昨日は、地元の人しかわからない山崎の自然の川プールの穴場に連れて行ってもらいました。
めちゃくちゃきれーい。
ちっこいおっさん達は、川に飛び込むのが、初めての経験、ここでも、女性が強い(笑)
誘われています・・
何事も、初めては、どきどきする。
やらないとわからない。
すっかり川にも、慣れてこんな感じ。
こんな、ところあったんや〜感動☆
PS:終戦記念日
世の中には、不思議なこともあるなー
明日から、夏季休暇☆
夏も、お盆がすぎると、残暑。早いなあ・・終わっちゃうなあ夏・・・
休暇後は、生産がホットになるように頑張る活動や社内イベント、行事、審査等や工場スペース一部移設など目白押し。社内御客さま用スリッパが、また、沢山いるかな(笑)
そんな中、今年の休暇テーマは、
【充電】
整理整頓やゆっくりまったりや20年ぶりのイベントで充電しまっす笑
日々、珍事件、難事件、爆笑事件いろいろありますが、おかしくたのしく、笑ったり、泣いたり、日々を過ごせる事を心から、ご縁がある方すべてに感謝です。おかげさまです!お月さんもね、太陽さんも。
総合朝礼でお知らせがあったように、くれぐれも、事故等など気を付け、
17日には、元気な姿でみんな揃うように楽しみしてまっす。
それでは、SEE YOU。
平素は格別のご高配を承り、誠にありがとうございます。
この度、今後の生産量増大及び新規事業参入を見込み、
本工場の生産一部を新たに第2工場を設け近郊に移設する予定となりました。
これも、ひとえに、皆様方のご支援いただいた賜物です。
詳細は、9月吉日、順次段階的に一部移設を予定しております。
今後も、更なる飛躍を目指し全社員一丸となり励んでまいりますので、かわらずご愛顧頂きますよう、何卒、ご協力、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
お手紙プログしまっす!
ご体調いかがですか。大手企業さんは、特にトップが交代したり、
方針が変化したり色々、やり方が変わったり大変ですね。
そのもとで、勤務される中間管理職の方は特に切り替えが大変。
大変といえば、我々、中小オーナー企業も内容はちがうけどいろんな課題かかえてますけどね(笑)
道理に、合わないこと理不尽なこともあるかも知れない。
だけど、受けとりかた、受け入れ方でどうにでも、楽ちん。
なので、何が正しいかはわかりませんが、長期休暇海外旅行?から早く優しい日の出様が進化して職場復帰されることを楽しみしております。
PS:お土産もお願いします(笑)
こんなお月さんが、見られるって幸せやな〜。
平素は格別のご高配を承り誠にありがとうございます。
暑い日々が続いておりますが、皆様方におかれまして、いかがお過ごしでしょうか。
さて、弊社 夏季休業日は、誠に勝手ながら下記の日程で休暇に入らせていただきます。
なお、弊社夏季休暇中にあたっての求人お問い合わせは、休暇明けの8/17(月)かWEBでのお問い合わせ願ます。また、緊急連絡先は、弊社 経営管理課 カトウまでよろしくお願いいたします。
【2015年度夏季休暇】
8/13(木)〜8/16(日)
今回の研修、全国経営者大会に参加させて頂いて、
400人近くの経営者および経営幹部の方が、こんなにも参加されているのにびっくりしました。
講師の方々の特徴もありましたが、素直に受け入れる大切さを最近私は、忘れていたなっと気づかせられました。
最初からはじいてしまうと、何もはいってこないなって。
素直に受け入れることの大切さ、関心があることだけをみるのではなく、
自分の興味がない世間の関心事もみるよう新聞の1面で訓練しようと思いました。
こんなんでいいっかって終わると、止まってしまう。
これは、どんなことにも言えるな。
