

 

 

 

監査

お疲れ様です。経営管理部の永澤です。

今日は、専務に代わり投稿させて頂きます。

img_2113本日、社内でISO品質及び環境の内部監査を初めて一緒に行いました。

品質責任者は石井係長で、環境責任者は私、永澤です。

監査委員の方も対応する方も、みんなそれぞれ真剣に行ったため、スムーズに事が運び、時間内で実施することができました。

明日、もう一日ありますが、社内一丸となりやります!

 

追伸  専務の4月からの研修お疲れ様でした。研修で得たことを活かして、今以上に魅力のある会社にしていきましょう。従業員全員力を貸してくれると思います。

 

 

始まり!

企業内インストラクターになる為、8ケ月間学んできました。色んなことおきました。

img_2050みんな口には、しないけど、経営者、経営幹部、後継者、色んな課題、問題をかかえ、研修の目標に向かって、ぶつかりあったり、励ましあったり、泣きあったり。

そして、飾東メンバー、社長、支えられ修了できました。ありがとうございました。

言葉で表現できませんが、ここで集まったみんな一生の友、戦友です☆

img_2100

また、経営は、ゴ-ルはなく、これからスタ-トという言葉で修了式が始まりました。

愚直に学ぶこと、そして、自社の会社に戻って実践していきます!

img_2099そして、担当講師、グル-プの皆さんです。img_2074

担当講師のように、考え方、モノとらえ方、できるように、学び続けます!

 

 

ありがとうございました!

さあ、スタ-トだ!

 

がんばります!

さぁ、最後の研修

img_1957大荷物を持ちながら、いざ、出陣☆

すると、社長も、同じ方面に用事があり、二人仲良く笑、相席☆彡

賑やかな車中となり、途中、疲れたのか、ご就寝(^^;

発表会にのぞみますp(^_^)q

飾東メンバー達、お手伝いや自社の強み弱み応援ありがとー

顔面蒼白の姿みたいそうです(^^;

 

任せなさいですね。

img_1758

経営管理部 永澤です。今日は、専務に代わりまして投稿します。

専務の4月から始まった研修も、この経営計画発表で、

もうすぐ終わりだそうです。

私たちは、自社の強み、弱み、脅威、機会と話し合いました。

自社では気づかないこと沢山あり、当たり前だと思うことが強みだったりしました。

専務がよく固定観念を打ち破り、可能思考で潜在意識を高めるためにも、プラスの言葉を使うことをいわれてました。そして、自己承認をし、受け取りかたも相手を承認することから始めようといわれています。

そうすることで、色々な知恵、創造、世界が広がるそうです。

私の口癖は、どんなことも任せなさいです。

私も、どんどんプラスの言葉を使っていこうと思います!

忘年会の催しも任せなさいは、いわないです。

 

理と情

お客様とお会いする機会があり、せっかくの機会に先週に気になったIotについて質問。

Iotは、データどりに抜け目なくAIとミックスしてイレギュラーに気づく。 そこから、問題に対しての解決能力は、今は、人工知能でなく人間だということ。

データに基づいて、論理的、客観視に考えたい。だけど、人は、感情をもつ、皆が、支えあい、許しあい、認め合いの気持ちで、チームワークを発揮したい。

これは、仕事もどんな人間関係でも言えますねp(^_^)q

理が勝っても、情が勝るのではなく、両方をバランスよく持つ理と情、大事なんだと、数々の経験でも教わった。

さぁ、大詰め\(^o^)/

img_1721

img_1737

今日は、清々しいお天気とは言えませんが、マラソン日和、神戸マラソンですね。

出場者多数、三宮の駅から市役所前の大通りは、人人人

応援にいくつもりが、人人人、

たどり着きません…残念

事前に先をよむこと大事ですね(^^;

img_1730そんなこんな、合間に素晴らしいお庭を拝見。じっくり物事を落ち着いて考えられますね、和だ(^。^)

ワぁ

こんばんは,色々、勉強中です。(笑)

さあ、日曜日は、神戸マラソンですね☆

お客様の大元様主催。多数、参加されますが、そんなこんな、陰ながら応援しまっす。
体脂肪を落として、当選する運、頼りに、私も、いつかは…

img_1390さて、これまでの体験を分析して勝手に行動する自分。だけど、感情にまさるものはないですね。

自分に正直に(^^

TPOにおうじてコントロ-ル努力するゾウ☆

自分の癖は、そう簡単になくならない☆

積み重なった自分だけ、変化する行動を実践、試みよう!

img_1397友の愛犬わんわん達、みなさんも、和んでください☆

ぼく達、かわいいいい

 

 

 

IT化にも、向上が必要ですね。

img_1712経営管理部の永澤です。今日は専務に代わり投稿します。

本日、専務と姫路商工会議所に来て、少し早めに到着しています。

大手企業さん2社さんの次世代のものづくり「IOTを活用した生産性の向上」というセミナーを拝聴してきました。

大まかにいいますと、インターネットを利用し、物と物をつなぎ、情報共有、ネットワークを利用した取組みです。

大手企業1社様は、弊社の主要取引先様の大元加古川工場さんの取組みが紹介されてました。

見える化を図られ弊社も、見える化の強化をはかっていきます。

また、もう1社様のIOTのとりくみに会社を超え情報を共有していくこと驚かせられました。

img_1713専務は、隣で、熱心に聞かれ、専務が珍しく前の前の席に誘導してきました。

また、Iotを有効活用するには、データを分析したものをフィードバックする能力、問題解決能力のレベルを上げる必要があると専務が言われてました。

そのためには、常に学ぶ必要があること、情報を取り入れていくこと強く思います。

 

 

 

 

利己

日頃から、伝えること伝わること大事ですね。

私の例えでいうと、私をよく知る研修講義の先生に、加藤さんは、伝わりにくい。と、

日頃から、意識的にしないとだめだよって。

そして、スイッチがはいる。

受け取る側からするとわからない、わからないよ、それじゃ。って。

その言葉を思い出す。だけど、感情をもってしまう。

たまには、利他的にではなく利己的

上をみると、昨日と同じ、和むな

img_1705

 

共有

img_1687

 

やっと、お目見え、お月様p(^_^)q

ハリルジャパン、勝利に興奮☆FWといえども攻守の幅に驚きです。

個人的には、攻めの姿勢、攻守の幅が勝利に繋がったのでは、と思います。ビジネスシーンにもいえますね。

また、人それぞれ違う価値観を統一しょうとすると、歪みがくる。今の私に、腑に落ちるのが、価値観の統一より、価値観の共有。かなっと。

認めあい、支えあい、許しあい

時折みせる、お月様の光が、和む。

 

 

 

挑戦する会社

お疲れ様です。今日は、専務に代わり投稿します、経営管理部の永澤です。

今日は、ある企業様の工場見学をさせていただきました。

その企業様は多種多様なお仕事をされており、少しではありますが、

製品や、機械を見せていただきました。

多種多様な製品、工程に、チャレンジし続ける企業のありかたを考えさせられました。

 

今後、更なる挑戦をしていき、会社を発展させていきます。

この山は、大山だそうです。

専務が、昔、5時間かけ、挑戦し登られたそうで、挑戦には、決意が必要だと、感じました。挑戦し続けましょう。
img_1637

 

 

快晴

img_1642

研修後休日を利用し、島根へ。

宮司 千家さんの同期の飲み友(笑)ここの守衛さんから、いづもの国の楽しみ方、伝授です(笑)

ぜひ、ご来場された方は、教えて頂いて下さいませ^ ^

ちなみに、お城マニア、白鷺城感動されてました(^_^)

心地よい青空、ナイスショットの連続です。

 

 

 

 

img_1653

宮司さん、お出まし、日の丸ベストショットコラボです!

 

 

 

 

 

 

 

img_1651

いづもさんといえば、お蕎麦。

お蕎麦屋さん、地元の方に教えて頂いてから、数年。

ここのお蕎麦のファンに。

ニッチの世界。飲食業界の浮き沈みが激しい中、ここは、かわりません。

お客さんの心を掴む。一同、絶賛˚٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

我々もニッチの世界をᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

 

 

img_1649

ps.スサナオパパさんの所へ、皆さんも是非、行ってみて下さい(╹◡╹)

 

感謝

 

不定期ナビゲータより

 

 

img_1652

˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

明日は、スーパームーンだよ^ ^

 

 

 

 

予測不能

img_1485今日は、11月11日、サッカーの日。

さて、半日出張、大阪府工業さんへ^_^

まさかのJR神戸線ストップ(°▽°)

 

JR明石駅から西明石駅区間の橋から車が接触したらしい…あの手この手次の手、大阪まで何とか時間どおり(^^)/

その移動中、私も行くはずでしたが…福岡に行ってる仲間からのホットな写メ

img_1482福岡駅前の道路陥没から、今現在ジャストな博多、工事が急ピッチ(^_^)

さすが、ジャパン!はやい!感動✨

こんな仕事の姿勢、襟を正す思いです。

工作部

img_1456

経営管理兼製品技術⁈現場の声を形に永澤部長頑張ってます^_^

お金はかけずに、線がもつれない、まきまき装置♫

 

部長の無理と言う言葉はなく、みんなのお父さん、任せんしゃいが合言葉です。

ありがとうございます^ ^

img_1469ps:ホームページをリニューアルを試み、社長の写真を探してると、幼少時代のマイ写真発見☆

ガキ大将、探検隊長をして野山、川を駆け回ってた時代(笑)

年が経つにつれて、顔をつくるようになる…

img_1473

 

固定観念が芽生えてきた頃かな、

今、打ち破れ!

