今日は、大先輩 経営の宇宙レベルの方の所へ訪問させていただきました。

上場をあえてしない。そこは、昔からブレないカッコ良さ、挑みつづける後ろ姿、社員、幹部にベクトルを示し続けるリーダーシップ。

人間は挑戦するために生まれてきたと、過去にもおっしゃってました。

自ら結果を出しつづける。

カリスマ。

そんな代名詞の大先輩。

この方レベルに近づきたくまずは、出来ることから、やろうと思い今年は、所属する会の委員長に挑戦します。どうなることやら

こっちやぞ。こっちこい。ここに行きましょう。

方向性を示すだ。

リーダーシップには色々な形がある。

そんなこんな、人間の本質。

何万年前から今まで感情は変化しない。人間として生まれた2つの使命を教えて下さいました。聞きたい人は、、、

夢を繋ごう!繋いでいくぞう!

また、毎日、自分に必要な言葉や教えを人を通じて頂いている。

そのことも教わりました。必然とヒトやモノや情報が引き寄せられことを思いました。

私もうつわを大きくするぞうです!

挑!

追伸;社長室に飾られてます。サッカー好きにはたまりません★★

 

 

 

 

新春恒例会に参加してきました。

お疲れ様です。経営管理部の永澤です。

明けまして、おめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします。

今日は、専務と毎年恒例の姫路市の新春恒例会に参加してきました。

今回は、社長が神戸市の新春恒例会の参加となりました。

2020年のネズミ年は、庚子年といわれ物が溢れる年といわれていました。

我社でも増産となり物が溢れる年になるなと思いました。

市長が生産性を高める環境つくりのことをおっしゃっていました。

夏のエアコン25度プロジェクトで、働く環境を向上したことで、電気代は月に7万円アップしたが生産性が高まり残業時間1400時間と残業代4000万をカットできたそうです。

忙しさが増しますが、従業員一丸となり合理化をはかり生産性を高めワンチームとしてやっていき、考え方を一工夫することが大事だなと思いました。

私もこのように改革をしていきたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

バレーの真鍋元監督を目の前にしてハイテンションな専務です。

 

 

2020始動

新年のご挨拶がおそくなりました、加藤です。

明けましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします。

今日から仕事はじめです。皆さん、お正月はいかがでしたか。

私の方はというと今だけではなく、もっと未来のことを考えないといけないと思うことがたくさんありました。今日の新春恒例会の市長の市政についても、未来の命の話に通じるものがありました。

世界情勢も緊迫した状況となっていますが、民族や文化、宗教をこえた融和融合、お互いを尊重しあう認め合うことが大事だと、思います。

お互いが正しい正義を主張しあうから争いが生じるのだと。

それはどんなことにも、いえるのではないでしょうか。

今年は、再来年の事業承継に向けて色々な人と出会い器を大きくし引き出しを増やします😊

まずは自分が苦手なことに今年はチャレンジしていますが😅

さあ、明日の朝は、朝礼大会の練習だ❗️

かかわっていただいている皆さん、ありがとうございますだ!

今年もよろしくお願いしますだ!

 

 

 

 

 

 

 

新年のご挨拶2020

新年あけましておめでとうございます。

皆さま方におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。

さて、2020年は、東京オリンピックが開催される年でもあり様々な変化がおこることでしょう。

また、あらゆる事業破壊がおき今までの常識がなくなる年でもないでしょうか。

飾東電機では、社員、幹部、経営者が一丸となりお客様満足、従業員満足を掲げより一層努めてまいります。

2020年も変わらずご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

ありがとう2019

皆さん、2020年を迎える準備は出来ましたか。

今年を振り返ってみると、こうではいけない、そうではいけない。そんな自分の防衛反応が薄くなった年でした。

そんなこんな、アルバムを見ていると我々の会社はなんと!!

創業者?事業のきっかけは、他界した祖父でした。

また、社長の母こと私の祖母は、今年で96ではなく98歳と判明しました😅

私が生まれる前から様々な事があり存続の危機もありましたが、、、繋げていくことの大切さをあらためて感じました。

私の使命は、、?

何のために飾東電機は存在するのか。

常に、問いを持ちこれからの子年、更に会社をよくして結果を残していきたいと思います。

関わってくださっている方々、至らない点を反省し今後に活かして参ります。

皆さま、ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。😊

 

今年も残りわずかとなりました😊

昨日から息子ちゃんの地元の友達がたまってます笑

みんなそれぞれの道を歩み学校もバラバラ。

もうすぐ、自分の未来へ。

今は、一生のほんの一握り

今の経験はお金で買えない宝物

今が未来をつくる

それは、どんなことにも言えるのではないでしょうか。

そんなこんなケンカしたり笑ったり腹が立ったり共に成長させて頂いています。ありがとう!

追伸、スポーツ男子にお供。すき屋に初来店。

裏メニューキング盛り牛丼にア然😅

是非どうぞ。メガ盛り2杯分2420カロリーだそうです😅

それにしても、どんだけ食べるねん😅

最終日2019

今日で2019年の業務終了です。

お疲れ様です、加藤です。

朝から全員で手分けをして大掃除です☆

普段のお掃除ができないところも盛りだくさん。

金次郎さんのお掃除では、社長からありがたいお話を聞いて、皆さん汗をおふきになられていました笑

今年最後の総合朝礼の様子です。

今回は、最終日に出勤された全員にささやかですが、日ごろの感謝の気持ちをこめてギフトを用意させていただきました。

皆さん、喜んでくれてうれしいです。お正月に召し上げって頂ければ幸いです。

途中、急用のため、お昼から不在となりましたが、会社に戻ってこれてよかったです。やはり、年末は、皆さんに恒例の良いお年を~♪を言えてよかったです。

パートさんからお菓子をいただきました。

ありがとうございます。来年も襟をただし今以上これから、もっともっと会社をよくするぞう!!!!

お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

 

うわぁあ今年もあと1週間。

今年は、今までで1番、外食が多かった12月ではなかったでしょうか😅体型は、生活の裏返し😅

そんなこんな今日は、お客様の年末のご挨拶へ。そして、何よりもうれしいことが。

飾東メンバーさんが頑張って頂いてるおかげで、お客様から期待を寄せて頂いています。

色々な概念を取り払い改革だ。

また、私が学生の頃から30数年勤務されているおばちゃんが、指をケガをされました。

経過を見ないとけませんが、退院され最悪な事態から良くなる方向で少し安心しました。

飾東メンバーさんは、女性が大半です。育児や育卒世代やおひとりさまや孫や祖母世代や様々です。

どんなライフスタイルの女性も心身輝き続けるをコンセプトに美魔女化をすすめようと考えてます。さぁ、今年も残りわずかファイト!笑いは元気の源😊前へ前へ。

年末年始のお知らせ2020

平素は格別のご高配を承り誠にありがとうございます。

当社の年末年始休暇のお知らせです。

12/29(日)~1/5(日)までお休みさせていただきます

年始は、1/6(月)から営業開始となっております。

よろしくご了承のほど、よろしくお願いいたします。

本年中のご愛顧に心より御礼申しあげますと共に、来年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます

 

 

 

 

前向き

こんにちは、皆さまお元気ですかー。

今週はハードなスケジュールの中、色々なことが起こった怒涛の1週間でした。

イレギュラーなことは、安全や不具合についてです。

自社で全社緊急集会を行いました。

事故は一瞬で起こる

家の大黒柱、お母さん。カミさんに何かあったら、、、

再度、起こらないように飾東メンバーさんに注意喚起を行いました。

そして、10月後半から現在まで10名パートさんが入社や内定され今後のご活躍に期待したいです。

もっともっと今までの概念を打ち破り、もっと会社を良くする。

ここ何年でしょうか。

たくさんの出逢いや周りに関わって下さってる人、環境のおかげで、

昨日より今日、今日より明日、前向きです。

ありがとう。

 

追伸、

美容業で頑張ってるストイックな友人から元気を頂いたのもあるのでしょうか。

私も頑張らないと。ありがとう😊

 

 

 

 

 

 

 

のみケーション

レクリエーション係が忘年会の報告をしてくれました。

ありがとうございます。

また、パートさん達と社員さんとで2次会3次会飲みケーション。

プライベートなことや仕事のことなど話が尽きません。

女性パワー満開、今度もいきましょう

会社においても、そんな女性パワーに男性も強くなってくるのではないでしょうか。笑

すみません、撮影が下手で切れてしまいました

 

 

 

2019年忘年会のご報告をいたします!

お疲れ様です。レクリエーション係の担当 山畑です。

先週14日土曜日に新北京さんで忘年会を開催しました。

この度、初めて女子社員が幹事を務め、事前下調べで旦那さんと一緒に行かれた方も。

また、今年は新しくゲームが追加されジュース早飲み大会は盛り上がりました。

忘年会の様子をご覧ください!