この3日間を通して、研修に参加させて頂きありがとうございました。
新幹線で夕食をとりながら、京都くらいから雨のひどさにびっくりし、実践あるのみ。と、今回の研修を振り返りながら、家路についています。
この時間帯は、隣もその隣、車内居酒屋になってるな(笑)
主要取引先さんが、台風でお休みは、この何年間なかったな。運休ストップにならなくてよかったです。みなさん、ご無事に気をつけてね。
研修2日目。関東では、台風と同じくらい国会が熱い。
誰もが分かる言葉で、きちんと伝わったらいいのにと、思う。
ここでも、伝えるのではなく伝わるかである。
今日は、青山先生の講演と名刺交換とご面会できました。見えないことわからないことが、分かりました。お会いできて、本当によかったです。
また、今熱い国会の休憩時間に、分刻みのスケジュールこちらの会場に来られました。
石破さんのお話のしかた、マネしたいな。大好きなあのしゃべり方、わかりやすくおだやかに、話される。私も・・・あんなお話の仕方したいな。
PS研修、:懇親会後、急いで、同郷イベント幹事会議です(笑)
同郷仲間が仕事の帰り道ということで、研修会場近くまで来てくれました。
遠方の地であったら、ホッとするね。サクサク決定。後は、その日が来るまで楽しみです。痩せるゾウ・・・たべてばっかり。
とどめは、おすすめのお店で本日2回目の夕食(笑)
たまにプログ見てくれているので、同郷メンバー
アップしました(笑)
この階段め〜・・・。急すぎるねん。
踏み外し落下、足首ぐきぐき、うずくまる。
過去の経験からやっちゃったかな骨、確信しながら病院へ。
その間、ぐるぐる走馬灯のように頭の中が回る。
私の2015年の夏は、終わった・・・ブルーに。
おそるおそる先生に呼ばれ診断結果・・幸いにも、捻挫でした。
気持ちは焦っても身体がついていけてないのだから、落ち着きましょう。って。
はい。気を付けます。みなさんも、気をつけましょう!
それからというもの、女王様気分満喫(笑)
あれとって、これとって。内線、放送の嵐、事務所呼び出しごめんなさい。
何分、捻挫でして。ぷっぷっpu♪
どんな状況でも、受け入れ楽しみまっしょう(笑)
新しい作業スペースを設け着々とばっちり準備万端モード。
サクっサクっと今週もお仕事終了。
夏になったらビアーガーデンいこうね姫路会。
残念ながらザーザー雨で場所を変えて乾杯。
友を偲ぶ会、想い出話に花を咲かせて爆笑近況報告会(笑)
笑顔で今度ねって、その約束は叶うことはないけど、私達の心には、笑い声、笑顔、最後に私達に伝えてくれた言葉が刻まれています。
『ありがとうがいっぱい』
と、享年39歳。
最後まで、人を笑かせていたそうです。
何がいいたいかというと、伝えられる時に、ちゃんと素直にジャストに伝えよう。仕事においても、あらゆるシーンで伝える力、私は最重要だと思う。
笑ってたのしくおかしく。
平素は、格別のご高配を承り誠にありがとうございます。
さて、弊社の今年度GW休暇は、以下通りとなっております。
■■5/2(土)〜5/6(水)GW休暇
(4/30(木)、5/1(金)は、通常営業どおり稼働しております。)
御用のある方は、メール及び弊社留守番電話、緊急連絡先までご用命くださいますよう、よろしくお願いいたします。
なお、GW休暇中の求人募集は、受け付けておりません。
5/7(月)からとなっておりますので、よろしくお願いいたします。
姫路市議会員、市長選、選挙に行ってきました☆
せっかく市政へ参加できるので清き1票、投票してきました。
どなたに投票したかは、内緒ウフふ
私の個人的な意見、関心を持つことが、大事かな。
のちに、いいお天気ということもあり播磨の富士山、高御位山へ。
ざっ山ガール!