現実

img_1447お客様の所まで車で2、3分で到着の所、所用で、私は、途中下車。

時間がないので、専務後から来てください、歩いたらすぐですよ。と言われ、てくてく歩く。

歩けども、歩けども、お客様の会社には、つかない・・・・遠いやん・・・・・(°_°)

img_1449そんなこんな自己と闘っている最中、アメリカ大統領、トランプ氏当確。

当初の予想とは、違う結果に。

予想して、結果、現実ちがうこと多々あるm(_ _)m

私もよく、きっとこうだろうなって、人に対しても思ってたことが勝手な思い込みだったこと、そんな事、繰り返してたような(⌒-⌒; )

 

さて、どなたが就任しようと、平和な世界を望みます。

ピースな争いのない世界、期待します!

そんな事あれこれ考えながら、合流したのでした(o^^o)

img_1436

 

策定

img_1417ラストの研修、経営計画発表大会にむけて少しずつ準備。

自社の歴史を振返り、SWOT分析で自社の強み、弱み、脅威、機会を考え、経営計画書に活かして策定中です。

自社の社員さんにわくわくしたものを、発表できるように!

頭の中のものを書きだすことによって、より浸透し実践できる。

会社アファ-メーションかな(^^)

【お願い】

誠に申し訳ございませんが、メールでお名前のない方の返信は、御断りさせて頂きます。

 

PS:思い思い、浮かんでくる文字を書いてみた。

咲く花
img_1387笑顔

 

 

 

 

ぐるぐる時代

さあ、明日は、アメリカの大統領選が始まります。共和党のトランプ氏か民主党のクリントンさんか。

政権により、日本の経済、株価にも影響を及ぼし、イギリスのEU離脱もそうですが、中国、インドの国策も目が離せず、どの業界も外部環境の影響は、はかりしれません。

どちらが、勝つのでしょうか。

外部環境の変化にアンテナをはろう。

さて、親友の娘ちゃんが、学校のサッカ-部に在籍。

img_1406先日この度、男の子に交じって公式試合へ。

強豪チームから得点を決めたのである!

男性色強い中、同じ条件の中、ゴ-ル!!!カッコいー(๑˃̵ᴗ˂̵)

本質的に女性、男性とあるが、今回の政権、みてみたいᕦ(ò_óˇ)ᕤ

また、主要取引先様の社長様が、神戸商工会議所の会長さん就任とニュースに。

がんばろう神戸のキャッチフレーズが思いだす!元気になるかな⁈

 

 

PS:おかえりゴルフクラブ(笑)

いい働きは、しなかったそうです(๑・̑◡・̑๑)

img_1398

一息

img_1408企業取材

ちょっと一息。

ナビゲ-ト。

歩いていくと、

やばい、厳かな空気、

凛として、浄化される静寂した空気の神域。

 

img_1400般若心経、一巻。

使命から脱皮したかな。

 

それでは、引き続き取材!

 

内観

img_1403

 

 

 

 

 

 

 

お天気が洗濯日和のお天気。

都会もいいけど、ここの風景最高、落ち着く。海に山に。

ここから、明石大橋が見え、お隣さんに登ってみた。

いい感じの親子発見(๑・̑◡・̑๑)

時間は、早いなぁ。あっというまだ。

内観。寝そべってみると、空がこんちかくみえた。

無限が広がっている☆

img_1409

 

 

改善

img_1365

 

 

 

 

 

品質環境会議&生産会議

改善とは、現状打破。

社内も改善。

私も自己改善だ☆╰(*´︶`*)╯

 

また、この度、留守にした研修では、経済界を賑わす大手企業さん達も含め6000社の企業コンサル実績をもつ谷川弘二先生の企業経営TQMの講義がありました。

一番私が印象に残ったのは、リサ-チする統計の大切さ、数字化できないものはないと。

これからの改善に、活かしてしていきます!

車内反省会・・・

img_1369img_1346

疲れたの反対、よく頑張った☆

言葉とういのは、腦を刺激する。

プラスの言葉を使おう!

 

管理

今年も、残すところ、後、2ケ月ですね。
img_1333社内は、月初の総合朝礼、社内勉強会が行われているでしょう^_^

私の方はというと、今日は、東京での最後の研修です。顔も様々な価値感が違う異業種、全国から集まった経営者、幹部の皆さん、終盤にして、マネジメントについてグループで問題に。

会社においても、言わんでもやってるでは、なく、進捗管理の大事さをあらためて思います。

 

 

 

10月のふりかえり

お疲れ様です。

image今月は、初めての事や貴重な経験をさせて頂きました。

自社の強み弱み、そして、外部環境もふまえ先見性をもつ情報力や企業コンセプト、キャッチフレーズの大切さを再認識しました。

これは、会社の大小にかかわらず、これから起業しょうとする方にも、大切なことで、勉強になりました。

多くの自分自身の反省があり、もっと周りを見て動機づけしていきますね!

imageそんなこんなですが、更なる自信が、みなぎった月でもありました。

ありがとうございました。

 

共に

ちっこい怪獣最後の運動会☆

image運動会といえば、メインは、組体操、騎馬戦がおなじみ。

私の見解、組体操は、チーワーク。集団行動、騎馬戦は、土台勝負(^o^)

image

それは、企業でいうと、理念かなって

学校教育は、社会に合致。強いていえば、道徳、人間教育にもっと力入れたらなって。

共に、子供達と成長です(^o^)

 

そんなこんな、つね日頃、疑問を感じる。今、ある研修を8ケ月間受講している。何もかもこの研修が良いとは、正直思わなく、発信する情報の使い分けに疑問。

問いをもつことは、大事ですね!

お疲れ様です!

imageおかえりなさい、業務課長!

主要取引先様のゴルフコンペから帰ってきました。

業務課長が、楽しんできてくれました!

順位、中間達成です笑

ありがとうございました!

image

image

 

お疲れ様でした(*^_^*)

小野カントリーさんにて。

応援



image今日も、臨時ゴルフ部始動。

今日で、残念ながら解散ですが、頑張ってくれてます。

さぁ、いよいよ、明日、私の代わりにお客様コンペに参加してくれる業務課長(o^^o)

 

 

 

 

image
足が不調のため、悪い見本の素振りだけ見せています(^^;;

結果、期待です!

 

 

 

さよなら、2日間のゴルフ部。

様々な人財が豊富です(^o^)

 

 

 

社内ゴルフ部⁈

こんばんは、今週は、いよいよお客様の協力会社様が一斉に集まって、ゴルフコンペ。

imageはりきって参加のはずが、足を痛めてしまい、唯一、社内でゴルフをする業務課の課長が、急遽ピンチヒッターで参加してくれます。

 

今日は、早速ですが、腕前を拝見

image

ゴルフは、とくに性格が、出ますね(^^;;

私の分までがんばれ!

私のドライバーとウッドで打つと、飛ぶ飛ぶ(°_°)

 

いっちょまえに、うるさくコーチ(^_^)

目指せ、中間!

経営管理部の永澤です。

今日は、専務の代わりにブログを投稿させて頂きます。

今日は朝からとても気持ちの良い秋晴れでした。

image先日のことですが、地元の小学校の運動会に招かれ行って来ました。

そこで、校長先生の挨拶がとても印象に残りました。

その挨拶とは、校長先生が生徒の前で「成」と書いた大きな紙を見せて、これは何と読みますか?と、尋ねられました。

生徒たちは「せい」と答える人が大半でした。我々大人も「せい」読む人が多かったです。

校長先生は「せい」とも読みますが、「なる」とも読みます。この「成」という字は「成し遂げる」という意味があります。

みんなが決めた目標を最後まで頑張って達成させるんだ、という思いで、

今日の運動会を最後までみんなで頑張ってすばらしい運動会になるように、成し遂げてください。と言われていました。この言葉は我々大人も教訓できると思います。私も改めて目標を達成させるために、ますます頑張って行こうと思いました。

 

今週の加藤トピック

お久しぶりの加藤です。

image今週は、研修と営業でした。中でも研修は、私には、もっともきつく沢山の学びになりました。それは、自社の問題点や強み、これからの事を200数十名の中から私達の会社の発表が選ばれ発表したことです。

準備不足で、同じグループの方のご支援を頂きながら、最初は、余りの緊張感に顔がこわばり、真っ白でした。後半は、自分の中に、湧き上がってくる熱いものを、話をし内容は、未だ未だですが、自信にもつながりました。

image
そんなこんな、研修後の最後の関東、時間の合間に銀座の日産さんで未来の車の展示場に行きました。

 

こうも、進化することに驚きです!

