お疲れ様です。
今日は、本当に日頃からの
救急に対する応急処置方法を
咄嗟に適切に判断し応急処置に
ついて見直していく事について
あらゆる場合を想定して、
考えさせらえました。
会社においては、日頃からの危機管理です。
BCP策定おいては、咄嗟に、何かが起こった
場合の判断基準、自然災害などにおいては、
BCP策定基準など、
今後、あらゆる危機を想定して、
職務においての例に例えると、
誰が、どんな担当をするか。
今後、見直す必要がありますね。
ご協力頂きまして、ありがとうございました。
明日は、お休みですね。
リフレッシュしてください。
では、良い休日を。
4/27(火)
お疲れ様です。
今日は、当社にご挨拶、工場見学等で
お客様が来社されました。
少し緊張し、質問すべき事が・・・
出来ませんでした。
又、お客様が知りたい情報に
アンテナをはる事です。
反省します。
今後、私達の会社は、お客様に対して、
位置、役割、どうあるべきか?
改善活動、付加価値を常に意識し
お客様が安心して取引できる
体制つくりに努め、お客様の製品を
携わらせて頂く工場として誇りと責任を
胸に活動していきます。
ありがとうございました。
4/26(月)
今日は、面接について書きます。
面接担当をさせて頂いて、
色々な方とお会いします。
年上の方であったり、人生の先輩方で、
よく聞くお声が、
まだまだ、働きたい、
もっともっと働きたい。
そんな声を聞くと、現実を耳にし、目にし、
胸が痛くなります。
私の方も全員の方を採用したいですが・・・。
配送の求人数は、限られています。
私達の会社が、雇用創出の場ができるよう
な会社になるよう努めていきましょうね。
又、感謝感謝の日でした。
突然の私のお電話にも関わらず、
長田方面での商品を探し、
姫路での商品情報など調べて下さって
ありがとうございました。
助かりました。
(近い内に神戸駅の某居酒屋で経営革新OB会しましょう。)
では、日付が変わってしまいそうなので
又、明日、お疲れ様でした。
4/24(土)
お疲れ様です。
昨日は、大阪、神戸でセミナー、研修等でプログをお休みしてました。
習慣をお休みすると落ち着かないですね(T_T)
そこで習慣というのは、良い事であったり悪い事であったりします。
継続してする事で習慣になり当たり前になる。
良い習慣を広めていきましょう!
又、厳しい事を申し上げましたが、私自身も気付かさせられて頂いてます。
私自身の戒めにもなります。
ありがとうございます。
皆さん、お疲れ様でした。
では、良い休日を。
追伸、商工会の集まりをお邪魔して申し訳ございませんでした。企業内インストラクター頑張って下さい。
4/22(木)
お疲れ様です。
今日は、アイスランドの噴火により、
来られる先生が、来れなくなり
社内研修は、延期になりましたね。
次回、頑張りましょうね。
日々の言葉に
『悩みあるところに改善点あり』
と、ありますが、
悩みがあるという事は、どこかに問題点が
あり、更なる成長、発展に繋がる改善の余地が
残され、仕事においても、自分の成長においても、
悩みは、改善点を教えてくれる貴重なアドバイザー
と記されてしますが、
本当にそうですね。
どんな事にもですが、
捉え方ですね。
悩みを悩みと思って殻に閉じこもり悲観する人、
悩みをプラスにとる人、
両者のうち、どちらでしょうか。
偉そうな事を申し上げましたが、
自分です。解釈の仕方、捉え方次第で、
今後変わっていくのではないのでしょうか。
お伝えしましたが、もう一度お伝えしました。
これが私の考えです(^ ^)
お疲れ様でした。
4/21(水)
今日は、ISOの適用範囲拡大の件に
ついて打ち合わせでした。
そこで、ISOのお手伝いに貢献されていますN氏が、
私達の勉強会でよくプロとアマの違いで議論している
事と同じことをおっしゃられていました。
お金を頂いて仕事をしている、という事です。
又、徹するという事ですね。
今回、第三課の業務をフロー図にする事により、
より明確になりましたね。
余談になりますが、
朝礼で読み上げている倫理観を高める
日々の言葉に、
人生を楽しむ為に働く。
働く事を楽しみ、その働きを通して、
