10/11(火)

 
東日本大震災から7ヶ月たとうと、
しています。
今でも、あの光景を思い出すと言葉がでない。
ドリカムさんの歌で何度でもの歌がある。何度でも何度でも何度でも…と、歌詞が心に響く。ぜひ、歌詞をみて下さい。
私達が出来る事、働くこと、そして、経済が元気じゃないと、
みんな元気にならない。
私達の会社では、いいものをつくる。
クオリテイーが要だ。
私達は、製品の一部分を組立させて頂いているが、病気の早期発見、
お客様のお役に立てているという思い、誇りが、
実際に仕事をしている心掛けが、品質をよくすると、どんな仕事でもそうだ。
こころ。
心。
侍魂が、ある。
あっそうだ、今日は、日本対タジキスタン戦
頑張れ日本!!
いつかは、スタジアムで実際、応援してみたいな。
頑張れ日本。日本を元気に。みんなを元気に。
お疲れ様でした。

10/10(月)

 
3連休いかがです。
秋祭りシーズンですね。参加された方はご苦労様でした。
私の方はというと、秋祭りも終わり、
連休最後に、記憶をたどりながら、
バブルリングを観に行こうと、思い、オチび達と、
いざ、米子道へ。
が、しかし、やっぱり、調査せずの出発が
次回へと。途中引き返そうか急遽、予定変更。
出雲駅伝を初めて観戦してきました。

各大学の応援団の方もこられていて、応援も熱が入っていました。
地元でおいしいおそばはどこですか。
地元の人に聞くのが一番。
仕事に通じるなっと、
思いました。
目的変更となったが、あかんかったら、修正。今回の反省、PDCAのPですね(笑)
若き勇士達の姿は日々の練習、努力そして継続心に心を打たれました。
ちと、慣れないドライビングで疲れましたが(笑)、何か引き寄せられました。
ではまた明日。

10/7(金)

 
今日は、M氏交えての品質確認会議でした。
あきらめているといわれ、
どこかで仕方ないと、思っていないか、
そこから、崩れてくる。
どんなことでも、あきらめたら、そこで終わり。と、
それは、どんなことにも通じるなっと。思いましたが、
相手方が同じ想いがなかったら仕方がない。
あきらめる。待ってしまう・・・。反省。
まっ。そんなこんなですが、
3連休ですね。有意義に。
ウチッパで、スカッと。・・・。
基本が駄目だ。マスターする像です。

10/6(木)

今日は、挨拶、お礼約束を守る等、会社にいる時間が少なかったですが、自分の何が問題だったか、課題が増えました。
起こっている事は、必然。解決出来るまで同じ問題がある。
今度からは、自分の中の解釈で処理せずきちんと伝えよう。伝えていこう。
心身共に健康管理していきましょ(-o-;)

10/5(水)

 
お疲れ様です。
今日は、社長が不在でした
中小企業病に、ゆで蛙の話があった。
なるほど。
Y氏曰く、
3人寄れば文殊の智恵。の3人は、
天橋立に、
過去、現在、未来。という事がかかれていたそうです。
未来は、どうしたいねん。と、
なるほど。
本読むのにも、貴方には、1時間何分のレートか。
1冊、何分で読む計算だろうか。
なるほど。
考え方で、ちがってくる。
なるほど。
そんな、なるほどが、何十回も思った日でした。
方法がわかると、早い。
お疲れ様でした。

10/4(火)

 
お疲れ様です。
   
 おそるばし、スズメばちの巣。
 女王ばち、そして働き蜂
 この巣の中には、
 何層も分かれて、
 組織がある。
 いや、人間社会に通じるな。と、
 自分の役目を果たしている。

10/3(月)