今年は参加が40数名と少なかったですが、来年は目指せ全員といいたいところですが、80名です!

喜んで頂けるように頑張ります。

お疲れ様です。経営管理部の永澤です。

専務に代わりまして投稿させていただきます。

今日は、冬季手当の支給日で、普段頑張って頂いているパートさんに感謝の気持ちを込めてささやかなプレゼントを渡しました。

そして、協力してスムーズに皆さんにお渡しできました。

 

 

みなさんの喜んでいる顔をみると、もっと喜んで頂けるように今後も頑張っていこうと思いました。

専務が朝の会議でイレギュラーが仕組みを変える。と、言われ今現在の大幅な物流の変化や自社のサービスや価値の提供は、過去と今では違ってきていると、いわれていました。

その変化に、全社員一丸となってお客様や従業員満足を深めていきたいと思います。

忘年会で日ごろの労を労いたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

準備

おはようございます。

みなさん、弊社の会議室に飾ってある賞状、盾、ご存知ですか。

 

これは、生産性本部さんから頂いた実効力ある経営で頂いたものです。

そんなこんな、きっかけとなったのは10年前の神戸商工会議所さんが主催する経営革新塾でした。

昨夜は、そんな仲間と勉強会、近況報告会です。

全員取締役ということもあり、話題は取締役や事業承継についてです。

来年で100年企業となる6代目の社長から後継者育成や事業承継について勉強になりました。

準備することの大切さを再認識させられます。大事ですね★

 

 

朝礼

お久しぶりぶりの加藤です。

すっかり寒くなりスパ療法にはまってます。

先日、昨日とある大会に向けて11月から他社様の朝礼を見学させていただきました。

1社目は、自動車整備を主体とされている会社様で、コアなサービスで躍進されている会社様の見学。

2社目は、最近朝礼を導入された介事業の施設の1事業所にお邪魔しました。

職員さんの介護者に対する想いや同僚に対しての感謝の気持ちを朝礼で伝えられていました。

朝礼は、情報共有やコミュニュケーションの場。

そして、人材育成や承認する場でもある。

毎日の感謝の気持ちを伝える。伝えよう!

自社の朝礼は、2グループに分かれて日々の気づきや昨日のありがとうを伝えているが、自ら発表するような元気な朝礼にステップアップだ!

一緒に見学に行ってくださった方、見学させていただいた会社にありがとう!

 

 

チーム

ご無沙汰です、加藤です。

お元気ですかー。師走になりましたね。

毎月恒例の総合朝礼、そして勉強会でした。

NHKの番組で5歳のチコちゃんが有名人のゲストを~してんじゃねーよ。と、叱りそのストレートな言葉が、心に刺さるという記事について、設問表にかかれたみんなの記入が印象に残っています。

・今さえ良ければいんじゃねーよ。

・ぼぅーと生きてんじゃねーよ。

・理屈こねて逃げてんじゃねーよ。

・努力もせずに生きてるんじゃねーよ。

・それっぽいこと言ってんじゃねーよ。

etc

みんなの心に刺さるチコちゃんの言葉。

私も刺さります。そんな勉強会でした。

12月のテーマ

会社はチーム。ワンチームなのだ。

チームビルデイング。個人経営ではない。組織として、いかに人を活かすか。チームの手腕は監督が握る。

 

 

 

 

感謝申し上げます!

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

連日の連投、専務に代わりまして投稿いたします。

来週から本社工場へ御国野工場のメンバーさんが来られ大所帯になります。

昨日からご紹介させていただいた生産工程ラインでは、ユニットを流していく台車も配置されました。

12月から入社予定もあり本社工場は大変にぎやかになりますが、新たな旅たちもありました。

遠方へ引越しのため新天地で新たに出発される社員さんの門出です。

また、弊社のお仕事をご協力頂いているパートーナー会社様と新たな取り組みもあります。

みんなが会社を良くしようとしていることや責任感を持って仕事をして頂いていることに感謝の気持ちいっぱいです。

専務や社長の精神が浸透しているのでは。と、私は思います。

最近の話でパンを半分にした時、大きい方小さい方のどちらをとりますか。と、言われたお話が印象に残ります。

今年もあと1ヶ月少しとなりましたが、月曜日にお会いしましょう!

準備することは大事だと思います。

お疲れ様です。経営管理部の永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

来週から増産機種のユニットライン11名ラインを動かす予定だそうです。

すでにレイアウトし作業机も用意され何事にも準備が必要とつくづく思います。

専務の方も事業継承も見据え来年は地固めの年だといわれ、器を大きくされるために経営者の集まりでは役を受けられたそうです。

継承に向け再来年が楽しみになりそうです。

私も皆と支えていけるよう頑張りたいです。

そして、よく似たもの同志と聞きますが、会社も自分の周りには同じような人が引き寄せられステージを登ると専務が説かれていました。

第一印象を心掛けイメージチェンジだそうです。

勉強がんばってください!

 

 

 

学ばさせて頂きました。

お疲れ様です。製造部長を仰せ使わせていただいています濱名です。

昨日に工場長と経営管理部長と専務と講演とフリーディスカッション例会に参加いたしました。

実際の島講師が幹部時代に経験されたお話で会社が倒産し社員と起業され三位一体の経営をされる内容でした。

私が印象に残ったのは、島講師が働いていた会社は、なぜ失敗したのかです。

それは、経営者が学ばずに報酬で人を動かしイエスマンで集めたこととコミュニケーションがなかったことでした。

そして、努力しない人は論外ですが、結果を出すまでの過程に、どれだけその人が努力しているかを見てあげることを言われていました。

私も、結果を出しながら且つ過程において努力していることも重視しょうと思いました。

また、他社さんとの異業種のフリーディスカッションは、大変盛り上がりました。

専務がいつも外部環境の変化や社外も見るように言われていますが、なぜ講演に参加するように言われたのか、分かりました。

一緒に学び努力し続けていきますので、よろしくお願いいたします。

 

前へ前へ

昨日は、8ケ月間の研修でグループで担当だったファシリテーターが姫路へ。

私の特性を理解した上でファシリテーションして頂いたおかげで無事に卒業できました。

3年前の全体経営計画の発表者が、私になった理由を聞きました。

もっと前に出てくださいの意味があったみたいです。

おかげさまで、会社では出過ぎてしまっています😅来年は、必然的に人前にたつことが多くなるので活かすぞうです

講演をとおして、社長を支える幹部を自社の幹部と共通体験し良かったです😄

お元気ですか。今日は、清清しい真っ青パワー満開なお空✨

今朝は、ポーアイへ行ってきました。神戸マラソンののぼりがあがっていました。このお天気が続けばいいですね☆

そんなこんな先日の日本中が歓喜したパレードが行われた日、あるプロジェクトと大嘗祭が今週行われるということもありお伊勢さんへ取材もかねていってきました。

余談ですが、カメラを持つ人たくさん😲

望遠レンズやズーム機能やピンからきり

プロはすごいですね!

日本のシンボル皇室

継承していくこと

次世代から次世代へ

つながる。大事ですね。

会社経営も同じではないでしょうか。

PS、お客様からお土産をいただき、みんなで美味しく頂きました。

ありがとうございます。

 

レクレーション係です。

お疲れ様です。

専務にかわりまして忘年会担当のレクレーション係です。

今年も早いもので残り1ヶ月半になり、1年の労をねぎらう忘年会が近づいてきました。先週で、参加者の出欠を締めくくらせていただきました。

忘年会の楽しみといえば、お食事です。

今年は、上級コースとなり会社に感謝です!商品も女性ならではの目線で選ばさせていただきます。

1年の締めくくりにふさわしいように、皆さんに楽しいでいただける様、役割分担を決めて準備していきます!

忘年会の様子は、12月の忘年会終了後にアップさせていただきます!