時代は、進化しワクワクもするが、先見性を持って動く事の大事さをあらためて思います。

 

 

健康管理

第一製造部二課の和田です。

今日は専務の代わりにブログを投稿します。

image自分の当たり前と思っていることが、ほかの人にはそうではないということが分かりました。私は元々貧血でしたが、とても元気だと思っていました。最近、病院に行くことがあって血液検査をしたら、貧血がすごく進んでいて先生に叱られました。動悸、息切れ、あってあたりまえだったのが、薬を一か月くらい続けると嘘のように無くなり本当の健康ってこんな感じ!健康って素晴らしい。貧血など、女性ならよくある事で、そのままにしている人も多いのではないかと思いますが、ほったらかしにすると、あたりまえと思ってしまって治療しなくなり、人生損しますよ。皆さまがたも健康には気を付けてくださいね。

積み重ね②

第一製造部の岸田と申します。

今月初め、ご贔屓球団の選手が引退セレモニー行うという事で、野球場に行ってきました。

_n3a6250私が野球場へ通いはじめた頃に活躍しだした選手で、当時のチーム状況も弱いこともあったので思い入れの選手だけに、寂しいなぁと感じでした。

数年前は成績不振で二軍での出場のみという厳しい時期もありましたが、再び一軍で大復活を遂げられたので、
何事も日々の積み重ねが大切だと改めて思いました。

また当日は多くのファンが観に来られれており(満員御礼でした)、18年間もファンから期待され長く愛されるという事は
なかなか出来ない事だと思います。

私も周囲から長く愛されかつ、信頼される様に努力・挑戦して行きたいと思います。

また研修で上京されている専務も、あともう少しですが研修頑張って下さい。

追記:Aが伸びている事に期待してます。

 

21年41年51年と…

専務にかわりまさして、再びの登場となりました。品質管理課石井でございます。

前回ブログに参上してから今日までの間に、わたくし的にインパクトのあった事案がありましたので徒然なるままに書いていきたいと思います。
imageまず、今年25周年を迎えていた某グループのことです。

このことについて思ったことは、一人ひとりが看板であるこのグループは永遠に続くような感じになっていました。しかし、グループとしてのマネージメントをしている裏方さんがいなくなったことで怪しくなっていったように感じました。これは、会社内でも言えることかもしれませんが、優秀な戦力を持っていても舵取りを間違えてしまうといい結果は生まれないのかなと思いました。あと、裏方さん自体の人間性とでも言えばいいのか分かりませんが、「この人の為に、がんばろう。」と思える人間力(その人の器)が、グループとしてのモチベーションとなっていたように私は感じました。これも社内において同じことが言えると思います。私も、もっと人間力、指導力、人としての器を大きくできるよう、これからも精進していきます。

笑顔抱きしめカラダに活力(ちから)、辛いことなら弾き飛ばせ。君が笑えば周りの人だって、いつのまにかしあわせになる。山ほどムカつくこと毎日あるけど、腐ってたらもうそこで終わり・・・

君は君だよ だから誰かの真似なんてしなくていいよ。君は君だよ いつも自分がやりたいこと、まっすぐ見つめてなよ。

 

image今年、40周年を迎えたあるマンガがありました。すでに過去形ですが、40年一度も休まず連載し続けました。これもやはり永遠に続くものと私は思っておりましたが、見事な大団円を迎えたと思います。

毎週毎週の凡事徹底さ、仕事でも毎日毎日のルーティンワークがあると思いますが、私はまだまだ20数年しかしておりません。しかも恥ずかしながら、何度か途切れていたりします。中々、できることではないですよ。昭和51年から平成28年までずーーーーーっと続いたんですから。最後も、単行本と共にフィニッシュ! マンガというのは、実はストックがあって単行本と同時に終わるというのはできないみたいです。

これは私の推測ですが、前々から計画を立てて、それに沿ってPDCAを回し続けた結果だと思っております。少しでも予定が狂うとポシャってグダグダになってしまうところをきっちりやりきったところは何も言えません・・・2年前から単行本の厚さが分厚くなっていたので、何かをやるのではと思ってはいましたが、脱帽です。

200巻を手に取りながら、少しでも見習えたらいいなと思う。今日この頃です。

弊社も51年目に入って 社長、専務を中心にまだまだ高みを目指していかなければなりません。今、お世話になっている取引先様、今後、お世話になるであろう取引先様に対して、顧客の動脈となり、明るい未来への道筋を創り出していきます。

どんな時も くじけずにがんばりましょう!

いつの日にか 幸せを勝ち取りましょう!!

洗練

お元気ですかー、

元気があれば、何でもできる1.2.3(^O^)

さっ先週は、大阪。今日から東京と4月から始まった8ケ月間の研修に来てますが、あっという間にもうすぐ終了です。

大阪では、自分への挑戦、今までの自分の卒業予行演習となり、素の自分を素晴らしい仲間がカバーし支えてくださり楽しく本当、素晴らしい世界が見え感謝の気持ちが、後から込み上げてきます。
image
そして、今、東京研修、最後の大目玉 経営発表に向けての準備です。

会社に戻ったらアウトプットして行きます!

山畑のブログにありましたが、東京にきて洗礼とありましたが笑、洗練かな(^^;;

みんな、ジェントルマンなふりを(笑)

 

image今宵は、まん丸お月様

心和むお月さまー^_−☆

何事にもチャレンジ!

3度目の登場 第一製造部 製造二課の山畑です。

随分涼しくなって過ごしやすい季節になりました。

image過ごしやすいって事は食欲も増し、気になるのがぽこっと出てくる下腹ちゃん。

テレビで見たんですが、「太ってるから」と諦める人の7割は太ってるからではなくたるんでるからだそうです。

そのたるみは腹式呼吸で解決するそうですよ。

私も適当にチャレンジしたけど1週間で3センチ細くなりました。

真剣に取り組む価値がありそうです。

 

仕事においても同じ作業をしてもできる人、出来ない人がいるのでみんな同じレベルで出来るようにするのが改善ですね。 そうなるようにするのが、私の役目です!がんばります!

 

追伸、専務、研修とはいえ東京で過ごされる数日間 洗礼された人の中で内面も外見にも磨きをかけてくださいね。

積み重ね

お仕事を中抜けさせて頂き、大きい怪獣の学校行事。

PTA研修部の教育講演を主催する側で、元刑事の飛松五男さんをお招きし講演して頂き、事件の真相、警察内部の隠そうとした裏話もお話されました。

そして、今日まで、部員さんと先生と担当決めをしながら、開催☆

昨日のサッカ-予選ハリルジャパンを応援しながら、監督の采配がいかに大事か考えさせられます。
image今日は、研修部部長の務めとして多感な全校生徒さんの前で、失敗はできません・・・。

かみかみでしたが・・・・笑

そんなこんな、大きい役も無事終わりホットしますが、達成感を味わうことによって、また更に前にいく。

そして、その積み重ねが、自信となり成長となるんだなって。

最後に謝辞でのべさせて頂いたのは、子供たちと共に、犯罪のない社会の実現、リスク管理、そして、対話、コミュニュケ-ション!会社と同じだね☆

秋晴れ

image image

どこもかしこも、

ビフォーアフター

美しく早変わり☆

秋晴れの空に映えます。

ざっ剪定

修繕費かさみます(^^;;

 

 

imageそんなこんな、情報が錯綜する中、意思統一の大切さを感じてます。
アイフォンやけど、

写真、上手や-ん(#^.^#)

 

 

お祭り

image

地域のお祭り

屋台を練って頂きました。

わたしの方は、というと、ロープ係

子供達に掛け声を相棒と大きい声で、かける役です(^^;;

声が通る人ではないとダメみたいです笑

 

image

 

 

子供心

image幹部さん達が、経営研究会さんの講演へ参加。

今回は、講師のNPO法人 生涯学習サポート兵庫の方で、榎本英樹氏による『大人が成長するカギは、冒険する子供の中にある!』でした。

この講演のご案内、刺さりました。それは、私達は、いつから大人になったんだろうなって。

そういえば、子供のような純粋無垢で冒険することやまっすぐものごとを素直に受け取る気持ち。

いつの間にか私達は、ガ-ドをするようにバリアをはっている事が多くなったのかもしれません。

今一度、考えようって思う。
あの頃みたいに、よく叱られましたが、川や山を探検したり、隊長ごっこ、泥んこ遊びやってみたいな☆

そんなこんな、私の方は、播州地区、祭りシーズン突入(^o^)

着々と連日連夜、準備を重ね、明日、本番。

今年で、ラスト、力入ります!

子供のような わくわく感でファニ-で地域貢献☆

image

暑・熱

image品質環境会議で、環境責任者の報告です。

電力使用量の売上が比例するとありましたが、

今年度は、そうではないみたいです。

台風一過が通り過ぎ、涼しくなるどころか、

まだまだ暑いですね。

そして電力使用量もあついですね・・・。

環境責任者、更なる対策に期待!