 
10月オクトーばーですね。
すっかり、肌寒いというか、寒く衣替えをしてよかったです。
今日から、一斉ランチですが、心配されていた、
混雑もなかったそうです。よかったよかった。
最近、思うのですが、シキトウの色は、何色?と、
思う事が、会社の色としては、
青紫カラーが会社カラーですが、
今は、絵の具で例えるならば、白色なのかも。
どんな色にも、混ぜあう事ができる色。
シキトウカラー色の絵を書くことも大切かな。(にこ)
PS*先程、天井修正大工のおじさんに、前から気になっていた、
大橋ラーメンの味、口コミを聞いたが、
今現在、食べたい。大工のおじさん、西脇まで、気をつけてね。
私も帰ります。では。

10/1(月)

 今日から、下半期スタート。
衣替えが、済んだでしょうか。少し、涼しくなりましたね。
私の方が、勉強会に、途中参加でした。
又騒々しくなってしまい、硬直なってしまいました。
ごめんね。みんな。
そんな中、痒い所にも手が届く製造課長の進行で、
来週から、名づけて、
一斉ランチタイムの巻 ですが、予想される事、問題になる事、
ダウンロードしていき、アップしていきましょ。でした。
10月から、新しく維持から、変革・・・・です。
 入ってない・・・。Oh~no~。
 2階建てハイツの2階から、
 撮影してもらっているが・・・。
 
 全体が写るように(笑)
 任務遂行して頂きます。
(我が社必ずやる品管カメラマン作)
では、お疲れ様でした
 

9/30(金)


お疲れ様です。
今日で9月の業務は終了ですね。
アクションプランも9月の成果いかに?
シさくさく、カタカタ、ぴしゃっと、
業務遂行。
それぞれのセクションであらゆる場面での問題を解決していこうと、姿に
心が熱くなりました。 
部下達の観念をどう、糸をほどいていくか。
チャレンジ精神。どうサポートしていくか。
我が社にとって、
何が、一番、いいのかなと、
納得できる指導書・・・難しい。
私も、現物をみて、なるほど、こういう事をいっているのだなあと、
自分の視たそのワンシーン、感覚、思い込みで解釈人間では、
なかっただろうか。と、
思う、9月最終日でした。
 
 
『 ストップ。解釈人間 』

PS:本日で、入社4年目の成長著しい彼女が、めでたい事により退職されます。
お幸せに。いつでも、会社に遊びにきてください。彼女も、会社にいつでも、来ますと、うれしい。
happy happy
お疲れ様でした。

9/29(木)

今日は、ご相談役のY氏、M氏も来られ、
お昼の食事会が、我が社の食堂で催されました。
満員御礼、熱気むんむんでした。
又、総合朝礼もかねて、社長が挨拶されました。
踏まれても踏まれても、這い上がり、
継続してきた。意味をおっしゃってました。
本当に、幼い記憶には、私の知る限りいろんな事があった。
継続してこられたからこそ、今がある。と。
これから、この増築スペースを生かしていきましょう。
今日は、私は、無力なのかなぁと、
人の意見は、聴くが、本当に我が社にとって、
今、何が、最善なのか。を改めて思いました。
決まるのも決断するのも、経営者。
私は、その意思決定に基づき円滑になるように、
思う・・・・、(略)

一歩一歩。
仕事の環境つくり。です。

 




4/28(水)

 お疲れ様です。
今日は、本当に日頃からの
救急に対する応急処置方法を
咄嗟に適切に判断し応急処置に
ついて見直していく事について
あらゆる場合を想定して、
考えさせらえました。
会社においては、日頃からの危機管理です。
BCP策定おいては、咄嗟に、何かが起こった
場合の判断基準、自然災害などにおいては、
BCP策定基準など、
今後、あらゆる危機を想定して、
職務においての例に例えると、
誰が、どんな担当をするか。
今後、見直す必要がありますね。
ご協力頂きまして、ありがとうございました。
明日は、お休みですね。
リフレッシュしてください。
では、良い休日を。

4/27(火)