昨年の忘年会の様子です。

乞うご期待ください。

ご応募ありがとうございました。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

先日のブログにもあったように、増産のため我社では現在求人募集をしておりました。

先月から採用や内定者で8名入社と入社予定で中には、うれいしいことに在籍しているパートさんの紹介もありました。

今週で一旦募集を切らせていただいていますが、生産状況や働き方改革で環境を更によくするために求人募集を策定中です。

専務の人材派遣でつちかったノウハウを伝授していただき採用や求人も、誰もができるように多能工をすすめていきたいです。

皆様、求人のご応募ありがとうございました。

次回の求人募集は再来週あたりにしようと思います。

友達同士の応募もふるってご応募下さい。

 

 

タンス

今日は、兵庫県全支部の経営研究集会に参加しました。

会場までの道のりは、会員さんの大型バスに乗車させていただき、バスの運転手の方は、人生で初めての女性でした。

大型の免許をとられ仕事の幅が広がったと、言われてました。

基調講演では明太子のふくやさんの会長も同じことをずっとするのではなく、変化をいれなてくは駄目。

会合で色々な年代の方、業種の方と会話することで引き出しが広がる。と。

後の分科会のグループ討議でも、さまざまな会社があり組織の人数によりやり方や方法が違う。

正解はない。引き出しが増える。

そんなこんな、懐かしい顔ぶれやお客様が同じ業種の方も。情報交換☆

ちなみに、市長のご挨拶では、世間で話題になられているお話は触れていませんでした。

帰りのバスは、すっかり真っ暗だ☆

さあ、がんばろう☆

 

 

 

霜月を迎え、今年も残すところとなりました。

今日は、総合朝礼と理念と経営の勉強会でした。

総合朝礼では、入社5名の方のご紹介がありました。

新人教育担当者には、人それぞれの伝わり方、どうように伝えたら伝わるかを重点において研修をお願いしています。

今回の特需は、アメリカやロシアですが、特にアメリカはFDAの関係上、教育の面でもエビデンスが重視。

まだまだ拡張モード☆おかげさまで続々と面接をさせていただいています。

そんな中、社内のIT化を加速するにあたってフリーランスのマーケテイングカメラオタクな自由人と情報交換。

来年はもっともっと加速する。5G。

自動車の無人化運転や自動運転も加速してくるだ。

2020年、ダウンロードの時間がはやくなるってことは、今までの概念がなくなる。

おもしろい。スピード化される。

争いごとに使用されないことを願います。

 

 

 

 

 

10月を終えました。

お疲れ様です。

経営管理部の永澤です。専務に代わり投稿させて頂きます。

今日で10月も終わりです。9月から台風の影響で国内各地に災害をもたらしておりますが、被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。

また、10月と言えば身近な所で、播州の秋祭りが各地区で行われました。私も地元のお祭りに参加をし、久しぶりに会う人たちとお酒をかわし楽しく話ができました。

我社におきましては、特需などで拡張のため繁忙時期に入っており、採用募集を行っております。ありがたいことに立て続けに応募があり面接をしております。

入社された方や今いらっしゃる従業員さんに、いい会社だなって思っていただけるように、これからも今以上に良い会社にしていこうと思っております。

先週から引き続き面接をさせていただいております。

専務の面接模様です。(実際は、面接をする方に教育しています。)

 

来月も、よろしくお願いいたします。

エール

昨日より今日、今日より明日。

気付きやな。

周りの空気を読み理性的に物事を立ち位置を把握し最善の対処をする人が大好きだ。

私の取り柄は、今まで全て向きあってきたことだ。

もしかしたら、人によって見解は、違うかもしれない。自分の観念だからだ。

そんなこんな組織づくりの人事がある会合へ

プロ野球みたいに競い合って選ぶことに目的主旨があっているのかと疑問に感じた。

リーダーとは、どんな環境の中でも最善をつくすことではないのか。と。

これは、先天性の私の観念なんだろうな・・・

陽が沈むと明日、陽が登るのである。

先日の我が家のグランピング。

追伸、せねば、〜にしなくてはならない。

必然いまは、立ち止まる時、応援してます

 

会社

今日は、埼玉にある石坂産業さんが豊中へ講演に😃

産廃のイメージを脱却し100年企業を目指し環境にやさしい社会になくてはならない未来会社の石坂産業さんの邁進し続けるお話を聞いてきました。

イノベーションは、技術やブランドを持つことだけではなく、今までの概念を壊すことだと、いわれていました。

そして、継続して続けることの難しさや伝わり方のこともおっしゃていました。

そんなこんな、地域になくてはならない会社を目指します!

明日から実践❗️

 

 

企業訪問を通じて

昨日は、即位の礼でしたね。

浜坂豊岡方面の各会社さんのベンチマークやケースメソッドにいってきました。

各会社様です。

 

特に、今の自社において注視したのが、帝王学による生まれつき備わっている先天性要素について知った上、各タイプ別の伝え方によるコミュニュケーションメソッドです。

そして、葬儀屋さんの会館を数社営まれている就任2年目で売り上げ2倍の会社さまの命の授業です。

学校の子供たちや企業さんや官公庁にも講演されるそうで、命の尊さを学ばさせられました。

現在、日本で1日に約60人自ら命を絶つ方がいるそうです。

個人的には、自己肯定感を高める承認欲求をヒトはもとめつづけているんだなっと、感じました。

そんな中、白血病と闘う幼い男の子が家族が見守る中、病院で息を引き取る瞬間のビデオを。

当たり前はない。明日なんて保障は誰もない。

だから、伝えるときに後で後悔しないように伝えよう!と。

号泣

そんこんな他にも他社さまのケースメソッドは、自社にいっているようでした。

命について、伝え方について、ビジネスモデルについて学ばさせられました。

 

 

 

 

 

 

ご縁に感謝です。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

今日は、週に1回行われる生産会議で今後の増産に備えて負荷調整の打ち合わせを行いました。

その後、パートナーで協力いただいている会社様が来られ共にお互いに協力しあうよい話ができたと思います。

また、お昼からは、ある企業さんへ訪問させていただきました。

ムダなものがなく整理整頓され、お客様に喜んでいただける取り組みがされていました。

専務が、ぼそっと私たちの会社も取り組み姿勢、初心を忘れてはいけないと、いわれていました。

社長、工場長と同じ思いだったのではないでしょうか。

さて、引き続き今週は、面接が立て続けに続いておりますが、

今回の求人の文言が、現在の当社にぴったりくるタイトルを専務が考えてくださいました。

おかげさまで、新しいメンバーが増えます。

次週も楽しみです。

 

 

飾東電機から始めませんか。

増産、そして、特需のため求人募集いたしました。

インディードでタウンワークさんから契約.3週間掲載されます

只今、1週目、3名採用となりました。

原稿は、こんな感じです。

2週目のキュッチフレーズにご注目下さいね☆

例えば、

そろそろ育児も落ちついたし働こうかな

今までフリーターだったけど、ゆくゆくは正社員になって頑張りたいな

働いてないから自分のものを買うのは気が引けるな

育児や家庭を両立しながら働きたいな

婚活しながら働きたいな

妊活しながら働きたい

介護しながら働きたいな

なんかモヤモヤ、これからステップアップしたいな

etc…

働くきっかけは、沢山あります。

飾東電機から働くこと始めませんか。

是非、お待ちしてます!

 

 

 

 

 

継承

この度、台風29号で被害にあわれた方々、一刻も早くいつもの日常を過ごせるようお祈り申し上げます。

播州地区では、幸いにも被害が最小限で恒例の秋祭りシーズンを迎えました。

そんな中、今日は、灘の喧嘩祭りにご招待いただき異業種交流。

初めてお祭りを観戦し地区の御神輿を担ぐ姿を目にし圧倒され声も出ませんでした(^^;

そして、祭りを通して、若い世代、古き良き世代の融合。

どんな組織にも言えるのではないでしょうか。

お招きいただき、ありがとうございました❗️

ちなみに、お祭りで有給休暇中の飾東メンバー女子とばったり招待場所前で遭遇😆

来年も😆😆😆

 

改善テーマの勉強会でした。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

今日は、品質環境会議及び生産打ち合わせ会議を行いました。

その中で、先日、OFJTに参加した製造部長が、研修で習ったことを私たちに熱く分かりやすく教えてくれました。

その勉強会は、生産性向上に特化してムリムダムラを改善していく工程分析と製品工程分析を用いた手法でした。

特に、会社全体で悪さをいているのは、運搬で人の動線や製品の動線の影響が大きいです。

こういった手法で今後もより生産性向上に努めていきたいと思います。

また、製造部長の熱さが伝わったとてもよい勉強会でした。

明日から3連休ですが、台風が接近しています。

くれぐれも皆様、気をつけてください!

 

 

 

今日は、雲ひとつない青空すっごいいい天気でしたね☆

うっそうと茂っていた庭の木々たちも剪定され、青空とコラボで1日の始まりとてもいい感じでした

剪定することで、ムダな葉や枝を整え内部も強化し見栄えもよくなる。

そしてプロの技。センス。

どんな業種にもいえるのではないでしょうか。

そんなこんな秋の趣とお日様の光を感じ内観しながらの出勤は、最高です

 

さあ、来週から播州の秋祭りも始まりますね。

会社周辺地区は、屋台が練り歩き休憩場所となるので、安全チェック整理整頓

 

 

 

行動!