 

支援

image本日、播磨地方、少し台風ナウ。

警報のため、小中高大は、午前中に早々帰宅。その影響で、パ-トさんの早退続出かな☆

私達の会社は、働くママたちに働きやすい環境と自負します。他の会社やフルタイムとなれば、ママたちは、大変だろうな・・・。国会で、野次とか飛ばす前に、こういった途中下校やインフルエンザの学級閉鎖等、急に自宅待機をよぎなくするイレギュラ-なことに、たとえば子供を安心して預かってくれる施設や、学校の対応など国や自治体が支援ができる制度を整備したらいいのにな・・・・

人前で話すこと

imageお疲れ様です、本日も永澤です。第2工場で総合朝礼が行われました。

毎月の総合朝礼に臨んで、社長お手製の1レジメがあり、好例の朗読がありました。

朗読の内容は、社長が日ごろから学んでおられる記事から、私たちにわかりやすく編集していただいたもので、朗読された3名のリーダーの方もやはり人前で発表するのは、とても緊張するもので実践訓練で朗読して頂きました。

私は、人前でお話をしたり、発表をしたりするのは、あまり得意ではないですが、人前でのお話で分かりやすく人を引き付けてお話をされる方がおられますが、私も、いろんな体験をたくさんの方の前で伝える、伝わる話し方を勉強していきたいと思います。

 

 

 

勉強会を通して

経営管理部の永澤です。

今日は、専務に代わり投稿させて頂きます。

image我が社では、毎月初めに、「理念と経営」の発表会と独自の勉強会を行っています。

本日の「理念と経営」の発表会では、初めて司会をしていただいた管理者です。

とてもテンポよく進めて頂き、特に最後の司会者の講評では、皆さんが発表した内容に対して、

非常に奥の深いコメントをしていただき、すばらしい発表会になり、私も勉強になりました。

続いての勉強会の議題は、先月に引き続き、「自分を知る心理学的勉強会」で専務が講師を行いました。

心理学と言いますと、とても難しく、何が会社に関係あるのだろうと、思われる方も

おられますが、今回の内容は、「自分を知る」ということです。

私もそうですが、他人のことはよく観える。しかし、自分のことは分かりにくいものです。

そこで、先月参加者全員に、ある質問に答えるアンケートを実施しました。今回は

その結果を自分で見てもらい、数人の方に意見を聞かせてもらいました。

みなさん、自分の傾向を知り、どういう風に改善していったらいいのか、前向きに興味をもたれていました。

image今回の専務による講義で、自分を知ることによって無意識に何気なく対人関係で、今まで反応していましたが、意識的にTPOに応じて対人関係の反応していこうと思いました。

対人関係についての大事さをこの勉強会で学び自分がどういう人間なのか、分かり大変よかったです。

無意識から意識的に毎日を過ごしていこうと思います。

 

また、今回の勉強会は、専務が鼻血を出しながら活動報告にアップしております。

 

 

 

 

10月へ

経営管理部の永澤です。

image今日は、専務の代わりに投稿します。

今日は、9月30日、明日から早くも10月のスタートです。

9月は全国的にも雨が多い月でしたね。仕事もプライベートも

天気が良い日がいいですね。そんな9月を振り返りますと、

色々目まぐるしく変化している環境の中、冷静に対応していくことで、成長していくと思います。

10月は、会社にとっても、私にとっても、更に一歩進んだ月にしたいですね。

従業員皆さんが頑張ってくれています。

みんなでガンバロー october !

さあ、明日からお休み謳歌しましょう!

価値

年度の折り返し地点、共有報告。

それは、シリコンバレ-の視察研修行かれた方が、アメリカで生きる人々が「自分の価値」「自社の価値」というものに、すごく自覚的だったことに驚き感銘をうけた内容をお知らせいただいたことです。

アメリカでは、幼稚園からAmerican Values の価値観を教え、そういう精神が自然と備わっているそうです。

また、現地の生産工場見学で、現場の方に【貴方の会社が提供する価値は、何ですか?】と、質問をした時、ノ-タイムの即答で【自信】【コミュニュティ】と回答のスピ-ドの速さに驚いたと、日頃から、自社のValues が浸透し、自分の価値、自社の価値、価値観を大事にしているからこそだと。

このタイミングで、この査察の共有報告、刺さりました、心に。

あらためて自分自身の価値、飾東のValuesを再度考えさせられました。だけど、自分自身の価値って、即答できるだろうか。

そんなこんな下半期、年度後半に向けてファイ☆

imagePS:少し心身疲れ気味、帰宅すると、大きい怪獣のサプライズ☆☆

フライパンでフライドポテトを☆☆☆

普段、ガスをつけたことがないのに(笑)

精一杯のその気持ちが、うれしい。

気持ちやね。気持ちって行動に表れる。反対に気持ちがないと行動にも表れない。

 

 

image

こんなに小さかったのに・・・男前になったな(笑)

 

 

 

MY色

image社長こと、とも君と一緒に、三宮新快速なう(^O^)/

車内は、朝の通勤ラッシュがずれたものの声がでかいので、社長にみんな大注目(°_°)

いつものお茶目感プラス、マイぺ-スでお話し好きな社長。ちょっぴり…恥ずかし(^◇^;)

そして、いつものせっかちな社長。

そんなに、急いでどこに行くんだろみたいな、元気いっぱいエネルギッシュな社長☆

この距離感(笑) 行きは、もっとすっごい距離感。

 

 

 

 

image社長と私、似ているようで違う性格。

社長のようには、まだまだですが、自分らしく山の登りかたは違いますが、

自分らしく自分カラ-でいきまっしょい\(^o^)/

PS:こののち、30秒、私達がくるのを待って一緒にランチ(笑)

 

 

 

清掃

お疲れ様です。

imageザっ3S強化!

整理整頓清掃。

まずは、清掃、社長自ら外の大掃除。

自然と、周りは、賑やか、いつものことですが(笑)

さて、今、松下幸之助さんについて、この前お会いした木野先生の著書を読んで、

印象に残った言葉があります。

image人間は、悩みを解決するために生まれてきたと、あります。

悩みを一つ解決するたびに成長し、また違う悩みがやってくる。

それを繰り返し、成長すると、その人が解決できない悩みはやってこないと。

なので、最終的には、悩みは、人にアドバイスとかではなく自分で解決するんだなっと、深々に思います。

image

imageそれでは、きれいになった会社の外回り。

心も洗われるようです。

いつも、心掛けたいですね。

 

 

 

 

 

視覚から見える化

経営管理部の永澤です。

今日は専務の代わりに投稿させて頂きます。

今日は朝から雨模様でいやな気分でしたが、雨がやみ、曇りになり、昼過ぎには、

夏を思わせるぐらいの晴天になりました。おかげで私は、若干日焼けをしてしまいました。

image仕事の方ですが、業務課の皆さまが、棚卸しに向けて部品チェックのため、絶対に誰も取らないように、表示を貼り、管理をする運動を行っています。

他の課もそうですが、何かを伝えるときは口答だけではなく、表示をすることにより、人の意識も高めることが必要かと思います。

見える化、視界に入ってくる情報に左右されると、改めて感じました。

始動

imageあと、1ケ月。

毎年好例お客様とその協力会社様が集まって、ゴルフコンペが開催される。

娯楽というよりは、仕事ですね!

去年は、骨折の為、残念。

久々にゴルフクラブを持つ。朝の練習は、清々しい!

打ちっ放しは、まだ、勇気いるな(^^;;

しかし、今年は、やりまっせ\(^o^)/

 

image目指せ、ブービー賞脱出!

頭を使う。

 

ご挨拶(^o^)

恒例のお伊勢さん参り。

関わって頂いている方々の全ての無病息災を願い(^ ^)

image家のしきたりがあるように、お伊勢さんにもあり、前日からみんな、事前準備^_−☆略

恐縮ながら色々な想いをナビゲート。

雨が、降り出し、まるで、恵みの雨、歓迎して下さって、外宮、猿田さん、そして、内宮さんへ。

そして、たきまつりのみやさんへ、先ずは、ご挨拶\(^o^)/

ほんと、草木にしたたる滴、雨の趣深い。自然、大地に、そして、当たり前の日常に感謝だ。

 

 

 

 

 

imageさぁ、p(^_^)q(*☻-☻*)

引き締まる。般若心経1巻。

社長も行きたそうでした(=^ェ^=)

 

大人の青春

経営管理部の永澤です。

今日は、専務に代わり投稿します。

先日の休みに趣味の一つである、高校野球(秋季大会)を見に行きました。

image好きな学校が2試合あるので楽しみに観戦していましたが、1試合目の後半に

雨が降って来て、グランドは水びたしになってきました。が、どうにか試合終了となりました。2試合目も見たかったのですが、雨が止まずに強くなってきたため、中止になると思い、残念ですが帰りました。

imageしかし、1試合目の試合はとても良い試合で感動しました。

「これぞ青春!」と思い、いつも元気づけられます。

私の気持ちは、いつも青春で仕事も遊びも悔いのないように日々頑張っています。

今回はスポーツ観戦のブログの投稿でした。

お休みも、青春です!

プレゼン日

image今日は、プレゼンの日でした。

告知なしの社長召集・・・・何だろう??

それは、島根県の活性に向けてお客様が来社でした。

机一杯の島根県グッズ、ゆるきゃら、色々なツ-ルを使ってのアピ-ルプレゼン、分かりやすい!

 

 

 

image次に、午後は、お客さまが来社されプレゼン。

企業理念をもとに、お客様の二-ズ、スタイルに応えて、自動化できない人の手による組立をコンセプトに、お客様に表現しお見合いは終了しました。

お客様の選択の中で、自然と【組立といえば、飾東】と浮かんで下さればなっと、思います。

 

 

 

 

 

 

 
imageそして本日最後、酉の刻前、

商工会議所さん主催の交流会☆

他社さんの5分間プレゼンを拝聴。

本日の自分のプレゼンに置き換え、ヒントをたくさん得ました。

 

 

 

 

 

image自社の強み、差別化は?って、あらためて、考えさせられました。

また、色々な、機会を与えてくださっていることに感謝です。

あわててきたので、工場の運動靴

 

 

チームワークですね!