喜び生きがいを感じ人生を楽しむ事により、
仕事に対する姿勢や成果は、大きく変化する。
と記されていました。
人それぞれですが、何の為に働くのか、
違いますが、
私は、仕事を通して学び成長していきたいです。
1年前、1週間前、1日前より明日へと
反省点は改善し、いい所は、もっと伸ばしていきますね。
お疲れ様でした。
では。
4/20(火)
今日は、お昼から幹部研修でした。
気付かさせられ当てはまる事が、
たくさんありました。
優しさと思いやりだけでは、
その人の為にならない。
と、いう事でした。
(省略)
研修内容とは、違いますが、
人材育成する上で、
Evaluate (正しく評価する)
メンバーの基本的要求があります。
・公平に扱ってほしい
・認めてほしい
・目標を与えてほしい
・成長し続けたい
・仕事に誇りをもちたい
私が、以前メモをしたノートを
読み返し再認識し活かしていきます。
お疲れ様でした。
では、。
4/19(月)
1週間はじまりましたね。
私の方は、サクサク書類、手続き等を
済ませた1日でありました。
幹部社員さんの一人が、
いつもフィードバックされている社員さんを
今日の事について褒めていました。
褒められている社員さんは、、
いつもの自信なさげではなく
少し得意げな表情で嬉しそうでした。
何歳になっても、
褒められると嬉しいものですね。
まさに褒める子は、伸びるでした。
会社だけではなく、家庭においても、
子供に対してもですよね。
いい所をどんどん褒めてあげましょうね。
又、ルールを守れなかったら、
叱ってあげましょう。
お疲れ様でした。
では、また明日。
追伸:色々と、、感謝する事ばかりです。
ありがとうございます。
4/16(金)
お疲れ様です。
今日は、阪神方面から
遠方にもかかわらず、
当社に販路開拓に向けて
M氏にお越し頂きました。
目的、成果等の確認、
今後に向けてなどお話させて
頂きました。
ありがとうございました。
(小生が、生意気な事を申し上げ
ました。)
追伸:いつも男らしい私にお上品なチョコを食べたら、
少しは女性らしくお上品になるという事でチョコを
くれた幹部社員さん、ありがとっです。
なります。(笑)
では、良い休日を。
4/15(木)
お疲れ様です。
職場において、
人に教えた、教わった後、
『聞いてないです。』
『知らなかったです。』
どの会社でも、よく聞く言葉ですが、
基本に戻り、メモやノートに
書く、書いてもらう事により
もれがなくなり、
同じ事を聞く事もなくなります。
私達の会社においても、
こういった事が起こる前に、
メモやノートをとりましょうね。
又、今日は、寒かったですね。
体調管理を心掛けていきましょうね。
今週は、後、明日1日ですが、
昨日より今日、今日より明日、
進化していきましょう。
では。
4/14(水)
お疲れ様です。
今日は、社内マネージャー研修でした。
今、私の中で抱えている課題点、社内における
課題点についてですが、何度も書かせて頂いて
いますが、環境の中でどうするか、でした。
私自身、もっと引き出しを増やし、アクション
していく事です。
業務後、コツコツ幹部社員さんと久しぶりに、
語ったのですが、彼も同じ思いでいた事を、
私は、実は、分かっていました。
少し三ザル入っていましたね。
ワンステップ、ツーステップ踏んでいきましょうね。
又、業務とは、関係ないですが、
昨日から感じている事があります。
今日のM氏からのお話からもですが、
人は、生かされているのでだなぁと、
思いました。
その中で、どう過ごしていくか、でした。
追伸:ジュニアかわいいでしょうね。おめでとうございます。
4/13(火)
お疲れ様です。
今日は、今年度の計画の発表を
品質確認会議にするにあたり、
朝から品質管理課と製造課においての
確認会議をしました。
まさしく、5w1hです。省略します。
又、品質確認会議後、
ISO9001の適用範囲拡大に向けての
取組み又、外部講師からのフィードバック、
アドバイス等を受け、計画どおり進めていきます。
N氏ありがとうございました。
追伸:品質確認会議での発表で、コツコツ長年勤務
されている班長さんが、苦手な発表をされた時、
嬉しかったです。