加古川の街、東は、明石大橋。西は、姫路の街や白浜、的形が一望できる。
身近にこんな場所があったねんてね、感動。
もっと、どんなことでも気づいたら身近に違うことや新しい発見あるかもね☆
さわやかな新緑パワー。さあ、かかってきなさい、パワー頂き、The 君臨 笑
身近なところで・・・・日本トカゲ発見・・びっくり。
なんと、加古川の成井町にゆかりがあるのだ。呼ばれたかな☆
PS:金曜日から大阪の江坂で泊まり込み研修を受けている社員さん方。精神的にきつい研修☆自分自身の気づき研修。気づいて、どうするか。やるか、やらないか。そのときは?やる!の精神で頑張ってね☆期待してます!
まず最初に、実績優良企業様の表彰でした。組立会社様部門の品質では、おしくもわが社は18社中2位でした。わが社の品質が、なぜ良くなったのか、品質交流会でわが社の担当が発表した事例を紹介して頂いたのは、びっくりしました☆
みんな、ほんと、よくやってくれてます。また、お客様の現場指導や管理指導など一緒に取り組んでいただいたおかげです。ありがとうございます!残念ながら、この会は、各社1名なのだ・・。
サプライヤーさんも組立業者さんも交えての懇親会で情報交換、購買グループさんお疲れ様でした。
素敵なおもてなしありがとうございます(笑)
ひっそりと、ちびちび食べて飲むはずが、そうはさせてくれません・・・(笑)
新入社員さんの歓迎会☆
先輩社員さんの個性がそれぞれ、際立つ。
「最近の若い子って」よく聞くフレーズ。
平成世代、平成世代っていうけど、周りの環境で違うし、今も昔も、人による。
みんなしっかりしてるわが社の若者世代、逆に注意されてます笑
いろんな経験して仕事も、プライベートも色々悩むことやうれしいこと、たのしいこと、悲しいこと、落ち込むことあるね。もし、落ち込むことあったら、思い出してね。
とことん、落ちるところまでいったら、後は、上がるからってね。笑
今起こっていることは、必然ってね。少しでも、解決する近道になることができたら。
ところで、若いパワーとおじさんおばさんパワー、融合。笑い、熱さ、熱気むんむん。
さあ、この熱さで、笑ってGO!
独立されてイタリアンバルをオープンされたということで、2次会開催☆
おいしかったよん☆
ぜひとも、みなさん、姫路のイタリアンバルといえば、ここでしょ☆
次もここでしょ、行きましょう!
お客様、サービス業も、製造業もおなじ。頑張っておられる姿に、私も初心に戻るゾウ!
テントハウス完了後、物の動線により
出荷場所、受け入れ場所ぼ識別の目的で、
出入り口確保しております!
過去の教訓を経て、PDCA。
しかしながら、年々、継ぎ足し継ぎ足し・・・事務所に響き渡る振動。
そうだ、みんな、耳栓しよう!実は、耳栓している私☆
私だけ、
エバ風にいうと(笑)、
鳴らない電話。
年度の始まり、反省というか想いかな今日は、プログします。
社内組織では、みんな私の役職名をここぞっていう時に、私にその役職名付で私を呼ぶ。
私は、また、早いっていう意味で、またそんな呼び方してって笑うが、あえて自覚してほしいっていう思いが伝わる。
社長と私の意見が2分する時、会社に意見は2ついらない.
前に踏み出す力というよりも、なにがいいか、最善を尽くす限りで正解はわからないが、みんなが、働きやすい環境、お客様の満足を提供することが私の使命と思う。
PS:私の愛読書でもある一つ、この巻は特にそれを感じる。ひとそれぞれ、生きてきた年月がある。
会社の仲間も周りのみんな、人生ドラマがあるんだよね〜。
これからを共につくっていこう、しっかりしなくっちゃね。
何事にもやり遂げるが私のスタンスだけど、
時には、空気よむことも必要かね☆
心身ともにダイエット、目標マイナス10キロ!