経営管理部の永澤です。

image今日は、専務の代わりに投稿させていただきます。

来月になりますと、播州の秋祭りが始まります。

それに伴い、一昨日、私の小さな村でも秋祭りの準備のため、神社の清掃を行いました。草刈りをする人、草抜きをする人、草を集める人、運ぶ人、総勢約200人がそれぞれの役割をしたおかげで、清掃作業も早く終わり、境内も美しくなりました。

私は思いました、会社も同じで皆さんが組織で動き、それぞれ役割を

果たしているから会社が成り立っているのだなと思いました。

「一人の100歩より100人の1歩」・・・いいことわざですね。

本日、9月20日火曜日、台風16号の影響で午前中、朝から雨は強く降っていたが、風は思ったより弱かったので助かりました。

image我が社の従業員の方も、警報が発令されているため、学校は、休校でしたが、ほとんどの従業員の方々が出勤してくれました。

ありがたかったです。まさに感謝です。

日本国内災害がこれ以上起きませんように。

さて、クエスチョン

雨が各地ですごいですね。

経営研究会さんでは、全国大会が経営発表が大阪で行われています。

私の方は、今回は、ご遠慮しております。

みなさん、がんばって下さい!

さて、今日は、敬老の日。

そして、私の方はというと、年配者貢献しております!

友達のおじいさん、おばあさんが、大の〇〇〇〇ファンで、サプライズプレゼント。

飾東メンバ-も、ファンが多数いらっしゃると、思うんで、次回の社内行事サプライズ景品に乞う、ご期待あれ☆

imageさて、どのキャラクタ-でしょう?

台風マジカ、気をつけて、ご無理ない様に!

 

 

行事を通じて

image3連休前半、お天気も崩れることなく、大きい怪獣の息子ちゃんの運動会(^o^)

手作りお弁当でワイワイ、怪獣のお友達に情報収集(笑)

 

imageクラス対抗で怪獣のクラスは、総合負けちゃいました。

クラスをまとめるのは、学級委員の役目。怪獣は、その役でした。私は、怪獣に努力したかっと。

クラスをまとめようって自覚あったかと、運動会を通じて、会社モ-ドに(^^;;

怪獣は、うさぎとかめのうさぎみたいに、傲慢、口と行動が一致してなかった。

自覚をもてと。

まるで、自分にいっているようでした。

そんなことを思いながら、月日の速さににびっくりしております。

image

怪獣たちの幼い日々が懐かしい

楽しかった時も、苦しかった時もあっと、言う間。

子供を通じ共に、成長しています(^o^)

image昔は、昔、今は、今、人の風貌も変化するように、人も、捉えかた、受け取り方かわる。

それは、心が変化するのは、進化しているからではないからではないでしょうか。

前へ前へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神業

お疲れ様です!

お久しぶりです^ ^

山畑のブログに驚いています(°_°)

パワフルやったんや⁈笑

imageさぁ、東海道を越えながら帰路へ

今回も、色々、考えさせられました。

自分が情けなくなったけど、これが、今の自分!もっと、学ばないと、な。

担当講師は、的確に私のことを客観的に指摘して頂いて、根拠に基づいて指摘して頂いてます。

自分のこと、分かってるようで、わかってなかったです。

 
imageそんな、こんな、帰路の待ち時間、新幹線が終点に到着し折り返し後の僅かな時間で清掃する方々の神業を目の当たりにし、ムダな動きがないことに、びっくりさせられました。

imageもっと、こんな仕事せなあかんな。

さぁ、明日から連休、事故等気をつけて!

 

5Sの反省

2回目の登場第一製造部の山畑です

image専務は研修中ですが、留守はしっかり守っていますので、安心して下さい。

・・・で専務に代わり今日はブログを担当させて頂きます。

9月の朝礼のテーマが5Sで、毎朝個々に5Sについての思いを話ます。

みんなの話を聞いていると、整理・整頓・・・と言ってもまだまだかけ声だけに終わっている

自分がいるなあと痛感しております。

みんなの思いを聞いて勉強します

 

話は変わりますが、専務ってとってもパワフルで豪快な人なんです。

一度ちょっとした営業に同行させて頂いた事があるのですが、女子にしておくのがもったないくらい豪快でパワフルでした

そんな専務なので、今回の研修でも一層磨きがかかりパワーアップされてると思います

火曜日が、楽しみです。

 

 

読書の秋

第一製造部の西坂です。

専務に代わりましてブログします。

最近、朝晩の気温も穏やかになり、過ごし易い時期になってきました。

テーマに書いてある秋といえば、食欲の秋、スポーツの秋、そして

読書の秋の季節です。

 

img_0022今回はその読書についてお話させて頂きます。

我が社の社長室にはちょっとした、図書館があります。

経営学・人生論・リーダーシップ等様々なジャンルの本が並んでいます。

今まで本などまともに読んでいなかった私でしたが、社長の勧めにより、時間を掛けてではありますが、本を借りている次第であります。

 

img_0024その中で考えさせられたのが、

「ついていきたいと思われるリーダーになる51の考え方」という本の中で

「前向きなチャレンジは、迷ったときには、やってみる」というコメントが

ありました。自分で良いと思った事は、やるか、やらないか、その時は・・・

精神でチャレンジしていくことが大事だと気付かされました。

 

 

image今、現在、専務も出張で新たなチャレンジをしていて頑張っている事と思われます。専務の頑張りに負けないようこちらも、チャレンジ精神で頑張っていきます!

戻られる明日が楽しみです。

課題

お疲れ様です。

連日、プログ皆様、ありがとう!

ほんと、ヒシヒシ、営業してて思います。
自己アピール能力欠如、つまり、プレゼン能力欠如(^^;;、

我が社を知ってもらい、企業同士.お見合いをして扉が開く。

お客様にいわば、企業同士のお見合いだよて、そのようなアドバイスを頂いた。

例えば、これをよく分かりやすい例でいうと恋愛。
アピールする女性をよく観察していると、相手が望む事を熟知し、自分の良さをアピール。もっとも、私の苦手なことですが、不思議と、いつも隣には、自己アピール満載な友が。

学べよってこと、何だろうな(^^;;

自分の苦手な事を克服しないと、いつまでも同じ課題が来る(^^;;

観察だ!

ps:博多行きののぞみって全部、姫路に留まるって思ってましたが、岡山でした…帰ります…さくらちゃん(^^;;

image

今以上にスイッチオンです!

こんにちは。

専務が本日終日出張のため不在で今日のブログの更新は、矢筒が担当させていただきます。

今回2回目の登場となりましたが皆さん覚えていますか?

1回目で少しのお酒と映画鑑賞が好きと自己紹介させて頂いた者です。

前回のブログの更新を見ていたパートさんに、

「少しのお酒は、嘘やろ!」っと突っ込まれました。

皆さん本当ですよ!

 

imageここからは、今月の月間テーマについて

今月の月間テーマ「5S」についてですが

みなさんは、職場や家庭で『5S』出来ていますか?

僕は、やるときはやるのですがスイッチが入るまでなかなかできません。

職場でできないことは、家庭でもできない。

家庭でできないことは、職場でもできない。

という事が分かりました。

まずは無理をせず、コツコツ身の回りのことから

整理・整頓していきたいと思います。

 

それと最初にも書いていましたが、

専務の方が4月から研修に行かれ多くのことを学びにいかれています。

僕たち社員も専務に負けないように社内で多くの気づき・学び・発見を見つけていきます。

頑張ってください。

専務

経営管理部の永澤です。

今日は、専務に代わりブログを投稿します。

今日は朝から雨模様でスキッとしませんでしたが、

気持ちを切り替えひとつひとつ仕事を片付けていきました。

そんななか、専務は、あるお客様のところから、アピ-ルすることを学ばれてきたそうで前向きに頑張っておられます。

隣の専務のブツブツ独り言がなくなったので、ふと隣をみると、

image裁縫道具を取り出し、何かを縫い始めました・・・・・・。

スイスイスイと?さすが、女性ですね。

 

わたしも負けずに明日も頑張ろうと思いました。(^^)

信念と皆様の想い

本日は、専務に代わりまして、品質管理課の浜名が担当します。

imageまず初めに、嬉しい報告があります。

7月8月の納品時不良ゼロ件を現在継続中である事です。
なぜ、ゼロ件を継続できているのか、私なりに分析してみました。

1、組立て指導書の整備の効果があらわれた事。

2、定期パトロールの効果があらわれた事。

3、自主チェック体制が整いつつある事。

などなど、様々な要因が考えられます。
でも、一番大きな要因は、不良を流出させないという思い、目標に向かって皆が同じ方向に向き協力しあっている事だと思います。

 

4月度より品質管理課は、第一製造部の傘下に加わりました。

加わった事で、部門間の隔たりがなくなり協力しあえる体制が整いました。

その効果が今、発揮されてきたのだと思います。

今後も、品質不良ゼロ継続を目標に皆で協力しあい、全力で食い止めていきたいと強く思います。

 

追伸

現在、製造課、品質管理課、業務課のメンバーで社内不良低減活動(QC活動)を実施中です。

先日、不良を発生していない人は、何が違うのかパトロールしました。

 

その結果、以下のことが分かりました。

●集中して作業している。

●不良を絶対に出したくないという強い責任感を持っている。

●中断札の活用、組立て指導書をしっかり見ている。

●自主チェックをしている。

●工程毎に部品セットしている。

★信念や責任感が強いから不良がでない。

★ルールを守っているから不良がでない。

★後確認をしているから不良がでない。
あっ、やっぱり不良がでないのだなと再認識させられました。

今回のパトロールで今後の課題が見えてきました。

不良が発生しない要因を皆に落とし込み、水平展開する事です。

引き続き品質ゼロ件を目標に全力で取り組んで参ります。

ヨロシクお願いします。

 

 

 

金鯉

久々に道先案内人、共に芸の道を目指した友がはるばる姫路へ。

今日は、パワースポット お伊和さんにある芸能のイチキシマ姫へご案内。
奈良の天河さんでは、真◯蔵人さんを発見、今日は??ワクワク

金の鯉さん遭遇。一同大興奮☆

そんなこんな、これだと、思ったら諦めずやり続けること、それは、どの世界でもやね。

納得行くまでがんばるのも自分だ。

ダークな印象を受けがちな世界だけど、自分次第!