10月に入って初めての社内取組み後、

日中は、自社の今の課題点のテーマを学ぶために日経さんへ

終了後、夜間は、ビジネススクールのキャンパスへ

周りには、500名近くの仕事帰りのビジネスマンやビジネスウーマンが参加されていました。

誰と何を学ぶのか。引き出しを沢山つくり知新。

仮説を立てるのに、もっと引き出しが必要だ。

持ち前の行動!で、日曜日の不運から強行突破(笑)おかげ様で3キロ減😬

そんなこんな、いつもどおりの交通手段にしようと誓います笑

 

 

更なるチームワーク

お疲れ様です。経営管理部の永澤です。

今日は専務に代わり投稿させて頂きます。

早くも10月を迎えました。10月と言えば、スポーツの秋ですね。

テレビでは、ラグビーワールドカップやバレーボールワールドカップ、

また、世界陸上や国民体育大会などが行われています。

私もスポーツが好きなのでニュースや新聞を見て興奮しています。

また、我社では、10月1日より組織の変更も一部行いました。

昇進された方や他の課に異動された方などがおられます。

管理者には他の課の事も覚えてもらい一層ひとまわり大きくなって

頂き会社全体を活気づけたいと思います。

さらなる組織向上

チームワークに!

学び

お疲れさまです!

さぁ明日から消費税10パーセント🥶

棚卸しの関係上、対象者は、計画有休2日間に入っておりまばらな月末の中、棚卸しも無事終了😄チームワークのおかげです✨

そんなこんな急遽右腕左腕会議へ

問題に対して私の口癖

『どう思う?』

意見を出し合うと改善点が何通りも

そんなこんな所属する会の次年度の理事会に参加。

問題点に対しての切り口、もの見方、視点勉強になります。もっと考えなあかんな😅

支えてくださるスタッフさんのためにもしっかりしないとな😅

ここ1ケ月間考えさせられました。

リーダーシップとは?

与えられた環境の中で成果を出す

その成果とは?

一般的には利益をだすこと

しかし、会社によっては違う

業績向上もだ

頭がウニウニだ

そんなこんな9月も終わりです。

お疲れ様でした😄

お初次年度理事会より

プラス@ことづくり

今日は、大慌てで商工会議所さんへ。

レアな組み合わせです。

10年ほど前の主要お取引先様と現在の主要取引先様のオープンイノベーションセミナーでした。

U社様も光をテーマとしたライフサイエンスの分野でご活躍され過去から培われてきた特殊加工技術で何かできないか探索されていました。

また、現在の主要取引先様の本体の技術戦略本部の方が過去現在未来の提供価値の再定義に挑戦するといわれていました。

これから目まぐるしく変わる外部環境の中で、脅威となるか機会となるかをおっしゃらていました。

ものづくり ことづくり

ことづくりを提供するには?と、かんがえさせられます。

これは、あらゆる業種にいえることではないでしょうか。

そんなこんな学びの2日間でした。

ちなみに、今日はど真ん中の1番前でした。

 

 

学び1日目

今日から全国経営発表大会☆

全国から会員企業さんがグループに分かれ、それぞれの自社の経営発表を行いそれについてアドバイスをしたりします。

業種は、人材派遣業や自動車整備工場や製造業や美容業や異業種様々です。

それぞれの経営発表から危機感や問題、課題点を肌で感じます。

こういう大会や基調講演は、自分と違った切り口での視点がみえ情報を仕入れたり、行動することで自社に活用したりできとても学びが多いです。

開催前に財務勉強会に参加、まだまだ知らないことだらけだ。

強くなるぞうです。ちなみにテキストは、書き込みだらけです笑

 

 

採用情報更新しました✨

来月10月からな時給が変更となります!

詳しくは、採用情報をご覧ください!

それでは、明日から3連休、働く時は働く!

リフレッシュする時はリフレッシュ!

メリハリ😊

それぞれの休暇を◖ฺ︎|⌯︎˃̶₎₃₍˂̶ ॣ|◗︎·˳♪︎⁎˚♫︎

また、当社では有休所持者に計画有休制度が盛りだくさん😊メリハリ😆😆✨

 

チーム飾東

お疲れさまです、加藤です😊

お客様から、特需製品が無事に中国へ出荷されたと御礼をいただきました。

達成感⭐️

チーム力を発揮しました。

目標に向かってやる。飾東の良さ、業務遂行力はピカ一ではないでしょうか✨

次はロシアさん向け😊グローバル😆

エビデンスに重点だ

そんなこんな、所属する会で次年度に向かって成長する役職をお受けいたしました。

持ち前の行動力でやる!笑

私もふまえ個性が強い経営者さんばかり😅

ここでも共にの精神でチーム力が試される。

 

自分次第

ちなみに宣伝画像に撮っていただきました笑

どちらの方にお会いするでしょうか🤗

それでは

お任せ下さい。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして久々の投稿となります。

朝夕涼しくなり秋が訪れてきたことを肌で感じます。

最近の我が社では、本社工場への移動が多々発生しています。

生産状況に応じて作業スペースの準備は、万端です。

  1. 自画自賛ですが、すみません。私の得意分野である作業机を作ってみました。

技術の通知表はいつも高評価でした。。。。

生産状況に応じて、作業環境はお任せください!

問い

お久しぶりです、加藤です。

すっかり、秋めいてきましたね

さて、今日は、午後から出勤。10年ぶりに神戸こども病院まで行っていました。

怪獣の右足は、生まれた当初、ゴルフクラブみたいに内向きに治療をしないと普通に歩けない状態。

先天性内反足

生後一週間からギブスで矯正

そして、装具具。そこで治らなければ、手術。幸いに、手術なしで、矯正完了。今ではバスケットコートを駆け回り1軍昇格争奪戦を頑張っています。

過去も今も病院で目にする光景、それは難病と懸命に闘っている子供たちと親子の姿です。

新聞やニュースで自ら命を絶つ記事や虐待の記事をよく目にします。大事にしてほしいです。

そんなこんな医療機器のユニットを組立に携わらせている私たちの会社。

お役に立ちたい。

そんな想いがいっそう強くなります。

何のために、存在するのか。

何のために、あるのか。

問いとの自問自答なのだ。

 

今日は何の日?😆

今日は、皆さん何の日かご存知でしょうか。

ん?1年で開運と言われている天赦日と一粒万倍日が重なった超開運日。

いえいえ、その日が重なりました今日は、なんと社長の誕生日なんです

と、言うことで

母の手料理、懐石を好み、自分の食い箸でしか食べない社長に手作りプリンとケーキ

私の手作りとは、伝えていません笑

母以外の手作りは決して口にしない社長ですが、、、

この表情そんな開運日のお昼でした。

昔の社長、面影なく

昔の家の前で

 

 

経営発表大会から

所属する会の経営発表姫路大会に参加しました。

それは、会員さんが自社の中長期、年度方針を発表しアドバイスをする大会で全国大会も行われます。

それぞれ自社の決算書、スワット分析等、これからどのように向かって行くか発表します。

色んな視点、論理的な視点、社員さんの視点、ハートな視点だったり様々です。

真剣です!みなさん、自己開示。

わたくしごときが、アドバイスなんて😔恐縮です。

キャンプ用品兼美容のお店、蓮根の和食兼介護給食製造等、ワクワクするような方針、定量的に論理的な方針など様々です。

感情論でしかアドバイスできなかった私の知識不足、もっともっと勉強せなあかんと、思いました。

知らないことだらけ

素晴らしい志たくんの経営者ばかりだ。

全体発表である方が危機感の方針ですよねってアドバイスされてました。

これから、様々な崖があり大きく外部環境はかわります。崖はすぐそこ。

危機感が募ります。しかし、そこには、チャンスが無限。持ち前のフットワークでアンテナをはっていくぞうです😊

ありがとう☆

お疲れさまです。

突然ですが、飾東電機はこども110番の家なのは、皆さんご存知でしょうか。

ちょうど学校の通学路に会社があります。

そんな中、事務所に子供たちのSOSがこれまで何回あったでしょうか😆

鍵をなくした😭自転車が田んぼにはまった😭数々救助してきましたが、大半は、おトイレです。

今日は、以前トイレへ行くまでに我慢しきれずに事務所廊下でおもらしをした子と再会☆

すっかり大きくなっていました。

申し訳無さそうに、おばちゃん、あの時はありがと!って。

記憶をたどると、後の処理は、結構大変そうに見えましたが、子育て経験を活かし何てことありません😁

ありがとうっていいですね^_^

そんなこんな、ありがとうを一杯一杯に時を刻んでいきたいですね😊

PS、最近は、おじいちゃん、おばあちゃんの大人110番の方が多いかもしれません・・・😅😅😅

 

 

下半期スタートとなりました。

お疲れ様です。経営管理部の永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

今日は、全社一斉総合朝礼と理念と経営の勉強会でした。

今月から、新しい取組みとして昔から交流がある他社様と支援プロジェクトを立ち上げております。

それに向けて、全社全体が正確な現状把握をし協力しあい取り組んでおります。

そして、勉強会では、司会者のおかげで時間管理がされスムーズにいきました。

9月もこのようにすすめてまいりたいと思います。

また、専務の方はというと、今月は勉強会に参加されませんでしたが、最新の医療機器分野について学ばれたそうです。

 

 

8月上半期終了☆彡

最近、めっきり秋めいてきました。

8月の締めくくりにふさわしく、飾東電機では本社電話機一斉工事でした。

そんな中、NTTさんの工事業者の中に、地元の先輩が😆男勝りに何かと闘ってた自分が懐かしく思います笑😆

たっての社長希望もあり、テレアポ並の台数です笑

固定電話ですが、社内放送にも使用でき無線並に共通認識が図れます。

ちなみに、画像は一部です😅

そんなこんな、8月は、こんなテーマでしたが、起こったこと起こっていること、必然。

今までの自分を振り返ると色々なご縁に感謝だ。感慨深いですね。

来月は、

THe 生産性!製造業のテーマ。ただ、個人的には、サービスを売りにする対お客様の業種で表立ってされると、サービス低下を思ってしまう😅

さあ、先月からの試作に引き続き、対応力の飾東メンバーに感謝!