 お疲れ様です。
今日は、当社にご挨拶、工場見学等で
お客様が来社されました。
少し緊張し、質問すべき事が・・・
出来ませんでした。
又、お客様が知りたい情報に
アンテナをはる事です。
反省します。
今後、私達の会社は、お客様に対して、
位置、役割、どうあるべきか?
改善活動、付加価値を常に意識し
お客様が安心して取引できる
体制つくりに努め、お客様の製品を
携わらせて頂く工場として誇りと責任を
胸に活動していきます。
ありがとうございました。

4/26(月)

 今日は、面接について書きます。
面接担当をさせて頂いて、
色々な方とお会いします。
年上の方であったり、人生の先輩方で、
よく聞くお声が、
まだまだ、働きたい、
もっともっと働きたい。
そんな声を聞くと、現実を耳にし、目にし、
胸が痛くなります。
私の方も全員の方を採用したいですが・・・。
配送の求人数は、限られています。
私達の会社が、雇用創出の場ができるよう
な会社になるよう努めていきましょうね。
又、感謝感謝の日でした。
突然の私のお電話にも関わらず、
長田方面での商品を探し、
姫路での商品情報など調べて下さって
ありがとうございました。
助かりました。
(近い内に神戸駅の某居酒屋で経営革新OB会しましょう。)
では、日付が変わってしまいそうなので
又、明日、お疲れ様でした。

4/24(土)

お疲れ様です。
昨日は、大阪、神戸でセミナー、研修等でプログをお休みしてました。
習慣をお休みすると落ち着かないですね(T_T)
そこで習慣というのは、良い事であったり悪い事であったりします。
継続してする事で習慣になり当たり前になる。
良い習慣を広めていきましょう!
又、厳しい事を申し上げましたが、私自身も気付かさせられて頂いてます。
私自身の戒めにもなります。
ありがとうございます。
皆さん、お疲れ様でした。
では、良い休日を。
追伸、商工会の集まりをお邪魔して申し訳ございませんでした。企業内インストラクター頑張って下さい。

4/22(木)

お疲れ様です。
今日は、アイスランドの噴火により、
来られる先生が、来れなくなり
社内研修は、延期になりましたね。
次回、頑張りましょうね。
日々の言葉に
『悩みあるところに改善点あり』
と、ありますが、
悩みがあるという事は、どこかに問題点が
あり、更なる成長、発展に繋がる改善の余地が
残され、仕事においても、自分の成長においても、
悩みは、改善点を教えてくれる貴重なアドバイザー
と記されてしますが、
本当にそうですね。
どんな事にもですが、
捉え方ですね。
悩みを悩みと思って殻に閉じこもり悲観する人、
悩みをプラスにとる人、
両者のうち、どちらでしょうか。
偉そうな事を申し上げましたが、
自分です。解釈の仕方、捉え方次第で、
今後変わっていくのではないのでしょうか。
お伝えしましたが、もう一度お伝えしました。
これが私の考えです(^ ^)
お疲れ様でした。

4/21(水)

今日は、ISOの適用範囲拡大の件に
ついて打ち合わせでした。
そこで、ISOのお手伝いに貢献されていますN氏が、
私達の勉強会でよくプロとアマの違いで議論している
事と同じことをおっしゃられていました。
お金を頂いて仕事をしている、という事です。
又、徹するという事ですね。
今回、第三課の業務をフロー図にする事により、
より明確になりましたね。
余談になりますが、
朝礼で読み上げている倫理観を高める
日々の言葉に、
人生を楽しむ為に働く。
働く事を楽しみ、その働きを通して、
喜び生きがいを感じ人生を楽しむ事により、
仕事に対する姿勢や成果は、大きく変化する。
と記されていました。
人それぞれですが、何の為に働くのか、
違いますが、
私は、仕事を通して学び成長していきたいです。
1年前、1週間前、1日前より明日へと
反省点は改善し、いい所は、もっと伸ばしていきますね。
お疲れ様でした。
では。