本当に大事なもの何かなってね。

世間の常識なんて取り外し、自分の気持ちに素直にって思う。image

 

 

 

 

 

 

 

前向き

image地域貢献活動へ。

高齢社会の講演で、日本は、4人に一人は、超高齢者社会。

100歳以上長生きの方の共通点は、好奇心旺盛で前向き、プラス思考。

前向きと、聞けば、大きい海獣の赤ちゃんの当時を思いだします。

先天性内反足で産まれ、治療をしないと歩けないと・・・

だけど、絶対治る前向きな気持ちを持つ大切さを教えられました。

今や完治し部活で大忙し(u_u)

この頃の写真は、肌身離さずです。明けない夜はないっ、それは、どんなことも。

今、明けない夜をお過ごしの全ての方にエールを送りたい^ ^

明けるゾウと。image

 

 

意識的

お疲れ様です。

image今日は、品質環境会議、全部署、すべて品質クレ-ム0件です。

おかげさまで、リスク予測能力に秀てるスタッフ、管理者そして全社員の日々の活動が成果としてコツコツあらわれ続けています。

さて、昨日の製造部長についてブログします。

彼は、見かけは、いい加減ぽく見えますが、理論派で賢く、照れ屋さん、実はあったかい。ただ表現するのが、ぶっきらぼうで、筋が通ってないことは大嫌いな彼。

そんな中、劣等感、否定的に物事をとらえてしまうとありました。

今の自分は、自分が、選択、決断してきた積み重ねの自分。

彼がなぜそうなったのか、体験を聞くと納得できました。

普段、私達は、無意識にいてることが多い。幼いころから今までの体験を通して、無意識に言葉、行動、癖が、働く。

imageそこで、意識的になりたい自分の行動、癖を意識し少し変えてみる。

自分を客観的にみて、意識的になりたい自分を体験することで心の闇の扉が、少しずつ開くのではないでしょうか。

言霊ってあるように、少しずつでも言葉を肯定的に変えてみる。

時間は、有限、何のためにいきるのか。

さあ、この土日のおやすみ、内観する時間をとってもいいですね。

PS:私の18番です☆

 

育成を通しての自己への気づき

専務に代わりまして第一製造部の中村です。

他人に仕事を任せるのは、面倒なものですが、それでもチーム内に同じ仕事が出来る人を増やす事は、

チームの経験値を上げる事につながり「自分でやらずに、他人に任せる」という事は、未来への投資だと

言える、と教科書通りの事は、頭の中では、分かっているつもりだが、実際にこれらを実行するとなると

「任せて大丈夫だろうか?」と人を信頼できずに、任せる事ができないのが現状です。

 

image自分の今までの経験の中で学んだ記憶‥‥「簡単に信用しては、いけない」という自己防衛の本能があり

任せることで人を支配下に置けなくなり自分の安全が脅かされる感覚になってしまい、任せたのについ否定的

な指摘をしてしまうのも相手を否定することで自分を保とうとしているのかも知れません。

劣等感や恐れ、自己肯定感の欠如が心の闇として横たわっていて頭では分かっていても、行動できないことが

「人を信頼して任すことができない」理由の一つかもしれません。

まずは、自分の闇を感じそれを知ること、それが分かると自分を許せるようになり、同時に他人に寛容

になれると思います。

 

明るい表情、前向きな言葉、プラス思考といった光の部分を表面上で作ることはできるが、それは頑張って

作り上げたもので自然とは言えません。

たまには、自分の内面を創る時間をつくるのも大切なことだと感じております。

 

 

現況報告です!

お疲れ様です。

2回目の登場になります。

image業務課の望月です。

最近の我が社は、各課共に改善活動が活発に行われており、

他部署関係なしに全員が協力しあい、良い雰囲気が出ているんではないかと思います。

業務課としても、「見える化」を目標にしており、誰が見てもわかる現場・物の動きがわかる職場を目指しており、その為に基本となる「5S活動」を常に意識して毎日、業務に励んでおります。

また会社の方も、専務を中心に全員が同じ方向に歩もうとし、

新しいことにも積極的に取り組もうとしています。その為に、専務自身も日々、研修に

取り組み頑張っておられます。。。

個人的にも、皆が楽しく働ける職場を目指しており、時にはぶつかることもありますが、

本音で話し合うからことだと思います。

 

image 後は、飲み会・行事等に一人でも多く参加いただける雰囲気を作って行きたいと思います。

美味しい、ビールが飲みたいです。。。

ごちそうさまです!

 

 

 

鼻血

加藤です、お疲れ様です^ ^

この前、研修会場のエレベ-タ-ボタン担当を、扉が閉まって一向に動かないこと、1分。故障?

誰かかが気づき、私の押し忘れ(^^;;

加藤さんって天然に見えないんだけどね。

が--ん・・・

私の中では、天然とは、周りがみえておらず、わが道をいく人と解釈する。

image私が近づきたい女性、大塚家具の久美子社長、小池都知事さんみたいな凛とした女性。

日々、思考回路を客観的にみて修正し近づきたい!

松下幸之助さんについての365日の本、

なぜか、読んでて鼻血がとまりません(笑)

 

お客様精神

経営管理部の永澤です。

image本日も、専務に代わり投稿させていただきます。

先週より、御国野工場で、作業机の製作を行っています。

3台の机を最速で完成させなければならないので、

明日にでも、ほぼ完成できるように計画をもってします。

それは普段、作業者の皆さんと同じで、

期日を守り製品を納品をして頂いていますので、作業に支障が起きないように

わたしも頑張って守りたいと思います。

専務の精神が、わたしも根付いていいるのか、お客様だけがお客様ではなく、

自分以外は、全てお客様と思うからこそです。

 

お久しぶりの加藤です!

黒田の報告、嬉しいですね^ ^

私の方はというと、土曜日は、1日研修、動、学びです。

自分から湧いてくる気持ちを素直に先を見ながら、自分の気持ちのあるがままに歩む事も大事かなっ。

みなさんも、妥協すること、波風立てずに、まっいっかって、ないでしょうか。

時間は、有限、湧いてくる気持ちを大事にしょう!

 

imageそんなこんな、こじんまりとした表通りから外れた、ちゃんこやさん。

繁盛理由は、やはり、てんこもりの材料とおいしさです。

 

何のために、経営するのか、何のために、働くのか。常に問いを持つ。

さて、みなさん、みなさん・・・・個性の塊です・・・

へしおります、しゃきーーん笑

 

 

 

 

 

「感謝!」

今日は、29日がお客様がお休みだったため、振替出勤です。

初めまして、本日、出張中の専務に代わりまして

image第一製造部の黒田が、ブログします。

 

主な業務は部品からの組立作業を担当しています。

私の職場ビジョンは、

社員もパートさんも毎日笑顔で、

「ありがとう」が、あふれる職場を創ることです。

私は今、最高のチームワークで仕事が出来て

毎日が、楽しく幸せです。

「感謝」の気持ちを持ち続けて、

これからも職場の皆さんと共に頑張ります!

 

 

2016年9月2日

image経営管理部の永澤です。

本日も専務に代わり投稿させていただきます。

本日は、御国野工場の9月度の総合朝礼を行いました。

先日より従業員の数が増えたため、食堂はギューギュー詰め状態だったが、

スムーズに行われました。内容ですが、本社と同様で、感想文の表彰式を行い、

最優秀の方に読んでいただきました。とても良い文章だと感心いたしました。

我が社の御国野工場には、2社のお客様の仕事をさせていただいています。

従業員も現在、約40名ほど日々頑張っていただいております。

本社の従業員もそうですが、御国野工場の方々も、笑顔で元気に挨拶をして

いただけるので、感謝です。

これからも皆さんと一緒に頑張っていきたいと思います。image

 

9月1日

image経営管理部の永澤です。

今日も専務に代わり投稿いたします。

あっ、という間に8月が過ぎ、わたしも一つ歳をとってしまいました。

今日から9月がスタートし、本社では総合朝礼を行いました。

今回は、朝礼のなかで、前回総合朝礼の時、社長手作りによる資料の感想文の

表彰式が行われました。その中でパートさんのすばらしい感想文をを読んでいただきました。

 

 

 

 

imageとてもすばらしい作品で、学ぶことがありました。

午後からは、社員及び管理者による、勉強会を行いました。

その中で今回は、専務による「自分を知る気づくこと」についての講義があり、専務も声をからすほどの熱弁でとても良い勉強会になったと思います。

 

 

 

あまりにも熱弁過ぎて専務は鼻血・・・その後も処置をしながら仕事に励んでおられました。

 

image

来月に向かって

さあ8月も終わりを告げようとしてます。

image

9月の予定表を笑顔で工場内貼りまわる課長。

今月は、過去にない取組み、他社応援、大幅な配置転換、新たな取り組みなどありました。

そんな中、今までよりより以上、部署間同志、管理者、作業者の方が一体となった月でした。

おかげさまで、今月も品質不良0件継続できました。

来月も、品質、業務品質共に、維持していきましょう!