自分自身もっともっと成長、吸収したいことだらけだ。整理整理整頓☆彡

 

 

ブーム

お疲れさまでーす。

お久しぶりぶりな感じですが、お元気ですか。

さてさて、飾東のブームをご紹介☆

これは何なんだ、健康ブーム⁈そして、発毛ブーム?

プロのトレーナーから糖質抜きの食事調整の指導とバランスのとれた筋肉をつけたスリムなリーダー、マイナス20⁈

発毛ブームでは、最新のアデランスさんの発毛ドライヤーをある管理者は、社員さんからレンタル。

何なんだー笑 大爆笑

私の方はというと、バレー筋肉を呼びもどしていますが食欲旺盛です。

そんな飾東ブーム、笑顔ジワを刻みながら健康第一とアンチエイジングを見守ってます笑笑

 

 

 

 

定番

夏季休暇が明け9連休はいかがでしたでしょうか。

飾東電機では、2日間計画有給に振り替えさせて頂きました。

本社では、最新の情報提供を頂いて数名一部稼働しておりましたが、

しっかり休んで、しっかり働く。メリハリをモットーに合理化をはかって生産性を上げるよう努めています。

そんなこんな、社長と部長は、お客様とお会いするために京都出張です。

新幹線と京都駅、京都グラビオさんでは、このお二方、少し目立ついでたちだったそうです。

社長のビジネスライクは、いつもこの青い制服です。もちろん、部長も☆

昔も今も、社長の定番☆

 

 

 

自分次第

只今でございます。研修から帰ってきました加藤です。

昨日と今日は、6ケ月続いた研修の最終講で振り返りや死生観について学びました。

仕事観、人生観、死生観

脳、脳みそにつきます。

私たちの思考は脳

脳は進化するのだ。

死生観のパートナーセッションでは、やはり心友の死。そして、その時代に若くしてなくなった先人達の想いを語りました。

世の中、引き寄せやスピリチュアルとか努力次第でとか色々あるが、なんともならないことがある。自分自身の気持ちの持ち次第。

そんなこんな、私は、持前の前向き貢献意欲、俊敏と行動力を活かし本質的にブレずに好奇心旺盛さをいかし来年のチャレンジすることに全力でやりきりゾウ☆です。

また、こうやって学び色々なことをインプットアウトプットができるのも、準備してるからこそできる。準備してますか。

それでは、皆様、夏本番るんるんでいきましょう☆

自論、人間どんな人でも最終的には一緒だ。

PS 研修先のホテルでは、去年と同じく礼儀正しい丸坊主の青年たちが宿泊。

今しかない。アオハル絶賛応援中☆明日やね☆

夏季締めの1日となりました。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務にかわりまして投稿いたいます。

今日は、大掃除や全体総合朝礼、品質環境会議、理念と経営の勉強会で非常にタイトなスケジュールとなりました。

大掃除では、わが社の全従業員が役割分担をしながら行いました。

猛暑の中、ご協力いただき本当にありがとうございました。

また、全体総合朝礼では、残念ながら専務が研修のため不在で、工場長がしっかりと夏季総評についていわれていました。

慌ただしい日でしたが、無事1日が終了してよかったです。

ここ暑い日が連日続きますが、わが社では大半が明日からお休みとなりますが、お知らせであったように本社では一部稼働しております。

8/11(日)〜8/18(日)の夏季休暇となっていますが、

※本社工場では、8/13(火)〜8/16(金)一部稼働しております。

(海外向け特需のため)

追伸、先日、専務がパートさん方に気持ちばかりの品物を大量に選ばれていました。

みなさん方のお口にあえば良いかと思います。

誰か忘れています。。。。

 

 

 

 

 

 

環境改善活動2019summer

当社の全社一斉環境改善活動の報告です。

明日から、大半のパートさんはお休みになるため今日に大掃除です。

自分達の会社を清潔に保つために頑張ってくれています。

外掃除の方は、フル装備で草抜き中です。

水分補給車が登場!

おいしそうに水分補給。

誰かわかりません・・・・・。

社内も大掃除、頑張ってくれています。

環境改善活動報告より

夏季休暇のお知らせ2019

本格的な夏を迎え、記録的な暑さが続いておりますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

さて、弊社夏季休暇のお知らせいたします。

☆夏季休暇8/11(日)から8/18(日)を勝手ながらお休みとさせて頂きます。

休み明けは、8/19(月)から営業いたしますので、よろしくお願いいたします。

尚、夏季期間中8/13(火)〜8/16(金)のお問い合わせは、本社工場が一部、稼働しておりますので下記電話番号までよろしくお願いいたします。

本社工場079-253-5190

本社工場079-251-0077

8月の総合朝礼から

お疲れ様です。

経営管理部の永澤です。専務に代わり投稿させて頂きます。

本格的な暑さと共にわが社の方も夏本番の熱さとなってきました。

そして、昨日は、月初の総合朝礼で専務が、わが社の占有率の大半を占めるお客様満足度のインタビューの内容を言われていました。

そこで私が思ったことは、わが社が当たり前だと思っていたことが強みであったりしました。

自分達では気づかない当たり前のことがサービスに繋がっていることに気づかさせられました。

おかげさまで、先月から試作品や特需品など賑わっております。

日頃、専務が言われている結果につながるアクションや先を読む力をもっと意識していきたいと思います。

 

 

我が社のプレゼンでした。

お疲れ様です。

経営管理部の永澤です。専務に代わり投稿させて頂きます。

今日は、神戸産業振興センターで各企業の方やコーディネーターの方々の前で、我が社のプレゼンを行いました。

出席者は、社長、専務、工場長と私の4名で、発表者は専務がされました。

私は、このようなプレゼンは初めてで行く前から少し緊張していました。

いざ、発表が始まりました。最初は少し早口かなと思いましたが、すぐに修正されて、スムーズに発表されていました。

その後、質疑応答があり経験豊富な大手企業のOBの方々の様々な質問がありました。

我が社の強みや課題など、今回のプレゼンはとても良い経験になりました。

客観的に我が社をみることで強みが見え、主要取引先様が、なぜ我が社をご利用頂いて試作など評価を得ているか。

対応力にいきつきました。

専務が、世の中、自分をアピールした者勝ちでもっとも苦手なことだと、言われていました。

私も苦手なことをチャレンジし続けたいと思います!