1年越し研修したことを実践してみました。友がその道のプロとあって実践してみた。
向き不向き、人それぞれ、やってみて、あかんかったら、納得。
実践したからこそ、わかった。
自分らしくないことに気づいた。
ご一緒していただいた方々に、数々のご迷惑をおかけしたことお詫びもうしあげます。
ところで、平行して大阪で3日間、研修うけていただいた我が社の社員さん。
私は、違う研修でしたが、次は、変革、実践コース、がんばれ☆
かれこれ、私も数年前同じ研修を受講しました。
気づき、色眼鏡、自分、自分、自分なんですよね。
自分を愛せない人が、人を愛せますか?ってね。
私も、大阪の研修会場にいきたかったですが、
その日は、自分自身を超えようとしてました笑
心配してたんyね
天国からメモが届いた友達のお話☆
今年のお正月に亡くなった友の仲間。
彼が大病を患っていることをご家族の希望により告知しないまま逝ってしまった。
先日、その彼からのメモをご家族からどうしても読んでほしいと、渡されたそうです。
そのメモには、
『心からありがとうな、感謝!
なんでかな、ありがとうしか浮かばへんわ〜。
後、自分の気持ちを伝えたかったことかな。・・・(略)
最後のメッセージは、肩の力抜いて、つらいときはつらい、考えすぎす楽に生きろよ。
友は、メモを読み励まされていた優しさに気付いたのでした。
その話を聞いて、伝えることの深さに何とも言えない想いになりました。
何がいいたいかというと、どんなことにも言える。
伝えるってことは深い。
ありがとう!心から感謝。』
その日記を拝見して、号泣したそうです。
何がいいたいのかというと、分かりません。
だけど、伝えること、大事と思います。
伝えること、テーマですね・・・。
入会当初は、ハラハラ足が遅くついていけるかって心配したけど、2年の練習成果もあり少し足も速くなり試合に出れる場面も多くなりました。
役員になって会長をはじめ他の役員さん周りの保護者の方々の援助もあり、あっという間の1年でした。
また、人それぞれの顔がちがうように、これがあかん、いいっていう基準が家庭環境違う中、ごじゃごじゃもあったけど、これは、どんなところでも同じ。会長さん含めスタッフさんお疲れさまでした。スタッフの方々、チームの仲間の子達、保護者の方と、親子ともども、サッカーを通じ成長させて頂いた1年でした、ありがとうございました。
人は一人では、成長しないとつくづく思う。色々、アドバイス頂き、そして経験させて頂いて、周りの方々とたわいもない会話、いとおしく思う。そうやって、支えて頂いたり支えたり、元気くれたり元気あげたり、今がある。すばらしいなって思う。どんな時もいえることだね☆仕事でも同じ、入社した頂いたのも縁、出逢ったのも縁。
進化し続けるのかな☆
ほんと、素晴らしい☆
PS*卒団、おめでとう!
絶対泣かんっ、目頭があつくなるな・・・(笑)
ちっこいおっさん背番号とネーム入りユニフォームキーホルダー☆
お疲れ様、背番号3
本日、社長と同行なり。
納品によりピンチヒッターでハイエースを運転するっていう
と、ご覧のとおり・・・together^^
運転して頂きました・・・
子供じゃないんだから##
顔が半分見える車内コミュニュケーション。少しばかり、うとうとしようかな・・・寝かせてくれません・・・。ほちゃほちゃ社長節が車内を賑わったのはいうまでもありません(笑)
そういえば、幼少のころ、内職さん、お客さんの所へは、いつも助手席についていってた頃、思い出します。ガソリン代がもったいないから真夏の暑い車内思い出します(笑)
ついていくのが、少しうれしかったねってね☆
ありがとうございます。(心の中で)
PS:銀行、信金さんなど人の異動、退職等のシーズン、色々とある、スパイス、メリハリ人事は基本的に賛成、私の個人的な意見。ごたごたしているときに、人を替えて果たして変わるのだろうか・・・・。基の幹が解決しないと・・・。組立部品1つでも欠品があると製品は完成しない。真の問題は、解決しない。幹の部分、現場、現実を理解していないと厳しい。決算月が多い企業さんが多い3月シーズン。年度末の結果を出すために、リスクを減らす活動、予測管理に注力を注ぐことが必要だったのではってね。リスク管理!