 

個人的には、色々と整理する必要があるのかなって、人間学、哲 学や心理学を学び、より一層そう思えます。夏も終わりをむかえようと、今年も残すところわずかですね。

9月は、過去への自分にけじめをつけ、これからに向かう月なのかなって思います。

 

imageさあ、元気玉!

頑張ります。

今日は、専務の代わりに、わたし永澤が投稿いたします。

勤務時間終了後こっそり会議室をのぞくと、専務が一生懸命に

勉強を行っていました。

image声をかけにくい状況だったのですが、

つい、写真を写してしまいました。

いつも、仕事も研修も一生懸命にされている姿を見て、

わたしもやらなければいけないという気になります。

8月も、後1日となりました。

言い表せば、変動が大きかった月でしたが、

皆さんと、協力しあいながら乗り越えてきました。

感謝の気持ちで一杯です。

来月もよろしくお願いいたします

PDCA、そして使命感です。

image専務に代わりまして、品質管理課 濱名です。

先日からライン構成を考えレイアウトした製造ラインを

本日から稼働いたしました。

まだまだ、ライン構成の工程配分を改善する余地があります。

本日は、工程配分のバランスをもう少し熟慮しなければならいないと考えております。

これからも、新しいことをすると、その分リスクも考えられます。

それを予測し、日々、PDCAをまわし、改善する使命感に燃えております。

よりよい製造ラインに革新してまいります!image

 

母性父性

image8月最後の日曜日だ--

レポ-ト、原稿書き書斎の窓に好きな写真を張って頑張っております笑

世界一、あなたは世界いちのポストカ-ド。

自分は宝物だ--。

わが家の怪獣たちも24時間テレビをみながら宿題頑張っております(笑)

ほんと、振返ると、怪獣達の存在は、大きいです。

 

 

 

 
image皆さんも、家族やペット達の存在がいるからこそ頑張れる、

ってことないですか。

もし、この世に無くなったらと、思うと、心が痛いです。

会社もそうです!誰一人欠けることなく!

伝えることが、上手ではないですが、最終的には、心ですね。

なんか、こぼれおちます。

わが家に集まる怪獣たち、その姿をみると、

頑張れよって、母性が働き、父性は、お前ら--です(笑)

遊んでるし・・・・日本頼むぜよ。

今というときは、今しかないんだぜよってね。

がんばろ--

 

 

 

 

 

 

ありがとう!

 

 

創造

imageしたためてきたレイアウト案を実施する管理者☆彡

一部ラインを変則セル生産から流し生産へデザインへ(^-^)

主体的に目的をもって、達成する方法を意見を出し合いリスクを考え

やってくれています。

早速、レイアウトや改善の画像が届いたのでアップしまーす(^O^)

 

 

 

 

 

image私の方は、お休みで付加価値をだされている娯楽施設へ。

何年か前は、営業不振を陥り一時はどうなるかでしたが、

今やク-ル イズ ジャパンをみせ、

新たな顧客をひろげ、経常利益を伸ばしている。

アイデアをだし、現状維持のままでいないことだ。

乗り越えられる問題は、やってこない。問題は、成長するためなのだってね。
image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感謝の気持ち、ありがとうございます。

お疲れ様です。

image経営管理部の永澤です。

今日は、専務に代わり投稿させていただきます。

我が本社及び第二工場、また他社の応援者社員さんの方々、

みんな自分たちの仕事に責任を持ち、

前向きによりよくしょうようする姿をみると、感謝の想いがこみあげてきます。

今日も無事に何事もなく一日を終えることができました。

皆様に感謝です。

また、製造現場流し工程ラインの案に基づき早速ですが、レイアウトをします。

この団結力はすごいです。

ぐるぐる

image出張の暑いお昼のランチ☆

お値段リ-ズナブルなカレ-550円最高です☆

お店の回転率にびっくり駅の立ち食いソバ並です。

食べたらすぐ出る。回転率ぐるぐる。私達も、回転率です。

業種は、違えども共通です。

PS:余談、ライングル-プ電話初めて。

めっちゃ近い距離でグル-プ電話。

どんどん進化してますね、世の中。

image

一直線ライン

 

ぐるぐる、波に乗ろう!

 

 

やりまっせ

image

 

 

 
さぁ、出張中、依頼中の原稿を書いてます。

 

気分転換に顔の体操

集中力ごじゃりません^^;

さぁ、がんばろ笑

計画的に、仕事もねPDCA

脳を柔軟に、無意識にしてしまう癖笑

頭を柔らかく^^;

 

 

image

いつもの飾東号とは違い、永澤号でGO!

経営管理部 永澤、製造部長老とわたくし、

最近多い組み合わせ三人衆。

私と社長の違い。

社長は、約束の時間30分前到着が基本。

私は、〇分前なのである・・・

自らが源、動!

 

 

 

imageそんなこんな、今日は、他社様との勉強会。

各部各課の責任者に対応して頂きました。

ヒュ-マンエラ-とは。

 

 

作業標準とは。image

業種は違えども、同じですね☆

 

 

 

 

役割

image

経営管理部、永澤 今日は、指導です。

会社が期待することを、自分勝手に解釈して

違う道にいってしまう社員さんを指導して頂きました。

解釈というのは、人それぞれですね。

 

私の方は、営業です。

人を幸せに導くとか、するっていう前に自分。

image

さあ、動こう!

猛ダッシュ!

決意表明。

わが社の営業は、私と社長だ。

ありがとう

今晩は、地域の盆ダンス。

焼きそば、フランクフルト担当てきやのお姉さんです笑

なぜか、効率を考え、ちゃっちゃしてしまう・・・・

職業病ですね・・・・

効率が悪かったり、どこかで、滞留すると、

お客様を待たせる行列が・・・お客様に迷惑をかける。

業種違えども、一緒ですね。

今宵は、満月きれいなお月様。

お月様ありがとう!

image

そして、てきやの同僚、娘のランちゃんお披露目。

だっこだっこ、ありがとうは?っていうと、

ありがとうをしてくれる、ランちゃん。

かわいすぎる・・・・むぎゅむぎゅすりすり。

わんちゃんも、ありがとうって言葉わかるんだな。

すっごい

明けない夜はない

imageみなさん、ユーモアの塊です。

播州を目指し東海道を越えています。

この時間を有効活用したらいいんですが、

今日は、自分のプレゼン力の無さに凹んで・・・・・

ユーモアや大好きなビーチ画像に心が和んでおります。

写真を撮ったり、なんかしちゃったり、なんかりして楽しくおかしく(^-^)

笑いがたえません^^;

駄洒落もリズムが大事です。

仕事もリズムがだいじです。

早く会社に帰りたいな。

今起こっている事、哲学的には、成長するために、宇宙なる母は、私たちに、問題を与える。

今こそ!

 

 

 

 

よろしくお願いいたします。。

専務に代わり本日は、第2製造部1課の松山が担当します。

image主業務は、組立、検査、組立の段取り、部品仕分け等を行っており、納品された部品から

完成し出荷するまで一貫して対応できます。

自分本位で行動していると、他のフォローに対応できなくなる為、優先順位をつけて

作業者が組立しやすい環境を目指して日々取り組んでいます。

作業が楽に、そして楽しく出来る様な環境が創れる事を目標としています。

それには、色々な困難がありますが、出来る事からやっていき、積み重ねていく事が最善だと

思い日々の作業に取り組んでいます。
一人では出来ないことも、皆が協力しあい目標達成していく事で、良い人間関係ならびに

職場環境に近づいて行けるので、改善を繰り返し目標に近づけていきます。

それぞれの想いを胸に・・・

お疲れ様です!

image第二工場の傳馬もブログにあるよう日々あくせくしながらも

頑張っていただいております。ありがとうございます!

そんなこんな、社長とお出かけでした(^O^)

社長が、 尊敬やまないパナソニック終身客員 木野先生にお会いする為、

丸の内ホテルさんにやってきました^ ^

image

パワフルで包み込むようなオ-ラ、

まだまだ、私は、外にでて行くことが、大事だとあらためて思いました。

松下幸之助さんのお話や経営の極意、

情報、動くこと、一生懸命さ、姿勢、宇宙根源の法則、

まさかこんなお話が聞けるなんて夢にも思いませんでした。ご縁に感謝です。

imagePS*歩いているとここのお稲荷様に招かれたようです。

夏季休暇明け、色々な可能性に向けて☆

 

 

 

 

 

 

楽しみです!

image御国野工場 第2製造部第1課の傳馬です。

業務としては、主に検査をしております。自責不良0件を維持

できるよう日々頑張っております。

世間では、リオのオリンピックが開催され、また高校生では甲子園球場で、今まさに熱い闘いが繰り広げられています。

オリンピックで睡眠不足になっておりませんか?