 

 

 

 

 

ベンチマークを通して

今回、先輩経営者のご縁のおかげで、アクリル 樹脂 プラスチック加工で有名な株式会社ミヤザキさんへベンチマークに九州工場、第一工場、第ニ工場、第三工場、第四工場に行ってきました。

どんな会社かというと、

・生産性をあげ原価を考え驚異的な数字 経常利益40%越え

・驚異的な品質、納期

・社員さんパートさんの決算賞与は年に4回

・社員さんやパートさんが、誇りを持って働く環境整備

・最新の1500万以上がある設備が何十台も・・・(驚愕)

他にもご紹介できないほどで、求人の応募者は後がたたず、地域、社会にはなくてはならない存在です。

中でも、びっくりさせられたのが、毎日朝30分の勉強会を23年間され、毎日交代で行う社員さんのつまることがない起承転結の3分間スピーチです。

徹底した教育でした。

挨拶や言葉の使い方やたしなむ姿勢の基本の上、すべてにおいて合理化されムダがない思考、行動が結果につながっているんだと思いました。

結果につながる思考、行動。勉強になりました。

今日から実行することが沢山あります。考動行動あるのみ。

追伸、社長さんのセカンドハウスもムダがなく各部屋にシャワールームとトイレが完備され合理化されていました。

各工場の会議室には飛行機がたくさん。

 

安心安全へ

本社がある周辺地域をさくっとご紹介。

この辺りは、のどかな田園や住宅が広がり、子育ての世代やお年寄り世帯が比較的多く環境が整って住みやすい地区。

そんな中、犯罪防止のため、町内には、あらゆる所に監視カメラが取り付けられています。

身近な所では、会社近くや自宅近くにも取りつけられ、未然に犯罪防止のために目的とされています。

飾東電機では地域の安全のために役立つよう、これからも、こども110番、地域の安全に協力していきます。

監視カメラは、目的と用途は色々ありますが、抑止力、そしてエビデンスにつながる。

安心安全な町を。

 

ヒト

お疲れ様です。本日、前回から数年ぶりに来られた税務調査が終了しました。

せっかくなので、最後の総括時、担当官へ普段から疑問に思っていることを質問してみました。

それは、時代が進化しAIなどデジタル化が進むと、税務調査は、どうなるのか、と。

私のこんな質問にも担当官は、こたえて下さいました。

個人的な見解としては、時代は進化しますが、やはり調査はヒトでしかできません。

と、おっしゃってました。

ヒトだからこそできること。

ヒトだからわかること。

時代が進化しようとも、これからの社会はそれが残っていくんだと思いました。

過去 現在 未来 様々なヒトが関わって下さっている。

そんな想いを胸に当たり前のことをやっていく。です☆

 

 

 

 

自己

研修から帰ってきました。

今回、自己効力感について深く考えさせられました

自分自信に目標が実現できる能力がある認知能力、自己効力感。

自己の思考、行動、結果、関係の質との関係性で決まる。

色々、脳に記憶された今の自分

前頭前野を鍛えよ☆

そんなこんな尊敬するマザーテレサさんの言葉

人生はひとつのチャンス

人生から何かをつかみなさい

 

追伸、午前中にしか咲かない蓮の花

泥を大きく吸うほど、きれいに大輪に咲く花

どんなことにもいえるのではないでしょうか。

今が見ごろですよ。ぜひぜひ。

 

 

 

仕掛け仕組みです。

お疲れさまです。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

今日は、お客様を交えての品質環境会議が行われ、いつもと違った会議となりました。

専務は、研修でこの後すぐに席を外されましたが、人は不完全でミスするもので仕組みや仕掛けで防ごうと言われていました。

 

健康ブームです。

お疲れ様です。経営管理部 永澤です。

専務に代わりまして投稿いたします。

最近わが社では、様々な業種のお客様が来られ賑わっており良いニュースが多いです。

1つ目は、7月初めから着手したユニット試作製品も予定より早く終え納品待ちとなり順調に進みました。

2つ目は、我が社では、ある女性社員さんに刺激され健康ブームが到来しているかのように思います。

専務も刺激されバレー部で鍛えた筋肉を復活させるよう頑張られてるみたいです。

しかしながら、我慢せず食べたいものは食べられているようですが、専属トレーナーの腕前を見せて頂きましょう!

ですが、マットを出しっ放しで出て行かれたみたいです。。。。

皆さんも是非とも身体を鍛えましょう。

1ケ月後が楽しみです。

 

 

 

 

未来へ

今日は、所属する会の尊敬する大先輩が、オープン委員会で登壇されました。

アジア№1を目指す姫路を代表する大先輩の事業戦略の発表が、聞けるということで会場は会員さんやゲストさんで満員でした。

カンブリア宮殿の出演時の映像が流れました。上場されない理由も大先輩らしいです。

これからの時代は、やるかやらないか、その時はやる。ではなく、

今後の企業は、やらないと死ぬ。と、おっしゃってました。

また、仮説を立てシュミレーションが大事だと、また仮説にはデータだと。

今も昔もから言われてることにブレない大先輩でした。

最後に、

Humans have been born to challenge!

 

 

やりがい

初めてお客様がゲストとして本社総合朝礼に参加されました。

私達が生産しているユニットは、検査機器として世界各国の病院で人々の健康を守るお手伝いさせて頂いています。

 

自分達が生産している製品は、何をつくっているのか。

その製品は、どんな風に使われているのか。

あらためて、誇りに思いました。

何のために働くのか。

お客様の朝礼参加により飾東メンバーのモチベーションが更にアップまた、生産に携わらせていただくことに感謝の想いがわきあがりました。

ありがとうございます!

そして、国によっての認可やグローバルな市場はエビデンスが重要。常に定量的に考えるぞうです。

そんなこんな試作現場の様子です。

 

 

文月の始まり

ブログの投稿が下書きのまま😅連投、月初からすみません(^^;;

さて、今日から試作製品の組立開始が始まり本社工場では、本体の開発さんや生産技術さん等、来社されました。

お恥ずかしい話、お出迎えするのに….ニノ様前の床や階段、拭いても拭いても汚れが取れない😭

清掃のやり方を変えなくては😭😭

そんなこんな試作スペースでは、打ち合わせ場所を創設しました。

試作部隊チーム飾東、がんばってくれてます。

 

 

 

予測

6月も明日で最後🤣はやーい。

さて、今月のワクワクごとの一つと言えば、サッカーナデシコジャパンや若きジャパンの大会が目白押しだったことでしょうか。

上手いなって思う選手や勝つチームは、決定力がある。

結果は、予測し瞬時に判断しプレーすることで決まると思いました。

また、判断力をつけるには積み重ねた練習なのかな。

凡事徹底。

それは、どんなことにも言えるのではないでしょうか。

そんなこんな、明日は大雨だそうですが、お出かけの際はお気をつけて

追伸、ふと立ち寄った素人の試合

上手い人はやはり先を読んでる。

お客さま懇談会懇親会

お客様の協力会社が集まって開催される懇談会と懇親会。

年度方針、購買方針、品質方針と各役員の方々の発表を拝聴しました。

不具合の原理原則の原因追究は、基本である3現主義、現場、現実、現物を根底にとおっしゃってました。

そして、協力会社様やサプライヤ会社様から情報収集や意見交換。

各社様それぞれ会社を代表して来られ、経営者には経営者の思うことがあり、たくさんの背中があるのだと感じました。

そんなこんな遠慮せずノンアルコールで食させて頂きました。ありがとうございました。

 

 

 

社外勉強会

理念と経営の勉強会に先輩の会社 日高食品さんで開催されました。

意見交換の先、ビジョン経営、理念経営の議論。

何のために会社は、存在するのでしょうか。

ワクワクな会社とは?✨

そんなこんな、弊社の理念と経営の勉強会、事前の一策のヒントになるのではないでしょうか。

勉強会の参加希望者がいらっしゃいましたら加藤まで😊

審査1日を終えて

お疲れ様です。経営管理部の永澤です。

今日は、環境ISO14001の定期維持審査があり、私は、管理責任者として各部門の管理者と共に対応させて頂きました。

一方、専務の方はというと女性管理者と本体ラインのお客様のところに行かれていました。

今回の審査の第一日目を終えて思うことは、まだまだ勉強不足だという認識が沢山でてきました。

それは、審査員の方の質問に対して即座に応えられなかった所もあったり、わが社で今までこれで良いと思って立ち止まってた部分も新たに発見することができ、気づかされることがありました。

後、明日1日もありますが、審査員の方から学ぼうと思います。

 

アピールポイント

今日は、教えて頂いたindeedに登録にチャレンジ^ ^

自社のアピールポイントを飾東メンバーさんに聞いてみた。

やっぱり、専務が女性なのがアピールポイントではないでしょうか、と。

女性としてや子育てしながら母としての家庭と仕事の両立を経験してる専務だからこそ何かあった時に聞いてくれ、みんな安心して働くことが出来るんだと思いますよと、教えてくれました。

厳しいことも申しあげることもありますが、なんか、そう言う風に思って頂いてありがたいです。

お互い補いながらチーム飾東でんきだ

今では怪獣達に背もはるかに追い越され母離れの青春しながらオジさん化中

 

 

Succession

お疲れ様です、加藤です。先輩の会社  神戸マッチさんで委員会が開催され事業事例発表を拝聴しました。

お祖父様が創業されたマッチの会社をイノベーションされ、淡路のお線香会社、クリエイターとタッグを組まれ新たな商品が生まれました。

マッチを擦るお香10minutes aroma

『hibi』

マッチをすると10分間のお香で癒しを

今や世界各国、日本全国へとブランディング事業戦略がねられ主力製品となっています。

有名なお店やブランドともコラボ。

hibiブランドを確立されました。

伝統を継いだマッチを活用し現在へ継承していく、イノベーション。

とても勉強になりました。

それにしてもお洒落(^^)コラボされているのは有名店☆

誰に、どこで、何を売るか。

追伸、継承。社長と内緒ツーショット。

 

試作スペース

この度、当社主要取引先様の試作専門対応による一部レイアウト変更を行いました。

従来からロボットのハーネス加工組立を本社2階増築スペースで行なってましたが、1階の増築スペースに移動しました。

お客様に組立プラス アルファのサービスを私たちは提案提供し続けております。

今日は、社長の尊敬する木野親之先生が来社されました。

木野先生は、松下幸之助さんの側近として、赤字がでていた子会社の松下伝送を黒字経営に立て直されました。

今では、松下哲学を後世に伝えるため、檀上に立たれご講演やセミナーなど経営者や学生に経営問答されておられます。

また、本も何冊か執筆され王道の経営学を教えておられます。

私は、この本がとても印象的です。

 

そんなこんな、話はいつの間にか、別件で来社されたはずが、生の経営問答60分。

経営の神さま王道の経営哲学からアドバイスを頂きました。

もっと更に更に!