3.11。
4年。
貢献したつもりになっていた。
今、できること。
当たり前だけど、身近にいうと働くこ。
働くには、健康第一。
日常、平常に、感謝。
連日、子供たちの悲しいニュースが報道されている。
防げなかっただろうかって。あらためておもう。
見た目は、背伸びしようとする、ちっこいおっさん達。
我が家に遊びに来るちっこいおっさん達の考えていることはあんまりわからないが、声変わりしたり声でぶっきらぼうであいさつし、質問攻めの私に背伸びして応えてくれる。
まだ、まだ子供でかわいい。
そこで我が家では、緊急家族会議☆
ちっこいおっさんたちに、
母さんに悲しい顔、心配かけたくないことがあった場合、母さんにいいなさいってね。 母さんは、驚き叱るかもしれないけど、解決絶対する、任せなさいって。母さんは、考えているほど、そんじゃそこらじゃ、負けない、悲しまない、強いし弱くない、だから困ったことがあれば、母さんに相談しなさいってね。自分で何とかしようって思わんといてねってね。
話ながら、思った・・・。
何年か前の№2が退職したときや10年前の専務の退職時のことがよぎった。
あのころより、私は強くなった、何事にも経験☆
これからは、みなさん、任せなさい(笑)パワーアップしてますから(笑)
PS:しょう悪い事ばっかりいうから、足がいたなるんや。ってわが社の長老に言われました。
そんなこんなでよろしく!!
ひょえ〜、最終決勝戦は、開催主催玉津さんと違うチーム☆
全視線を浴びながらの緊張感あふれるPK戦突入☆
子供に、このプレッシャーはすごすぎる。息をのむ、かっこよすぎる〜プレッシャーを乗り越える姿がなんか、感動する〜。
どんなこともそうだけど、一生懸命な姿に心打たれるなあ。
PS:淡路のサッカー場のクラブハウスを散策、お宝発見☆☆
背番号21、かじ選手のサイン、後はご覧のとおり、2003年か、早いな・・・。
ちょっと寄り道、サラ漁師になった友を訪ねた
間近で、海のなみ、荒波に猟に出ている友に関心する。趣味ではなく、食べていくために捕るのだから。足手まといだな、おぼれた経験から、やっぱり私は、怖い・・
お客様までの道のり、納品箱で顔が見えない車内コミュニュケーション。
あらためて実感して思う。コミュニュケーションは、相手の表情、目、しぐさなど見えてこそだなってね。やはり顔がみえないと、違和感が。なんか違う。
ネットや電話やメールのツールたくさんあるけど、
私は、やっぱり顔をみて話すことがいいなって帰り道思う。
メールだけではなくまず、顔を見て話すことが無理なら電話、その次、メールやね。
納品を終え中国道から播但道 姫路方面へ走っていくと、と花田インターを目前にして、わが社が見えた。帰ってきた感、満載。
なんか、ほっとする☆
思わず、ぱちり。
北向きに社名やロゴ、何の会社か表示したいね☆
維持審査を終え、改善課題が4件でしたが、指摘されること切り口が生まれる。
経営管理課では、昨年の状況説明を行った。
が、しかし、どんな状況においても、安心信頼のサービスを提供すること。・・だ。
この2日間の維持審査での指摘を踏まえ切り口に来年度の取組をすることする。
審査中、声掛けコミュニュケーションの重要性の話があった。
我が社の事例、メール送ったから、CC入れてるから、伝わっている。書いているからいいではなく、伝わっているか、理解されているかです。○○っぱなしの一方通行ではなくもう一度、つたわっているか、理解されているかと、コミュニケ-ションリーダーシップについて、いつになく打ち合わせ会議に声を荒げた。
仕事では、コミュニュケ力、私のアピールポイントと自分で勝手におもっているけど・・・参考になれば笑
伝わっているか、理解されているか、再確認しよ☆