4年後の東京オリンピックも楽しみです。

 

若い世代に負けじと、仕事も頑張っていきたいと思います。

 

人間

 

image先日、私は、人を幸せにするために努力するって書いた。

貴方の幸せを祈ってとか、人を幸せに導くとか、

まずは、自分のために自己を成長する努力っしょっ反省。

さあ、想い描くことで、どんどん良いことを引き寄せちゃいます☆

だって、私達の腦は、2%しか実際活動してない。

すべての人に、色んな可能生があるだと。高校野球の東邦ミラクルのように。

これからを未来を繋ぐつなぐ子供たちへ、今、私が猛勉強中の哲学に、

人間は、完璧ではない不完全な生き物であると自覚すること、そして求めすぎないことってある。

そんなこんな、先日、夏休みの宿題、息子ちゃんの部屋へ潜入、監視笑

生まれてきた自分の役割をこれから探すために、がんばってね。image

あらためて、感謝、何気ない日常、生まれてきてくれてありがとう!

共に、成長させて頂いてます。

そろそろ子離れだな☆邪魔してごめんなさい(笑)

 

リピ-タ-予備軍

image

いかがお過ごしでしょうか。

連日オリンピック一色、舞台にあがるまでの努力があるからこそ。

そんなこんな、取材も兼ね休暇を利用してビ-チめぐり☆

自然の潮風と同化、心地よい

仕切りありのお座敷、価格がなお良心的☆

リピ-タ-予備軍です☆

image

仕切りありのお座敷 海の家か、

こんなアイデア発想力を高めたい!

どんな時も前向きに明るく、本田宗一郎さんのように。

もうすぐお盆。ご先祖様があるから私達がいるんだね。

感謝☆

PS:その土地土地の神様にご挨拶

般若心経、一巻となえたくなる。

 

 

 

 

色々な想いを胸に☆

image

さあ、明日からの夏季休暇、それぞれ違った想いで休暇をとる。

今、起こっていること必然。

今回、一人ひとりの全社員、メンバ-さんの面談、今回、全社員さん実施しました。

これから、自分と向き合い自分探しをする人、パ-ト-ナ-を求める人、

明日食べるお金が必要な人、お小遣いを稼ぐ人、子供が成長するにあたり教育費を稼ぐ人、

自分が世帯主となり一戦で働く方、大病と闘っていたり、国籍の違いで悩んだりする方様々。

みんな、それぞれある100何十人分の悲しみ苦しみ問題課題を今回、お聞きした。

自分の器ってなんて小さいだろうって。

管理者の前で、感極まりましたが、この涙は、次につなげようと、思います。

私自信、もっと、成長して、幸せな人生をみんなが歩めるように、がんばります!!!

image経営管理部 永澤 気合入っております!

さあ、明日から、休暇みんな、今という時は今です。

時間は、有限☆

 

ps*知り合いのオ-ナ-社長。

社員さんとのナアナアお友達経営で最初は、よかった。

だけど、利益を出すことも企業としては大事。

お友達経営、理想と現実はいかがでしょうかって、問ふ。

いかがでしょうか?

 

 

初めまして。

image飾東電機株式会社 第2製造部2課の寺谷と申します。
第2製造部2課の管理・組立など全般的な業務を担当させていただいています。
最近は新規製品の生産が開始しようとしていまして、その準備に追われています。
新製品は普段の製品とは少し今までの違う製品になっているので、楽しみ半分不安半分といった心境です。
今はこちらの製品を何とか軌道に乗せられるように、日々試行錯誤しています。

これからは少しでも会社に貢献出来るような結果を出すことを第一に頑張っていきた
いと思いますので、宜しくお願い致します。

よろしくお願いいたします。

image専務に代わりまして、

第二製造部所属の水野です。
今年4月に本社から第二製造部(御国野工場)へ異動。
当初は顧客、仕事内容が全く違うため、周りの人に助けられ
やっと一日が終わったという感じでしたね。

今は、御国野工場が今年から稼働したこともあり、まだまだ
しなければいけないことがあるので、みんなと協力し合い
前に進んでいます。

8月度 品質環境会議

お疲れ様です。

専務に代わりまして、久々の経営管理の永澤です。

本日は、品質環境会議でした。

baseball009image今年例年になく暑く感じるために、いかにして環境の責任者である私が、

光熱費をいかに削減しようかと、日々、考え模索しております。

連日37度越えで、暑い毎日ですが、私の心も熱い魂がみなぎり、

品質の方でも、会議でいかに品質を維持していくか、

現場の方たち、管理者、経営陣、一体となって暑い日々のように、熱く頑張っております。

今月も、改善をして未然に防ぐ活動を推進してまいります。

お疲れ様でした。

 

超変革

baseball009専務にかわりまして、第一製造部の岸田と申します。
主作業は部品からの組立作業ならび生産管理等の業務を担当しております。
休日は某プロ野球球団のファンなので、

中継見たりたまには現地で応援等をしております。
その球団のスローガンが超変革。

新たな挑戦をしていますが、成績はイマイチな状況。
ストレスも少し溜まっております(笑)
でも、新たな事を始めれば問題は起こるも、何事も辛抱強く日々やって行くだけです。
仕事でも超変革できるように頑張りたいと思います。
これからも宜しくお願いします。image

 

 

 

 

 

 


改善

image改善改善、現場改善。

去年の今頃にできなかったことを

取り組んでおります。

 

 

 

 

 

 

image

笑顔は封印だ。と、思ったけど

そうじゃないっか。

鏡、汚れてるな。

掃除掃除。

 

 

 

image和み画像

ここからみる空も最高だ。

 

 

 

 

 

 

第2工場見学

image

昨年からお話があったお客様のお客さまの工場見学。

製造業、考え方みな同じです。

いや業種は、違えども、

考え方は、同じ、勉強になるな。

 

 

0件

前月度の実績、品質不良0件。

PDCAの賜物です!

総合朝礼でお知らせしてなかったです・・・!

製造、品管、そして現場で働く皆さん全社一丸となって実施した結果ですね。

image積極的に総点検効果がでてきております。

そんな前月の結果に、後押しされます。

修行で悟り中の社長は、0件、喜んでおります。

葉月初

8月となりました☆

経営する中で、順位付けする中で、目標の明確化、その次に

情報の共有化。

私は、これが一番重要だと思う。

imageトンネルを抜け出すには、今以上に、努力が必要。

いたみをともなう、前に前へ、は心苦しい。

人間って苦しいな・・・・。

だけど、解決できない課題はやってこないと。

さあ、悟りを開いた社長、社長節、ききましょう。

話は変わりますが、写真っていいですね、そこに訪れた気分になったり、

行った場所を思い出したり、心和む。行ってみたいな。

これは、毎日の日記もそうです。

書き留めて、あとから見て、振返り、反省やこんな事思ってたんやってね。

 

 

 

 

 

納涼会⁈

image少し遅れた新入社員歓迎会兼納涼会☆

本社と第ニ工場合同です。

レクリエーション係が、催してくれました。

会社の雰囲気とみなさん、全然違います。

コミュニュケーションが、呑みケーションへとなっておりますが、
image

食事しながら、会社の事を語り合うのもいいですね(*^^*)

若いパワーと熟成されたパワーの融合です。

普段のみんなの働いているところのミニ映画作っっちゃいました。

さあ、プチ上映会☆

課題が残る熱い夏となりそうです。

 
imageimage

 

(はじめまして)趣味☆

こんにちは、専務ブログ初登場の、

第一製造部 品質管理課所属の石井です。

image元気があれば何でもできるということで、

今回は自分の趣味嗜好をつらつらと紹介します。

「好きなモノ」

野球:PL学園野球部なんとか継続できなかったのかなあ。

軟式野球部も実は強豪だったりする。

虎は今年は我慢の年!金本&掛布で若手を育ててください!

サッカー:今イチオシは、地元ASハリマアルビオン!めざせ1部リーグ 10番千葉選手に大注目。

バレーボール:こちらも注目はヴィクトリーナ姫路!めざせ1部リーグ でも 1番有名なのは監督さん・・・

アニメ:70年代~00年くらいまでのジャンプ系(聖矢、DRAGONBALL、キャプ翼など)

日本サンライズ系(主題歌が熱い!)、タツノコ系(夜のヤッターマンは微妙・・)、

ガノタ(宇宙世紀が中心です。クロボン,ユニコーンもOK)

特撮:ライダー(特に昭和、村上弘明さんに映画出てほしい・・・)

ウルトラ(今はカードでフュージョン)、戦隊(エンディングはダンス系多し!)、

メタル(これも主題歌が熱い!!)、ピープロ系(今のザボーガーはゴーオンレッド&板尾)。

格闘技:K1(ピーターは本当に強かった)、

極真(緑さん今も元気かな)、プロレス(中邑頑張れ海外でも)、相撲(鶴竜のファン)。

宝塚:エリザは初演雪組と再演星組が双璧。

みりおの歌は良い。剣心も良かった。ベルばらはもう少し控えたほうが良い気がします・・・

imageモータースポーツ:4輪 2016ル・マンはTeamTOYOTA終了3分前の悲劇・・・来年がある!!

F1マクラーレンホンダ・・・・・がんばれ。

日本のGTは夏の3連戦真っ最中!つぎは富士、今のところチームインパル残念すぎ・・・寿一おもしろすぎ。

2輪 ついに始まりました2016鈴鹿8時間耐久ロードレース!!! 行きたかったなあ。

去年のケーシーは残念でした。今年もYAMAHAが強そう。ニッキーはコケなければいいとこいきそう。TeamHRC復活望む!

後は・・・あっと非常に残念ですがここでお時間となってしまいました。

この続き&詳細はまたの機会ということで。

この道を行けばどうなるものか、行けばわかるさ!ありがとー!!。