The 共通体験

暑い日が続きますねー

毎年恒例、所属する会の大イベント特別例会でした。

飾東メンバーからも工事長やリーダークラスが来てくれました。

昨年は、舞台裏にいたので、飾東メンバー見つけられず😅

今年は、こそっと後ろから見つけました笑

ちゃんと、メモ取ってるし

参観日で子供を見つけたような感覚

共通体験が大事なのだ♪

 

ご講演の報告いたします。

お疲れさまです。

今日は、専務が所属されておられる経営研究会主催の講演に参加させて頂きました。

講演者は、無線機販売からauやソフトバンクの携帯販売で有名な株式会社城山の 寺尾 正氏会長です。

ご講演テーマは、『人との強いつながりが経営革新につながる』です。

ご講演内容ですが、

・何事にもスピードが大事

・人との出会いと縁の大切さ

・我以外みな師 出会いを大切に

・経営の存続は環境の変化対応業

その他にも色々ありましたが、書ききれません。私も、スピードを持って変化に対応していきたいです。

そして、専務の様子ですが、必死に受付でチケットをちぎって頑張っておられました

 

6月です😊

ただいまでございます😊

研修から帰ってきました。

脳科学、思考の質、関係性の質、行動の質、結果の質について学んできました。

思考は行動にあらわれるのだ。

仲間の人生観の発表、自己開示、それぞれ口にはみんな出さないけど、色々ある。

いかに低脳でまだまだ至らない自分がいました。

自己承認を求め人の幸せを願ってとよくあるが、自己満足。利他の精神とはそんな表現をしない。見習いたいです。

会社に戻ると、今月行われるIS0審査の準備を担当者たちが、取り組んでいました😊

さて、そんなこんな、その道を極めたプロでも状況判断を間違えれば悲しい事故につながる。それは、どんなことにも通じると思いました。

6月です!

お疲れ様です。

経営管理部の永澤です。

早いもので、もう6月です。今日は月の初めの総合朝礼、御国の工場及び本社工場で社長並びに各管理者の報告を致しました。

社長も管理者も現状のことや、今後の予測などを報告をいたしました。

なかでも社長は、たくさんのネタを報告されていました。

専務が研修のため、ギリギリまでおられ途中退席されましたが非常に大事なことを言われており今後に活かしていきたいです。

午後からは、勉強会を行い、今回も各グループさまざまな内容の意見交換をしました。

勉強会を行う毎に進歩して、特に入社の浅い若い人たちにそのような光景が見えたような気がしました。

私も若い人たちに負けぬよう、日々努力をし学んでいこうと思います。

専務は、今週も研修や行事ごとなど、講演会の準備や研修で社内を留守する日が多いです。

しかし、同じ認識のもと共有される仕組みが確立されてるからこそです。

今後も飾東チームとしてチーム力を高めていきます!

また、今月の理念と経営の勉強会の様子です。

 

もっともっとSHIKTO

我が社の車両

納品トラック車両、全車両には全てこのステッカーが😆😆😆

現市長のキャッチフレーズ

姫路が今以上良くなればいいですね(^^)

地域密着

価値が繋がるものづくり、人づくりを。

採用情報 勤務時間 その他 更新しましたよ

この度、採用情報の勤務時間欄等を追記、変更しました。

パートさんの採用情報 https://shikito.net/?page_id=1038

今回、当社の求人キャッチフレーズ。経験者、体験者だからこそわかる女性のライフステージ。

当社の採用の特色は、私自身のこれまで経験や体験して活かしいます。

そんなこんな、明日は、パパさんママさんは、姫路市の大半は小学校の運動会だそうです。

目一杯、親ばかぶりを発揮してください(笑)

追伸*今日は、サービス業並みの来客のご訪問。当社の窓口、総務のおもてなしに感謝です😊

 

 

 

 

 

おはようございます。

昨夜は、経営計画書の勉強会に工場長と参加してきました。

工場長と反対の性格で2個いちワンパック

共に共通体験をしてきました

外部環境は、大事。

右脳派と左脳派

直観だけでは成り立たない

定量的に。すぐ行動してしまう。もっと左脳を鍛えるぞ。

 

ライフステージ

わが社のご紹介シリーズ

わが社は、自社便納品でジャストのタイミングで3tトラック、2tトラック、ハイエースでお客様のもとへ納品させて頂いております。

今回、初めて女性ドライバーを登用させて頂いております。

さらなる女性が活躍する場を私達は提供し続けていきます!

妊活、家事育児の両立、介護、看護、父親役、色々な経験してきたからこそわかる女性のライフワークステージ。

自ら経験してきたからこそ分かる。

女性が活躍し続ける場を提供し続ける企業、地域密着!

様々な人々に支えられて今日があります。

ありがとうございます!

女性活躍応援中なのだ。

 

縁パシー

お疲れ様です。

先週は、所属する会の新人オリエンテーションや研修にいって参りました。

特に研修では、脳科学、右脳や左脳の前頭前野や心理学等をグループに分かれパートナーセッションし学びました。

パートナーは、自称 優しさの母性が欠け超論理型の毒舌な成果を出し続ける方でした。

自己開示時、自分で無意識に人に関わらないようにコントロールしてるだけで本当は優しい人でした。

人は、みんな優しい。

それを制御しているのは、幼少期の体験や過去の経験によったり、立場だなと、感じました。

社長、経営幹部は、共感力がなければ致命傷になるそうで、人は、共感を得られなかったら傷つく。

特に、優しさの母性が低いと他者の内面が理解できなくその人を理解できなくなるのだと。

見せかけの優しさ、本当の優しさ。

日頃の行動や関わり、そして、結果にあらわれる。

そんなこんな、論語とそろばん

直観を信じてと、よくあるが、右脳と左脳をバランスよくだ^_^

追伸、先日、友が眠っているお寺さんに清書された四摂法です。

通じるものがあると思います。

 

 

R1初

先週は、令和お初の品質環境会議でした。

今年度の取り組み

小さなことからコツコツと😁

チームとして

昨年の課題にメス!

夢なき者は理想なし

理想なき者は信念なし

信念なき者は計画なし

計画なき者は実行なし

実行なき者は成果なし

成果なき者は幸福なし

ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず

刺さりました😊

2019最終方針発表

こんにちは。

当初では、2019最終方針発表を実施いたしました。

社内においては、4つの柱

・生産性向上

・人財育成

特にマルチな人財育成の強化、リーダー育成

・品質向上

・整理整頓

を掲げ全社員一丸となって邁進してまいります。

そして、今年度は、もう一つの太い柱を!

支柱

令和元年、仕事はじめ!