4/20(火)

 今日は、お昼から幹部研修でした。
気付かさせられ当てはまる事が、
たくさんありました。
優しさと思いやりだけでは、
その人の為にならない。
と、いう事でした。
(省略)
研修内容とは、違いますが、
人材育成する上で、
Evaluate  (正しく評価する)
メンバーの基本的要求があります。
・公平に扱ってほしい
・認めてほしい
・目標を与えてほしい
・成長し続けたい
・仕事に誇りをもちたい
私が、以前メモをしたノートを
読み返し再認識し活かしていきます。
お疲れ様でした。
では、。

4/19(月)

 
1週間はじまりましたね。
私の方は、サクサク書類、手続き等を
済ませた1日でありました。
幹部社員さんの一人が、
いつもフィードバックされている社員さんを
今日の事について褒めていました。
褒められている社員さんは、、
いつもの自信なさげではなく
少し得意げな表情で嬉しそうでした。
何歳になっても、
褒められると嬉しいものですね。
まさに褒める子は、伸びるでした。
会社だけではなく、家庭においても、
子供に対してもですよね。
いい所をどんどん褒めてあげましょうね。
又、ルールを守れなかったら、
叱ってあげましょう。
お疲れ様でした。
では、また明日。
追伸:色々と、、感謝する事ばかりです。
    ありがとうございます。

4/16(金)

 お疲れ様です。
今日は、阪神方面から
遠方にもかかわらず、
当社に販路開拓に向けて
M氏にお越し頂きました。
目的、成果等の確認、
今後に向けてなどお話させて
頂きました。
ありがとうございました。
(小生が、生意気な事を申し上げ
ました。)
追伸:いつも男らしい私にお上品なチョコを食べたら、
少しは女性らしくお上品になるという事でチョコを
くれた幹部社員さん、ありがとっです。
なります。(笑)
では、良い休日を。

4/15(木)

 お疲れ様です。
職場において、
人に教えた、教わった後、
『聞いてないです。』
『知らなかったです。』
どの会社でも、よく聞く言葉ですが、
基本に戻り、メモやノートに
書く、書いてもらう事により
もれがなくなり、
同じ事を聞く事もなくなります。
私達の会社においても、
こういった事が起こる前に、
メモやノートをとりましょうね。
又、今日は、寒かったですね。
体調管理を心掛けていきましょうね。
今週は、後、明日1日ですが、
昨日より今日、今日より明日、
進化していきましょう。
では。

4/14(水)

 
お疲れ様です。
今日は、社内マネージャー研修でした。
今、私の中で抱えている課題点、社内における
課題点についてですが、何度も書かせて頂いて
いますが、環境の中でどうするか、でした。
私自身、もっと引き出しを増やし、アクション
していく事です。
業務後、コツコツ幹部社員さんと久しぶりに、
語ったのですが、彼も同じ思いでいた事を、
私は、実は、分かっていました。
少し三ザル入っていましたね。
ワンステップ、ツーステップ踏んでいきましょうね。
又、業務とは、関係ないですが、
昨日から感じている事があります。
今日のM氏からのお話からもですが、
人は、生かされているのでだなぁと、
思いました。
その中で、どう過ごしていくか、でした。
追伸:ジュニアかわいいでしょうね。おめでとうございます。

4/13(火)

 
お疲れ様です。
今日は、今年度の計画の発表を
品質確認会議にするにあたり、
朝から品質管理課と製造課においての
確認会議をしました。
まさしく、5w1hです。省略します。
又、品質確認会議後、
ISO9001の適用範囲拡大に向けての
取組み又、外部講師からのフィードバック、
アドバイス等を受け、計画どおり進めていきます。
N氏ありがとうございました。
追伸:品質確認会議での発表で、コツコツ長年勤務
されている班長さんが、苦手な発表をされた時、
嬉しかったです。