GW休暇は、いかがでしたか。

私の方は、異文化の交流や母ならではの経験、命の尊さ、様々な経験をこの連休にさせていただきました。

さて、今日は、総合朝礼および勉強会、方針発表等でした。

勉強会では、平成生まれの令和中心世代の目まぐるしい成長が垣間見られました。

中でも若いリーダーが、働き方改革のことについての思う事を書かれていました。

働き方改革は、私達自身の意識改革だと思います、と。なんと、うれしい意見でした(^^)

このような勉強会をなぜするのか。それは、個々の常識を会社の価値観に近づけ理念に基づいて目標を達成し会社を永続するためです。

そして、社員満足するためです。お客様満足するためです。

そんなこんな、令和の仕事はじめでした。

強いところをを伸ばし足りないところを補いあう。一人ひとりの力が強固な力となる。

平和

令和2日目、ゴールデンウィークも折り返し地点。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、飾東電機の礎をきずいた社長の母である祖母が97才を迎えようとしてます。

大正、昭和、平成をまたぎ令和。

激動の時代から平和な時代へと。

祖母は、昭和初期、ボルネオ島で玉砕され命からがら火の海を死んでたまるかの精神で泳いだ兄の話や台湾で特攻機の整備士をしてたもう1人の兄の話などします。

この飛行機が直れば、出陣し見送らなければいけない複雑な胸中

そして、50年前に病気でなくなった祖父こと社長の父もセイロン島から生還してきました。

そんな激動の時代による今日。

大事そうに、いつも祖父の写真をみては、『姫路1番の男前』と、自慢してきます(笑)

祖母の中では、いつまでも初恋は続いているようです。

平成と同じようにこれからも平和でありますように。

どんな時代になるか。私達次第。

ただいまでございます。

今週末、飾東メンバーさんの面談も終了し全国大会が開催される横浜へ行ってきました。

大会には、経営者、経営幹部2000人余りが横浜の地に集結。

8ケ月間共に学んだ懐かしい仲間とも再会しました。

 

基調講演では、安本氏の言葉がぴったりでした。

もう一度仕事の棚卸しをしてください

やらなくてもいい仕事が2割ですよと。

共に棚卸しします😃

朝の分科会では、山之上氏でした。

樹脂加工の製造業です。

神様は、皆さんいると思いますか。

そうです、います。

周りの皆さんが神様となって教えてくれたりしてくれるのです、と。

また、青木氏のとても81歳には見えない立ち振る舞いに驚きでした。

最後に、過去、現在、未来

今があるのは過去、今の積み重ねで未来がある。

先人たちが覚悟して繋いでいった日本を次につなぐために挑戦し頑張ります!

昭和 平成、そして令和、人とのつながりの時代だ。

最後に所属する学びのお仲間さんと会場で記念撮影

どんな組織もチームワークだ

早速、今日の生産会議でアウトプット☆

さあ、当社は明日から大型連休、メリハリです。

もうすぐR1年!お疲れ様でした。

2019GWのおしらせ

平素は格別のご高配をうけ賜り誠にありがとうございます。

さて、弊社のGWに伴う休暇のお知らせです。

4/28(日)〜5/6(月)までお休みさせていただき、5/7(火)から営業いたします。

何卒、よろしくお願いいたします。

尚、緊急連絡先は、経営管理部 永澤までよろしくお願いいたします。

 

 

 

期待

昨日は、姫路市長選でしたね。

地元の大先輩、清元さんが市長に当選されました。

選挙も終わったので一言。

姫路をもっともっと、よくして頂くことに期待したいです。

また、現場主義に共感です。チームとして。

私たちもチーム飾東電機として

最後にこの動画をご覧ください。

 

今週の出来事を代表して所属する会の例会についてブログします☆

 

 

 

 

 

 

 

 

講師は、大阪で亜鉛メッキ加工製造で錆びない鉄を製造されている会社の会長をお招きし市場分析、自社の強みから作る戦略等のお話を拝聴しました。

選択と集中

的確に伝えてくださってわかりやすく、自社の強み弱みが明確になりました。

噂では、厳格な方だと思ってたんですが、思い込みでした。

会長さんの会社の40ページからなる考働基準を惜しみなく頂きました。プレゼンター役に登壇するタイミングを外してしまったにもかかわらず、気さくな人柄で人が大好きな方でした。

モチベーションMAX。

今をメス、行動行動、考働、本来の持前の実行力、スピード、現状打破力をいかしていくぞう。

 

お疲れ様です☆

今日は、工場長とお客さまのところへ

普段は父性をもって不快なことを口うるさく彼に言ったりするが、今日は普通に^_^

お客様の帰り道、今日が前進となるよう誠心誠意、努めたい

また、

社員さんや飾東メンバーさん、お客さん、家族、友達、周りにいる人達

出逢いには意味がある

ご縁に感謝。

必然

そんなことを想いながら、桜シャワーをあびています。

さあ、筋肉ムキムキになろう🌸

 

 

 

 

久々の投稿となります☆只今でございます、加藤です。

研修から戻ってきました。

大脳生理学や色々な心理学、人物学、交流分析やコミュニュケーション理論を学び社内コミュニュケーションに取り入れ経営革新を創りだす会社にするため今、学んでいます。

心と脳は密接なのだ。

さて、電気がポツリ。学習意欲が高いリーダーに脱帽です。

ここ最近、承認欲求が強かったのかもしれません。

人は、字のごとく支えあっている。

持前の瞬発力、実行力、開拓気質を活かして社内改革をすすめていきます。

人と更に関わらせて頂きたいと思います笑

また、外に出て行きます(^^)

 

仲間が増えました。。

お疲れ様です。経営管理部の永澤です。専務に代わり投稿させて頂きます。

4月に入り入学式や入社式の時期になりました。

我が社にも育児休暇で休まれていたパートさんが元気に復帰されたり、一度退職され戻ってこられたパートさんも新たに仲間となりました。

また、昨年は新卒の採用していませんでしたが、今年度は採用を計画する予定です。

そんな毎日ですが、今年の播州地方の桜満開は少し遅く長持ちしております。

来年は、青空のもと野生の鳥が運んできたわが社の桜のもとか、世界遺産の姫路城の桜をみながらの行事を予定をしております。

残念なことに週末の雨予報で散りそうな感じがしますね。

 

 

さあ、今日は大半がお客様や官公庁の年度始まり。

また、新しい年号の発表の日、元号予想を大きく外れてしまいましたが、1ヶ月後に向けR1年を練習しています。

そんな中、今日は総合朝礼と理念と経営の勉強会でした。

総合朝礼では、新たなメンバーたちの自己紹介がされました。

新たなメンバーたちは、育児休暇から職場復帰の方やUターン入社の方や初めての方たちで嬉しいかぎりです。

また、姫路市の市政のトップにチャレンジする清元氏が朝礼に来られご挨拶されました。

私は、姫路がもっともっと良くなり住みやすい街になればと、思います。

チャレンジ精神大事ですね。

飾東電機もチャレンジしていきます☆

 

 

 

働き方改革

桜の便りが次々に聞かれるこの折、皆さんお元気でしょうか。

さて、飾東電機では、4月から施行された働き方改革について全社員さんパートさんに向けて説明会を行いました。

私達は、何のために働くのでしょうか。何のために会社は存在するのでしょうか。

これからもっともっと多様化する働き方。

私達は、働く女性を応援します。

 

 

先週の日曜日は雪が舞い散りながら座禅。

今週は、平成最後の3月にふさわしい清々しく朝からいい天気でした。

勉強会が行われている近くに、こんな大きな岩の神社に立ち寄りました。

越木岩さんは泣き相撲で有名な所です。

さあ、北へ歩いて戻るにはあまりにも、坂の勾配が激しすぎました。足腰が鍛えられます。

健康管理も大事、ウォーキング奨励いたします。

心を整え、身体を鍛え整える、心身ともに整えよう☆

 

所属する会で土曜日の夕方から書写山合宿へ参加してきました。

それぞれ自分達が経営する会社の理念、社風、価値観や理念体系について深夜遅くまで討議勉強会が行われました。

そんな中、住職さんから食事作法(しきじさほう)の指導をうけながら夕ご飯を。

日頃は、会話しながらの食事も、静寂の中、お箸の音も立てない食事は、修行でした。

食事中は、心の模様は映し出し住職さんの法話からご指摘いただきました。

今、この瞬間の集中力が大事と、いうことだ。

それは、どんな事にも言える。

そして、翌日の早朝から日の出とともに雪が舞い散る中、トムクルーズさんの映画で同じみの場所で座禅を行いました。

『無』という境地を体感し無になることの大切さを思いました。

明日から、少し無になる時間をつくる習慣つけることを決意いたしました。

退所後は、次の団体が来られ企業研修や学校や外国の方も多く利用されています。

いくら時代が進化しても人間は心をもつ。

整えよう、心を。

しかし、笑いすぎて顔筋肉痛です

今年度の取組みを発信

色々な意見、ありがたい

優しさと甘さ

厳しさと甘さ

昨今、学校教育でもそうだが、この厳しさが欠けているのかな

軸はどんなことがあろうとも、ぶれずに。

そして、正し、優しさと厳しさのメリハリの今年度だ。

 

マインドイノベーション

さぁ、役員及びトップ、工場長、経営首脳陣対話会議です。

あたりまえだが、トップの意識変革が会社を革新する

さて、そんな中、学びの友が同友会さんで、発表するということで行ってきました。

同じ業種で同じ事業形態

理念経営で分析考察選択で売り上げ4倍、利益2倍です。

刺激される仲間に感謝

トップの意識改革で革新されるのだ

マインドイノベーション!

 

続いて、いつも頑張ってる専務にと、いうことで、頂きました。

ホワイトデー、社内では受けとらない主義、気をつかってくれたのか^_^;

ありがとう。

頂きます^_^

追伸、鳥が運んできた桜、早く咲きそうです🌸